食料の保存にピッタリな保存瓶の魅力!
保存瓶は食料の保存にぴったりで、さまざまな使い道があります。密閉性が高いので、湿気に弱いお菓子などを保存しておくこともできるでしょう。一見、重たくて使いにくそうと感じるかもしれません。しかし、湿気のほかカビ・乾燥から食材を守ってくれるメリットがあります。
また透明なので、なにが保存されているのかひと目でわかります。梅酒やシロップ作りのほか、ピクルスなどの保存食を作るためにも使われています。
保存瓶の選び方 形や素材に注目!
保存瓶はそれぞれ商品によって、形状・素材・機能性など特徴が異なります。自分の目的に合わせて、理想の保存瓶を探してみましょう。
保存する食材で形状を選ぶ
保存瓶といっても、形状はさまざまです。ここでは代表的な3つの形状、丸型・角型・ボトル型の特徴をまとめました。保存瓶を置く場所・保存したい食材によっておすすめの形が異なるので、目的にあわせて選びましょう。
幅をとらずに置ける定番の「円筒型」
「丸型」なら握りやすく、また幅をとらず、キッチンや食卓など置く場所に困りません。とくに乾物や、ピクルスを保存するときにぴったりな形状です。
縦長に作られた保存瓶であれば、キュウリやパプリカなど長さのある食材を保存するのにおすすめです。ピクルス液を入れることによって、ピクルスなど保存食を作ることができます。丸型はサイズ展開も豊富で、小型のものも多いです。いくつか並べると透明タイプであれば中身も見えますし、おしゃれなキッチンを演出できますね。
省スペースでたくさん中身が入る「角型」
「角型」の保存瓶は使い勝手がよく、たくさん食材を入れておくことができます。デットスペースができず省スペースで、とくに冷蔵庫などスペースが限られたところに置くときは、中身がたくさん入るのはうれしいポイントです。長時間保存しておきたいものや、味噌などの調味料を入れておくのに便利でしょう。
底と口が丸型に比べて広く作られているので、出し入れもしやすくさまざまな使い道があります。使いまわしができるので、ムダな容器を増やす心配もありませんね。
果実酒や液体調味料にぴったり「ボトル型」
液体調味料の保存ほか、果実酒などを作るのに向いているのが「ボトル型」の保存瓶です。大きめのものが多く、たくさんの量を長期間にわたって保存することができます。
パッキンがついて、蓋と二層構造になっていれば、さらに密閉性が高くなります。果実酒やシロップは完成するまでに時間がかかるので、長時間保存ができるボトル型がおすすめですよ。
素材で選ぶ
保存瓶もソーダガラス・耐熱ガラス・陶器製など、それぞれ素材が異なるもので作られています。目的によって選ぶ素材は異なるでしょう。素材次第で活用できるシーンも変わってきます。
それぞれの特徴やおすすめの使い方をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
「ソーダガラス製」なら豊富なデザインから選べる
「ソーダガラス製」の保存瓶は、デザイン性にすぐれているものが多いです。気軽に食材を入れて、さらにすてきなデザインによってキッチンを彩ることが可能です。
ただし注意していただきたいのは、耐熱性ではないこと。温度差によって割れることがありますので、注意が必要です。
「耐熱ガラス製」なら瓶ごと煮沸できる! 電子レンジ可のものも
耐熱性の保存瓶なら、瓶ごとお湯のなかに入れられるのでスープなどを保存している場合に便利です。
また、耐熱性で電子レンジに対応している保存瓶であれば、ほかの耐熱容器に移さなくてもそのまま温めることができるので、電子レンジに対応している保存瓶も使い勝手がいいですね。
電子レンジが使えない保存瓶も多いので、購入時に必ず確認しておくようにしてくださいね。
「陶磁器製」なら中身を隠しておしゃれに保存できる
「陶器製」の保存瓶は、あまり機密性がないため、ふだんよく使うものを保存しておくのに便利です。見た目のデザインやカラーなども豊富で、おしゃれに保存しておくことができるでしょう。中身の見えない保存瓶がほしい方にはもってこいですね。
ただし陶器製は衝撃に弱いという特徴があります。食洗器が使えないこともあるので注意が必要ですよ。
液体を保存するなら「気密性」も確認
液体を保存するとき、シロップなどを作るときは液漏れのないようにしなければなりません。そこで外せないのが「気密性」のよさですよね。
パッキンとクリップで密閉できるものや、スクリュータイプで封じ込めるものがいいでしょう。液漏れを防いでくれる機能性にも注目してみてください。
保存瓶のおすすめ13選 密閉性の高いWECKなど人気商品を紹介!
たくさんの保存瓶のなかから厳選したおすすめの13商品を紹介します。それぞれの用途に合わせて、自分にぴったりな保存瓶を探しましょう。記事後半にはAmazonや楽天の人気売れ筋ランキングもありますのでぜひチェックしてみてください。

星屑『取手付密封びん』


























出典:Amazon
形状 | 丸型 |
---|---|
素材 | ソーダガラス |
耐熱性 | - |
電子レンジ | - |

Bormioli Rocco(ボルミオリ・ロッコ)『スイング ボトル』






出典:Amazon
形状 | ボトル型 |
---|---|
素材 | ガラス |
耐熱性 | - |
電子レンジ | - |

WECK(ウェック)『Tulip Shape(WE-745)』








出典:Amazon
形状 | 丸型 |
---|---|
素材 | リサイクルガラス |
耐熱性 | - |
電子レンジ | - |
SKY LIGHT(スカイライト)『保存容器』

出典:Yahoo!ショッピング
形状 | 角型 |
---|---|
素材 | プラスチック |
耐熱性 | - |
電子レンジ | - |
Le Parfait(ル・パルフェ)『ボーカルジャー』

出典:Amazon
形状 | 丸型 |
---|---|
素材 | ガラス |
耐熱性 | ○ |
電子レンジ | - |
ADERIA(アデリア)『ツイストキャップ容器(M-6522)』












出典:Amazon
形状 | 丸型 |
---|---|
素材 | ソーダガラス |
耐熱性 | - |
電子レンジ | - |
iwaki(イワキ)『密閉パック(KT7002MP-R)』














出典:Amazon
形状 | 丸型 |
---|---|
素材 | 耐熱ガラス |
耐熱性 | ○ |
電子レンジ | ○ |
不二貿易『ガラスキャニスター アーモンド』












出典:Amazon
形状 | 丸型 |
---|---|
素材 | ガラス |
耐熱性 | - |
電子レンジ | - |
Ball(ボール)『メイソンジャー ワイドマウス(48703)』














出典:Amazon
形状 | 丸型 |
---|---|
素材 | ソーダガラス |
耐熱性 | ○ |
電子レンジ | - |
日硝実業『スタッキングびん 広口』






出典:楽天市場
形状 | 角型 |
---|---|
素材 | ガラス |
耐熱性 | - |
電子レンジ | - |
日硝実業『しりばりびん』






出典:楽天市場
形状 | 丸型 |
---|---|
素材 | ガラス |
耐熱性 | - |
電子レンジ | - |
ZERO JAPAN(ゼロジャパン)『スクエアキャニスターS(SC-44)』














出典:Amazon
形状 | 角型 |
---|---|
素材 | 陶磁器 |
耐熱性 | - |
電子レンジ | - |
星硝『ワンプッシュ便利びん 300(223422)』


























出典:Amazon
形状 | 丸型 |
---|---|
素材 | ソーダガラス |
耐熱性 | - |
電子レンジ | - |
「保存瓶」のおすすめ商品の比較一覧表
キッチン周りをおしゃれにする、収納グッズを紹介! 【関連記事】
生活コラムニストのももせ いづみさんへの取材をもとに、調味料入れのおすすめ商品を紹介! 機能性のあるものからおしゃれなデザインのものまで、さまざまな商品が販売されている調味料入れ。粉末や液体はもちろん、香りが強いものや弱いものなど、入れる調味料の種類によって入れるべき容器は変わってきます。そん...
フードスタイリストで、料理家でもある江口恵子さんへの取材をもとに、シュガーポットのおすすめ商品と選び方をご紹介します。砂糖を保存するためのシュガーポットは、ガラス製や陶器製など、さまざまな商品が登場しています。また、デザインもさまざまなものがありますよ。用途によって選ぶ商品が変わってきますので...
ディッシュスタンドは、お皿を収納するアイテムのことで、別名ディッシュラックとも呼ばれています。ディッシュスタンドはインテリア性の高い木製のものや、省スペースで便利な折りたたみ式のもの、またステンレス製の丈夫なものなど種類はさまざまです。この記事では、フードスタイリストの江口恵子さん監修のもと、...
管理栄養士の横川仁美さんと編集部が選ぶ、使い勝手がよくおしゃれなサラダボウルのおすすめ11選を紹介します! サラダボウルはサラダを入れる以外にも、さまざまな用途で便利に使うことができます。ぜひご自身の使用シーンや使い方にあわせて選んでみてくださいね。記事後半では、Amazonや楽天市場など各通...
気軽においしいコーヒーを淹れたいときに、欠かせないのがコーヒーポット。さまざまな素材や形の商品が、発売されています。とくにはじめて購入する人は、注ぎ口の太さの違いやどのような取っ手がドリップする際に適しているかなど、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。本記事では、コーヒーポットを選ぶ際に...
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 保存瓶の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの保存瓶の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/18 一部商品情報を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
立教大学卒業経済学部後、メーカー系商社に営業として勤務。 のちに退職し、各料理家やスタイリストのアシスタントを経て独立。 フリーランスのフードスタイリストとしてレシピ考案やフードスタイリングをTV番組、CM、グラフィック、映画、雑誌、書籍など、フードスタイリストとしては珍しく動画からスチールまで幅広く手掛ける。