使い道がたくさん! ホットケーキミックスとは? スコーンやマフィンなど、お菓子作りにも代用できる!
ホットケーキミックスとは、小麦粉に砂糖やベーキングパウダーなどが混ぜ込まれたミックス粉で、卵や牛乳さえあればかんたんにホットケーキが作れるすぐれもの。自分でいろいろな材料を用意する必要がなく、手軽にふわふわの美味しいホットケーキが作れるので、子供のお手伝いにもぴったり。
ホットケーキミックスは、ホットケーキを作る以外の使い方もたくさんあります。マフィンやスコーン、クレープやクッキー作りの生地に代用したり、朝食にぴったりの蒸しパンを作ったり。パウンドケーキ、バナナケーキやドーナツも作れます。フライパンで焼く以外にも、炊飯器や電子レンジなどでも作れちゃうので、手軽なのも魅力のひとつです。おやつだけでなく、朝ごはんやお昼ごはんなどでもホットケーキミックスを取り入れてみてくださいね。家庭に常備しておくと、おやつやちょっとしたおもてなしに活躍しますよ。
パンケーキミックスとの違いは?
ホットケーキミックスと似たような商品にパンケーキミックスがあります。パンケーキはフライパンで焼いたケーキという意味があります。甘くないものもあり、食事やおかずとして食べることも。
一方、ホットケーキはふんわりと厚みがあり、果実やシロップをかけて食べるスイーツのようなイメージがあります。しかし、パンケーキは「フライパンで焼いたケーキ」なので甘さの有無や厚みは関係ありません。甘いホットケーキもパンケーキといえます。そのため、どちらも大きな違いはないので、商品名にこだわらずに選びましょう。
ホットケーキミックスの選び方 おいしいホットケーキを作ろう!
ここからは、ホットケーキミックスの選び方をご紹介します。
「スイーツ用」か「軽食用」かで選ぶ
ホットケーキは、軽食として野菜やチーズなどと一緒に食べたり、おやつなどにスイーツとして食べたりしますよね。食べ方に合わせてホットケーキミックスを選ぶとよいでしょう。
軽食として食べるなら、香料などを使わず甘さ控えめな商品を。スイーツとして食べるなら、バターやミルク系の味のものや、甘さのある商品がおすすめです。バターやバニラ入りのホットケーキミックスは、焼き上がると芳醇な香りが楽しめます。
ふわふわかしっとりか、仕上がりの違いで選ぶ
ホットケーキミックスのパッケージには、「ふんわりとした食感」「しっとり食感」などと書かれていることがあります。間食として軽く食べたいときは、ふんわりしたホットケーキがおすすめです。一般に、卵の分量が多いとふっくらするといわれているので、パッケージに食感の記載がない場合は参考にしてみてください。
また、しっとりしたホットケーキは、ボリュームがほしいときにおすすめです。牛乳の分量が多いとしっとりしやすいですよ。
原材料をチェックする
ホットケーキミックスの主な原材料は、小麦粉・砂糖・食塩・ベーキングパウダーなど。なかには添加物が使われているものもあります。まずは原材料をチェックしましょう。
健康志向の方は、シンプルな素材の無添加を
ホットケーキミックスには、香りづけや甘さを加えるために香料や人工甘味料などの添加物が加えられているものも販売されています。添加物が気になるという方は、なるべくシンプルな素材で作られたホットケーキミックスを選びましょう。
アレルギーのある方は、卵なし・牛乳なしでも作れるもの
一般的に、ホットケーキの作り方は、ホットケーキミックスに卵や牛乳を入れてフライパンで焼き上げます。しかし、卵アレルギーの方や牛乳アレルギーの方向けに、卵や牛乳を使わずに美味しく食べられるホットケーキミックスもあります。生産ラインにアレルゲンが使用されていないかどうかを確認するのとあわせて、作り方もチェックしてみましょう。
小麦アレルギーの方は、グルテンフリーを
ホットケーキミックスには小麦粉が使われていることがほとんどですが、なかにはグルテンフリーの商品もあります。小麦粉の代わりに米粉や大豆粉などを使用していることが多いです。
小麦アレルギーの方や、健康やダイエットのためにグルテンフリーの商品を取り入れているという方などは、大豆粉や米粉を使ったものを選んでくださいね。
アルミニウムフリーの商品もある!
ホットケーキミックスには、膨張剤としてベーキングパウダーが入っていることが多いです。このベーキングパウダーには、アルミニウムが含まれていることがあります。気になる方は、アルミニウムフリーのホットケーキミックスを選ぶのがおすすめ。商品パッケージやメーカーのホームページの原材料表記を確認し、アルミニウムフリーかどうかチェックしましょう。
糖質が気になる方は、低糖質のものを
ホットケーキミックスは、カロリーも糖質も高めの傾向にあります。ダイエット中などで、「ホットケーキを食べたいけど糖質が気になる……」という場合には、糖質オフの商品を選びましょう。味や見た目がそこまで変わらないのもうれしいポイント。糖質がゼロというのは難しいですが、少しでも減らしたいという方におすすめです。
容量とのバランスを考えてコスパが高い、安いものを選ぶ
ホットケーキミックスは、容量も値段もさまざまです。ホットケーキミックスを使う機会が多い人、さまざまな料理に活用したい人は、業務用サイズなどの大容量がおすすめ。容量が多く値段も安いものが一番コスパがいいですが、あまり使わない人や機会が少ない人は、少ない容量のものか小分けになったものであれば、すぐに使い切ることができるでしょう。
たくさん買いすぎて賞味期限内に使い切れないともったいないので、容量と値段のバランスを考えて選びましょう。
市販ホットケーキミックスのおすすめ12選 激ウマ絶品! 簡単おやつや朝食に!
ここからは、市販のホットケーキミックスのおすすめ商品をご紹介します。赤ちゃんの離乳食に使えるものから、甘くないホットケーキミックスまで幅広くセレクトしています。
至福のもちもち感を味わえる
国内麦「ゆめちから」を配合した国産小麦粉を使用したホットケーキミックスです。もちもち&しっとり食感が特徴で、ふんわりと厚みのある見た目にもおいしそうなホットケーキを焼くことができます。
ほのかなバニラの香りがついているため、マフィンやケーキなどほかのお菓子にアレンジしやすいミックス粉です。3袋に分かれていて、1袋で4枚のホットケーキを焼けます。ボリュームがあるので子どもの朝食やおやつにぴったりです。
内容量 | 540g(3分包) |
---|---|
原材料 | 小麦粉、砂糖、ぶどう糖、植物油脂、食塩、卵白粉、ベーキングパウダー、加工でん粉、乳化剤、香料、増粘多糖類、クチナシ色素など |
賞味期限 | - |
アルミニウムフリー | - |
グルテンフリー | × |
内容量 | 540g(3分包) |
---|---|
原材料 | 小麦粉、砂糖、ぶどう糖、植物油脂、食塩、卵白粉、ベーキングパウダー、加工でん粉、乳化剤、香料、増粘多糖類、クチナシ色素など |
賞味期限 | - |
アルミニウムフリー | - |
グルテンフリー | × |
国産小麦100%を使用! シンプルな素材
広大な土地で育った北海道産小麦100%、甘みには国産さとうきび糖を使用しているホットケーキミックスです。シンプルな原材料で、ナチュラルな甘さが特徴。1袋100gの使い切りサイズなので、商品名の通り、仕事や家事で忙しい女性がお子様にホットケーキを手作りしたいという場合におすすめ。
子どものころお母さんが焼いてくれた、どこか懐かしさを感じるような家庭の味を楽しむことができるはず。大切な家族のために愛情たっぷりのホットケーキを焼いてみてはくださいね。
内容量 | 100g×1袋 |
---|---|
原材料 | 北海道産小麦粉、国産さとうきび糖、食塩、膨張剤(アルミニウムフリー) |
賞味期限 | 製造から365日 |
アルミニウムフリー | 〇 |
グルテンフリー | × |
内容量 | 100g×1袋 |
---|---|
原材料 | 北海道産小麦粉、国産さとうきび糖、食塩、膨張剤(アルミニウムフリー) |
賞味期限 | 製造から365日 |
アルミニウムフリー | 〇 |
グルテンフリー | × |
専門店のような映えるホットケーキを作れる
カフェやホットケーキ専門店で食べたことのあるスフレタイプのパンケーキが作れるパンケーキミックスです。しっとりふわふわのパンケーキはフルーツや生クリーム、ナッツをまぶしてカフェスタイルに盛りつけてみましょう。ベーコンやスクランブルエッグをそえてお食事スタイルにもぴったりです。
ほんのりとした甘さがついているので、そのままでもおいしくいただけます。
内容量 | 170g(パンケーキミックス:80g×2、パウダーシュガー:5g×2) |
---|---|
原材料 | 小麦粉、砂糖、米でん粉、粉末油脂、小麦でん粉、もち米でん粉、ホエイパウダー(乳成分を含む)、食塩/加工デンプンなど |
賞味期限 | 製造日より540日 |
アルミニウムフリー | 〇 |
グルテンフリー | × |
内容量 | 170g(パンケーキミックス:80g×2、パウダーシュガー:5g×2) |
---|---|
原材料 | 小麦粉、砂糖、米でん粉、粉末油脂、小麦でん粉、もち米でん粉、ホエイパウダー(乳成分を含む)、食塩/加工デンプンなど |
賞味期限 | 製造日より540日 |
アルミニウムフリー | 〇 |
グルテンフリー | × |
グルテン&アルミニウムフリーのミックス粉
小麦粉・砂糖・香料を使用していないグルテンフリーのパンケーキミックスです。甘さを調整できるため、野菜や果実、ナッツなどを混ぜてお好みにアレンジできます。つかみ食べをはじめた子どもの離乳食やおやつ、朝食にぴったりです。
米粉特有のもっちり食感で満足感も得られます。卵なしで作れるのもうれしいポイント。小麦や卵の摂取を控えている方も一緒に食べられるホットケーキミックスをお探しの方におすすめです。
内容量 | 200g |
---|---|
原材料 | 米(国産)、大豆粉、玄米、食用植物油脂、マルトデキストリン/加工デンプン、膨張剤、香料、甘味料(スクラロース)など |
賞味期限 | - |
アルミニウムフリー | 〇 |
グルテンフリー | 〇 |
内容量 | 200g |
---|---|
原材料 | 米(国産)、大豆粉、玄米、食用植物油脂、マルトデキストリン/加工デンプン、膨張剤、香料、甘味料(スクラロース)など |
賞味期限 | - |
アルミニウムフリー | 〇 |
グルテンフリー | 〇 |
おいしく楽しく糖質コントロール
糖質を意識した食生活を送っている方におすすめのホットケーキミックスです。ダイエットや血糖値、血圧、脂質代謝などに関係する糖質は1食あたり20~40g、1日70~130g以内に抑えることがベストとされています。
本商品は1枚あたり、11.1gの糖質量となっているため、糖質を気にせずおいしくホットケーキを食べることが可能です。甘さは控えめなので、甘さがほしい方は低糖質シロップをかけてお召し上がりください。朝食や軽食に取り入れて体を整えてみませんか?
内容量 | 180g |
---|---|
原材料 | 小麦粉(国内製造)、大豆粉、砂糖、果糖、粉末油脂、食塩、乳酸菌乾燥粉末(殺菌)、麦麹粉末、乾燥全卵/加工デンプン、膨張剤など |
賞味期限 | - |
アルミニウムフリー | - |
グルテンフリー | × |
内容量 | 180g |
---|---|
原材料 | 小麦粉(国内製造)、大豆粉、砂糖、果糖、粉末油脂、食塩、乳酸菌乾燥粉末(殺菌)、麦麹粉末、乾燥全卵/加工デンプン、膨張剤など |
賞味期限 | - |
アルミニウムフリー | - |
グルテンフリー | × |
赤ちゃんのためのホットケーキミックス
生後9カ月ごろの子どもを対象にしたホットケーキミックスです。着色料・香料を使用せず、身体の発育に大切な鉄分やカルシウムがたっぷり配合されています。水だけで作れるのもうれしいポイント。つかみ食べがはじまって、バリエーションをつけたいときにもおすすめの商品です。
気になる甘みも麦芽糖の自然な甘みのみなので、果実や野菜を混ぜてアレンジホットケーキも楽しめます。「ほうれん草と小松菜」「かぼちゃとさつまいも」のミックス粉も展開しているため、お好みのものを選んでみてください。
内容量 | 100g |
---|---|
原材料 | 小麦粉(国内製造)、麦芽糖、植物油脂(大豆を含む)、デキストリン、砂糖、でん粉、コーンシロップ、乾燥卵白(卵を含む)など |
賞味期限 | - |
アルミニウムフリー | - |
グルテンフリー | × |
内容量 | 100g |
---|---|
原材料 | 小麦粉(国内製造)、麦芽糖、植物油脂(大豆を含む)、デキストリン、砂糖、でん粉、コーンシロップ、乾燥卵白(卵を含む)など |
賞味期限 | - |
アルミニウムフリー | - |
グルテンフリー | × |
ふわふわしっとり食感&ミルク風味
ル・パティシェTAKAGIの高木シェフ監修のホットケーキミックス。表面はさっくり、なかはふんわり&しっとりとしたケーキのような食感のホットケーキが作れます。いつものようにはちみつやシロップをかけてもいいですし、フルーツや生クリームとも相性がよいのでカフェのように盛りつけを楽しんでみてもいいでしょう。
マフィンやケーキ、クッキーなどアレンジしやすいミックス粉です。ミルクの風味の贅沢な味わいをぜひ堪能してください。
内容量 | 400g |
---|---|
原材料 | 小麦粉(国内製造)、米粉、砂糖、粉末水あめ、乳等を主要原料とする食品、粉末油脂、ショートニング、食塩/ベーキングパウダーなど |
賞味期限 | 1年 |
アルミニウムフリー | - |
グルテンフリー | × |
内容量 | 400g |
---|---|
原材料 | 小麦粉(国内製造)、米粉、砂糖、粉末水あめ、乳等を主要原料とする食品、粉末油脂、ショートニング、食塩/ベーキングパウダーなど |
賞味期限 | 1年 |
アルミニウムフリー | - |
グルテンフリー | × |
アルミニウム・香料不使用のホットケーキミックス
ミョウバンと香料不使用のホットケーキミックス。アルミニウムが不使用のベーキングパウダーを使っていて、手頃な価格のホットケーキミックスを探している方におすすめです。使い切りやすいサイズなので、かんたんに品質の高いホットケーキを作ることができます。
こちらのホットケーキミックスはダマになりにくく、焼き色もキレイに仕上がりやすいため、初めてホットケーキミックスを使うという場合にもおすすめ。ホットケーキはもちろん、パウンドケーキやドーナツ、マフィンなどにアレンジするのにも向いています。
内容量 | 300g |
---|---|
原材料 | 小麦粉、砂糖、小麦でん粉、ぶどう糖、ショートニング、脱脂粉乳、食塩、膨脹剤、カロブ色素、ビタミンB1、ビタミンB2 |
賞味期限 | 300日 |
アルミニウムフリー | 〇 |
グルテンフリー | × |
内容量 | 300g |
---|---|
原材料 | 小麦粉、砂糖、小麦でん粉、ぶどう糖、ショートニング、脱脂粉乳、食塩、膨脹剤、カロブ色素、ビタミンB1、ビタミンB2 |
賞味期限 | 300日 |
アルミニウムフリー | 〇 |
グルテンフリー | × |
北海道産の原材料にこだわった商品!
北海道産の小麦粉、砂糖、バターミルクパウダーを使用。手作りで自然な甘さを感じられるものを作りたい方におすすめです。人工的な香料や保存料、安定剤などを使っていないため、小さなお子様にもよいでしょう。
北海道産のバターミルクパウダーを使っているので、しっとりとした食感と、とろけるような口当たりがたまらない仕上がりになります。甘さも控えめで、きめの細かい食感がクセになるでしょう。
内容量 | 450g |
---|---|
原材料 | 北海道産小麦粉、北海道産砂糖、北海道産バターミルクパウダー、食塩、ベーキングパウダー |
賞味期限 | 300日間(製造日を除く) |
アルミニウムフリー | 〇 |
グルテンフリー | × |
内容量 | 450g |
---|---|
原材料 | 北海道産小麦粉、北海道産砂糖、北海道産バターミルクパウダー、食塩、ベーキングパウダー |
賞味期限 | 300日間(製造日を除く) |
アルミニウムフリー | 〇 |
グルテンフリー | × |
一流ホテルの味を楽しむホットケーキミックス
監修は当時のホテルニューオータニの料理長で、長くホテルのレストランで愛され続けている味を忠実に再現。バニラの香りを全体に感じることができ、外側はさっくり、中はパサパサではなくしっとりとしていて、ふわふわの生地に焼きあがります。ワンランク上のホットケーキを作りたいという方におすすめです。
ホットケーキに発酵バターなどの上質なバターを添えれば、よりリッチなホットケーキに。高級ホテルで食べるようなホットケーキをご家庭で作ってみてくださいね。
内容量 | 500g |
---|---|
原材料 | ホットケーキミックス:小麦粉、砂糖、ぶどう糖、食塩、ベーキングパウダー、ほか、メープルタイプシロップ:水あめ、砂糖、食塩、ほか |
賞味期限 | - |
アルミニウムフリー | - |
グルテンフリー | × |
内容量 | 500g |
---|---|
原材料 | ホットケーキミックス:小麦粉、砂糖、ぶどう糖、食塩、ベーキングパウダー、ほか、メープルタイプシロップ:水あめ、砂糖、食塩、ほか |
賞味期限 | - |
アルミニウムフリー | - |
グルテンフリー | × |
全粒粉タイプで北海道産100%!
小麦粉は北海道産100%で、全粒粉タイプ。精白された小麦と比べると栄養価も高いです。より膨らませたいなら、ベーキングパウダーを別途用意して加えてみてください。
砂糖は北海道産のてんさい糖で、やさしい甘みが特徴。国産の豊かな香りと麦のうま味、もちもちとした食感に仕上がります。好みで抹茶やココアパウダー、ヘンプシードや胡麻(ごま)を加えて焼いてもおいしいですよ。シンプルな原材料だからこそ自分なりにアレンジを楽しみたいという方にもおすすめです。
内容量 | 500g×2個 |
---|---|
原材料 | 北海道産小麦粉、北海道産てんさい糖、塩(シママース)、ベーキングパウダー |
賞味期限 | - |
アルミニウムフリー | 〇 |
グルテンフリー | × |
内容量 | 500g×2個 |
---|---|
原材料 | 北海道産小麦粉、北海道産てんさい糖、塩(シママース)、ベーキングパウダー |
賞味期限 | - |
アルミニウムフリー | 〇 |
グルテンフリー | × |
ナチュラルな甘さと風味が楽しめる!
ホットケーキの原材料となるお米は生産者限定で、岐阜県のぎふクリーン農業で栽培されたもの。香料なども使用していないため、ナチュラルな甘さと風味を楽しむことができます。小麦を使用しないもので、おいしいホットケーキを作りたいと思っている方におすすめです。
お米のホットケーキは小麦のタイプと比較すると、少し重たい印象かもしれません。その場合、薄めのホットケーキを何枚か焼き上げ、重ねて盛り付けるとよいでしょう。生地にヨーグルトなどを加えてよりふわふわの仕上がりにアレンジしても美味しいです。
内容量 | 200g |
---|---|
原材料 | 米粉(岐阜県産)、砂糖(ビート糖)、食塩、膨張剤(重曹) |
賞味期限 | 6カ月 |
アルミニウムフリー | - |
グルテンフリー | 〇 |
内容量 | 200g |
---|---|
原材料 | 米粉(岐阜県産)、砂糖(ビート糖)、食塩、膨張剤(重曹) |
賞味期限 | 6カ月 |
アルミニウムフリー | - |
グルテンフリー | 〇 |
「ホットケーキミックス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ホットケーキミックスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのホットケーキミックスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ホットケーキミックスのアレンジレシピ 人気レシピや美味しい食べ方は?
ホットケーキの粉で作るお菓子などのアレンジレシピをいくつかご紹介します。
プレゼントにもぴったりのブラウニー
ブラウニーをホットケーキミックスで作る方法をご紹介します。
まず、板チョコを細かく刻み、バターとあわせて電子レンジで加熱します。軽く混ぜて、溶き卵・砂糖・ラム酒くわえて混ぜる。その後ホットケーキミックスと無糖ココアをふるってから混ぜあわせたら、天板や型にクッキングシートを敷いて生地を入れ、表面をならします。予熱したオーブンで焼いたら完成です。
粗熱が取れたら表面が乾燥しないようにラップをかけて、2~3日置くとしっとりとしたブラウニーになります。
たこ焼き器を使ってベビーカステラも!
ホットケーキミックスを使えば、ひとくちサイズで子どものおやつにも喜ばれるベビーカステラも作れます。
卵と牛乳を混ぜ、ホットケーキミックスを加えて軽く混ぜあわせて生地を作ります。溶かしたバターを入れて混ぜ、予熱したたこ焼き器に生地を8分目まで流し入れます。なかに具材を入れたいときは、このタイミングで。生地がふんわりと膨らんできたら、ひっくり返して焼けば完成です。
プレーンはもちろん、チーズやナッツ、ウインナーなどを入れてバリエーションをつけて楽しんでみてください。
軽食にぴったり! ウインナーロール
見た目にもボリュームのあるウインナーロールもホットケーキミックスで作れます。
ホットケーキミックスと牛乳を混ぜて、ひとまとまりにしたら適当な大きさに分けて、棒状になるように伸ばします。ウインナーにくるくると巻き付けて、クッキングシートをひいた天板に並べてオーブンで焼きます。ツヤだしのために、オーブンで焼く前に溶いた卵黄をハケで塗ると仕上がりがきれいです。
通常のホットケーキの生地よりかためなので、焼くときはこげないように様子をみながら調節しましょう。
いろいろなレシピを知りたい方はレシピ本も!
主婦の友社『ホットケーキミックスなら簡単! 300レシピ』
料理研究家からアドバイス
子どもから大人まで幅広い世代に愛されているホットケーキ。お子さんに作ってあげたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
大切な家族のためにも、ホットケーキミックスの原材料などはチェックしたいもの。外食で食べるホットケーキの原材料を確認することは困難ですが、ご家庭で作るのであれば、原材料もこだわることができるでしょう。できるだけシンプルな原材料を使ってあるものを選ぶとよいでしょう。
そのほかのミックス粉のおすすめをチェック 【関連記事】
ホットケーキミックスは常備しておくと便利!
ホットケーキミックスはフライパンだけではなく、炊飯器や電子レンジで調理できます。子どもでも作りやすいため、はじめての料理にホットケーキミックスを使ってみてもいいでしょう。通常のホットケーキとしてだけではなくマフィンや蒸しパン、ドーナツなど幅広い料理にアレンジできるので常備しておくと便利な商品です。
この記事でご紹介したホットケーキミックスの選び方やおすすめ商品を参考にして、朝食やおやつ、軽食に取り入れやすいホットケーキミックスを探してみてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。