チーズグレーターおすすめ15選|ひと手間で本格的な料理に【使い方や洗い方も解説】

ザッカワークス 四面グレーター シルバー Lサイズ W10.7xH23.3xD11(cm)
出典:Amazon
ザッカワークス 四面グレーター シルバー Lサイズ W10.7xH23.3xD11(cm)
出典:Amazon

チーズグレーターとはセミハードやハードタイプのチーズを細かく削るためのキッチン用品です。サラダやパン、パスタなどに削ったチーズをかけるだけでコクが増しますよ

この記事では、料理のプロ監修のもとチーズグレーターの選び方とおすすめ商品を紹介します。ふわふわに削れるタイプ、ロータリー式など種類はいろいろ! さらに、使い方や洗い方、レシピもご紹介します。

この記事を読めば、お気に入りの1点がきっと見つかるはず。ぜひ最後までチェックしてくださいね!


この記事を担当するエキスパート

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー
指宿 さゆり
神戸出身。アメリカなどでパーティ料理やオーガニックを学び、2002年に「菜々食CookingClass」を主宰。卒業生による教室開設やカフェ開業実績も多数。 企業向けのオリジナルレシピ開発を行う「レシピ制作専門スタジオ」では料理部門の代表として、料理動画のメニュー監修、タイアップ企画レシピ、連載レシピコンテンツ、飲食店のメニュー開発などに従事。また、大の蕎麦好きでもあり、蕎麦に関するグループも運営中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年02月21日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

チーズが簡単に削れるチーズグレーター

 

チーズグレーターとは、固いチーズを簡単に削れる専用の器具のことです。グレーターとはおろし金の意味で、チーズを粉状にすりおろすことができます。主にパルミジャーノチーズ、チェダーチーズ、エメンタールチーズなどのハードタイプのチーズに使用されます。

自宅で料理の直前に削ることで、チーズ本来の風味や香りや味を楽しむことができるので、チーズ料理をよく作る方は持っておきたい器具です!

チーズグレーターの選び方

料理研究家の指宿さゆりさんに、チーズグレーターを選ぶときのポイントを教えてもらいました。

【1】種類
【2】刃先の形状
【3】サイズ
【4】持ちやすいか
【5】掃除しやすいか

これらのポイントをおさえて、自分に合ったアイテムを選びましょう。一つずつ解説していきます。

【1】種類から選ぶ

チーズグレーター本体の形状はさまざまなタイプがあります。スタンダードタイプ、受け皿つき、多面式タイプ、ロータリータイプなどが主流です。収納や卓上で使うことを考えると、コンパクトなチーズグレーターが便利ですが、パーティーなどでのインスタ映え感を狙うなら、変わった形状のチーズグレーターがあると盛り上がります。

手軽に削れる「スタンダードタイプ」

 

おろし金に似た形状で、平面のグレーターのうえにチーズをあてて削るタイプです。サイズ感は小さいので、キッチンで収納することを考えると便利なアイテムです。たくさんの量を削るときは手が疲れてしまうのでおすすめしません。

「スタンダードタイプ」のおすすめ商品をすぐ見る

削ったチーズをキャッチする「受け皿付きタイプ」

 

削ったチーズが下にたまるような受け皿がついているタイプです。削ったチーズがこぼれることなくキャッチできるのがメリットです。大量にチーズを使うときに便利です。

「受け皿付きタイプ」のおすすめ商品をすぐ見る

野菜も削れる「多面式タイプ」

 

イメージは四角錐のすべての面に違うタイプのカット面がついているタイプです。料理にあうように、チーズの削りタイプが選べるので、幅広いレシピに活躍します。チーズだけではなく、野菜にも使えるタイプもあります。

「多面式タイプ」のおすすめ商品をすぐ見る

回して削れる安全な「ロータリータイプ」

 

チーズのブロックをいれて、ハンドルを回せばチーズが削れるタイプです。刃が手に触れないので安全面でもおすすめです。小さくなったチーズを最後までけずるのはなかなか難しいので、最後までしっかり使いたい人に向いています。

「ロータリータイプ」のおすすめ商品をすぐ見る

【2】刃先の形状で選ぶ

グレーターで削られたチーズ
ペイレスイメージズのロゴ
グレーターで削られたチーズ
ペイレスイメージズのロゴ

形状はスライス、リボンスライス、粗目、リボンカット、中目、極細など、複数のカットタイプが選べます。スライス型はおつまみにするのに持ちやすく、溶かして使う場合には粗目、粉チーズとして使うのであれば極細といったかんじで、どんな形のチーズが必要か考えて選ぶことができます。

チーズのほか、さまざまな食材にも活用することができます。バターを削るならこの刃、野菜ならこの刃、チョコレートならこの刃といった具合に、複数の種類の刃があるグレーターを用意しておくと便利です。

【3】サイズで選ぶ

 

チーズグレーターを購入する際にポイントにしたいことのひとつがサイズです。場所を取らないものが欲しい方や小柄な方など、小さいタイプのほうが使いやすい方にはコンパクトな商品がおすすめです。

一方、大きな商品の方がよい場合もあります。たとえば、大きなチーズを削る場合や大量に削ることが多い方は大きなサイズのチーズグレーターがよいでしょう。

【4】持ちやすいかもチェック!

チーズとグレーター
ペイレスイメージズのロゴ
チーズとグレーター
ペイレスイメージズのロゴ
料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー:指宿 さゆり

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー

片手で持てるタイプのグレーターがあれば、目の前でチーズを削るなど食卓を大いに盛り上げてくれるはずです。

たとえば、でき立てのパスタを皿に盛りつけ、用意しておいたチーズを削ってみてはいかがでしょうか。削りたてのチーズの芳醇な香りが食欲を刺激し、ふだんの食事を盛り立ててくれるでしょう。チーズだけではなく、和食を提供する際、ショウガやレモン、柚子などを削るのにもグレーターは最適です。

【5】掃除しやすいかも確認する

 

せっかく固形チーズを買ったのに、チーズグレーターに目詰まりしすぎて使える分が目減りしてしまった……というのは悲しいことです。掃除のしやすさやメンテナンスについては、商品ページやレビューでよく取り上げられているので、確認されることをおすすめします。

料理研究家からのアドバイス

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー:指宿 さゆり

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー

イタリアンレストランなどで目の前でグレーターを使ってチーズを削っている様子をみたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

グレーターがあれば、削りたてのチーズを味わうことができるので、ふだんの食事でも喜ばれるはず。グレーターはチーズだけではなく、和食でも活用することができます。柚子やレモン、ショウガなどアイデア次第で、幅広い用途に合わせて大活躍。

あなたの好みに合ったグレーターで、食卓を演出してみてください。

チーズグレーターおすすめ15選

ここからはおすすめのチーズグレーターをご紹介していきます。タイプ別にラインナップしているので、興味あるものからチェックしてみてください!

▼食材に直接かける

まずはスタンダードなタイプのチーズグレーターをご紹介します。はじめて購入するという方にもおすすめです。

OROSSO 『ゼスターグレーター』

OROSSO『ゼスターグレーター』 OROSSO『ゼスターグレーター』 OROSSO『ゼスターグレーター』 OROSSO『ゼスターグレーター』 OROSSO『ゼスターグレーター』 OROSSO『ゼスターグレーター』 OROSSO『ゼスターグレーター』
出典:Amazon この商品を見るview item
おろし金のようにふわふわチーズが削れる

おろし金のような形をしたスタンダードタイプのチーズグレーターです。ハードチーズだけでなく、生姜、ニンニク、チョコレート、柑橘類などさまざまな料理に使用可能という利点があります

また、一般的なおろし器具より刃が立っていないので、軽い力でかんたんにおろすことができます。シンプルで多目的に利用可能なチーズグレーターをお探しの方に、おすすめです。

オーブルー 『プレミアム ゼスター グレーター』

オーブルー『プレミアムゼスターグレーター』 オーブルー『プレミアムゼスターグレーター』 オーブルー『プレミアムゼスターグレーター』 オーブルー『プレミアムゼスターグレーター』 オーブルー『プレミアムゼスターグレーター』 オーブルー『プレミアムゼスターグレーター』
出典:Amazon この商品を見るview item
食洗機対応! お手入れかんたんグレーター

お手入れのしやすさと長持ちさせやすい品質のグレーターです。食洗機で洗うことができるので、普段のお手入れもとてもかんたん。保護のためのプラスチックカバーもついているので、保管する際も危なくありません。

ふわふわのチーズが作れるので、サラダにパスタに大活躍! オレンジやレモンなどの柑橘系の果実の皮を切ることもできるので、料理のアレンジの幅が広がります。

エキスパートのおすすめ

マイクロプレイン『プレミアムシリーズ ゼスターグレーター』

マイクロプレイン『プレミアムシリーズゼスターグレーター』 マイクロプレイン『プレミアムシリーズゼスターグレーター』 マイクロプレイン『プレミアムシリーズゼスターグレーター』 マイクロプレイン『プレミアムシリーズゼスターグレーター』 マイクロプレイン『プレミアムシリーズゼスターグレーター』 マイクロプレイン『プレミアムシリーズゼスターグレーター』 マイクロプレイン『プレミアムシリーズゼスターグレーター』 マイクロプレイン『プレミアムシリーズゼスターグレーター』 マイクロプレイン『プレミアムシリーズゼスターグレーター』
出典:Amazon この商品を見るview item
料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー:指宿 さゆり

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー

カラーも豊富!持ちやすく抜群の切れ味のグレーター

料理好きな方におすすめしたいマイクロプレイン社のグレーターです。グレーターのなかでも定評のある商品で、ふだんから料理をされている方であれば、持っておきたい商品だと言えるでしょう。

持ち手のカラーもバリエーションがあり、ご自身の好きな色やほかのキッチンアイテムと合わせてセレクトしてみてはいかがでしょうか。ブレードはステンレス製で、驚くほど切れ味もいいです。

片手で持つことができるので、目の前で削る演出にも最適。たとえば、パスタを皿に盛りつけ、削りたてのチーズをかけることができますし、もり蕎麦に柚子を削るなど、色んなシーンで役立つグレーターです。

ツヴィリング J.A. ヘンケルス『キッチンガジェット&ツール ツインキュイジーヌ』

ツヴィリングJ.A.ヘンケルス『キッチンガジェット&ツールツインキュイジーヌ』 ツヴィリングJ.A.ヘンケルス『キッチンガジェット&ツールツインキュイジーヌ』
出典:Amazon この商品を見るview item
デザインで選びたい人にもおすすめのグレーター

ツヴィリング J.A. ヘンケルは、ドイツの刃物類、食器、台所用品のメーカーです。このチーズグレーターは、シンプルながらもデザインの美しさが魅力。それだけでなく、耐熱・耐水性など性能面も充実しているため、使いやすく料理が楽しみになる商品といえるでしょう。

きめの細かいチーズを作るときに、ぜひ使用してみてください。

エキスパートのおすすめ

マイクロプレイン『マスターシリーズ ゼスター』

マイクロプレイン『マスターシリーズゼスター』 マイクロプレイン『マスターシリーズゼスター』 マイクロプレイン『マスターシリーズゼスター』 マイクロプレイン『マスターシリーズゼスター』 マイクロプレイン『マスターシリーズゼスター』 マイクロプレイン『マスターシリーズゼスター』 マイクロプレイン『マスターシリーズゼスター』 マイクロプレイン『マスターシリーズゼスター』 マイクロプレイン『マスターシリーズゼスター』
出典:Amazon この商品を見るview item
料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー:指宿 さゆり

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー

切れ味抜群!スタイリッシュな最上級モデル

機能性とデザイン性の両方を重視したい方におすすめのグレーター。切れ味よくスムーズに利用できます。

また、ステンレス製でにおい移りの心配もなく、洗浄がしやすいのもうれしいポイントです。チーズをおろせば、まるで雪のような仕上がりに。ふだんから料理をされる方であれば、ぜひとも手に入れたい商品だと言えるでしょう。

パール金属『チーズおろし (小)』

耐久性に優れたオールステンレス製

シンプルなデザインで、ちょっと使いたいという時にもちょうどいいミニサイズです。価格も安く、気軽に試すことができます。

材質はオールステンレスを採用しているので、サビに強く耐久性に優れています。ミニサイズの為、場所を取らないので保管も便利です。

貝印『卓上 チーズグレーター(DH7073)』

貝印『卓上チーズグレーター(DH7073)』 貝印『卓上チーズグレーター(DH7073)』 貝印『卓上チーズグレーター(DH7073)』 貝印『卓上チーズグレーター(DH7073)』 貝印『卓上チーズグレーター(DH7073)』 貝印『卓上チーズグレーター(DH7073)』 貝印『卓上チーズグレーター(DH7073)』
出典:Amazon この商品を見るview item
おろし器の代用にも!

チーズやチョコの固形はもちろん、繊維が多い生姜も簡単につぶすことなくおろすことが可能です。ハンドルも持ちやすく握りやすい持ち手なので安定して使用ができる便利な卓上チーズグレーターです。サラダのトッピングなどに活躍するふわふわのチーズが作れます。

デザインもシンプルなので、使用していない時も飾ってもおしゃれに見えます。

ケユカ 『ステンレス平型チーズグレーター』

使いやすさにこだわったシンプルなチーズグレーター

質と使いやすさにこだわったシンプルなタイプのチーズグレーターです。フラットな形のおろし金のような形状ですので、どんな人にも使いやすくなっています。

持ち手の部分はフックにかけて、つるして収納することもできます。フラットな形状なので、棚などにもしまいやすいというメリットもあります。

とにかくシンプルなチーズグレーターが欲しいという方におすすめの商品です。

ジョゼフジョゼフ『ツイストグレーター スター&エキストラファイン』

ジョゼフジョゼフ『ツイストグレータースター&エキストラファイン』 ジョゼフジョゼフ『ツイストグレータースター&エキストラファイン』 ジョゼフジョゼフ『ツイストグレータースター&エキストラファイン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
粗め・極細、2種類の刃がついたおろし器

持ち手部分を折り曲げて、台に固定することができるので軽い力でおろすことが可能です。

2種類の刃がついているので、料理に合わせて選択できるのも嬉しいポイントです。付属のカバーは受け皿として使用できるので、一石二鳥です。カバーがあるので、安全に収納できるので安心できます。

▼削ったチーズをまとめられる

次に使いやすい受け皿付きタイプのチーズグレーターをご紹介します。受け皿があるとチーズを削りやすくなります。

エキスパートのおすすめ

池商『マイクロプレイン キューブグレーター』

池商『マイクロプレインキューブグレーター』 池商『マイクロプレインキューブグレーター』 池商『マイクロプレインキューブグレーター』 池商『マイクロプレインキューブグレーター』 池商『マイクロプレインキューブグレーター』 池商『マイクロプレインキューブグレーター』
出典:Amazon この商品を見るview item
料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー:指宿 さゆり

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー

1カップ分を受け止めるから、たっぷり準備できる

珍しいキューブ型のグレーターで、ゼスター、ミディアムゼスター、ミディアムリボンの3種の刃がついています。さまざまな用途に使えるグレーターを探している方におすすめです。1つ持っておけば、チーズを削ったり、ニンジンをすりおろしたり、チョコレートを削ったり、いろんな調理に活用できます。

すりおろしたものはそのまま保存も可能です。底には滑り止めがあり、しっかりとすりおろすことができます。

ALESSI(アレッシィ)『FORMA チーズグレーター ZH03』

変わった形のチーズグレーターはいかが?

チーズグレーターは平面にチーズをこすりつけたり回転刃をあてたりしてけずりとるタイプが多いです。しかし、なかには曲線的で個性的な形状のチーズグレーターもあります。

キッチンにさりげなく置いているだけで話題になりそうな形状のチーズグレーターは料理を作って楽しんだりパーティーをしたりする際に目を引きます。

こちらの商品はチーズグレーターがお皿を兼ねているタイプです。このほかにもおもしろい形のチーズグレーターがないか探してみてもよいかもしれません。

BOSKA(ボスカ) 『イージーチーズグレイター2260』

BOSKA(ボスカ)『イージーチーズグレイター2260』 BOSKA(ボスカ)『イージーチーズグレイター2260』 BOSKA(ボスカ)『イージーチーズグレイター2260』 BOSKA(ボスカ)『イージーチーズグレイター2260』 BOSKA(ボスカ)『イージーチーズグレイター2260』 BOSKA(ボスカ)『イージーチーズグレイター2260』
出典:Amazon この商品を見るview item
シンプルながら使い勝手の良いチーズグレーター

簡単にすりおろしでき、下のケースにたまるので、料理使いにとても便利なアイテムです。一度にたくさんのチーズをおろすことが可能です。お手入れが簡単で、シンプルなのに使い勝手が良いのも魅力です。

本体、ケース共に取り外しが可能で、簡単に洗うことができるので衛生的なのも嬉しいところです。

▼野菜も削れる

多面式タイプはさまざまな削り方ができるため、チーズ以外の食材で使いたい方にもおすすめです。そんな多面式タイプのおすすめ商品を見ていきましょう。

ビアンキ『四面グレーターL』

ビアンキ『四面グレーターL』 ビアンキ『四面グレーターL』 ビアンキ『四面グレーターL』 ビアンキ『四面グレーターL』 ビアンキ『四面グレーターL』 ビアンキ『四面グレーターL』
出典:Amazon この商品を見るview item
さまざまな削り方ができる四面のグレーター

食洗機対応、四面体のチーズグレーターです。四面それぞれ違った削り方ができる優れもので、パウダー状のふわふわチーズも作れます。

また、チーズ以外にもじゃがいも、シナモン、柑橘類などさまざまな食材に利用できます。さまざまな削り方のチーズを楽しみたいという方にはもちろん、ほかの食材にも広く使いたいという方にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

トラモンティーナ『四面 チーズグレーター ウティリター』

トラモンティーナ『四面チーズグレーターウティリター』 トラモンティーナ『四面チーズグレーターウティリター』 トラモンティーナ『四面チーズグレーターウティリター』 トラモンティーナ『四面チーズグレーターウティリター』 トラモンティーナ『四面チーズグレーターウティリター』 トラモンティーナ『四面チーズグレーターウティリター』 トラモンティーナ『四面チーズグレーターウティリター』 トラモンティーナ『四面チーズグレーターウティリター』
出典:Amazon この商品を見るview item
料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー:指宿 さゆり

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー

たくさんの削り方が楽しめる四面タイプ

チーズを削ったり、ニンジンをすりおろしたり、色んな用途に合わせて使える四面のチーズグレーターです。サイズが大きめなので、長く愛用できる商品を探している方におすすめです。

四面ともに使え、削る面によって仕上がりが異なるため、色んなチーズ料理を楽しむことができます。おろし部分はステンレスで錆びにくく、洗浄もしやすいので衛生面でも管理がしやすいです。

▼安全に削れる

子どもがいる家庭などでも使いやすいグレーターがロータリータイプです。この項目では、ロータリータイプのチーズグレーターのおすすめをご紹介しています。

GSホームプロダクツジャパン『ロータリー チーズグレーター 』

GSホームプロダクツジャパン『ロータリーチーズグレーター』 GSホームプロダクツジャパン『ロータリーチーズグレーター』 GSホームプロダクツジャパン『ロータリーチーズグレーター』
出典:Amazon この商品を見るview item
ハンドルを回すだけでチーズが簡単に削れる

ハンドルを回すだけで削ることができるので、誰でも疲れずに使用できます。細目・荒目が選択できるので、料理に合わせて使えますよ。回転ハンドルの付け替えが可能で、右利き、左利き共に使いやすい仕様です。

「チーズグレーター」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
OROSSO 『ゼスターグレーター』
オーブルー 『プレミアム ゼスター グレーター』
マイクロプレイン『プレミアムシリーズ ゼスターグレーター』
ツヴィリング J.A. ヘンケルス『キッチンガジェット&ツール ツインキュイジーヌ』
マイクロプレイン『マスターシリーズ ゼスター』
パール金属『チーズおろし (小)』
貝印『卓上 チーズグレーター(DH7073)』
ケユカ 『ステンレス平型チーズグレーター』
ジョゼフジョゼフ『ツイストグレーター スター&エキストラファイン』
池商『マイクロプレイン キューブグレーター』
ALESSI(アレッシィ)『FORMA チーズグレーター ZH03』
BOSKA(ボスカ) 『イージーチーズグレイター2260』
ビアンキ『四面グレーターL』
トラモンティーナ『四面 チーズグレーター ウティリター』
GSホームプロダクツジャパン『ロータリー チーズグレーター 』
商品名 OROSSO 『ゼスターグレーター』 オーブルー 『プレミアム ゼスター グレーター』 マイクロプレイン『プレミアムシリーズ ゼスターグレーター』 ツヴィリング J.A. ヘンケルス『キッチンガジェット&ツール ツインキュイジーヌ』 マイクロプレイン『マスターシリーズ ゼスター』 パール金属『チーズおろし (小)』 貝印『卓上 チーズグレーター(DH7073)』 ケユカ 『ステンレス平型チーズグレーター』 ジョゼフジョゼフ『ツイストグレーター スター&エキストラファイン』 池商『マイクロプレイン キューブグレーター』 ALESSI(アレッシィ)『FORMA チーズグレーター ZH03』 BOSKA(ボスカ) 『イージーチーズグレイター2260』 ビアンキ『四面グレーターL』 トラモンティーナ『四面 チーズグレーター ウティリター』 GSホームプロダクツジャパン『ロータリー チーズグレーター 』
商品情報
特徴 おろし金のようにふわふわチーズが削れる 食洗機対応! お手入れかんたんグレーター カラーも豊富!持ちやすく抜群の切れ味のグレーター デザインで選びたい人にもおすすめのグレーター 切れ味抜群!スタイリッシュな最上級モデル 耐久性に優れたオールステンレス製 おろし器の代用にも! 使いやすさにこだわったシンプルなチーズグレーター 粗め・極細、2種類の刃がついたおろし器 1カップ分を受け止めるから、たっぷり準備できる 変わった形のチーズグレーターはいかが? シンプルながら使い勝手の良いチーズグレーター さまざまな削り方ができる四面のグレーター たくさんの削り方が楽しめる四面タイプ ハンドルを回すだけでチーズが簡単に削れる
タイプ スタンダード スタンダード スタンダード スタンダード スタンダード スタンダード スタンダード スタンダード - 受け皿つき 受け皿つき 受け皿つき 多面式 多面式 回転式
サイズ 全長33cm×幅3.5cm×厚(柄)3cm 全長32.7cm×幅4.2cm×厚(柄)2.4cm 全長31.8cm×幅3.5cm×厚(柄)3.5cm 全長23.5cm×幅5.5cm 全長30cm×幅6.5cm×厚(柄)1.5cm 幅58×奥行21×全長158mm 237×54×12 mm 全長21.5cm×幅5.6cm×厚(柄)0.5cm 約 長さ29.5×幅10×高さ3.3cm 幅8.4cm×奥行8.4cm×高8.4cm 20cm×14cm×14cm 245×70×50mm 全長28.7cm×幅14.6cm×奥行12.5cm 全長(高さ)23cm 210x110x115mm
本体重量 260g 100g 約92g - 約160g 40g 48g 53g - 約227g 567g 109g 280 g 190g 340.01g
卸刃の材質 ステンレス ステンレス鋼 13クロムステンレススチール ステンレス ステンレススチール ステンレス鋼 ステンレススチール ステンレス鋼 ステンレススチール ステンレススチール ステンレススティール ステンレス ステンレス ステンレス ステンレス鋼
チーズ以外のおすすめ食材 しょうが、にんにく オレンジ、レモン、ライムの皮 柑橘類の皮、生姜、ニンニク、アーモンド、チョコレート、玉ねぎ など - チョコレート、大根、人参、玉ねぎ など - オレンジ、チョコ、生姜 - - ニンジン、チョコレート、だいこんおろしなど汁の出る食材 - 柑橘類、にんじんなど 多食材対応 -
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする チーズグレーターの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのチーズグレーターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:チーズグレーターランキング
楽天市場:チーズグレーターランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

チーズグレーターの使い方

 

チーズグレーターの基本的な使い方、チーズの削り方についてご紹介します。スタンダードタイプでは、柄の部分をもってチーズをおろし金の部分にあてることで削っていきます。やや力が必要です。

多面式タイプのグレーターでは、使いたい面を選び、ハンドルをもってチーズなどを押し当てて削ります。種類によっては使い方が異なる場合がありますので、説明書などをよく読みましょう。

チーズグレーターの洗い方

 

チーズグレーターのお手入れの仕方、洗い方についてご紹介します。チーズは性質上、時間がたつと固まってしまいグレーターから取りのぞくことが難しくなります。普段からお手入れすることで清潔な状態をかんたんにたもつことができます。

普段のお手入れでは、スポンジと台所用洗剤を使って洗います。汚れがひどいときは、お湯に洗剤を溶かしたものにチーズグレーターをしばらくひたしてから洗いましょう。

チーズを楽しみたいアナタにおすすめの記事はこちら

使いやすさとお手入れのしやすさが重要!

チーズグレーターの記事はいかがでしたか? チーズグレーターにはさまざまな形があることがわかりましたね。形によってはチーズ以外の食材も削ることができるのでレシピの幅を広げたい人におすすめです。

持ちやすさや洗いやすさなどもチェックして、自分が使いやすいチーズグレーターを見つけてください!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button