ベビーアウターの選び方 ファッション専門エディターに聞く

Photo by Paul Hanaoka on Unsplash
数多くの商品のなかから赤ちゃんに合うベビーアウターを選ぶには、どんな点に注目すればいいのでしょうか。
ベビーアウターの選び方について、ポイントを解説していきます。機能性やデザイン性など選ぶポイントをおさえて、赤ちゃんに合ったアウターを選んでみてくださいね。
タイプもいろいろ! 赤ちゃんの動きに合ったものを
「アウター」とひと口にいっても、素材や仕様はさまざま。また、赤ちゃんの月齢によって着脱しやすいもの、動きを妨げにくいものなど必要な機能も異なります。赤ちゃんの成長に合わせて、適切なアウターを選んであげましょう。
生後間もないころからねんねの時期に活躍するつなぎタイプ(カバーオール)は、モコモコでかわいいデザインが多いので必見ですよ。
すっぽり包み込む! 上下つなぎのタイプ
すっぽり体を包み込むスキーウェアのようなつなぎタイプは、手足までカバーしてくれる製品も多いので、ねんねの時期の赤ちゃんにぴったり。赤ちゃんはまだまだ体温調節が難しい時期なので、しっかりと寒さから守ってあげる必要があります。
股部分がスナップやファスナーで開閉できるものなら、外出先でのおむつの取り替えも手間取りません。ふわふわ素材でクマ耳がついたものなど、見た目がかわいいのもつなぎタイプの特徴です。
脱ぎ着がしやすいポンチョ・ケープタイプ
生後すぐから2~3歳ごろまで着用できるポンチョやケープタイプですが、歩き始めた赤ちゃんにぴったり。肌寒い時期でも動くと汗をかくので、さっと脱ぎ着ができるポンチョやケープは便利です。袖がないので、さまざまな動作において可動域を邪魔しにくいのも特徴。
また、パイルやボアなどさまざまな生地のものが販売されているので、季節に合った素材を選んであげましょう。
活発に動ける! ジャケットタイプ
ジャケットタイプには、寒い季節向けのダウンやコートのほか、季節の変わり目に向いたパーカーやカーディガンなどさまざまな商品があります。
活発に走りまわるようになる時期の赤ちゃんは、上下が分かれた衣服でコーディネートを楽しめる時期でもあります。ジャケットタイプは動きやすいので、どんどん外の世界に触れ、刺激を受けることができそうですね。
春先や秋口にはベストタイプもおすすめ
春先や秋口の季節の変わり目には、ベストが便利です。TシャツやロンTの上に着用すると、寒さが軽減されて腕を動かしやすく、赤ちゃんもアクティブに遊ぶことができます。
また薄手のベストの場合は、寒い日のアウターのなかにも着用することができますよ。
重ね着する時期には少し大きめのサイズを!
寒い時期は肌着にTシャツやトレーナーなどを重ね、さらにアウターを重ねることもあるので、サイズはぴったりよりも少し余裕があるものがいいでしょう。とはいえ、70cmサイズの赤ちゃんに90cmのアウターは大きすぎます。手が隠れたりモゴモゴして動きにくかったりするサイズだと、場合によっては危険にさらされることがあるかもしれません。適度なサイズのものを選ぶ必要があります。
あたたかくなる春先にはインナーも薄着になるので、ジャストフィットするもので問題ないでしょう。季節に合わせてアウターのサイズを考えて着せてあげると、赤ちゃんも動きやすく快適です。
真冬はフードや足袋などの防寒機能にも注目
真冬は手足が冷えやすいので、足袋や手袋つきのものがベター。フードつきなら雪が降る地域でも、あたたかくすごすことができます。
また防水や撥水加工が施されている製品だと雪をはじいてくれるので、さらに安心。雪が積もる地域の場合は、アウトドアブランドのジャンプスーツタイプなど、高機能なものを選ぶのがいいでしょう。
フォーマル? ポップ? デザイン選びも楽しんで
フォーマルな場所へはデザインも重視し、家族でコーディネートをそろえるのも楽しいですね。ちょっとおしゃれがしたい日用に、シンプルで上品なアウターが1着あるといいでしょう。
またクマ耳がついていたり着ぐるみのようなポップなデザインは人目も引きますし、なによりかわいいのが特徴。赤ちゃんのころにしか着られない着ぐるみタイプは、デザイン性と防寒性も兼ねているのでぜひトライしてみてください。
月齢や成長に合わせて選んでみて ファッション専門エディターからのアドバイス
ファッション専門エディター
体温調節が苦手で、外気温の影響を受けやすいといわれる赤ちゃん。年間を通してこまめに体温を調節するためには、着脱しやすいアウターが欠かせませんよね。
歩き始める前の赤ちゃんなら、ベビーカーの膝かけとしても使えるポンチョタイプが便利。あんよが上手になって、公園遊びが増えてきたころのお子さんにはジャケットタイプが重宝します。
ベビーアウターおすすめ12選|男の子用&女の子用 冬のお出かけの強い味方
ここからは、機能性とデザイン性を兼ね備えた商品をご紹介します。季節に合わせて、お好みのアウターを選んでみてくださいね。
ファッション専門エディター
La-mode-Fleur(ラモードフラワー)『レース ベビー アウター』は、華やかなデザインがたまらなくかわいいカーディガンです。綿90%というのもうれしいポイント。肌の露出をカバーすることで、虫刺されからもお子さんを守ってくれますよ。
arisana(アリサナ)『ベビー カバーオール』は、必要を感じたときだけさっと手や足をカバーできる作りがとにかく便利! 防寒用の小物を持ち歩く手間が省けるので予想外に寒かった……といったシーンでも、焦ることがなく安心です。ガーリーなデザインもすてき。
Mistral(ミストラル)『ベビー コート』は、シンプルで上品なデザインだからふだん着としてはもちろん、結婚式や七五三といったイベント着としても大活躍! 手ごろなお値段で気軽に購入できるのもうれしいですね。

La-mode-Fleur(ラモードフラワー)『レース ベビー アウター』






出典:楽天市場
タイプ | ジャケット |
---|---|
フード | なし |
手袋 | なし |
足袋 | なし |

arisana(アリサナ)『ベビー カバーオール』




出典:楽天市場
タイプ | ロンパース |
---|---|
フード | あり(取り外し可) |
手袋 | - |
足袋 | - |

Mistral(ミストラル)『ベビー コート』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | ジャケット |
---|---|
フード | なし |
手袋 | なし |
足袋 | なし |
puchi-syaretto(プチ・シャレット)『防寒 怪獣ボアコート』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | ジャケット |
---|---|
フード | あり |
手袋 | なし |
足袋 | なし |
Ceres Store(セレスストア)『フード付きダウンコート』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | ジャケット(ダウン) |
---|---|
フード | あり |
手袋 | なし |
足袋 | なし |
Carter's(カーターズ)『カバーオール フリース ドット柄』






出典:楽天市場
タイプ | ロンパース |
---|---|
フード | なし |
手袋 | なし |
足袋 | なし |
Piccolo(ピッコロ)『ベビーベスト』






出典:楽天市場
タイプ | ベスト |
---|---|
フード | あり |
手袋 | なし |
足袋 | なし |
KSMC(ケイエスエムシー)『ベビー カバーオール』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | ロンパース |
---|---|
フード | あり |
手袋 | なし |
足袋 | なし |
『ジャンプスーツ 防寒アウターダウンジャケット』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | ロンパース |
---|---|
フード | あり |
手袋 | なし |
足袋 | なし |
spadefashion(スペードファッション)『もこもこカバーオール』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | ロンパース |
---|---|
フード | あり |
手袋 | なし |
足袋 | あり(59、66、73、80cm)、なし(90、100cm) |
Kayiyasu(カイヤス)『フード付き ジャンプスーツ』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | ロンパース(ダウン) |
---|---|
フード | あり |
手袋 | あり |
足袋 | あり |
AnnaNicola(アンナニコラ)『エコネップツイードマント』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | ポンチョ |
---|---|
フード | なし |
手袋 | なし |
足袋 | なし |
「ベビーアウター」のおすすめ商品の比較一覧表
ファッション専門エディターのおすすめランキング ベビーアウターのTOP3はコレ!
ご紹介した商品のなかから、ファッション専門エディターのLisaさんがおすすめする商品ランキングを発表します。ベビーアウター選びの参考にしてみてください。
3位 Mistral(ミストラル)『ベビー コート』
2位 La-mode-Fleur(ラモードフラワー)『レース ベビー アウター』
1位 arisana(アリサナ)『ベビー カバーオール』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーアウターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビーアウターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの記事も参考にしてみてください
この記事では、保育士の河井恵美さんに取材し、ベビータイツの選び方とおすすめ商品11選をご紹介します。ベビータイツは、防寒や冷え対策だけではなく、フォーマルシーンにもぴったり。デザインだけでなく、素材などさまざまなポイントに注目して、赤ちゃんに似合うベビータイツを選びましょう。
小児科看護師の経験を持つゆみ かおるさんに、ベビー用レッグウォーマーの選び方とおすすめの商品を教えていただきました。赤ちゃんは体温調節機能が未熟なため、手足を使って体温を調節しています。そのため、靴下で足の裏を覆ってしまうのはよくないといわれます。といっても、足が冷たくなっているときには温めて...
夏の紫外線や冬の寒さ、雨から赤ちゃんを守り、抱っこひもでのお出かけをより快適にしてくれる、抱っこひも用ケープ。抱っこひもだけでなく、ベビーカーのフットマフ(足元を冷えから守る防寒グッズ)としても使えるというのが、最近のトレンドです。抱っこひも用のケープを手作りする人もいますが、抱っこひものフィ...
この記事では、ベビーグッズ・コンシェルジュである白石佳子さんへの取材をもとに、ベビーブランケットのおすすめ商品と選び方をご紹介します。さまざまな用途に活用できるベビーブランケット。おくるみや授乳ケープとしても使えるので、一枚持っていたい便利アイテム。プロが選ぶおすすめランキングTOP5も発表!...
この記事では、社)わこう産前・産後ケアセンター代表の伊東優子さんと編集部が、赤ちゃんスリーピングバッグの選び方とおすすめ商品をご紹介します。赤ちゃんの寝つきがよくないと悩んでいる人にこそ知ってもらいたい、スリーピングバッグ。頭から足の先まですっぽりくるんであげるデザインで、赤ちゃんを寝冷えから...
まとめ
ベビーアウターのおすすめ12商品をご紹介しました。赤ちゃんの成長は早いですが、しっかり防寒をするためにもジャストサイズ、またはインナーが分厚い場合は少し大きめなど、対応サイズはしっかりと確認しましょう。とくに歩ける時期になると、動きを妨げにくいほうが安心です。
あなたのほしいベビーアウターを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
2006年よりマタニティウェア&ベビーグッズを扱う通販誌、ロハス系雑貨&コスメを扱う通販誌の編集部で、編集のいろはと商品の目利きを学ぶ。同編集部に3年間在籍後、某出版社の女性ファッション誌編集部に移籍。4年間在籍し、ファッションエディターとしての経験を積む。その後、4年間カタールでの海外生活を経験。その間もフリーランスライターとして、ファッション誌やブランドムック、子育て情報アプリなどの執筆にあたる。 現在はファッションカテゴリに留まらず、海外生活や子育ての経験を生かし、WEBライターやメディアディレクターとしても活動中。