ダニが発生しやすい環境・条件
ダニは、温度が20~30度、湿度が60%以上、そして生息するためのエサ(人間のフケやアカ、ホコリなど)がある環境で繁殖・増殖します。そのため、高温多湿の気候、高気密の住宅が増えている日本においては、ダニの発生は避けられません。
布団、ベットマットレス、クッション、ソファ、ぬいぐるみ、カーペットなどは、特にダニが発生しやすいので、部屋の換気や洗濯、掃除をこまめに行いましょう。ただし、それだけでは、ダニを完全に退治することはできません。ダニやダニの死骸は、アレルギーの原因になることもあるので、日常の掃除や洗濯と並行して、ダニ退治グッズを有効に活用して対策していきましょう。
ダニ退治グッズの選び方
それでは、ダニ退治グッズの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】ダニ退治グッズの種類
【2】効果の持続期間
【3】合成殺虫成分の配合の有無
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ダニ退治グッズの種類をチェック
ひとくちにダニ退治グッズと言っても、様々な種類があります。本項では、大きく
・「シートタイプ」
・「スプレータイプ」
・「布団乾燥機・布団クリーナー」
・「ノンスモークタイプ」
・「置き型タイプ」
・「香料タイプ」
・「洗濯洗剤・柔軟剤タイプ」
の7種類について解説いたします。
▼スプレータイプ:吹きかけるだけで退治する
ふだん触れることが多いものの、かんたんに丸洗いできない、ベッドやソファ、枕やぬいぐるみなどにもダニは潜んでます。そんな場合は、シュッと吹きかけるだけで、駆除してくれるスプレータイプが手軽で便利です。製品によって駆除のみならず予防・抑制効果のあるものもあります。
▼シートタイプ:ダニを引き寄せて退治する
換気や掃除、洗濯のしにくいベッドやカーペットの下、ソファやクッションの下や隙間、また湿気のたまりやすい押し入れなどには、シートタイプのものが便利です。ダニが好む香りで引き寄せ、粘着シートで捕獲。使用後は、ごみ箱へ捨てるだけというのも、手間がかからずうれしいですね。
▼布団乾燥機・布団クリーナー:高温乾燥でダニ退治する
家電タイプのダニ退治グッズには、熱でダニ対策ができる布団乾燥機や、ダニのフンや死骸を吸い取る掃除機があります。
ダニは50度以上の熱環境下に20~30分以上置くと、死滅するといわれています。体の水分が蒸発する乾燥した場所も苦手です。天日干しでは届かない布団の内部にも熱を送り込める布団乾燥機は、ダニ退治にはピッタリ。
ダニのフンや死骸もいっしょに、掃除機でソファの隙間までこまめに駆除を行いましょう。
▼煙・霧(ノンスモーク)タイプ:部屋の隅々まで一斉に駆除できる
くん煙タイプと霧タイプ(ノンスモーク)の2種類があり、部屋全体に煙と霧を充満させて、一気に害虫を駆除できるタイプです。駆除力が高く、比較的短時間で一斉駆除ができます。部屋にある備品をラッピングしたり、引き出しや押し入れを開放するなど事前の準備が必要であり、使用上の注意点を必ず確認して使うようにしてください。くん煙タイプと霧タイプでは、使用後に行うことに違いがあります。
▼置き型タイプ:置くだけで寄せ付けない
部屋や押し入れにダニを寄せ付けたくないという人には、置き型がよいでしょう。
薬剤以外に天然ハーブなどダニが嫌がる成分を使用しているタイプもあります。赤ちゃんやペットがいるお宅でも使いやすいですね。
▼香料タイプ:空間をきれいにする
ルームフレグランスを使うように、室内にスプレーするだけの手軽な香料タイプです。ダニやノミなどは、ミントなど天然由来のメンソール系の香りを苦手としているので、別の殺虫剤でダニを駆除したあと、寄せつけないようにするために使用するのもよいでしょう。
また虫には苦手な香りでも、人間には清涼感と清潔感がある香りのため、部屋の消臭や芳香剤として活用できます。
▼洗濯洗剤タイプ:洗うだけの使い方簡単タイプ
洗濯洗剤にダニよけ成分がはいっているので、普段通りに洗濯をするだけで、ダニよけ効果が発揮されます。衣類を洗うだけと簡単に毎日続けられるところが洗剤タイプのメリットです。普段からはもちろん、季節の変わり目などでの衣類の入れ替え時にも重宝しそうです。
【2】効果の持続期間をチェック
薬剤を使用するようなダニ退治グッズは、商品によって効果の持続時間が異なります。マットやシートタイプは、半年以上使えるものから、1カ月ごとに交換が必要なものまで有効期間に大きな開きがあるので、選ぶ際には、チェックしておきましょう。
しかし、いくら価格が安いからといって、頻繁に取り換えが必要なものは、トータルで考えると、コスパが悪いということもあります。またメーカーが推奨する期間を過ぎてしまったアイテムを使うのも、設置しておく意味がないでしょう。
交換などに費やせる手間と費用のバランスを考えて選ぶことが必要です。
【3】合成殺虫成分の配合の有無をチェック
赤ちゃんや肌が弱い人がいる家庭や、ペットを飼っている人は、原料にも注目しましょう。天然成分と表記されているものを選ぶのも一つの手です。合成殺虫成分を含む効果が高い商品より、使っていて安心な成分の商品を求める人に向いています。
天然成分使用だからといっても、赤ちゃんやペットが触ってしまわないように置く場所には注意してくださいね。
ダニ退治グッズ活用で効果的な対策を エキスパートからのアドバイス
住宅の気密性と断熱性が高くなり、年間を通してダニが発生しやすい環境のため、ダニやチリをしっかり除去して、寄せ付けない環境づくりが大切です。
ダニ対策グッズは充実していますので、ご家庭に合うものを選び、ダニをやっつけたいものです。
また、駆除の大きなポイントは、布団も含めた掃除機掛けです。死骸やフンも除去して清潔な環境を保ちましょう。
ダニ退治におすすめの布団乾燥<PR>
FLEURISTE(フルリスト)『アロマ機能付き布団乾燥機』

アロマ機能で、もう二度とダニを寄せ付けない!
ダニ対策のみの布団乾燥機が多いなか『ダニ予防』ができる新発想の布団乾燥機。アロマ機能が搭載されているうえに、このオリジナルアロマには『ダニ忌避効果』があります。アロマカートリッジを取り付けるだけで、使うたびにダニが住みづらい清潔なお布団にしてくれるという優れものです。
自社独自のノズルを開発し、これまでになかった「3D温風」を実現。3D温風では3方位から熱風を吹き出すことで、熱を布団全体に素早く行き渡らせることが可能です。また最高時には70℃の熱風がでるため、ダニ死滅効果は抜群ですよ。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・ダニ予防ができる点が唯一無二です!子どもがアロマの香りを気に入って、毎日アロマ機能を使っています(45歳 女性)
・じめっと重かった布団がふっかふかに軽くなって、温かさに包み込まれて眠りにつくのが最高すぎる(40歳 男性)
・アトピーっ子の娘のために購入。正直、違いに驚きました。もっと早く使ってあげればよかったね(31歳 女性)
・フルリストを使った日は家族全員、ベッドに直行しています!清潔な布団ってこんなに気持ち良いんだ!(36歳 女性)
アロマの香りに包まれながら快適な睡眠を!
ダニ予防だけではなく、住みついてしまったダニ対策もバッチリ!一般的にはマットありタイプのほうがダニ対策に強いといわれていますが、マットありタイプ以上の効果を生み出したのが、このフルリストです!
レモン・オレンジなどの爽やかな柑橘系の香りでリラックスタイムを楽しみましょう。今なら10,000円オフになるクーポンも配布中ですよ!
ダニ退治グッズのおすすめ商品
それでは、ダニ退治グッズのおすすめ商品をご紹介いたします。
▼おすすめ4選|布団乾燥機・布団クリーナー
▼おすすめ4選|シート・スプレータイプ
▼おすすめ2選|煙・霧(ノンスモーク)タイプ
▼おすすめ2選|置き型タイプ
▼おすすめ2選|香料タイプ
▼おすすめ2選|洗濯洗剤・柔軟剤タイプ
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ4選|布団乾燥機・布団クリーナー
高速&強力なたたきでダニを追い出す
20cmのワイドな吸い込み口が、毎分5,800回の振動を与え、奥に潜んだダニを表面近くまで誘導。そこを縦と横のサイクロン気流でしっかりと吸い込みます。吸引後は、温風を吹き出し、布団内部でダニが増殖しにくい環境にします。
またダニなどのアレル物質の含有量をセンサーがチェック! ランプが緑に変わったら駆除完了の合図です。
ダニ予防もできる布団乾燥機
独自のノズルによりより広い範囲に暖かい風を送り抱く「3D温風」が特徴的な布団乾燥機。最高時には70℃の熱風がでるため、ダニ死滅効果も抜群ですよ。
またアロマ成分機能が搭載されているので、ダニ対策をしながら良い香りに包まれるのも魅力的です。3種類からお気に入りの香りを見つけてみましょう。
ダニ退治用に開発されたマットが活躍
シングルからダブルサイズまでの布団を60度の高温を出す「ヒートパンチマット」でくるみます。包む方式をとったことで、表面だけではなく、中綿の奥まで熱がいきわたるので、ダニは逃げ場がありません。
またまくら用の乾燥用マットもついているので、布団とセットで使い快適な睡眠を手に入れましょう。
マット不要のかんたんタイプ
本体から出ている太いノイズを布団のなかに差し込むだけのかんたん操作。予約タイマーがついているので、操作のし忘れもありません。重さ1.8kgなので、移動もらくらく! 家族みんなの布団やマットレスのダニ対策ができます。
ダニ退治をする際は、自動モード選択から「ダニ」を選びます。駆除後は、掃除機でダニの死骸やフンを吸い取るのも忘れずに!
▼おすすめ4選|シート・スプレータイプ
シートを置くだけ! 殺虫剤不使用の商品
押し入れや、カーペットの下など、気になる場所にシートを置くだけで、粘着シートがダニを捕獲します。有効範囲は、畳なら1畳、布団ならシングルサイズ1枚です。
設置後3カ月取り換えは不要。使用期間が過ぎたシートは、そのまま可燃物として廃棄できます。いつ設置したかうっかり忘れてしまわないように、日付シールがついているのも助かります。
気になる場所に吹きかけるだけ! においも残らない
月に1度、ベッドやソファ、カーペットなどの気になる場所に4~5ショットほどスプレーすれば、ダニの駆除と対策がかんたんにできます。速乾性のアルコールをベースにしているので、スプレーしたあともべたつきません。
香りはフローラルソープと、無臭性の2タイプ。乾いたあとはほとんど香りが残らないので、ルームフレグランスを使っている部屋でも使用できます。
天日干しでは届かない布団の内部へもアタック
かんたんに天日干しできないソファやカーペットや、厚みがあって内部まで熱が届かないクッション。それらにはスプレーで対策を。ダニの駆除と増殖抑制効果が期待できます。
1m四方に4~6回噴霧することで1カ月は効果が持続。速乾性があり、畳やカーペット、まくらやぬいぐるみなどにも使用可能です。優しいハーブの香り。
掃除機では吸い取れないダニも一網打尽
フルーツの香りでダニを誘引し、強力な粘着シートで捕獲するシートタイプです。パックを開封して3カ月は使用できるので、ダニ対策に時間がさけない人にもぴったり。
1枚でシングルの布団1枚に有効です。設置日を書き込めるシールも同梱されているので、たまに使用期限をチェックしておきましょう。
▼おすすめ2選|煙・霧(ノンスモーク)タイプ
くん煙タイプで効き目がよい
害虫駆除のメジャー製品のひとつ。くん煙タイプで空間の隅々まで殺虫成分が行き届き駆除することができます。フタをとってこするだけと使い方は簡単ですが、他のタイプに比べて駆除レベルが高いので、実際に使用する場合には、火災警報器や部屋にある備品のカバーリングなど事前の準備が必要です。
子どもがいる家庭でも安心して使える
ボタンを押すだけと使い方の簡単さが、バルサンシリーズの特徴。この製品は、霧タイプで火災報知器に反応しないため、マンションにお住いの方でも安心して使用することができます。(ガス警報器には反応しますのでご注意ください)また、開始から1~2時間の短時間で駆除が完了でき、使用後の拭き掃除が不要なのもメリット。空間の防虫を初めてする方などに向いています。
▼おすすめ2選|置き型タイプ

天然由来成分配合。ラベンダーの香り
香料のなかにダニが嫌がる天然由来成分(酢酸シンナミル、ベンジルベンゾエート)と天然精油を配合した液体タイプのため、ダニを引き寄せません(殺虫成分は配合されていません)。100日間有効で、頻繁に取り換える必要がないのも忙しい人には助かりますね。
緑茶エキスも配合されているので、部屋のなかの消臭もしてくれます。
天然アロマ由来でダニを寄せ付けない
5種類の天然由来成分を配合し、香りが出てくるスリットが下を向いているので、床一面にハーブの香りが広がる仕様。メントール系の香りを嫌うダニを寄せ付けません。
また天然由来の消臭・抗菌成分を配合。いつでもお部屋をクリーンに保ちます。化学合成殺虫成分を使っていないので、赤ちゃんやペットがいる部屋でも使用できます。
▼おすすめ2選|香料タイプ

ダニを寄せ付けないのに、心地よい香りも!
殺虫成分・合成化学成分・防腐剤を含まないファブリックスプレーです。1回分の使用量の目安は、1m四方に10ショットほど。使用の前後に掃除機をかけると、さらにしっかりとダニの駆除ができます。
レモンマートル(柑橘系)、ゼラニウム(フローラル系)、ラベンダーの精油が配合。リラックスしたい空間づくりに、またファブリック向けのスプレーとしてカーテンに噴霧するのも、この商品の使い方のひとつです。
アレル物質を不活化する
ダニの死骸やフンは、ハウスダストのひとつであり、乾燥して粉末状になることで、ヒトの体内に入ります。しかし、こちらの商品はフェノール系高分子で、ダニの死骸やフンを不活化。
天然由来のメントール成分が、ダニを布団やまくらに近づけず、砂糖きび由来成分が寝汗などによるにおいを消す役割を果たします。速乾性があり5分で乾くので、お休みまえ、布団を敷く際にシュッシュとスプレーすると気持ちよい眠りにつくことができそうです。
▼おすすめ2選|洗濯洗剤・柔軟剤タイプ
普段の洗濯でダニよけ効果が得られるすぐれモノ
通常の洗濯洗剤にダニよけ成分を入れた新発想の洗濯洗剤です。使用方法はいたって簡単。いつもどおり洗濯するときに、この洗剤を使うだけ。洗浄力や消臭力はキープされているので、洗濯物はきれいに、そしてダニを寄せつけにくくします。
特別な対策ではなく手軽にダニ対策をしたい人にとって、手に取りやすく使いやすい商品です。
洗濯用の柔軟剤にダニよけ効果がある画期的な商品
ダニよけシリーズとして洗濯洗剤「アリエール」と柔軟剤「レノア」の2大ブランドがタッグを組んだダニ対策グッズです。ダニは100%根絶することができないので、日常から簡単に対策ができ、継続できるのはうれしいですね。
肌に触れる衣類などに使う洗剤類は、安心できる商品を使いたいと思う人も多いでしょう。この商品は皮膚科医監修のもとに肌テストも実施されています。
▼おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る ダニ退治グッズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのダニ退治グッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
布団乾燥機や布団クリーナーを探したい方に! 【関連記事】
ダニや花粉対策には、布団乾燥機を利用することもひとつの方法です。布団乾燥機選びにはこちらを参考にしてみてください。
優秀なアイテムとこまめな掃除でダニを撃退しましょう
ここまで、クリンネスト・佐倉玖弥さんと編集部による、ダニ退治グッズの選び方と、厳選した商品をご紹介してきました。用途に応じて、さまざまなタイプのアイテムがありましたね。
しかし、どのタイプを選ぶとしても、まず部屋にホコリがたまっていては、いくら薬剤を噴霧したり、シートを設置したりしても意味がありません。ふだん生活するリビングはもちろん、寝室もこまめに換気を行い、掃除機をかけてダニの居場所をなくしましょう。盲点になりがちですが、カーテンも意外にホコリがたまる場所です。気が付いたら洗濯しましょう。
そのうえで、ダニ退治グッズを活用して、快適な暮らしを送りたいものです。ぜひ参考にしてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
家事の課題解決へ一歩踏み出す暮らしライター。 学生時代に、和裁・洋裁・料理など、家庭経営一般をみっちり学ぶ。 その中で、家事のおもしろさに気付き、暮らしを楽しくする資格を取得。 掃除、片付け、洗濯、料理、ガーデニングなど、日々の雑多な家事のお悩み解決のためのノウハウを執筆している。 目指すゴールは「楽してきちんと快適に!」