スノボメンズニット帽の選び方 プロスノーボードコーチに聞く
スノボ用のニット帽にはさまざまな種類が存在します。素材や機能性のほか、形状や裏地など自分にぴったりなものを購入するために選び方のポイントを確認しておきましょう。
雪山でより快適にスノボを楽しむために、自分好みの形状や素材から選んでみましょう。それぞれの特徴を解説します。
素材で選ぶ
選び方でまず忘れてはいけないのがニット帽の素材です。雪山でも扱いやすくあたたかさを感じられるものを選びましょう。商品やメーカーによって保温性や通気性などの機能面が異なります。
スノボニット帽に使用されている素材はおもに「ウール」「アクリル」「コットン」です。それぞれどんな特徴を持っているのかをまとめました。
保温性が高く丈夫な「アクリル」
「アクリル」は保温性と耐久性の高さが魅力です。糸そのものがたくさんの空気を含み、外気を防いでくれるのでとくに寒い冬場やふぶいている日などに大活躍するでしょう。
耐久面にすぐれているだけではなく、吸水吸湿性が少ないので乾きやすいのもメリットです。リーズナブルな価格のものが多いですが、毛玉ができやすいというデメリットがあります。
あたたかく吸湿性の高い「ウール」
「ウール」はあたたかかさに加えて、吸水性が高いのが特徴です。スノボに夢中になりたくさん汗をかいても汗を吸ってくれるため、心地よい肌触りが保たれます。
ただし、化学繊維で作られたニット帽に比べると高価になりがちで、かつ、虫食いの被害に遭いやすいというデメリットもあります。
涼しくて春向けの「コットン」
春向けで涼しげなのが「コットン」です。コットンはサマーニットなどにもよく使われている素材で、アクリルやウールに比べて涼しく感じます。清涼感を感じることもあるので、真冬や気温が極端に寒い日はあまり向いていません。
毛玉ができにくくファッション性にすぐれた一面を持っており、長く愛用できるでしょう。
裏地で選ぶ
裏地に使われている素材によっても感じ方が異なります。とくに冬用のアイテムは裏地が重要です。
「裏起毛」と「フリース」がよく裏地として使用されていますが、それぞれの特徴とメリットについてまとめました。自分がスノボを楽しみたいシーンと合わせてどちらがいいのかを選んでくださいね。
裏起毛は保温性が高い
冬の雪山でよりあたたかく過ごしたい方は「裏起毛」を選ぶといいでしょう。裏起毛はニット帽だけでなく、あたたかさを重視する冬物の衣類によく使用されています。
裏地がニット素材のままでは縫い目の部分などから冷気が入ってしまい寒さを感じるのですが、裏起毛が使われていれば保温性が格段にアップします。寒さが厳しい時期のスノーボードにぴったりです。
フリースは通気性にすぐれている
フリースが裏地として使われているニット帽は、保湿性と伸縮性にすぐれています。ほかの生地に比べて濡れても乾きやすいのがポイントです。
通気性があるぶん、汗をかいても不快に感じないでしょう。ただし裏起毛と比べるとあたたかさは足りないと感じることも。春先など本格的な冬以外の時期にかぶるのがいいですね。
形状で選ぶ
ニット帽にはさまざまな形状のものがあります。耳あてが付属しているものや「つば」がついているものなど、形状によって使い勝手も変わってきます。
自分の好みに合った、使いやすいものを選ぶのが重要です。
王道のノーマルタイプ
スノーボードでかぶるニット帽の王道はノーマルタイプです。シンプルな形状で種類もカラーも豊富です。
とくにこだわって選ばなくてもさまざまな服装に合わせやすいのもメリットのひとつでしょう。どんなものが自分に合っているのか迷ったら、まずはノーマルタイプから探してみるものいいですね。
日よけになるつば付きタイプ
つば付きタイプのニット帽は日焼け防止の効果があります。ファッション性も高いので、服装に合わせて選びたい方におすすめです。
ただし、ゴーグルをよく活用している方やゴーグルを着け外しする機会が多いときには、つばが邪魔になってしまうことがあるので注意が必要です。
耳まであたたかい耳あて付きタイプ
あたたかさを与えてくれるのが耳あてつきタイプのニット帽です。耳まですっぽりと覆ってくれるので、耳の冷たさに耐えられない方にとっては見逃せないアイテムでしょう。
耳あてが付いているニット帽であれば耳がふだんから冷たくなりがちな方でも、しっかりと耳を守ってあげることができるでしょう。寒さに弱い方はとくにチェックしておくといいですよ。
帽子以外の使い方があるものにも注目
ニット帽としてもネックウォーマーとしても使える2Wayタイプのものもあります。目出し帽のような形をしているのが特徴で、目元以外をしっかりとカバーしてくれますよ。
寒いのが苦手な方にとっては必見のアイテムで、ヘルメットなどと併用することもあります。商品によっては口元までしっかりとカバーしてくれるものもあります。
スノボメンズニット帽の選び方|重要ポイント プロスノーボードコーチからのアドバイス
プロスノーボードコーチ
体温消失の約50%は頭部といわれているため、防寒具として欠かせないニット帽。まずは素材に注目しましょう。
天候優先ならアクリル素材、防寒や吸水性を優先するならウール素材、ファッション性を優先するならコットン素材がおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。
スノボメンズニット帽おすすめ19選 数多くのブランドやメーカーも!
スノボに合ったメンズニット帽は、数多くのブランドやメーカーから多くの商品が販売されています。ここまで見てきた「選び方」をもとに、自分に合うものを選びましょう。
ここからは、プロスノーボードコーチの出口 超さんと編集部が選んだ、おすすめの19商品をご紹介します。参考にして自分の活用方法や好みからベストなものを見つけてくださいね。
プロスノーボードコーチ
HIGHLAND2000(ハイランド2000)『Merino Bobcap』は100年以上歴史のあるニットメーカー「ハイランド社」が提供するニット帽。防臭効果もあるメリノウール素材でスノーボード時のみならず、冬季はひとつ持っていると利用価値のあるアイテムです。場所を問わず着用したい方におすすめ。

HIGHLAND2000(ハイランド2000)『Merino Bobcap』










出典:Amazon
素材 | ウール |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | ノーマル |
プロスノーボードコーチ
ALPHA INDUSTRIES(アルファインダストリーズ)『パイロットキャップ』は防寒性の高いイヤーフラップ付きニット。極寒のスノーボーディングに威力を発揮します。ファッション性の高いパイロットキャップで、スノーリゾートで目立ちたい方にもおすすめです。

ALPHA INDUSTRIES(アルファインダストリーズ)『パイロットキャップ』
















出典:Amazon
素材 | アクリル |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | 2WAY |
プロスノーボードコーチ
NEW ERA(ニューエラ)『BASIC CUFF KNIT』はメジャーリーグの公式キャップとしても知られるニューエラが提供するニット。シンプルなデザインなので、スノーボードをするときだけでなく、ストリートでも着用できるアイテムです。

NEW ERA(ニューエラ)『BASIC CUFF KNIT』






出典:楽天市場
素材 | アクリル |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | ノーマル |
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)『カプッチョリッド』

出典:Amazon
素材 | アクリル、ナイロン、ウール |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | ノーマル |
Charm(チャーム)『つば付き ニット帽』


















出典:Amazon
素材 | アクリル |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | つば付き |
QcoQce『ネックウォーマー ニット帽子 3Way』














出典:Amazon
素材 | ポリエステル、コットン |
---|---|
裏起毛 | あり |
形状 | 3WAY |
Dickies(ディッキーズ)『KNIT WATCH ビーニー』


















出典:Amazon
素材 | アクリル |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | ノーマル |
Champion(チャンピオン)『ニット帽 USAモデル ビーニー ロゴ』






出典:楽天市場
素材 | アクリル |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | ノーマル |
hanahana 15(はなはないちご)『Knit Work Cap』






出典:楽天市場
素材 | ウール、アクリル |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | つば付き |
ZERO(ゼロ)『Japanesepaper & Merino Wool 3WAY Drape Knit Cap』






出典:楽天市場
素材 | ウール、分類外繊維(和紙)、ポリエステル |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | 3WAY |
Felmer(フェルマー)『KNIT CAP』






出典:楽天市場
素材 | アクリル |
---|---|
裏起毛 | あり |
形状 | ノーマル |
DESCENTE(デサント)『ニットキャップ』






出典:楽天市場
素材 | 本体:アクリル、裏地:ナイロン |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | ノーマル |
Carhartt(カーハート)『ニットキャップ』

出典:Yahoo!ショッピング
素材 | アクリル |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | ノーマル |
protocol(プロトコル)『つば付きニット帽』

出典:Yahoo!ショッピング
素材 | コットン |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | つば付き |
Zaction(ザクション)『スノーナイトボンボン耳あて付ニット帽』

出典:Yahoo!ショッピング
素材 | アクリル |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | 耳あて付き |
DIESEL(ディーゼル)『ニットキャップ』






出典:楽天市場
素材 | ウール、コットン |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | ノーマル |
DANTON(ダントン)『ウールリブニットキャップ』

出典:Yahoo!ショッピング
素材 | ウール |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | ノーマル |
HUF(ハフ)『USUAL BEANIE』

出典:Yahoo!ショッピング
素材 | アクリル |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | ノーマル |
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)『リバーシブル バナー ビーニー』

出典:Yahoo!ショッピング
素材 | ポリエステル、エラスタン ほか |
---|---|
裏起毛 | - |
形状 | 2WAY |
「スノボメンズニット帽」のおすすめ商品の比較一覧表
プロスノーボードコーチのおすすめランキング スノボメンズニット帽のTOP3!
ご紹介した商品のなかからプロスノーボードコーチの出口 超さんがおすすめするランキングを発表します。迷ったときの参考にしてみてくださいね。
3位 ALPHA INDUSTRIES(アルファインダストリーズ)『パイロットキャップ』
2位 HIGHLAND2000(ハイランド2000)『Merino Bobcap』
1位 NEW ERA(ニューエラ)『BASIC CUFF KNIT』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スノボメンズニット帽の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのスノボメンズニット帽の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
スノボメンズニット帽に関連するほかの商品情報はこちら
編集部からひと言
スノボメンズニット帽といっても、形状や素材によってあたたかさや使い心地が異なります。自分がどういったシーンで使いたいのかを把握しておくことが重要です。
また、目立つアイテムだからこそファッション性も大切にしたいもの。自分好みのものを見つけて快適なスノーボードを楽しみましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/14 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
京都府舞鶴市生まれ。日本体育大学卒。SIA(日本プロスキー教師協会)教育部技術委員スノーボードデモコーチ。力学に基づいたスノーボード理論を2006年に構築。 著書に「もっとカッコ良く滑るスノーボード」(メイツ出版)、「はじめてでも絶対うまくなるスノーボード」(主婦の友社)、自費出版によるe-book「もっと優雅にカッコ良く滑るスノーボード」(Kindle)などがある。 人の骨格やバランスに応じたレッスン・バインディングのセッティング診断に定評あり。スノーシーズンは主に、神立スノーリゾート(新潟県)で自身のレッスンプログラム「超塾」を開催。夏場は地元舞鶴市にてスクーバダイビングとSUPのガイドをしている。