「チーズナイフ」のおすすめ商品の比較一覧表
チーズナイフを使うメリット
多くの人に好まれ、食されているチーズ。自宅でチーズを食べるときに、普段使っているナイフでカットしている人は多いと思います。ですが、チーズがうまく切れずに困った経験のある人も多いのでは?
とくに、カマンベールチーズなどのやわらかいチーズだとくっつきやすく、カットしづらいもの。チーズ専用のナイフを使えば、チーズの断面もきれいにカットできますよ。
チーズナイフの選び方
チーズ専用のナイフは種類が多くどれを購入したらいいのか迷ってしまうものです。
大きさや形状、どのチーズに合うかなど選ぶポイントをいくつか挙げてご紹介します。それぞれの特徴を参考にしてチーズナイフを選んでください。
【1】チーズのかたさ・形状で選ぶ
まずひとつめは、どんな種類のチーズをカットしたいかで選びましょう。かためのチーズに合わせたものから、やわらかめのチーズに合わせたものまで、それぞれの特徴についてご紹介します。
▼やわらかめのチーズには「オメガナイフ」
やわらかめのチーズはナイフの刃が刺さりにくいですが、それを解消してくれるのが「オメガナイフ」です。
やわらかいチーズをカットするときに困るのが、ナイフの刃にチーズがくっついて形が崩れてしまうこと。それを防ぐために刃に空間を取り入れた構造になっていて、チーズとの抵抗を少なくすることで形状が崩れるのを防いでくれます。
▼かためのチーズには「パルメザンナイフ」
パルミジャーノ・レッジャーノなどかためのチーズに使用するなら「パルメザンナイフ」です。その形状から「アーモンドナイフ」とも呼ばれています。
ある程度大きめのチーズや密度が高いチーズだと、通常のナイフではチーズの奥までナイフが刺さらないことがあります。ですがパルメザンナイフを使えばカンタンに削り砕くことができるので、かためのチーズをよく食べる方におすすめです。
▼崩れやすいチーズには「シェーヴルナイフ」
ブルーチーズやシェーヴルチーズなど、形が崩れやすいチーズに適しているのが「シェーヴルナイフ」。刃渡りが短くシャープなデザインが特徴です。
通常のナイフではカットしにくいようなチーズでも、鋭利な形状のおかげで形を崩さずキレイにカットが可能です。ちなみに「クロタンナイフ」という名称でも知られています。
【2】刃渡りの長さをチェック
チーズ専用のナイフは、刃渡りが短いものから長いものまでさまざま。
刃が短いものは、チーズに差し込みやすく、そのまま刃を動かしてカットできるのがメリット。小さめのチーズを切るのにも適しています。
刃の長いものは、ある程度大きいチーズや丸ごと購入したチーズにおすすめ。購入するチーズに合わせて刃渡りの長さを選ぶことでよりチーズがカットしやすくなります。
【3】側面の穴の有無で選ぶ
チーズナイフを選ぶ基準として覚えておくもうひとつのポイントは、ナイフの断面に穴があるかです。ナイフの断面に穴があるものとないもの、両方の特徴をそれぞれご紹介します。
▼切ったチーズがくっつきにくい「穴あり」
刃に穴が空いているタイプの特徴としては、穴があいているぶん刃の側面の表面積が小さくなります。そのため、しっとりめのチーズでも刃にくっつきにくいのが特徴です。
チーズの形を保持しながらカットできるので、ソフトチーズや白カビタイプのチーズをカットするときにおすすめ。さらにチーズを使ってきれいにデコレーションをしたいときなど、こまかい作業をするのにも向いています。
▼「なし」のものは使えるチーズの種類をまず確認
チーズナイフはその利便性から穴あきの商品が多いため、刃の断面に穴があいていないタイプは特定のチーズ専用のナイフである可能性があります。まず最初に、そのナイフはどのタイプのチーズが切れるのか確認しておきましょう。
たとえば、パルメザンナイフは、かためのチーズを崩すことから穴なしです。逆に幅広く使いやすいペティナイフ型の場合は、商品によって穴あき・穴なしタイプ両方が混在しています。
【4】さまざまなチーズに使用するならセット商品もおすすめ
「さまざまなタイプのチーズを食べたい」というこだわり派の方は、チーズナイフをセットで購入するとより楽しめるでしょう。
セット購入なら単品で購入するときよりもコストを抑えやすいので、とくにお気に入りのブランドがセット販売している場合は要チェックです。それぞれのチーズに合ったナイフでカットできるので、チーズのある暮らしがいっそう楽しくなりますね。
エキスパートのアドバイス
J.S.A.ワインエキスパート・エクセレンス
切るチーズの特徴に合わせて選ぶ
チーズナイフは国産・輸入問わず、多様なデザインから選ぶことができます。チーズはやわらかいもの、かたいもの、崩れやすいものなどいろいろなタイプがありますので、その特徴に合ったナイフを選ぶことが基本です。チーズを美しくカットしてよりおいしく楽しみましょう。
チーズナイフおすすめ5選
ここからは、おすすめのチーズ専用ナイフをご紹介します。購入の際の参考にしてみてください。
Dubois Boulay『クロタンナイフ』
番外編|チーズカッター・スライサーも紹介
チーズナイフ以外にもチーズをカットしやすい便利なアイテムがあります。こちらは番外編として2つのおすすめ商品をご紹介します。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする チーズナイフの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのチーズナイフの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほか関連商品の情報はこちら
ご家庭でぜひチーズを楽しんでください!
チーズナイフの特徴や選び方をご紹介しました。ワインと一緒に食べるおつまみとして定番のチーズも、チーズナイフがあればご家庭で手軽に準備ができます。
今回ご紹介したチーズナイフの選び方やおすすめ商品を参考にして、あなたにぴったりの商品を見つけ出してください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ワインエキスパート・エクセレンス、チーズプロフェッショナル、野菜ソムリエPro.など食に関する資格を多数取得。 料理教室主宰の他、自治体様や企業様のレシピ開発、ワイン&フードライターとして活動中。 日本ソムリエ協会主催「J.S.A.ワイン検定」ではご家庭でワインを楽しむための基礎的な知識を伝えている。 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2022 公式審査員