ベビーシューズはいつから必要? ファーストシューズとセカンドシューズの違いとは?
赤ちゃんとのお出かけに必須のベビーシューズ。育児雑誌や子育て情報サイトなどでは、「ファーストシューズ」や「セカンドシューズ」という言葉が見られることがありますよね。
ファーストシューズとはその名の通り、赤ちゃんがはじめて履く靴のこと。赤ちゃんが10歩ほど歩けるようになったら用意します。赤ちゃんが靴に慣れる意味合いもあるので、やわらかい素材で違和感なく履けるものや、パパやママの着脱のさせやすさで選ぶのがポイント。
対するセカンドシューズは、赤ちゃんが靴を履くことに徐々に慣れ、歩行が上手になってきた頃に必要になります。歩きやすさをサポートしてくれるよう靴底がしっかりしているうえ、足の形や大きさにマッチしているシューズを選んであげましょう。
ベビーシューズの選び方 サイズ・素材・履きやすさをチェック!
はじめてベビーシューズを購入するママ・パパは必見! ここからは、ベビーシューズの選び方を詳しく解説していきます。
赤ちゃんの足のサイズに合わせて選ぼう
ベビーシューズのサイズは赤ちゃんのつま先に5mmほど余裕があるものがおすすめ。赤ちゃんの足のかたちにあっているものがいいですが、大きい分には中敷きを用いて調整できます。
同じサイズの靴でもメーカーやモデルによって幅や甲の高さが微妙に違うので、サイズ選びは慎重に。子どもは成長が早いので、3~4カ月に1度は足の大きさを測り、サイズの合うものを購入するようにしましょう。
「履かせやすさ」「脱げにくさ」をチェック
履きやすくて脱げにくいベビーシューズを選んであげることも親の責任! 選ぶときは、履き口は大きく開いて履きやすく、しっかりと足の甲を固定できるシューズがおすすめです。面ファスナーやベルト付きなら、甲の部分をしっかり足にフィットさせられますよ。
簡単に靴がはけるようにと、いきなりスリッパやサンダル形状の靴を履かせるのはおすすめしません。なぜなら、踏ん張りのきく歩き方がまだできないため。歩行などにおける成長に影響が出る場合もあります。
「通気性」「吸湿性」の高い素材かチェック
赤ちゃんは体温が高いので、よく汗をかきます。足の裏も汗をかきやすい場所なので、ベビーシューズを履くとムレてしまうことも……。そんなときは、メッシュ素材など、吸湿性と通気性のよい靴を選びましょう。
年齢に応じて最適なシューズを選ぼう
続いて年齢別にベビーシューズ選びのポイントを紹介します。
0歳~1歳|やわらかくて足になじむシューズを
1歳ぐらいの子どもの場合には、靴になれることを目的として足をやさしく包んでくれるシューズを選びましょう。やわらかい素材を選んであげると脱げにくくなります。
やわらかい素材には、ほかに骨の成長を邪魔しないメリットもあります。徐々に歩けるようになった際にも、足首などを保護してくれる形状のものがおすすめです。
1歳~2歳|面ファスナーやベルトで調節できるシューズを
1~2歳ごろは、歩く練習を重視して選びましょう。面ファスナーやベルトで調節や固定ができるタイプであれば、足の大きさに合わせて履かせられるのでより脱げにくくなります。
靴底はまだあまり硬いものを選ばず、足の動きに沿ってくれるやわらかいものにしましょう。
2歳~3歳|脱げにくく靴底が丈夫なシューズを
靴に慣れてどんどん外で歩けるようになる2~3歳ぐらいであれば、公園などで遊ぶ機会なども増えてくるので、靴底が丈夫なものを選びましょう。汚れに強くて洗いやすいベビーシューズを選ぶのもポイントです。
また、自分でいろいろとしたい時期でもあるので、一人で履ける靴を選んであげましょう。面ファスナーのシューズは自分で脱ぎ履きしやすく、自分でできる自信にもつながります。
購入前にはなるべく「試し履き」をしよう
ベビーシューズはメーカーによりサイズに違いがあり、実際に履かせてみると小さかったり、大きかったりといったことが起こってしまいます。
できれば店頭で試し履きをしてから購入するのがおすすめ。実際に確認すると、フィットするシューズを見つけやすいです。メーカーによっては足の細かい形状に対応している場合があるので、口コミなどで確認してみてください。
ベビーシューズ人気ブランドTOP6 アシックス・ニューバランス・コンバースなど!
ここからはベビーシューズのなかでも、定番の人気メーカー・ブランドを紹介! 親子で同じメーカーのスニーカーを履けば、お出かけする楽しみも増えるかもしれません。
ASICS(アシックス) 人気ブランド1
アシックスは陸上競技などでも使用されることの多い、歩くことや走ることをよく知る日本のメーカー。ベビーシューズにおいてもその経験が生きており、曲げる機能やクッション性がよく、子どもでも履きやすいつくりになっています。約3歳くらいまでの子どもを対象としたベビーシューズを取り扱っています。
New Blance(ニューバランス) 人気ブランド2
ニューバランスは大人用シューズと似たデザインのため、親子コーデを楽しみたい家族に人気! オフィシャルショップでは、オリジナルカラーのシューズを作ることも可能で、子どもの足の成長のことを考えたアドバイスもしてくれます。
CONVERSE(コンバース) 人気ブランド3
アメリカ発のコンバースは、バスケットボール用として誕生した「オールスター」が代表作。多くのファンを持つシューズブランドです。ハイカット構造で足首などを保護する形や、やわらかな生地を使った作りなど、コンバースの特徴は子ども靴にも活かされています。
IFME(イフミー) 人気ブランド4
「子どもの足を健やかに育む靴」をコンセプトに製品展開しているのがイフミー。大学などと協力して子どもの成長に合わせた靴を開発し、スニーカーだけでなくサンダル・うわばきなどたくさんの種類の子供靴を展開しています。
MIKIHOUSE(ミキハウス) 人気ブランド5
赤ちゃんグッズは衣類なども人気のミキハウス。ベビーシューズにも、子どものやわらかな肌を守るための生地選びや、足首などへの負担を減らす構造などの工夫がほどこされています。ベビーシューズは赤ちゃん用から3歳頃までの年齢に対応しています。
NIKE(ナイキ) 人気ブランド6
スポーツシューズメーカーとして知られているNIKEも、子ども用シューズを手がけています。スポーツシーンでも使われている機能をベビーシューズに活かして子どもの歩きをフォロー。スニーカーだけでなく、通気性のよいメッシュ素材の靴などさまざまな環境にあったベビーシューズを扱っています。
ベビーシューズおすすめ8選|ファーストシューズ はじめてのシューズに! おしゃれな人気ブランド厳選!
ここからは、ベビーシューズのおすすめを紹介していきます! アディダス、アシックス、コンバースなど人気ブランドから厳選。先輩ママの口コミも紹介します。プレゼント用に探している人も要チェックです!
パパとママとおそろいコーデを楽しめる
◆親子でおそろいコーデをした人におすすめ
◆アッパーとインナーには通気性のよいメッシュ生地を採用。汗っかきの赤ちゃんにもピッタリ!
◆かかとにループがあるから履かせやすい
足を保護しつつ、通気性も高いサンダルタイプ
◆メッシュ生地で作られた通気性抜群のサンダルタイプ
◆サンダルタイプだけど、甲部分はメッシュ素材のベルトでしっかり固定可能
◆足首にはクッションが入ったネオプレーン生地を使用し、はだしで履いても足首部分に負担をかけない優しい作りに
デザイン賞を受賞した大人気ベビーシューズ
◆第5回キッズデザイン賞、第7回マザーズセレクション大賞を受賞した経歴を持つ、大人気のキッズシューズ
◆赤ちゃんの歩行を科学的に分析して作られているので、歩き心地が快適
◆2本のベルトでしっかりホールドしながらも、指先は自由に動かせるゆとりのある設計
洗濯機で洗える靴下一体型のベビーシューズ
◆靴下一体型で、成長に合わせて使うことができるキッズシューズ
◆落ち着いたデザインと豊富なサイズ展開が魅力!
◆洗濯機で洗えるのでお手入れも簡単
1歳の誕生日プレゼントでいただきました。見た目もとてもかわいらしく、どんな服装でも合わせやすかったので重宝しました。
娘は少し足が小さいようで、ほかのシューズだとサイズがなかなか見つからないんです。でも、ミキハウスのファーストシューズは11cm台からあり、本当に助かりました。(Kさん/1歳女の子)
室内履きとして歩行練習にも使える
◆歩きはじめた赤ちゃんの正しい歩行を保護&サポートするファーストシューズ
◆アッパー部分の生地がやわらかく、赤ちゃんの足にも違和感なくフィット
◆靴底がラバーだから、室内履きとして歩行練習にも活用できる
パステルカラーが可愛いやわらかシューズ
◆パステルカラーがかわいいファーストシューズ
◆つま先部分はゆったりとしたサイズ感。サイズ展開が豊富で1歳前後から使用できる
◆やわらかい合皮素材を使用し、赤ちゃんの足に窮屈感を与えない
反射する素材で夜も安心
◆かかとに光に当たると反射して光る素材を使用し、夜のお出かけの時でも安心
◆面ファスナータイプで着脱しやすい
◆並々の形のインソールが感覚を程よく刺激して、成長をサポート
歩く練習に! おしゃれなデザインで機能性もよし
◆生体力学研究のもとに作られた歩行トレーニングシューズ
◆赤ちゃんの歩行時の動きや足の形を研究して作られており、快適な歩行をサポート
◆靴下一体型で、脱げる心配なし!
ベビーシューズおすすめ6選|セカンドシューズ 赤ちゃんの歩行をサポート! 親子コーデも楽しめる!
1歳の誕生日プレゼントにいただきました。すたすたと歩けるようになるころに履けるようにと少し大きめのサイズをもらい、小走りをするようになるころに履きだしました。
履き心地がいいようで、ニューバランスの靴ばかりを履きたがるように! 見た目もおしゃれなので気に入っています。(Kさん/1歳女の子)
大人と同じスタイルで親子コーデが楽しめる
◆大人用スニーカーと同じデザインを取り入れたベビーシューズ。
◆接地面積を広くとっており、しっかりと地面を踏んで歩くことが可能
◆カラーバリエーションも豊富! パパやママと親子コーデも楽しめる
甥っ子の誕生日プレゼントにと購入しました。実際に履いてみると、足が入れやすいようで、5歳になったばかりの甥っ子でもスムーズに脱ぎ履きができるようです。
甥っ子は甲高でなかなか合う靴がないようなのですが、甲高さんでもきつがらずにはけているので同じような悩みを持つ人にもおすすめしたい商品です。(Kさん/1歳女の子)
ヒモなどがなくてかんたんに履かせやすい
◆メーカーこだわりのラバー形状が特徴
◆ヒモや面ファスナーはなく、伸縮する素材を利用して簡単に着脱可能
◆足にフィットして脱げにくい
ニューバランスの靴がお気に入りの娘に購入しました。ピンク色がとても女の子らしく、娘もピンクが好きなので上機嫌で履いてくれます。
少し大きいサイズを選んでしまったのですが、しっかりと止めてあげれば脱げることもなく、問題なく履くことができました。(Kさん/1歳女の子)
面ファスナーで着脱も簡単!
◆歩きやすいソールで赤ちゃんの歩行をサポート
◆面ファスナーを採用し、足の形に合わせて調節が可能
◆かかと部分に反射材や名前を記入できるスペースあり
赤色をセレクト。目立つので娘も大喜び! 大人用のコンバースのシューズと見た目もそっくりなので、家族で色ちがいの靴でおそろいコーデに。
子ども用の靴はテープで止めるタイプのものが多いですが、こちらはチャック式なので着脱もさせやすかったです。(Kさん/1歳女の子)
コンバースの人気シリーズのベビーシューズ版
◆コンバースの代名詞である「オールスター」のデザイン
◆ファスナーを採用し、上げ下げするだけで着脱が簡単
◆自分で靴を履きたい子どもにもおすすめ
3本ラインがカッコいいシンプルなベビーシューズ
◆グリップ力のあるソールを採用し、子どもの歩みをしっかりとサポート
◆シンプルなデザインでメーカーを象徴する3本ラインがポイント
◆しっかりと歩けるようになってきた子どもにおすすめ
赤ちゃんの足をやさしく快適に包む
◆不安定な歩行の赤ちゃんがつまずかないよう、つま先部分を巻き上げたデザイン
◆インナー生地には、吸汗性が高く低刺激性の生地を使用。汗っかきの赤ちゃんでも快適!
◆足を入れるところが大きく開くデザインだから履かせやすい
「ベビーシューズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーシューズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのベビーシューズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベビーグッズ・コンシェルジュからのアドバイス
赤ちゃんの足にあった靴を選びましょう!
歩きはじめた赤ちゃんの足はデリケートで、歩行も不安定。ベビーシューズはそんな未熟な赤ちゃんの足をサポートするという大事な役割があります。そのうえ、正しい歩行へと導いてくれるメリットも。
デザイン性にこだわりすぎず、赤ちゃんの足のことを一番に考えることが大切です。そして購入の際は、赤ちゃんの足のサイズを正しく計測したうえで、足にあったものを選んでください。
ベビーシューズの関連記事はこちら ベビー用レインブーツやサンダルのおすすめを紹介!
海や川での水遊びや暑い季節にはサンダル、雨の日には長靴など、季節やシーンに合わせてぴったりのものを履かせてあげましょう。以下の記事もチェックしてみてくださいね!
ベビーシューズで子供の快適な歩行をサポートしよう
ファーストシューズ、セカンドシューズなどベビーシューズの選び方とおすすめ商品を紹介しました。繊細な赤ちゃんの足や歩くことに慣れてきた子どもの足を考えて、作られているベビーシューズがたくさんあります!
デザインだけでなく、子供の歩きやすさ、着脱しやすさ、安全面などにも配慮して最適なシューズを選んであげてくださいね。お店に頼めばサイズ測定も対応してくれるので、サイズが不安な方はぜひ利用してみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。