食品袋クリップおすすめ20選|かわいいクリップで賢く・しっかり保存!

キッチンクリップ 袋止めワイドクリップ 3サイズセット ブラスカラー BONO BONO ボーノボーノ ( 食品用クリップ 袋クリップ キッチン雑貨 キッチン小物 キッチングッズ 便利グッズ おすすめ オススメ 役立つ お洒落 おしゃれ )【39ショップ】
出典:楽天市場
キッチンクリップ 袋止めワイドクリップ 3サイズセット ブラスカラー BONO BONO ボーノボーノ ( 食品用クリップ 袋クリップ キッチン雑貨 キッチン小物 キッチングッズ 便利グッズ おすすめ オススメ 役立つ お洒落 おしゃれ )【39ショップ】
出典:楽天市場

食品用袋クリップは、食べかけのお菓子や保存食品をパチッと閉じるだけで、保存することができる便利なアイテム。いろいろな種類やサイズがあるので、選び方が難しいところです。

本記事では、食品袋クリップの選び方やおすすめ商品をご紹介。カラフルでおしゃれなタイプや電子レンジなどにも使える機能的なタイプをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

また、記事後半には通販サイトの人気売れ筋ランキングも。 ぜひ最後までチェックして、使い勝手のよい食品袋クリップを見つけてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

合同会社HITOOMOI/料理ライター
宮﨑 奈津季
女子栄養大学実践栄養学科卒業。介護食品メーカーで営業を2年経験後、独立。 フリーランスの管理栄養士として、 菓子メーカーの営業代行・商品開発、料理動画サービスのレシピ開発、撮影、記事の執筆を行う。 2019年1月に合同会社HITOOMOIの創業メンバーとして参画。食・健康にかかわるコンテンツ制作など幅広く活動中。誰かのための料理、労わる料理、作り手も気負わない料理を大切にしている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年05月22日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

食品袋クリップの選び方


それでは、食品袋クリップの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】種類
【2】サイズ
【3】ホルダーつきかどうか
【4】電子レンジや冷蔵庫に対応しているか
【5】大容量タイプやセット商品か


上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】密閉力と使いやすさ考えて種類を選ぶ


まずは食品袋クリップの種類をみてみましょう。食品クリップ選ぶうえで密閉力の高さと使いやすさのバランスが大事です。それぞれの特徴を説明していくのでどのタイプが自分に合っているのか考えて選んでみましょう。

くの字タイプ|密閉力が高い

 

密閉力を重視するなら、袋の口をはさんで閉じる「くの字タイプ」のクリップがおすすめです。湿気に弱い食品を保存するときにも、「くの字タイプ」を選びましょう。

はさむ部分に凹凸があるタイプなら、よりしっかりと袋を閉じることができます。はさむ部分に凹凸がないタイプは、厚手のビニール袋を閉じるときなどに役立ちます。

スティックタイプ|すっきり使える

 

スティックタイプは袋の口をねじらなくても端に沿って閉じられるので、袋をスッキリと閉じたいときに役立ちます。袋を閉じたあとの収納スペースが気になる方にも、スティックタイプがおすすめです。

軽く引き抜くだけで袋を開けられる使いやすさもスティックタイプのメリット。密閉力も高いため、コーヒー豆の保存などにも活用できます。

クリップタイプ|使いやすい

 

手軽に食品袋を閉じたいなら、目玉クリップに似た構造の「クリップタイプ」がおすすめです。利用頻度の多い食品の袋を、少しの間だけ閉じておきたいときにも使えます。

キッチンに数個常備しておくと、役立つ機会も増えるでしょう。密閉力はあまり高くありませんが、ほかのタイプよりも袋の開閉がかんたんにできるというメリットがあります。

【2】サイズをチェック

 

しっかりと袋を閉じるためには、袋のサイズに合ったクリップを使う必要があります。サイズが合わないクリップを使うと、隙間ができて密閉力が下がるので注意してください。

食品袋のサイズはさまざまなので、サイズの異なるクリップを何種類か用意しておくといいでしょう。異なるサイズがセットになっている商品も発売されています。

【3】ホルダーつきなら保管しやすい

 

使わないときの収納場所にもこだわりたいところです。クリップを収納できるホルダーがついているタイプなら、食品袋クリップをスッキリと収納できます。

壁や冷蔵庫に貼りつけられるホルダーなら、クリップの取り出しもかんたん。食品袋クリップを使いたいときにサッと取り出せれば、調理中の手間も軽減されるでしょう。

【4】電子レンジや冷蔵庫に対応しているかチェック

電子レンジの写真
ペイレスイメージズのロゴ
電子レンジの写真
ペイレスイメージズのロゴ

袋をクリップで閉じまま冷凍庫に収納したり、電子レンジで加熱したりできるクリップもあります。ただし、食品袋クリップは商品によって耐冷、耐熱温度が異なるので事前にチェックしておきましょう。

とくに、電子レンジに対応していないクリップをそのまま使うと、熱でクリップが溶けてしまうことがあるので注意が必要です。

【5】初めて買うなら大容量タイプやセット商品が便利!

 

手軽に使えるクリップをたくさん使いたいという方は、大容量タイプを選んでみましょう。食品袋クリップのなかには、複数個がセットになっている商品もあります。

また、サイズが異なるクリップのセットを購入しておけば、サイズ違いのクリップをいくつも購入する必要がないので便利です。セットや大容量タイプは、1個あたりの価格もおさえられます。

エキスパートのアドバイス

合同会社HITOOMOI/料理ライター:宮﨑 奈津季

合同会社HITOOMOI/料理ライター

クリップの特徴で使い分けよう!

どのようなものを閉じるのかによって、クリップの種類を使い分けるといいでしょう。クリップの特徴はさまざまなので、合ったものを使うのがおすすめです。私は価格や個数もチェックして、コストパフォーマンスが高いものを意識して選ぶようにしています!

食品袋クリップおすすめ20選

それでは、上記の選び方をふまえて食品袋クリップのおすすめ商品をご紹介します。使いやすい商品選びに役立ててください。

▼くの字タイプ

▼スティックタイプ

▼クリップタイプ、その他

すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼くの字タイプ

貝印『日付の分かる キッチンクリップ』

貝印『日付の分かるキッチンクリップ』 貝印『日付の分かるキッチンクリップ』 貝印『日付の分かるキッチンクリップ』 貝印『日付の分かるキッチンクリップ』 貝印『日付の分かるキッチンクリップ』 貝印『日付の分かるキッチンクリップ』 貝印『日付の分かるキッチンクリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
合同会社HITOOMOI/料理ライター:宮﨑 奈津季

合同会社HITOOMOI/料理ライター

いつ食べたか忘れてしまいがちな方は、貝印『日付の分かるキッチンクリップ』を使えば問題が解決しますよ。

保存期限がひとめでわかる

賞味期限や食べる期間がひとめでわかる、食品袋クリップです。クリップと日付の目盛りが一体になっているので、保存期限が決まっている食品の保存に活躍してくれます。

耐熱温度120度、耐冷温度マイナス20度という使用可能温度域の幅広さも魅力。食洗機にも対応しているため、使ったあとのお手入れもかんたんです。

IKEA(イケア)『BEVARA 袋止めクリップ30個セット』

IKEA(イケア)『BEVARA袋止めクリップ30個セット』 IKEA(イケア)『BEVARA袋止めクリップ30個セット』
出典:Amazon この商品を見るview item
合同会社HITOOMOI/料理ライター:宮﨑 奈津季

合同会社HITOOMOI/料理ライター

私はイケア『BEVARA袋止めクリップ』を使っています。コスパもいいので、使う場所を選ばずに気にせず使えるのがうれしいポイントです。

リーズナブルな大容量タイプ

2サイズがミックスされて30個も入っている大容量タイプです。価格はリーズナブルですが、しっかりと食品袋を密封することができます。

シンプルでキュートなデザインも魅力です。電子レンジでは使用できませんが、冷凍庫での保存や食洗機には対応しています。食品袋クリップのまとめ買いを検討している方も要チェック。

ALVALTO『袋止めクリップ ブロックタイプ』

ALVALTO『袋止めクリップブロックタイプ』 ALVALTO『袋止めクリップブロックタイプ』 ALVALTO『袋止めクリップブロックタイプ』 ALVALTO『袋止めクリップブロックタイプ』 ALVALTO『袋止めクリップブロックタイプ』 ALVALTO『袋止めクリップブロックタイプ』 ALVALTO『袋止めクリップブロックタイプ』
出典:Amazon この商品を見るview item
遊び心のあるブロック型のクリップ

ちいさい頃に遊んだブロックのような見た目の食品袋クリップ。ポップなカラーと可愛い見た目が魅力の商品です。

可愛いだけではなく、クリップの部分が山形になっているのでしっかりと留まるのが嬉しいポイント。耐久性があり、120度耐熱性があるので食洗器にも対応。ちょっとおもしろいデザインの食品袋クリップをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

Indies Ltd. 『にんじん シーリング』

IndiesLtd.『にんじんシーリング』 IndiesLtd.『にんじんシーリング』 IndiesLtd.『にんじんシーリング』 IndiesLtd.『にんじんシーリング』 IndiesLtd.『にんじんシーリング』 IndiesLtd.『にんじんシーリング』 IndiesLtd.『にんじんシーリング』 IndiesLtd.『にんじんシーリング』
出典:Amazon この商品を見るview item

はさむだけでなんでもピタッ

可愛らしいニンジンモチーフの食品袋クリップセット。5個入りで、お菓子や調味料、ペットフードなど、さまざまな袋を留めることができます。ノッチ設計なので、開いて袋を間に挟み、ピタッと閉じるだけ。長めのクリップなので、大きな袋もしっかり留められます。

クリアのケースはマグネット付きなので、冷蔵庫などに貼れて便利。よく使うところに置けるから、必要な時に探さなくても大丈夫です。

ALVALTO 『マグネット式 袋止めクリップ』

ALVALTO『マグネット式袋止めクリップ』 ALVALTO『マグネット式袋止めクリップ』 ALVALTO『マグネット式袋止めクリップ』 ALVALTO『マグネット式袋止めクリップ』 ALVALTO『マグネット式袋止めクリップ』 ALVALTO『マグネット式袋止めクリップ』 ALVALTO『マグネット式袋止めクリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item

冷蔵庫にペタッと貼れる

裏面にマグネットが内蔵されているカラフルな食品袋クリップ。明るすぎないスモーキーなカラーながら、キッチンでもしっかり目立つので、何がどこにあるのか一目で分かります。食品袋を密閉し、使い終わったら冷蔵庫にペタッと貼るだけ。

収納場所に困らず、どこにあるのかも一目で分かります。もちろん、メモやレシピをマグネットで掲示しておくこともできるので、2WAY仕様のアイテムです。

Weloc(ウェーロック社)『クリップイット』

Weloc(ウェーロック社)『クリップイット』 Weloc(ウェーロック社)『クリップイット』 Weloc(ウェーロック社)『クリップイット』 Weloc(ウェーロック社)『クリップイット』 Weloc(ウェーロック社)『クリップイット』 Weloc(ウェーロック社)『クリップイット』 Weloc(ウェーロック社)『クリップイット』 Weloc(ウェーロック社)『クリップイット』 Weloc(ウェーロック社)『クリップイット』
出典:Amazon この商品を見るview item
繰り返し長く使える丈夫なクリップ

マイナス20度から140度まで幅広い温度に対応できる食品袋クリップです。耐久性にもすぐれているので、さまざまな用途に使えます。

使い分けがかんたんな色違いの6個セット。価格はやや高めですが、長く愛用できる食品袋クリップを探している方はチェックしておきたい商品です。「くの字タイプ」なので、密閉力の高さで選びたいという方にも適しています。

ALLMIRA『注ぎ口付きシーリングクリップ』

ALLMIRA『注ぎ口付きシーリングクリップ』 ALLMIRA『注ぎ口付きシーリングクリップ』 ALLMIRA『注ぎ口付きシーリングクリップ』 ALLMIRA『注ぎ口付きシーリングクリップ』 ALLMIRA『注ぎ口付きシーリングクリップ』 ALLMIRA『注ぎ口付きシーリングクリップ』 ALLMIRA『注ぎ口付きシーリングクリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
注ぎ口があるから使うときも便利

注ぎ口がついているので、袋をそのまま保存容器として使えるので便利。小麦粉・シリアル・コーヒー豆など、よく使う食品を『注ぎ口付きシーリングクリップ』で封をしておけば、注ぐだけで中身を取り出せて、キャップを使って密閉できるので楽に保存することができます。

しっかりと密閉して乾燥や湿気を防いでくれるので、より便利な食品袋クリップをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

クレライフ『パチック』

クレライフ『パチック』 クレライフ『パチック』 クレライフ『パチック』 クレライフ『パチック』 クレライフ『パチック』 クレライフ『パチック』 クレライフ『パチック』
出典:Amazon この商品を見るview item
活用幅広がる3個セット

繰り返し何度も使える食品袋クリップです。異なるサイズが3種類セットになっているので、食品に合わせた使いわけもかんたんです。

厚みがあるギザギザとしたクリップの形状が、食品袋をしっかりキャッチ。片手でスムーズに開閉できる使いやすさも特徴です。電子レンジや冷蔵庫にも対応しているため、活用幅が広がります。

曙産業『トージー ディスペンサー 10本セット ST-3013』

曙産業『トージーディスペンサー10本セットST-3013』 曙産業『トージーディスペンサー10本セットST-3013』 曙産業『トージーディスペンサー10本セットST-3013』 曙産業『トージーディスペンサー10本セットST-3013』 曙産業『トージーディスペンサー10本セットST-3013』
出典:Amazon この商品を見るview item
便利な収納ケースつき

パチンと閉じるだけで密閉できる収納ケースがついた食品袋クリップです。収納ケースの裏には吸盤がついているので、冷蔵庫やキッチンの壁に取りつけられます。

収納ケース下部の取り出し口から、片手でサッとクリップを取り出せる使いやすさも特徴です。なお、こちらの商品は金型から加工、包装までを自社工場でおこなっている新潟県燕市のメーカーが製造しています。

▼スティックタイプ

エキスパートのおすすめ

Anylock(エニーロック)『スケルトンタイプ4号』

Anylock(エニーロック)『スケルトンタイプ4号』 Anylock(エニーロック)『スケルトンタイプ4号』
出典:Amazon この商品を見るview item
合同会社HITOOMOI/料理ライター:宮﨑 奈津季

合同会社HITOOMOI/料理ライター

『スケルトンタイプ4号』はしっかり密閉ができるタイプです。きっちり閉じておきたい方はぜひ試してみて

漬け物や魚介類の保存もできる

クリップに食品袋を差し込んでスライドするだけで、かんたんに密封できるお手軽タイプです。食べかけのお菓子や、いちど開封した食品の袋もしっかり密封して、おいしさを逃がしません。

食品の湿気や乾燥の防止や、生鮮食品の鮮度キープにも役立ちます。ニオイの漏れも防ぐので、漬け物や魚介類の保存にも適しているでしょう。

YourFun『フードクリップ』

YourFun『フードクリップ』 YourFun『フードクリップ』 YourFun『フードクリップ』 YourFun『フードクリップ』 YourFun『フードクリップ』 YourFun『フードクリップ』 YourFun『フードクリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
食べかけフードも湿気らせない

お得で買った大容量のお菓子や、調味料、ドッグフードなど、開封したはいいものの、途中で閉まっておきたいアレコレの袋を留めるのにぴったりのアイテムです。4種類のバラエティ豊富な長さが揃っており、小さめのスナック菓子から、大容量のドッグフードまで、あらゆる袋をしっかりクリップしてくれます。

軽量で誰でも簡単に使えて、しかも液漏れもしにくい設計になっています。16個も入っているので、思う存分使えそうですね。

Anylock(エニーロック)『袋止めクリップ』

Anylock(エニーロック)『袋止めクリップ』 Anylock(エニーロック)『袋止めクリップ』 Anylock(エニーロック)『袋止めクリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
取っ手付きの便利なスティックジッパー

密封したい袋をスライドしてピタッと挟んで、持ち手でラクラク持ち運べる、ありそうでなかった食品袋クリップ。重たい袋も、持ち手があるので簡単に運んで収納することができます。1号:間口~330mm 耐荷重16kg、2号:間口~225mm 耐荷重8kg、3号:間口~190mm 耐荷重3kgと用途に合わせて選べます。

ガーデニングの肥料や、お米など、食品以外の袋にも使える万能なアイテムです。一家にひとつあると便利ですよ。

Anylock(エニーロック)『食品クリップ5号』

Anylock(エニーロック)『食品クリップ5号』 Anylock(エニーロック)『食品クリップ5号』 Anylock(エニーロック)『食品クリップ5号』
出典:Amazon この商品を見るview item
細長い食品袋向き

片栗粉やお茶、コーヒー袋といった細長い食品袋の密閉に適した食品袋クリップです。差し込んでスライドするだけのかんたん仕様。

乾燥の防止にもなるので、食べかけのお菓子袋などにも活用できます。乾物類の湿気防止にも役立つでしょう。密封したい食品袋が多い方でもすぐに使える、カラフルなオレンジ色の3本セットです。

▼クリップタイプ、その他

SPICE of Life『BONO BONO 袋止めワイドクリップ』

SPICEofLife『BONOBONO袋止めワイドクリップ』 SPICEofLife『BONOBONO袋止めワイドクリップ』 SPICEofLife『BONOBONO袋止めワイドクリップ』 SPICEofLife『BONOBONO袋止めワイドクリップ』 SPICEofLife『BONOBONO袋止めワイドクリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
3サイズのセットだから袋に合わせて使い分けられる

銅と亜鉛を混ぜ合わせたような、高級感と落ち着きを持ち合わせたブラスカラーの食品袋クリップ。高級感のあるデザインとカラーなので、すぐ使える場所に置いていても絵になるのが魅力。

また、S・M・Lの3サイズがセットになっているので、袋のサイズに合わせて使いわかることができるのが嬉しいポイント。おしゃれで簡単に扱える食品袋クリップをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

『BONOBONO コーヒーメジャースプーン』

『BONOBONOコーヒーメジャースプーン』 『BONOBONOコーヒーメジャースプーン』 『BONOBONOコーヒーメジャースプーン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
スプーンとクリップがひとつに

クリップ一体型の便利なコーヒースプーン。計量はスプーンで、終わったらクリップとしてコーヒー豆の袋をピタッと留めることができる便利なアイテムです。また使いたいときには、クリップを外せばスプーンとして使用できるので、使いたいアイテムを探す必要もありません。

ブラスカラーの絵になるデザインは、キッチンに飾りたくなるオシャレさです。ステンレス製なので、耐久性も高く、使い勝手の良い逸品です。

Doyeemei『袋止めクリップ』

Doyeemei『袋止めクリップ』 Doyeemei『袋止めクリップ』 Doyeemei『袋止めクリップ』 Doyeemei『袋止めクリップ』 Doyeemei『袋止めクリップ』 Doyeemei『袋止めクリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
淡いくすみカラーがかわいいクリップタイプ

おちついたくすみカラーがおしゃれなクリップタイプ。片手で簡単に使えるので子供でも使いやすいのが嬉しいポイント。

高品質なABS素材を採用しているので耐久性に優れているのが魅力。ガシガシ使えるかわいい食品袋クリップをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

Hotec 『袋止めクリップ』 

Hotec『袋止めクリップ』 Hotec『袋止めクリップ』 Hotec『袋止めクリップ』 Hotec『袋止めクリップ』 Hotec『袋止めクリップ』 Hotec『袋止めクリップ』 Hotec『袋止めクリップ』 Hotec『袋止めクリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
大小バラエティ豊富なセット

大クリップ4個と、小クリップ4個の計8個入り。つまみを挟んで、間に閉じたいものを入れてはさむだけの簡単なクリップです。グリップ部分には、滑り止めのラバーがついているので、はさみこみもラクラク。特殊密封構造だから、中身をしっかり密封してくれます。

オートミール、コーヒー、スパイス、スナック袋など、さまざまな食品袋に使用できます。カラフルなので、パントリーが明るくなりそうですね。

ミスフランシス『ミスフランシスのクリップ』

ミスフランシス『ミスフランシスのクリップ』 ミスフランシス『ミスフランシスのクリップ』 ミスフランシス『ミスフランシスのクリップ』 ミスフランシス『ミスフランシスのクリップ』 ミスフランシス『ミスフランシスのクリップ』 ミスフランシス『ミスフランシスのクリップ』 ミスフランシス『ミスフランシスのクリップ』 ミスフランシス『ミスフランシスのクリップ』 ミスフランシス『ミスフランシスのクリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
サビに強いコンパクトなクリップ

片手でかんたんにガッチリホールドできる食品袋クリップです。1ミリ間隔のギザギザがしっかりと袋を密閉。スプリングにはステンレスを採用しているので、サビに強く耐久性にもすぐれています。

袋に入れたままの冷凍保存や湯せんも可能です。裏面にはマグネットがついているので、使わないときは冷蔵庫などに貼っておくことができます。

Seiei(セイエイ)『レインボークリップ ワイド』

Seiei(セイエイ)『レインボークリップワイド』 Seiei(セイエイ)『レインボークリップワイド』 Seiei(セイエイ)『レインボークリップワイド』 Seiei(セイエイ)『レインボークリップワイド』 Seiei(セイエイ)『レインボークリップワイド』
出典:Amazon この商品を見るview item
厚紙の牛乳パックにも対応

キッチンでフル活用できるオールプラスチック製の食品袋クリップです。バネもプラスチック製なので、冷凍庫の保存にも対応しています。

薄い食品袋だけではなく、厚紙の牛乳パックもしっかりはさんで密封保存。クリップは水洗いできるため、お手入れもかんたんです。こちらの商品はワイドタイプですが、ミニサイズも発売されているので、用途に合わせて選べます。

EIKS 『バッグクリップ ナップツイストタイ』

EIKS『バッグクリップナップツイストタイ』 EIKS『バッグクリップナップツイストタイ』 EIKS『バッグクリップナップツイストタイ』 EIKS『バッグクリップナップツイストタイ』 EIKS『バッグクリップナップツイストタイ』 EIKS『バッグクリップナップツイストタイ』
出典:Amazon この商品を見るview item
食べかけのパンもしっかり密閉

食パンなどについてくる、あのツイストタイ。なくしてしまい、輪ゴム等で代用すると、乾燥してぱさぱさになってしまうことってありますよね。こちらのアイテムは、袋を穴に通せば、プラスチックの留め具で袋を絞ってしっかり密閉できます。

また、ひっかけ用のリングが付いているので、冷蔵庫やフックなどに掛けて置いておくこともできます。見えるところに掛けて置けるので、とっても便利です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
貝印『日付の分かる キッチンクリップ』
IKEA(イケア)『BEVARA 袋止めクリップ30個セット』
ALVALTO『袋止めクリップ ブロックタイプ』
Indies Ltd. 『にんじん シーリング』
ALVALTO 『マグネット式 袋止めクリップ』
Weloc(ウェーロック社)『クリップイット』
ALLMIRA『注ぎ口付きシーリングクリップ』
クレライフ『パチック』
曙産業『トージー ディスペンサー 10本セット ST-3013』
Anylock(エニーロック)『スケルトンタイプ4号』
YourFun『フードクリップ』
Anylock(エニーロック)『袋止めクリップ』
Anylock(エニーロック)『食品クリップ5号』
SPICE of Life『BONO BONO 袋止めワイドクリップ』
『BONOBONO コーヒーメジャースプーン』
Doyeemei『袋止めクリップ』
Hotec 『袋止めクリップ』 
ミスフランシス『ミスフランシスのクリップ』
Seiei(セイエイ)『レインボークリップ ワイド』
EIKS 『バッグクリップ ナップツイストタイ』
商品名 貝印『日付の分かる キッチンクリップ』 IKEA(イケア)『BEVARA 袋止めクリップ30個セット』 ALVALTO『袋止めクリップ ブロックタイプ』 Indies Ltd. 『にんじん シーリング』 ALVALTO 『マグネット式 袋止めクリップ』 Weloc(ウェーロック社)『クリップイット』 ALLMIRA『注ぎ口付きシーリングクリップ』 クレライフ『パチック』 曙産業『トージー ディスペンサー 10本セット ST-3013』 Anylock(エニーロック)『スケルトンタイプ4号』 YourFun『フードクリップ』 Anylock(エニーロック)『袋止めクリップ』 Anylock(エニーロック)『食品クリップ5号』 SPICE of Life『BONO BONO 袋止めワイドクリップ』 『BONOBONO コーヒーメジャースプーン』 Doyeemei『袋止めクリップ』 Hotec 『袋止めクリップ』  ミスフランシス『ミスフランシスのクリップ』 Seiei(セイエイ)『レインボークリップ ワイド』 EIKS 『バッグクリップ ナップツイストタイ』
商品情報
特徴 保存期限がひとめでわかる リーズナブルな大容量タイプ 遊び心のあるブロック型のクリップ はさむだけでなんでもピタッ 冷蔵庫にペタッと貼れる 繰り返し長く使える丈夫なクリップ 注ぎ口があるから使うときも便利 活用幅広がる3個セット 便利な収納ケースつき 漬け物や魚介類の保存もできる 食べかけフードも湿気らせない 取っ手付きの便利なスティックジッパー 細長い食品袋向き 3サイズのセットだから袋に合わせて使い分けられる スプーンとクリップがひとつに 淡いくすみカラーがかわいいクリップタイプ 大小バラエティ豊富なセット サビに強いコンパクトなクリップ 厚紙の牛乳パックにも対応 食べかけのパンもしっかり密閉
サイズ 193×20×23mm 小サイズ:全長60mm 大サイズ:全長110mm 12×1.5cm 2cm×11cm 長さ12㎝×クリップ幅9.5cm×幅1.4cm×厚み1.1cm 全長70mm 13.7x5.2cm 15×105×243mm 110×45×196mm 全長185mm 32 x 18.5 x 1 cm 長さ28.5cm(25.5cm) 全長12.5cm S:4cm,M:7.5cm,L:12cm 約幅4×奥行17.5×高さ2.5cm 10cm ‎15.7 x 11.1 x 9.7 cm 約41×30×11mm 約100×55×45mm 18 x 11.4 x 4.6 cm
材質 ポリプロピレン ポリプロピレンプラスチック ポリプロピレン ‎ポリプロピレン (PP) ポリプロピレン (PP) ナイロン プラスチック ポリプロピレン、ポリエチレン ポリプロピレン ポリプロピレン ‎プラスチック ポリプロピレン ポリプロピレン ステンレス(PVDコーティング) ステンレス ABS ‎プラスチック ポリオキシメチレン プラスチック ポリ樹脂
冷凍庫 - - - - - - - - - - - -
電子レンジ - × - - - × - - × - 不可 × - - - - - - -
カラー数 3色 5色 4色 - 5色(アソート) 6色 1色 3色 1色 3色 4色 - 1色 1色 ゴールド 3色 4色(ローズレッド、ライトグリーン、ブルー、ミント) 3色 5色 レッド、イエロー、ブルー
個数 3個セット 30個セット 12個 5個 10個 6個セット 3個 3個セット 10本セット 3個セット 16個 1個 3個セット 3個 1 9個 8個 3セット 5セット 6
商品リンク

各通販サイトの最新人気ランキング 食品袋クリップの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでの食品袋クリップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:食品 袋止めクリップランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【Q&A】食品袋クリップの疑問を解決!

question icon食品袋クリップの上手な使い方は?

answer icon

食品袋クリップは、『くの字タイプ』と『スティックタイプ』によって使用用途が変わってきます。どちらでも袋を閉じるという面では変わらないので使い方は統一して考えてもらえば良いです。

・薄い袋を閉じる場合は、ポリ袋の口を2重にすれば、よりしっかりと密封することができます。

・大きい袋を閉じる場合は、2つ折りにして挟んでいいただくことでしっかりと閉じることができます。

question icon食品用袋クリップはどうやって収納してる?

answer icon

食品袋クリップを普段使わないときやクリップが余っている時は、使いたい時にすぐに取り出せるとこに保管しましょう。

おしゃれなかわいいデザインの小物入れに保管したり、あまり使っていないコップや瓶などにも保管することをおすすめします。インテリアとしても使えるので使わない時でも映えます。

この記事をご覧の方におすすめ! 【関連記事】

用途に合わせて使いやすいタイプを選ぼう


用途に合った食品袋クリップを選べば、効率よく食品を保存することができます。冷蔵庫や電子レンジで使えるタイプなら、活用の幅も広がるでしょう。食品袋をしっかりと密封できるようにするためには、購入前のサイズチェックも欠かせません。

いろいろなサイズがセットになっている大容量タイプなら、食品袋に合った商品をその都度購入する手間が省けて便利です。今回ご紹介した食品袋クリップの選び方を参考にして、効率的な食品保存を実現させましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button