お菓子ディスペンサーとは?
お菓子ディスペンサーとは、こまかいお菓子や大容量の食べものをストックして、食べたいときに1回分を取り出すことができる入れもののこと。近年では海外からの輸入品も多く見られ、かわいくておしゃれなデザインのものが販売されています。
お菓子ディスペンサーの選び方 密閉性や密閉性など
お菓子ディスペンサーを選ぶときは、お菓子の出し方や入れ方、大きさ、素材、お手入れ方法などさまざまなポイントを確認する必要があります。ひとつずつ解説していきましょう。
お菓子の出し方で選ぶ タイプ別に
お菓子ディスペンサーの「取り出し方」は、いくつかのタイプに分けられます。下記を参考にして、自分に合ったタイプを選んでくださいね。
回した分だけお菓子を出せる「ハンドル式」
回した分だけお菓子が出てくるのがハンドル式です。取り出し口の真下にお菓子が出てくるタイプで、手やコップ、受け皿で取ることができます。
本体の内部にある羽と水平になるよう止めておくと、外からの空気が遮断されるので密封度が高くなるのもポイント。お菓子を入れやすい大きめの口のものが多いのも特徴です。
好きな量を出しやすい「プッシュ式」
レバーやボタンを押して取り出すのがプッシュ式。ハンドル式よりも1回に出る量は少なめですが、押し続けるとずっと出てきます。押し方によっては取り出し口が詰まってしまうこともあるので、押しすぎには注意しましょう。
センサーつき! ふれずに出せる「オート式」
オート式は出口にセンサーが付いており、手をかざすと自動でお菓子が出てきます。手でなにも操作する必要がないので便利ですが、手のかざし方によってはお菓子がこぼれてしまうこともあるので気を付けましょう。価格もシンプルな機能で安価なものから、高機能のものまで幅広く販売されています。
容器の素材にも注目しよう 割れにくいと安全
お菓子ディスペンサーの容器の素材は、ABS樹脂と呼ばれるプラスチック製のものが主流。割れにくく、耐熱性が高いという特徴を持っています。またガラス製のものはオシャレなデザインのものが多く、インテリア性が高いので見た目にこだわる方におすすめです。
お菓子の入れ口が大きいものが便利 たくさん入るもの
お菓子ディスペンサーは、入れ口が広いタイプの方がお菓子を入れやすいです。また、お菓子を補充するときもこぼれにくくて便利。こまめにお菓子を入れ替えたい方は入れ口のサイズを確認してくださいね。
密閉性もチェック 湿気を防ぐ!
乾燥したものを保存することが多いお菓子ディスペンサー。湿気をできるだけ防いで、新鮮なままおいしくいただきたいですよね。投入口や出口がしっかりしまるかどうか確認し、できるだけ密封性の高いものを選ぶようにしましょう。
洗いやすいものが衛生的 分解可能?
お菓子ディスペンサーは、パーツひとつひとつが分解できるかどうかも確認すべきポイントです。分解できるタイプならカンタンかつキレイに洗うことができるので、容器だけでなく中に入れるお菓子も清潔に保つことができて衛生的です。
目に付く、見た目重視で! フードスタイリストからのアドバイス
フードスタイリスト
卓上に置くタイプのものが多く、目に付きやすいため、見た目に左右されます。どんなものを入れて、どんな場所に置くのかをイメージして選ぶとスムーズに選べるでしょう。
お菓子ディスペンサーおすすめ11選 デザインだけでなく機能性にも着目
それではここから、上記で解説した選び方のポイントをふまえたおすすめ商品をご紹介していきます!
フードスタイリスト
オクソ『シリアル & スナックディスペンサー』は、シンプルなデザインと機能性のよさで長く毎日使用したい人にぴったり。お値段はしますが、保存容器としてきちんとしたものを買いたい方におすすめです。

OXO(オクソ)『シリアル & スナックディスペンサー』




















出典:Amazon
素材 | ABS樹脂、ポリプロピレン、シリコン ほか |
---|---|
分解 | 可 |
操作 | プッシュ |
フードスタイリスト
GerTong『ポップンディスペンサー』は、煎り麦茶や普段よく食べる豆類などを入れるのにちょうどいいです。目に付く場所においていても気にならないおしゃれさ。気軽に使えます。

GerTong『ポップンディスペンサー』














出典:Amazon
素材 | ‐ |
---|---|
分解 | ‐ |
操作 | ハンドル |
フードスタイリスト
ジェリーベリー『ミスタージェリーベリー ディスペンサー』は、アメリカ雑貨好きにはたまらないインパクト大のディスペンサー。お子さんにももちろんですが、大人の遊び心をくすぐり、部屋のメインインテリアにもなります。

ジェリーベリー『ミスタージェリーベリー ディスペンサー』


















出典:Amazon
素材 | プラスチック |
---|---|
分解 | ‐ |
操作 | プッシュ |
Leadworks(レッドワークス)『スナックディスペンサー』

出典:Amazon
素材 | ABS樹脂、AS樹脂、ポリプロピレン |
---|---|
分解 | ‐ |
操作 | プッシュ |
セイエイ『ポップンディスペンサー』








出典:Amazon
素材 | ABS樹脂、AS樹脂、シリコン |
---|---|
分解 | 可 |
操作 | ハンドル |
パール金属『シリアルサーバー』

出典:楽天市場
素材 | ABS樹脂、ポリスチレン、ポリプロピレン ほか |
---|---|
分解 | ‐ |
操作 | ダイヤル |
sdd『貯蔵タンク』














出典:Amazon
素材 | アクリル |
---|---|
分解 | ‐ |
操作 | プッシュ |
SUGE(スージ)『ポップンディスペンサー』














出典:Amazon
素材 | シリコン ほか |
---|---|
分解 | ‐ |
操作 | ハンドル |
Le'raze(リライズ)『キャンディディスペンサー』
















出典:Amazon
素材 | ガラス、ニッケルメッキ |
---|---|
分解 | ‐ |
操作 | プッシュ |
アルファエスパス『スナックマン キャンディ自動ディスペンサー』






出典:楽天市場
素材 | ‐ |
---|---|
分解 | ‐ |
操作 | オート |
ディズニー『ディズニースナックディスペンサー』










出典:Amazon
素材 | ABS樹脂、ポリプロピレン ほか |
---|---|
分解 | ‐ |
操作 | プッシュ |
「お菓子ディスペンサー」のおすすめ商品の比較一覧表
お菓子ディスペンサーに関連するほかの商品情報はこちら
編集部からひと言
お菓子ディスペンサーのおすすめ11選をご紹介しました。
お菓子の出し方や洗いやすさなどをチェックすることがポイント。湿気に弱い食品を入れる予定であれば、密閉性もきちんと確認しておきましょう。
あなたの好きなお菓子ディスペンサーを見つけてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
立教大学卒業経済学部後、メーカー系商社に営業として勤務。 のちに退職し、各料理家やスタイリストのアシスタントを経て独立。 フリーランスのフードスタイリストとしてレシピ考案やフードスタイリングをTV番組、CM、グラフィック、映画、雑誌、書籍など、フードスタイリストとしては珍しく動画からスチールまで幅広く手掛ける。