ゴルフボールラインマーカーの選び方 100均で買える製品もあるけれど

Photo by Courtney Cook on Unsplash

Photo by Courtney Cook on Unsplash
打ちたい方向、打ち出す方向が明確になって、ゴルフの上達が期待できる「ゴルフボールラインマーカー」。さまざまな製品があるなかで、選ぶ基準があると購入しやすいですよね。そこでこの記事では、ゴルフボールラインマーカーの基本的な選び方をご紹介していきます!
【1】さまざまなタイプを見て選ぶ
【2】マーカーセットは急なときに役立つ
【3】描ける線の太さもたくさん
【4】矢印が書ける製品だと打ち出しのサポートになる
上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】さまざまなタイプを見て選ぶ
ゴルフボールラインマーカーはおもに2種類にわかれています。内容としてはテンプレートのみの製品、ラインマーカーとテンプレートがセットになっている製品です。ラインマーカーは何色か一緒になっている製品があるので色分けのときなどに使うことができます。
それぞれのゴルフボールラインマーカーについて特徴をご紹介していきます。
▼テンプレート付きは初心者でも使いやすい
ゴルフボールにかんたんにラインを引きたいときにはテンプレートを使うのがよいでしょう。テンプレートにはガイドの溝があり、縦や横、3本ラインなど溝にそってマーカーでラインを引けます。初心者も自分の思うとおりにゴルフボールをカスタマイズできるので便利です。
製品によってはラインだけでなくマークを描けるので自分だけのカスタマイズがしやすいです。
▼ゴルフボール専用マーカーで色や見え方を工夫
自分のボールとわかりやすくするためにラインを工夫する方法もありますが、色で識別できるようにするのもよいでしょう。ゴルフボール専用マーカーには黒のほかに青や赤、緑などの色が設定されています。
テンプレートを使って色と一緒に見え方も工夫するとよいでしょう。アプローチ練習のときにパットの当たる位置を確認するためにラインは役立ちますので、色を使うとよりいっそう見えやすくなります。
【2】マーカーセットは急なときに役立つ
ラインマーカーには何色かセットになっている製品もあります。一緒にラウンドしている人たちと違う色でラインを引くことで、自分のボールがわかりやすくなります。ほかの人のボールに印をつけたいというときにも色のバリエーションがあれば違いをつけることができます。
ラインごとに違う色を使いたいと考えている人にもマーカーセットは役立つでしょう。
【3】描ける線の太さもたくさん
ゴルフボールラインマーカーは色のバリエーションだけでなく、線の太さも選べます。細いペン先だと0.4mmから太いペン先では5mmと種類はたくさんあります。
テンプレートを使う人であれば溝の幅との兼ね合いもあるので、ペン先の太さはある程度決まってしまいます。あわせてマークを描きたい人はペン先の太い製品ではうまく書けない場合もあるかもしれません。その場合は細いペン先の製品であれば対応できるでしょう。
太めのラインマーカーはライン合わせにGOOD
初心者には太めのラインを引けるマーカーがおすすめです。太いラインはパッティングのときにも見やすいというメリットがあります。初心者はラインを目印に打つとパッティングの感覚を覚えやすいのでぜひ使ってみましょう。
ゴルフの楽しさを知るためにも、早いうちからラインマーカーを使って、ボールの打ち方に慣れることが近道です。
【4】矢印が書ける製品だと打ち出しのサポートになる
ゴルフボールラインマーカーでラインを引く目的としてパッティングの打ち出し方向の目安に使うことが挙げられます。そんなときにテンプレートに矢印形状が描ける製品を選ぶとよいでしょう。矢印によって方向性がよりいっそうわかりやすくなります。
ライン溝に矢印形状が一緒になっている製品や別に矢印だけ描けるテンプレートがあるのでいろいろな製品を見比べてみましょう。
パットのラインイメージと誤球防止にラインマーカー エキスパートからのアドバイス
ゴルフボールにラインやマークを描く必要性はふたつ。
ひとつ目はラウンド中、自分のボールとしての目印です。人のボールを間違えてプレーした場合(誤球といいます)は2打罰のペナルティになってしまいます。
ふたつ目はパッティングのとき、打ち出したい方向へ向けてガイドにするためです。このラインは人によって好みがありますので、ペンの色やラインの本数、太さ、カラーなどにこだわってみてはいかがでしょうか。
ゴルフボールラインマーカーおすすめ11選
ここからは、スポーツライターtoyaさんと編集部による、ゴルフボールラインマーカーのおすすめ商品をご紹介します。初心者から上級者まで使える製品を選びましたので、自分に合っているものを探すときの参考にしてください。
テンプレートとおしゃれなボールマーカーがセット
パット専門のメーカーであるODYSSEYが手がけたゴルフボールラインマーカーです。パッティングを研究しているメーカーが手がけているのでどのようにラインが引けるとよいかを考えられています。さまざまなライン溝が設定されているテンプレートになっています。
ほかの製品と違う点はボールマーカーが付属していること。ポーカーチップのデザインがおしゃれです。
カラーバリエーションがあるテンプレート付き製品
ラインマーカーとテンプレートが一緒になった使いやすい製品です。ラインが引けるだけでなく、星・点・四角・ハート・矢印といったマークがテンプレートに設定されています。ラインマーカーは0.4mmの細字と1.0mmの太字のペン先がついています。
マークのときは細字、ラインは太字と分けて使えて、使用する人の使いやすさを考えたつくりになっています。
テンプレートだけすぐ手に入れたい人はこれを選ぼう
テンプレートのみの製品ですが、手に入れやすい価格に設定されているので購入しやすいでしょう。ラインだけでなくマークも3種類あるので、パッティングの練習用やラウンドの目印に使うなど用途も分けられます。
マーカーは持っているけれどテンプレートがない人や、テンプレートをなくしたり壊してしまった人はこれを選ぶとよいでしょう。
4色も使えるゴルフボール専用のマーカー
PERFECTBALL社のチェックGO PRO専用マーカーとして販売されている製品です。ほかのテンプレートとも一緒に使えます。4色が使えるゴルフボールラインマーカーなので使いやすくなっています。
ラウンド中、ゴルフボールにラインや目印を描きたいときに4色も色があればほかのプレイヤーと違う色にして識別がかんたんにできます。
ほかにはないT字が描けるマーカー
ほかの製品にはないライン溝のテンプレートとラインマーカーがセットの製品です。テンプレートの溝でT字がボールに描けることが特徴です。パターと平行になるラインが近いため、当てやすくなることからT字を採用しています。
黒のラインマーカーとシンプルなテンプレートだけですがプレイヤーに役立つ製品になるでしょう。
3本ラインまで引けるテンプレートは使いやすい
ラインマーカーとテンプレートが一緒になっている製品で、テンプレートは一文字・十字・3本ラインに対応しています。3本ラインを引けるテンプレートは目印として見やすいのでラインを認識しやすくしたい人にはよいでしょう。
カラーバリエーションも多く、黒のほかに青と緑、ほかにはあまりないオレンジがラインナップされています。
初心者はこのセットがあれば便利!
ラインマーカーをはじめ、ボールマーカーやブラシ、ゴルフティーなどが一緒になっている製品です。グリーンフォークと一体化したテンプレートでラインを引くことができます。 初心者がゴルフをはじめようとしたときにあれこれと準備しなくてはならないものが、すべてセットになっています。
アイテムをかんたんにそろえたい人におすすめです。
極太ラインマーカーでしっかりとラインが引ける
太さ約5mmの極太ラインマーカーとテンプレートがセットなった製品です。ペン先が太いのでしっかりとボールにラインを引くことができます。テンプレートはペン先の太さに合わせて溝がつくられているのでラインを引くときもかんたん。
太いラインのためラウンド中に見やすいことと、パッティング時にパットの当たり面を描いたラインに合わせやすいことがメリットです。
電池式で自転するのでボール中心に線が引きやすい
パットが外れてしまう原因として、ボールの重心にきちんとラインが引けていないことが挙げられます。そんな問題を解決するのがチェックGO PROです。1分間に10,000回転させる機能でボールの重心を見つけ出し、ラインを引くことができます。
黒のラインマーカーがついているので購入してすぐにラインを引けます。
シンプルにまとめられて使いやすい
カエルのようなキャラクターがあしらわれたテンプレートがかわいらしい製品です。テンプレートはボール全体をカバーするタイプではなく、端が切れています。一文字にラインを引くだけでなく、3本ラインがかんたんに引けます。
ラインマーカーは2本ついているのでラインごとに色分けすることが可能です。すべてキーワイヤーで繋げられ、紛失しにくい工夫がされています。
ゴルフボールを収める機能とテンプレートが一体化
ボールを収めておくボールポットとテンプレートが一体化した製品です。ボールの収納はラウンドのときに持ち歩くことを考えてつくられているので、どこでもテンプレートでラインを引くことができます。
テンプレートはボールを回しながらラインを引くとラインを一周させられます。黒と赤のラインマーカーでラインの色分けもかんたんです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ゴルフボールラインマーカーの売れ筋をチェック
Amazonでのゴルフボールラインマーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ゴルフボールラインマーカーに関連する記事のご紹介 【関連記事】
ラインを引いたボールでレベルアップを目指そう
スポーツライターtoyaさんと一緒にゴルフボールラインマーカーをご紹介してきました。さまざまな製品を紹介しましたのでぜひ内容を参考にして自分に合った製品を選んでみてください。
初心者にはテンプレートとマーカーがセットになった製品がおすすめです。中、上級者はパッティングのレベルアップになる製品を選びましょう。ほかにもラインが引きやすい、扱いやすいといった製品がたくさんあるので試してみて決めるのもよいでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。