「ウユクリーム」のおすすめ商品の比較一覧表
ウユクリームとは? 多用途な韓国発牛乳クリーム
ウユクリームは、韓国発祥のスキンケアクリーム。使い方の用途が広く、メイク前に使うことでメイクアップ効果によって透き通るような白肌が演出できるほか、スキンケアの最後に使うと肌にうるおいを与えてくれます。
「ウユ」とは韓国語で牛乳の意味。ウユクリームには乳タンパク質が配合されているのが特徴で、肌を白く見せるために酸化チタンも配合されています。
酸化チタンは肌への刺激が少なく、日焼け止めやミネラルファンデーションにも配合されている成分。さっと塗るだけでメイクアップによる白肌を叶えてくれるのが人気の秘密。保湿クリームとしても使えるアイテムです。
ウユクリームの選び方 美容のプロに聞く!
美容ライターの宮井美佳さんにお伺いし、ウユクリームの選び方を教えてもらいました。ポイントは以下です。
【1】使用目的に合ったもの
【2】肌悩みに合わせた成分やカラー
【3】テクスチャーや香り
【4】日焼け止め・UVカット機能
【5】好みのパッケージのタイプ
【6】コスパよく使えるもの
それぞれ詳しくみていきましょう。
【1】使用する目的に合わせて選ぶ 下地、保湿、あなたはどちら?
ウユクリームには、多くの使い道があります。まずは、下地として使いたいのかフェイスクリームとして使いたいのか、メインの使い方を見極めましょう。メイクアップ時に肌を美しく見せたいのか、肌そのものを美しくしたいのかによって、使い方が変わってきます。
メイクアップ重視であれば「トーンアップ力の高いもの」や「コントロールカラーとして使えるもの」を選んでください。また、カバー力の高いものなら、小じわを気にならなくすることができます。
スキンケア重視ならば「保湿・美容成分配合のもの」を選びましょう。「セラミド」や「シアバター」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」などが配合されているものがおすすめです。
【2】肌悩みに合わせた成分やカラーをチェック プラスアルファの成分に注目
肌を美しく見せてくれるウユクリーム。どうせ使うなら、肌悩みに合わせたプラスアルファの成分が入っているとうれしいですね。
「ナイアシンアミド」は、ウユクリームに配合されていることが多い成分。見た目年齢が気になるなら積極的に取り入れたい成分です。
「ビタミンE誘導体」や「プラセンタ」は年齢サインが気になる方に、「ビタミンC誘導体」は紫外線によるシミやそばかすをブロックしたい方におすすめです。
また、メイクアップ効果によって肌色の悩みを補正できるカラー展開もチェックしておきたいところ。赤みを抑えたい方は「グリーン系」、くすんだ肌を明るく見せたい方は「パープル系」。
くすんで見えがちな肌を若々しく見せたい方は「ピンク系」を選びましょう。コントロールカラーにもなるのでとっても便利です。
【3】テクスチャーや香りが好みのものを選ぶ 使用感も大事なポイント!
ウユクリームには、あらゆるテクスチャーのものがあります。とろりと柔らかい乳液状のものから、しっかりと固めのバーム状のものまでさまざま。
口コミや公式サイトなどを参考に、垂れるのが心配な方は固めのもの、あまり時間をかけずにさっと塗りたい方は柔らかめのものを選びましょう。全身にウユクリームを塗りたい場合も、柔らかめのものがおすすめです。
また、牛乳のような香りやバニラのような甘い香り、強い香りやほのかな香り、無香料のものなど、多彩な香りのバリエーションもウユクリームの特徴。
甘い香りが苦手だけど好きな香りに癒されたい方には、フローラル系などもありますよ。こちらも口コミや公式サイトなどを参考に、好みの香りを選んでみてください。
【4】UVカット機能付きなら日焼け止めとしても使える 日焼け止め機能もチェック
ウユクリームには、紫外線をカットできるものもあります。数は少ないですが、UVカット値が付いているものなら日焼け止めを塗る手間が省けるので、メイクを時短で仕上げることができます。
普段使いであれば、紫外線カット値がSPF30くらいあれば十分。日中の紫外線をカットして紫外線による肌トラブルを起こりにくくすることができます。肌を白く見せるだけでなく、素肌の美しさもキープしたい方は日焼け止め機能のついたものがおすすめです。
もし使いたいウユクリームにUVカット機能がない場合は、日焼け止めはウユクリームを塗った後に塗るのが正解。スキンケア⇒下地⇒ウユクリーム⇒日焼け止め⇒ファンデーションの順番で使うと、ウユクリームのメリットを上手に活かせます。
【5】好みのパッケージのタイプで選ぶ 見た目だけで選ぶのは要注意!
ウキウキするようなパッケージが揃っているウユクリーム。見ているだけでも楽しくなりますが、ウユクリームにはジャータイプやチューブタイプなどがあり、容器の形状により使いやすさが大きく異なります。
「ジャータイプ」は、中身を指やスパチュラで取り出して使うタイプ。使うたびに蓋を開けるのが面倒ですが、容量が多く惜しみなく使えるのが魅力。
「チューブタイプ」は中身を押し出して使うタイプ。容量は少なめですが、さっと取り出せて使いやすく中身に手が触れないので衛生的です。
たっぷり使いたいなら「ジャータイプ」、取り出しやすさ重視なら「チューブタイプ」を選びましょう。
【6】コスパよく使えるものがおすすめ 価格帯もしっかりチェック
ウユクリームは販売価格もメーカーによって大きくバラつきがあり、見た目が似ている商品でも1,000円代のものもあれば、3,000円~4,000円くらいするものもあります。
長く使い続けるなら、できるだけコスパ良く使えるものを選びたいもの。パッと見ただけでは値段が高くても、容量が多いものなら長く使えて高コスパになります。価格と共に容量もチェックし、なるべく内容量に対する価格が負担にならないものを選びましょう。
化粧下地として使いたいならば普段の下地の値段を参考に、コントロールカラーとして使いたいならば普段のコントロールカラーの価格を参考にして選んでみるのも良いでしょう。無理なく使えるものなら、長く使い続けることができます。
ウユクリームおすすめランキングTOP5&口コミ ツイート・リツイートで話題の商品も!
ここからは、美容のプロ・宮井美佳さんと編集部で選んだおすすめのウユクリームを発表していきます!
メンズでも使いやすい商品や、G9や3CEといった人気メーカーも揃っています。1つ持っておくと重宝するので、ぜひチェックしてみてください!
美容ライター
私のイチオシアイテムは、シンビジャパン『レッツスキン ホワイト ミルク クリーム』。なめらかな質感で伸びが良く、肌のトーンを明るくするメイクアップ効果も魅力です。
伸びが良く塗りやすい使用感がお好みならNANDA JAPAN『3CE ホワイトミルククリーム』とclavis『ネーヴェクレマ(Neve crema)』がおすすめ。
プチプラでなるべく安いものを使いたいならGR『G9スキン(G9 SKIN) ホワイト・ホイッピング・クリーム(WHITE WHIPPING CREAM)』と桃谷順天館『ジュネフォース(Jeuneforce) インスタホワイト トーンアップクリーム』を選んでみてください。

レッツスキン ホワイト ミルク クリームの口コミ肌をトーンアップしてくれる
ひと塗りするだけで、肌印象が明るくなります。
かなり伸びがいいので塗るときは、少しの量だけでいいと思います。
塗りすぎ注意
肌の印象を明るく見せててくれる分、塗りすぎると首や腕など他の部分との色の差がでて白浮きすることもあります。肌にのせるだけで簡単にトーンアップできますが、塗りすぎないようにすることが大切です。

3CE WHITE MILK CREAMの口コミ3CEのウユクリームの良さを伝えたい!
G9 SKINのWHITE WHIPPING CREAMがズラっと店舗に並ぶなか、両方使用経験のある私が3CEのものを推したい理由。
3CEはこっくりしていて濃密。
G9 SKINは塗るとサラサラになって水っぽい。
その分3CEはクリームが濃いのでしっかり密着してくれます。指で塗り広げると摩擦になってしまうので私はクッションファンデのやつで顔にぽんぽん塗り広げてます。
塗りすぎに注意すればほんとにナチュラルに白くなれるし、これプラスイニスフリーのミネラルパクトで割と鼻の毛穴消えるんですよ。
これのおかげずっとノーファンデです

G9 SKIN WHITE WHIPPING CREAM(ウユクリーム)の口コミウユクリームは結構賛否両論ですが、私はウユクリーム大好きなのでガチガチに登用してます。
私は赤みのある肌なので、ウユクリームはグリーンを使ってます!まじで白くなります。このg9のウユクリームは結構のびるので、少量手に取ってうすーく使ってます!
ホイップクリームのような優しい匂いと触り心地で癖になります

Instawhite トーンアップクリームの口コミいろんな薬局に行っても無くて、忘れていた頃にドンキで見つけました!
ウユクリームは4000円ぐらいするのでウユクリームと比べればもう安い!笑
スキンケア後のクリームにも使えますが、化粧下地にも使えます!
塗るだけでワントーンし、毛穴やくすみを隠してくれます
メリットばかりですが、1つだけデメリットが。それはUVカットが入ってない事ですなので、私は日焼け止めを塗ってからこれを塗っています!

ネーヴェクレマ(Neve crema)の口コミ緩めのテクスチャでちょっとの量で顔全体にのばせます。
塗るとかなりしっとりするので化粧下地として使うとしたらパウダーファンデやテクスチャが硬めのクリームファンデと合わせて使うといいかも、、!
あと、紫外線防止効果は無いので日焼け止めは忘れずに!
写真からも分かるように塗布するとしっかりトーンアップしてくれます!鼻の毛穴もちょっと隠せたかな?
長時間つけてても崩れにくいのオススメです。
ウユクリームおすすめ3選【下地&トーンアップ】 下地として使いたいなら!
韓国人も愛用する人気のウユクリームは種類がたくさんあり、ランキングでは紹介しきれなかった商品もあります!
ここからは、トーンアップ重視で選びたいあなたへのおすすめ商品を3つ紹介します。これでズーム会議もへっちゃら。主に下地として使いたい方は要チェックですよ。
ウユクリームおすすめ3選【保湿力を重視】 同時にスキンケアもしたいなら!
続いて、保湿力重視で選びたい方におすすめのウユクリームを3つ紹介します。
肌を明るく見せてしっとり感もキープ。夜のスキンケアにプラスして、主にフェイスクリームとして使いたい方は、参考にしてみてください。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ウユクリームの売れ筋をチェック
楽天市場でのウユクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【使い方のコツ】フェイスパウダーと一緒に使うとナチュラルメイクに マスク生活の強い味方に!
ウユクリームは、多用途に使えるアイテム。素肌感を出したいナチュラルメイクであれば、ウユクリームとフェイスパウダーだけでベースメイクが完成。マスク移りも気にならないので、ファンデーションが面倒だと思った日に試してみませんか?
韓国発人気コスメアイテムはこちら! 【関連記事】
肌印象をアップしながら素肌美人に!
ウユクリームは、顔色を明るく見せてくれるだけでなく、肌を乾燥から守りみずみずしくキープしてくれます。クレンジングが必要ないので肌への負担も少なく、ファンデーションを使わずにキレイな肌になれるものも多数。今まで使っていなかった方も、一度使うと手放せなくなることでしょう。
とはいえ、価格も内容も色とりどりなので、自分に合ったものを見つけるのは大変ですよね。上記のランキングやおすすめ商品を参考に、お気に入りを見つけて、輝く肌をキープしましょう!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。