「ベイトリール」のおすすめ商品の比較一覧表
アブガルシアのベイトリールとは
アブガルシアのベイトリールといえば、伝統的な太鼓型をしたアンバサダーシリーズが特に有名です。今でも好んで使う人はいますが、現在の主流派やはり「Revo」シリーズに代表される最新機能を搭載したモデル達でしょう。
ブラックバスフィッシングのベイトフィネスから大物狙いはもちろん、ソルト対応まで視野に入れた豊富なラインアップが魅力です。
アブガルシアのベイトリールの選び方
アブガルシアのベイトリールはどのように選べばよいのでしょう。注目ポイントについて釣りライターの中山一弘さんに伺います。
ハイギアモデルに注目
7:1、あるいは8:1といったハイギアリールはここ十年ぐらいのトレンドであり、すでに定番となっている感もあります。
いろいろとメリットの多いハイギアですが、自分がコントロールしやすい比率のものを選ぶのがコツです。好きなモデルが決まったら、ギア比にも注目してください。
糸巻量に注目
アブガルシアのベイトリールは一見するとどれもコンパクトに見えてしまうこともあります。シンプルでスマートなデザインなのでうれしいところなのですが、スプール径などが把握しづらい面もあります。
自分が使いたいラインがしっかり巻けるのか、糸巻量もあらかじめ調べておくとよいでしょう。ひとつのモデルでも浅溝と深溝がラインアップしている製品もあるので注意です。
ベイトフィネスモデルは「BF」の表記に注目
ライトラインの扱いに特化したベイトフィネスモデルもラインアップしています。専用モデルの製品名には「BF」の表記がついているのですぐに分かるはずです。専用性が高いので、覚えておくとよいですよ。
アブガルシアのベイトリールおすすめ13選
ここからは、選び方のポイントを参考にアブガルシアのベイトリールおすすめを紹介していきます。













通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベイトリールの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベイトリールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのおすすめ記事はこちら
コスパに優れた製品なので積極的に エキスパートからのアドバイス
キャンプ/釣りライター
伝統的なリールから、最新テクノロジーを採用したモデルまで、豊富なラインアップを持っているのがアブガルシアのベイトリールの特長です。しかし、個性豊かな製品群がほとんどなので、自分の釣りスタイルに合った製品は見つけやすいと思います。競合メーカーと比較して、コストパフォーマンスに優れているので、それを武器にガンガン使っていくのがおすすめです。自分にぴったりのベイトリールで思い切り釣りを楽しんでください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。 ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。 今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。 キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。