偏光サングラスとは? 釣りや車の運転に活躍する
釣りやドライブなどアウトドアで頼りになる偏光サングラス。レンズに反射光をカットする特殊なフィルムを入れていることで、まぶしさで見えなかったものもはっきりと見えるようになります。
雑光をカットする割合を示すのが偏光度で、90%を超えるレンズを偏光レンズといいます。
偏光サングラスを選ぶポイント 可視光線や紫外線透過率もチェック
幅広いシーンで活躍してくれる偏光サングラスですが、多くのメーカーから販売されているため、選び方に悩むこともあるでしょう。選ぶ際には、機能性や色に注目することが重要。
ここでは、ブランドによる特徴の違いも紹介します。
本来の機能である目を守ることに注目
サングラスは重要なファッションアイテム。それゆえ、デザインには豊富な種類があります。
しかし、おもな目的は太陽の光を和らげることや瞳を守ること。そこで、注目したいのが可視光線透過率やUVカットの観点です。
可視光線透過率をチェックする
レンズがどれだけ光を通すかを示す割合を可視光線透過率と呼びます。この値が低ければ低いほど光をカットしてくれますが、低すぎると視界を確保できないので注意が必要。
日差しが強い日中に明るい視野を確保するなら、可視光線透過率20%前後のものを選ぶとよいでしょう。
紫外線から守るためにUVカットも重要
環境の変化にともない紫外線量が増加しており、皮膚がんなどの病気との関連性が指摘されています。また、紫外線は皮膚だけでなく眼にも悪影響を及ぼします。
紫外線から目を守るために、UVカット機能は必須。紫外線透過率が1%を下回るものを選ぶとよいでしょう。
オーバーグラスとクリップオングラスの違いを理解
めがねを愛用している方なら、サングラスとの取り替え作業は面倒に感じるでしょう。めがねと取り替えずに済むものが2タイプあります。
オーバーグラスタイプはめがねのうえに着用するめがねで、クリップオンタイプはレンズのうえに装着するものです。おもな用途などに応じて使い分けると便利です。
シーンに適した色を選ぶ
レンズの色は目的やシーンに応じて使い分けましょう。晴天時の強い日差しを防ぐためなら、スモークカラーやグレー。
一方、夜間や曇天時に車のライトや外灯のまぶしさから守るためには、イエローなど明るめの色を装着するのがよいでしょう。
自分にフィットする重さや形を選ぶ
偏光サングラスはラウンド型やボストン型などさまざまな形があり、ファッションとして楽しむことができます。しかし、運転やスポーツ中にずれたり、違和感を感じたら集中できないので、自分にフィットするものを選ぶのが重要。
そこで確認しておきたいのが、重さや着け心地です。
ブランドによる特徴を理解しておく
偏光グラスは多くのメーカーから販売されており、それぞれ機能面やファッション面で個性が異なります。選ぶときに迷ってしまったら、ブランドで選ぶのもポイント。
ここでは、釣りに強いブランドや、ファッション性を重視したブランドをかんたんに紹介します。
釣りをするならダイワやタレックスに注目
釣りをするときは、はっきりとした視野を確保しないと、釣果も期待できません。釣りのシーンで頼りになるのが、釣り用品で知られるダイワやシマノのサングラス。
ダイワは偏光レンズの有名メーカーであるタレックスのレンズを使用しているものもありますので注目です。
ファッション性を重視するならオークリーやレイバン
やはり、サングラスにファッション性を重視したいという方は、オークリーやレイバンを選んでみるとよいでしょう。オークリーには、個性的なアイテムが多いのが特徴。
また、レイバンは多くの芸能人が着用していることでも知られています。
紫外線が気になるならUVカットとの組み合わせを選ぼう プロダクトコンセプターからのアドバイス
編集者/プロダクトコンセプター
「偏光レンズ」というのは、わかりりやすく言うと、まぶしさの原因となる乱反射光を特殊なフィルムによってカットするもの。一方「UVカット」はその名のとおり、UVつまり紫外線をカットするもの。偏光レンズだからUVケアは安心というわけではありません。偏光レンズ+UVが現時点では完璧な組み合わせです。
偏光サングラスのおすすめ14選 レディースやユニセックスモデルも!
ここまで説明してきた選ぶポイントをふまえ、快適に活動できる偏光サングラスを14商品を紹介します。どれも機能性、ファッション性を備えているので、着けることで休日のアウトドアやスポーツ、デートがますます楽しくなるはずです。
編集者/プロダクトコンセプター
サンスキーは、米西海岸のふたりのサーファーがクラウドファンディングで立ち上げ、ノースフェイスのショップを通じて世界的にヒットしたブランド。『AVILA(SUN-AV)』は、リサイクル素材のフレーム、全モデル偏光レンズ採用で、デザインもかなりいいです。
サングラスブランドは数あれど、やっぱり1本は持っていたいレイバン。デニム好きが必ずリーバイスを持っているのと同じ理屈です。『ERIKA POLAR(RB4171F)』は、パイロットの目を保護するために生まれたブランドらしく偏光機能は完璧の定番。

SUNSKI(サンスキー)『AVILA(SUN-AV)』


















出典:Amazon
可視光線透過率 | - |
---|---|
UVカット機能 | - |
レンズカラー | ブラック、ブラウン |
タイプ | 通常タイプ |
重量 | - |

Ray-Ban(レイバン)『ERIKA POLAR(RB4171F)』






出典:楽天市場
可視光線透過率 | 12.5% |
---|---|
UVカット機能 | 紫外線透過率1.0%以下 |
レンズカラー | ゴールドミラー |
タイプ | 通常タイプ |
重量 | - |
DAIWA(ダイワ)『ポリカーボネイト変色調光偏光グラス(DN-4022H)』








出典:Amazon
可視光線透過率 | 11~30% |
---|---|
UVカット機能 | 紫外線透過率0.1%以下 |
レンズカラー | グレー |
タイプ | 通常タイプ |
重量 | - |
Coleman(コールマン)『偏光サングラス オーバーグラス(CO3012)』












出典:Amazon
可視光線透過率 | 20% |
---|---|
UVカット機能 | 紫外線透過率1.0%以下 |
レンズカラー | スモーク |
タイプ | オーバーグラス |
重量 | - |
OAKLEY(オークリー)『Holbrook(OO9102-52)』






出典:楽天市場
可視光線透過率 | 9% |
---|---|
UVカット機能 | - |
レンズカラー | ブルー |
タイプ | 通常タイプ |
重量 | - |
ZEAL OPTICS(ジールオプティクス)『Zeque OPA(F-1900)』




出典:楽天市場
可視光線透過率 | - |
---|---|
UVカット機能 | - |
レンズカラー | シルバーミラー |
タイプ | オーバーグラス |
重量 | 22g |
FIMILU『偏光サングラス』


















出典:Amazon
可視光線透過率 | - |
---|---|
UVカット機能 | 紫外線透過率1.0%以下 |
レンズカラー | ブラウン、ブラック、ピンクミラー、シルバーミラー ほか |
タイプ | 通常タイプ |
重量 | - |
JIM HALO『偏光サングラス』














出典:Amazon
可視光線透過率 | - |
---|---|
UVカット機能 | - |
レンズカラー | グレー、サファイア、ピンク、ブラウン |
タイプ | 通常タイプ |
重量 | - |
MARSQUEST『Momentum』


















出典:Amazon
可視光線透過率 | - |
---|---|
UVカット機能 | 紫外線透過率1.0%以下 |
レンズカラー | チャコール、ネオンブルー、ローズ、ネオングリーン ほか |
タイプ | 通常タイプ |
重量 | 16g |
BEACOOL『スポーツサングラス』














出典:Amazon
可視光線透過率 | - |
---|---|
UVカット機能 | 紫外線透過率1.0%以下 |
レンズカラー | ピンク、ブルー、レッド、ブラック、グレー、シルバー ほか |
タイプ | 通常タイプ |
重量 | - |
Glazata『偏光サングラス』
















出典:Amazon
可視光線透過率 | - |
---|---|
UVカット機能 | 紫外線透過率1.0%以下 |
レンズカラー | グレー、グリーン、ブラウン、 ブラック、ブルー、レッド |
タイプ | 通常タイプ |
重量 | 約27g |
SHIMANO(シマノ)『フローティングフィッシンググラス FL(HG-067J)』












出典:Amazon
可視光線透過率 | 15.0% |
---|---|
UVカット機能 | 紫外線透過率0.1% |
レンズカラー | スモーク |
タイプ | 通常タイプ |
重量 | - |
山本光学『SWANS E-NOX NEURON 20』










出典:Amazon
可視光線透過率 | 23% |
---|---|
UVカット機能 | 紫外線透過率0.1%以下 |
レンズカラー | - |
タイプ | 通常タイプ |
重量 | 20g |
Umibozu(ウミボウズ)『偏光サングラス』














出典:Amazon
可視光線透過率 | - |
---|---|
UVカット機能 | - |
レンズカラー | ブラック、ブラウン、ブルー、ブルーミラー、グリーンミラー、オレンジ |
タイプ | 通常タイプ |
重量 | - |
「偏光サングラス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 偏光サングラスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での偏光サングラスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】偏光サングラス関連のそのほかの記事も参考にしてみてください
おしゃれなメンズがかっこよくサングラスをかけているのを見ると、ファッションに取り入れたくなりますよね。UV対策として、日差しの強い春夏だけでなく、デザイン性の高いものを選べばシーズン問わず着用できます。ウェリントン、ボストン、サーモントといったフレームの形、レンズカラーなどについて知っておくと...
見た目の印象を大きく左右するサングラス。スクエア型のものや丸型のものなど、たくさんの選択肢の中から、自分にあったデザインを選ぶのは難しいものです。その中で、日本人の骨格にあうデザインがあることをご存知でしたか? この記事ではファッションスタイリストの高田空人衣さんに取材し、使用シーンが屋外か屋...
ランニングインストラクターの田子政昌さんへの取材をもとに、ランニング向けスポーツサングラスを選ぶポイントとおすすめ商品をご紹介します。気軽にはじめられるスポーツとして人気のあるランニングですが、ウェアとシューズをそろえる際、ぜひ加えていただきたいのがスポーツサングラスです。日光の紫外線から目を...
『monoマガジン』元編集長である土居輝彦さんに、UVカットサングラスを選ぶ際のポイントをうかがい、おすすめの商品を選んでいただきました。ファッションアイテムとしても愛用する人が多いUVカットサングラスですが、デザイン性が高い商品が多く、なにをどう選んだらよいのか悩んでいる方も多いのではないで...
スタイリストが選ぶミラーサングラス7選をご紹介します。ミラーサングラスはレンズが鏡面のように太陽光を効率よく反射して目を守ってくれます。かけている人の瞳が見えにくいので、ちょっとミステリアスな雰囲気でカッコいいですよね。そこで、スタイリストの高橋禎美さんにお話をうかがい、ミラーサングラスの選び...
まとめ
偏光サングラスのおすすめ14商品をご紹介しました。
偏光サングラスを選ぶときは、目を守ることを重点に、可視光線透過率やUVカットに注目したうえで、シーンに応じた色やタイプを選ぶことがポイント。あなたがほしい偏光サングラスを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
1982年より㈱ワールドフォトプレス社の雑誌monoマガジン編集部へ。 1984年より同誌編集長。 2004年より同社編集局長。 2017年より同誌編集ディレクター。 その間、数々の雑誌を創刊。 FM cocoloへの情報提供、執筆・講演活動、大学講師、各自治体のアドバイザー、IDSデザインコンペティション審査委員長などを現在兼任中。