ドリンクディスペンサーの魅力
ドリンクディスペンサーと聞くと業務用のイメージを抱く方が多いかもしれませんが、自宅で使ってみたいアイテムのひとつとしても人気です。たとえば、ドリンクディスペンサーに水と一緒にカットしたフルーツやハーブを入れておくだけで手作りドリンクをカンタンに作ることができます。
また、それを自宅に置くことでフォトジェニックな雰囲気を演出できるのも魅力。ドリンクディスペンサーは自宅だけでなくBBQやアウドアなどいろいろな場面で活用することができます。
コックをひねるだけでカンタンに注げる!

Photo by Belle Hunt on Unsplash
ドリンクディスペンサーはコックをひねるだけでカンタンにドリンクをグラスへ注げます。子どもでも自分で注ぐことができますよ。
また、梅酒などの果実酒つくりにも便利。大きな容器で作っている方は、グラスへ移すときにお玉やレードルを使っているかもしれませんが、ドリンクディスペンサーを使えば面倒な手間を省き、うっかり周囲が汚れてしまうことも防ぐことができます。
おしゃれでインテリアとしても!
業務用のものと違い家庭用のドリンクディスペンサーは、インテリアとして部屋に置いても映えるものがたくさんあります。置くだけで部屋の雰囲気が変わるため、おしゃれな部屋を目指す方たちの注目の的です。
たとえば、海外風のデザインのものを置けば、SNSで見るようなステキな部屋に早変わり。また透明タイプのドリンクディスペンサーであれば、カットフルーツやハーブを入れた水を入れておくだけでおしゃれなカフェのような雰囲気を楽しめます。
ドリンクディスペンサーの選び方
たくさんの種類のドリンクディスペンサーのなかから自分にピッタリのものを選ぶためには、どんなポイントを考慮すべきでしょうか。
ここからは、どこに置きたいか、なんのために使いたいか、またデザインはどんなものがいいかなど考えておくべき点を解説。あわせて、ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんからのアドバイスもご紹介します。
置き場所を確認

Photo by Jeanie de Klerk on Unsplash
デザインが気に入って買ったものの、置こうと思ったスペースに合わない……ということが起きたらとても残念ですよね。商品を選ぶ前に、置く場所のサイズを測っておきましょう。
また、コックからドリンクを注ぐ際に、グラスが入るスペースが充分かどうかを確認することも重要です。グラスがスペースよりも高くて入らないようであれば、ドリンクディスペンサーを置くスタンドをつければ問題は解決します。
使用用途で容量を選ぶ
使うシーンや用途によって、必要となるドリンクディスペンサーのサイズは違ってきます。自宅に置いて家族で使うのか、それともパーティーやBBQなど大勢が集まるシーンで使うのかイメージしておきましょう。
たとえば、容量が少なすぎると何度もドリンクを補給しないといけなくなりますし、容量が多すぎるとドリンクが余ってしまうので使い勝手が悪いです。そこで、シーンごとにどのくらいの容量のドリンクディスペンサーが必要なのか目安を載せていますので参考にしてください。
ふだん使いなら1~4L程度のもの
ふだん自宅に置いて使いたいと考えている場合は、家族の人数に合わせて1~4Lくらいのサイズがおすすめです。どのくらいの量の水分を毎日取っているのかを考慮して選びましょう。
なお、スペースがあるからといって容量の大きなものを選べばいいというわけではありません。基本的に保冷機能がついていないタイプが多いので、飲み残したドリンクが傷んでしまうことも考えてサイズを決めることが大切です。
パーティなどに使用するなら4~10L程度
ホームパーティーやBBQなどのアウトドアシーンで集まるときには、人数を考えて4~10L入るサイズを選ぶといいでしょう。
また、何種類かのドリンクを用意したい場合は、3~4Lくらいのサイズのドリンクディスペンサーをいくつか用意するのがおすすめです。ドリンクを入れて並べてディスプレーすれば、おしゃれな雰囲気を演出でき、パーティー会場をよりフォトジェニックな空間にすることができます。
素材で選ぶ
ドリンクディスペンサーの素材を選ぶときには、なにを入れるかを考える必要があります。
デトックスウォーターやジュース、麦茶などのノンアルコールドリンクが中心なのか、それとも果実酒やサングリアなどのアルコールドリンクを入れたいのかで適した素材が異なります。それぞれどのような素材が適しているのか、見ていきましょう。
果実酒などに使うなら「ガラス製」
アルコールの入ったドリンクを中心に使いたいという方は、ガラス製を選ぶのがおすすめです。アルコール度数が高くても、ガラス製のドリンクディスペンサーなら耐えられます。たとえば樹脂製容器の場合、アルコールドリンクを入れて保管しているとひび割れを起こすことがあるので、あまりおすすめできません。
ただし、ガラス製のものは衝撃により割れてしまう危険性があるので、取り扱いには注意しましょう。また、持ち運びすることが多いという場合はガラス製だとやや重めなので、容量の少ない小さいサイズのものを選ぶといいかもしれません。
小さなお子さまがいても安心!「樹脂製」
小さいお子さんがいるご家庭で使いたい場合は、もし倒してしまっても割れる危険性が低い樹脂製のものがおすすめです。ただし、その場合はなかに入れるドリンクの種類は、ノンアルコールのものを選びましょう。アルコールの入ったドリンクを入れると、ひび割れの原因になってしまいます。
樹脂製のドリンクディスペンサーは軽いので、持ち運んだり洗うときにとても扱いやすいというメリットもありますよ。
お手入れのしやすさで選ぶ
フルーツやハーブなどを入れて使うことが多い場合は、とくにお手入れのしやすさも選ぶ際の重要なポイントとなります。
注ぎ口が広く開いたものは、なかに手やスポンジを入れやすいのでらくに洗えます。コックの部分も取り外しができるものは、きちんと洗って乾かせるのでおすすめです。
また、ガラス製のものはドリンクのにおいが移りにくいので長く使えますよ。
デザインで選ぶ
ドリンクディスペンサーは、お部屋の雰囲気をガラッと変えてくれることもあるおしゃれなアイテムです。それだけにデザインにもこだわって選びたいですよね。
ドリンクを入れて置いたときの見た目を考えて、ガラス製を選ぶ方が多いようです。最近はガラス製の容器の表面に、アルファベットでおしゃれなメッセージがデザインされているものなどが出ています。
そのほか、容器のふたの部分がコルク栓になっているものや、エレガントな雰囲気を演出するカットガラスのものも。あなたの自宅の雰囲気に合わせたものを探してみてください。
構造で選ぶ
ドリンクディスペンサーを買う際、構造で選ぶという方法もありますよ。使う方のさまざまな要望にこたえるために、特殊な構造をしたドリンクディスペンサーが販売されています。
ここでは2種類を取り上げてご紹介しましょう。
違う飲みものも入れたい方は2種類入れられるタイプ
ひとつのドリンクディスペンサーのなかに、2種類のドリンクを入れられる構造になっているものがあります。ふたつ置く必要がないので、限られたスペースしかない場合に便利。
たとえば、お水と麦茶をつねに用意しておきたいご家庭や、ホームパーティーなどで2種類のドリンクを用意したいという方にとてもおすすめです。
氷を入れて冷やしたい方は二重構造のもの
二重構造になっているドリンクディスペンサーは、氷を入れてドリンクを薄めることなく冷えた状態で置いておくことができます。とくに夏場は冷たいドリンクを飲みたくなりますから、うれしいポイントですね。
ただし、冷やしておけるといっても暑い時期に長期間放置しておくのは危険です。飲み切れる量を作るようにし、余ったものは冷蔵庫に保管するようにしましょう。
ドリンクディスペンサーの選び方の重要ポイント ルームコーディネーターからのアドバイス
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
ドリンクディスペンサーを選ぶ際に大切になるのは、使用の目的と頻度です。何を入れるかで選ぶ素材が変わり、アルコールを含む場合にはガラスが必須となります。また日常使いか否かでも変わってきますね。
お手入れが面倒では、いずれ使用しなくなる可能性も。お手入れにも配慮されたものであれば、ストレスなく使い続けることができますよ。設置場所も事前に決めておくといいでしょう。
ドリンクディスペンサーのおすすめ12選
ここからは、ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんと編集部で選んだ、おすすめのドリンクディスペンサー12選を紹介していきます。どこに置きたいのか、どんなシーンで使用したいのか、またどんなドリンクを入れて使いたいのかをよく考えながら、気になる商品があればぜひチェックしてみてください。
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
2種類のドリンクが入れられるCreativeWare(クリエイティブウェア)『ダブル ビバレッジ ディスペンサー 』は、大容量ながら軽量で扱いやすく、持ち運びもお手入れの際にも負担が少なく済みます。家族が多い方、アウトドアがお好きな方にとくにおすすめしたい商品です。

CreativeWare(クリエイティブウェア)『ダブル ビバレッジ ディスペンサー 』














出典:Amazon
サイズ | (約)幅25.4×奥行30.2×高さ48.9cm |
---|---|
容量 | 5.6L×2 |
材質 | フタ、本体、スタンド:アクリル、蛇口:クロムメッキ |
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
日常的に使うなら、DULTON(ダルトン)『ビバレッジサーバー アイビー』の3Lサイズがおすすめです。ドリンクディスペンサーは気温の上昇とともに衛生面の管理が必要になりますが、負担なくお手入れできる適度なサイズです。持ち手つきで移動もカンタン。カフェの雰囲気を手軽に楽しむことができます。

DULTON(ダルトン)『ビバレッジサーバー アイヴィー(M411-216)』

出典:Amazon
サイズ | (約)幅13.0×奥行18.0×高さ29.5cm |
---|---|
容量 | 3L |
材質 | ガラス、ABS、シリコン、スチール |
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
KILNER(キルナー)『BARREL DISPENSER 1L』は、木製の台座がついたとてもおしゃれな雰囲気のドリンクディスペンサーです。パーティーはもちろん、バーの雰囲気も楽しめることからお酒好きな方の日常使いにもおすすめ。父の日などの贈りものにも適しています。

KILNER(キルナー)『BARREL DISPENSER 1L』






















出典:Amazon
サイズ | (約)幅21.0×奥行11.5×高さ16.5cm |
---|---|
容量 | 1L |
材質 | ソーダガラス、ステンレススティール、シリコン、ABS樹脂、木材 |
DULTON(ダルトン)『ビバレッジサーバー サンタフェ(M411-172)』


















出典:Amazon
サイズ | (約)幅20.0×奥行25.0×高さ51.5cm、内径:直径17.5cm |
---|---|
容量 | 4L |
材質 | ガラス、ABS、シリコン |
Circleware(サークルウェア)『Yorkshire Sun Tea Mason Jar Glass Beverage Dispenser』










出典:Amazon
サイズ | (約)幅19.0×奥行19.0×高さ32.0cm |
---|---|
容量 | 8L |
材質 | ガラス、ステンレス |
uca(ユーシーエー)『パーティージャグ』














出典:Amazon
サイズ | (約)幅18.2×奥行23.5×高さ33.2cm |
---|---|
容量 | 4.7L(満水時) |
材質 | 本体・フタ:MS樹脂、蛇口:ABS樹脂 |
リビング『ドリンクサーバー』










出典:Amazon
サイズ | (約)奥行14.5×幅14.0×高さ31.5cm |
---|---|
容量 | 4L |
材質 | ガラス |
DULTON(ダルトン)『ビバレッジディスペンサー(M111-36)』


















出典:Amazon
サイズ | (約)幅21.5×奥行23.0×高さ38.0cm |
---|---|
容量 | 5.8L |
材質 | ガラス、ABS、シリコン |
CreativeWare(クリエイティブウェア)『ビバレッジ ディスペンサー』








出典:Amazon
サイズ | (約)幅26.7×奥行26.7×高さ48.9cm |
---|---|
容量 | 9.4L |
材質 | フタ・本体・スタンド:アクリル、蛇口:クロムメッキ |
KINGO(キンゴー)『ジュースディスペンサー(FZY4301)』










出典:Amazon
サイズ | (約)幅26.0×奥行35.0×高さ53.0cm |
---|---|
容量 | 6L |
材質 | ステンレス、アクリル |
佐藤金属興業『SALUS(セーラス) ドリンクサーバー』








出典:Amazon
サイズ | 幅21×奥行14.8×高さ25.5cm |
---|---|
容量 | 3L |
材質 | ガラス、シリコン、ABSクロムメッキ、ABS |
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『ガラスドリンクサーバー 6L スタンド付』


















出典:Amazon
サイズ | 幅23×奥行17.5×高さ30cm |
---|---|
容量 | 6L |
材質 | 本体:ソーダガラス、フタパッキン:ポリエチレン、コック・本体:ポリエチレン、コック・パッキン:シリコーン、スタンド:鉄 |
「ドリンクディスペンサー」のおすすめ商品の比較一覧表
そのほかの商品に関する記事はこちらから 【関連記事】
中国茶は、古い歴史があり現在でも世界中に多くの愛飲者がいます。種類が豊富で、味や香りも異なっています。そのため、どのお茶を選べばよいのかわからずに困っている方も多いでしょう。ここでは、お茶を選ぶ際にポイントとなる味や香りなどを解説します。管理栄養士の山田由紀子さんと編集部が選んだおすすめの中国...
食材の保存容器としてだけではなく、サラダジャーやグラス、ドリンクサーバーとしても使用できるメイソンジャー。多用途に使えるだけでなく、おしゃれでかわいいデザインも人気を集めています。そこでこの記事では、ティーインストラクター・hana_soraさんに取材のもと、厳選したおすすめのメイソンジャー1...
さわやかな酸味と色鮮やかな見た目が特徴の「クランベリージュース」。ポリフェノールやキナ酸、ビタミンCなどの栄養成分を豊富に含んでいることから、健康や美容にもよいと注目が集まっています。本記事では、クランベリージュースの選び方や、料理研究家の指宿さゆりさんと編集部が選んだおすすめ商品12選を掲載...
フードアナリスト・市岡充重さんと編集部が選ぶ、おいしいコーン茶のおすすめ11選を紹介します! ほんのりと甘くやさしい味が人気のコーン茶。おもに韓国でよく飲まれており、美容に敏感な女性たちからも愛飲されています。食物繊維やカリウムが含まれ、翌日のスッキリ感を実感したい方におすすめです。紹介する商...
薬剤師の寺崎春美さんへの取材をもとに、ごぼう茶のおすすめ商品10選を紹介します! 健康茶として注目を集める「ごぼう茶」。食物繊維が豊富に含まれ、美容や健康によいことでも知られています。そんなごぼう茶ですが、皮も使われているかどうかや、ごぼうの栽培方法など商品によってさまざまな違いがあるんです。...
お気に入りのドリンクディスペンサーを見つけよう
ドリンクディスペンサーは、コックをひねるだけでカンタンにドリンクをグラスに注ぐことができる便利アイテムです。また、おしゃれなインテリアグッズとしても注目されています。
購入を検討する際には、まず置くスペースがどのくらいなのか、どんなドリンクを入れたいのか、どんなシーンで使用したいのかなどを考えておくといいでしょう。ここで紹介した商品を参考に、ご自宅にピッタリのものを見つけてみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/07/10 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
「クラシング」代表。 Web上総フォロワー17万人のインフルエンサーとして活動する傍ら、整理収納コンサルタントなど数々の資格を保有し全国で活動中。「NHKあさイチ」「教えてもらう前と後」などのメディア出演多数、書籍5冊を出版、掲載誌は120冊を超える。 執筆、講演、ショップ経営、インテリアスタイリングなども幅広く行う。2人の子供はすでに独立し現在は夫と2人暮らし。小学生の孫を含め5人の孫がいる。 最新刊 『自分に心地よい小さな暮らしごと』2020年9月2日発売 (主婦の友社)