おすすめ商品の比較一覧表
ベビー靴下の選び方
育児グッズライターのSATOさんへの取材をもとに、ベビー靴下の選び方をご紹介します。
足に合うサイズを選ぶ
赤ちゃんの靴下を選ぶ前にチェックしておきたいのが、サイズです。以下の目安を参考にして、月齢、年齢に合わせて選んでいきましょう。
◆新生児~生後3カ月:7~8cm
◆3~6カ月:9~10cm
◆6カ月~1歳:10~12cm
◆1~3歳:13~15cm
正確なサイズを知りたければ、専門店で測ってもらうこともできます。靴下のサイズ展開はメーカーによってそれぞれ異なるので、よく確認してから購入しましょう。
安全な素材を選ぶ
赤ちゃんの肌は大人より薄く、とてもデリケート。肌へのやさしさを一番に考えるなら、赤ちゃんの肌に配慮された素材を選ぶことをおすすめします。
たとえば、化学肥料や農薬を使わないオーガニックコットン製や、シルクやウールでできた靴下は肌触りがいいです。また、生地から縫製まで国内で生産され、安全に配慮されている日本製のものもおすすめです。
滑り止めがついた靴下ならフローリングでも滑りにくい
つかまり立ちや歩き始めたばかりの赤ちゃんは、安定して立ったり歩いたりすることができません。家のなかで靴下を履く場合、フローリングなどの床材は滑る危険性があります。滑り止めつきの靴下で家のなかの危険を回避しましょう。滑り止めがついていると、靴とフィットしやすくなるので歩くときの安定感が増します。
おしゃれなデザインで選ぶ
赤ちゃんの時期は、今だけの姿を記録に残そうと写真を撮る機会が多くなりますよね。とくに、カバーオールやツーウェイオールを着る機会が多い時期の赤ちゃんにとって、靴下はコーディネートの要(かなめ)です。
おしゃれな靴下は出産祝いにもおすすめなので、チェックしてみてくださいね。
歩き始めたら、靴と一体化した商品が便利
靴と靴下の機能を兼ね備えたトレーニングソックスは、つかまり立ちや歩き始めの赤ちゃんにおすすめ。ソールがしっかりとした素材で作られているので室内だけでなく、屋外でも使えます。
また、足を保護してくれるだけでなく、通常の靴よりも軽いのでファーストシューズの前に靴の練習として履けるすぐれものです。
ベビー靴下おすすめ11選
ここまで紹介した選び方をふまえ、育児グッズライターのSATOさんにおすすめの商品を選んでいただきました。

プリスティン『ひつじパイルソックス / オーガニックコットン』






出典:楽天市場

キムラタン『愛情設計 日本製 ソックス』
![愛情設計【日本製】ソックス(7〜10cm)女の子男の子7〜8cm9〜10cmキムラタン子供服[雑貨]bbyAW/bbySP/bbySM](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kimuratan-baby-kids/cabinet/goods2/8888/30/30271-8888-01.jpg)
![愛情設計【日本製】ソックス(7〜10cm)女の子男の子7〜8cm9〜10cmキムラタン子供服[雑貨]bbyAW/bbySP/bbySM](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kimuratan-baby-kids/cabinet/goods2/8888/30/30271-8888-02.jpg)
![愛情設計【日本製】ソックス(7〜10cm)女の子男の子7〜8cm9〜10cmキムラタン子供服[雑貨]bbyAW/bbySP/bbySM](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kimuratan-baby-kids/cabinet/goods2/8888/30/30271-8888-03.jpg)
![愛情設計【日本製】ソックス(7〜10cm)女の子男の子7〜8cm9〜10cmキムラタン子供服[雑貨]bbyAW/bbySP/bbySM](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kimuratan-baby-kids/cabinet/goods2/8888/30/30271-8888-01.jpg)
![愛情設計【日本製】ソックス(7〜10cm)女の子男の子7〜8cm9〜10cmキムラタン子供服[雑貨]bbyAW/bbySP/bbySM](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kimuratan-baby-kids/cabinet/goods2/8888/30/30271-8888-02.jpg)
![愛情設計【日本製】ソックス(7〜10cm)女の子男の子7〜8cm9〜10cmキムラタン子供服[雑貨]bbyAW/bbySP/bbySM](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kimuratan-baby-kids/cabinet/goods2/8888/30/30271-8888-03.jpg)
出典:楽天市場

MIKIHOUSE(ミキハウス)『ベビーソックス(10-9508-784)』






出典:楽天市場

『マスコットベビーソックス』








出典:Amazon

ヒロ・コーポレーション『Soggs/ソッグス』














出典:Amazon
SWEET MOMMY(スウィートマミー)『立体下駄風ソックス』














出典:Amazon
amabro(アマブロ)『BAB SOCKS』














出典:Amazon
FiLLOiE(フィロワ)『5足組 ベビー靴下』






出典:Amazon

DOUBLE_B(ダブルビー)『ソックスパック』










出典:Amazon
ソックスマルシェ『オーガニックコットン ベビーソックス』






出典:Amazon

ヒロ・コーポレーション『Babyfeet/ベビーフィート』

出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビー靴下の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビー靴下の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
常に履かせるのはNG!靴下で体温調節しよう
赤ちゃんに常に靴下を履かせていると、熱がこもってしまい脱水症状を起こしてしまうことがあります。これは、赤ちゃんの平均体温が37℃前後と大人と比較すると高く、手や足から熱を放出することで体温調節をしているからです。
赤ちゃんには常に靴下を履かせておく必要はなく、涼しい日や寒い時、外出するときなどシーンに合わせて必要に応じて履かせてあげましょう。
ベビー靴下に関するその他のおすすめ記事がこちら
小さな足にかわいい靴下を履かせよう
この記事では、ベビー靴下の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。まずは、赤ちゃんの足のサイズを確認し、サイズに合った靴下選びをしていきましょう。
男の子も女の子も、デザインがかわいいものが豊富です。出産祝いや1歳のお誕生日祝いにもおすすめなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
某玩具店店長として長年勤務し、キッズやベビーに関するアイテムを数多く取り扱う。 長女の出産を機に育児グッズに興味をもち、気になるものはすべて購入し実践する。 その体験談をほかのママたちにも役立ててほしいという思いから、思いきってライターに転身。 現在は、育児に関する雑誌やWEB媒体等で活動。 執筆活動を行いながら、女児と男児の子育てに奮闘中。