スポンジケーキミックスの選び方 パティシエに取材しました
まずはスポンジケーキミックスの選び方をチェックしていきましょう。パティシエ・hana_soraさんのアドバイスもご紹介しています。
原材料で選ぶ
スポンジケーキミックスを選ぶときは、原材料にも注目しましょう。チェックしたいポイントをご紹介していきます。
添加物が少ないものを選ぶ
できるだけ体にやさしいものをと考えるのであれば、できるだけ添加物が使われていないスポンジケーキミックスを選びましょう。どんなものが使われているかは、商品パッケージの原材料欄に明記されています。
国産の原材料にこだわりたい方は、スポンジケーキミックスのおもな材料である小麦粉の産地にこだわるのもおすすめです。
アレルギー関連情報を確認しよう
小麦や卵、乳製品など、ある一定の食べ物を口に入れることで体に影響が出る方は、スポンジケーキミックスの原材料欄を慎重に確認しましょう。できあがったケーキを贈りものにする場合も、相手が食べられないものがないか確認しておくことが大切です。
スポンジケーキミックスのなかには、小麦粉が苦手な方でも食べられるように、米粉を使ったグルテンフリーの商品もあります。
プレーン味のほかにチョコレート味も
スポンジケーキミックスには、スタンダードなプレーン味のほかにココア味などもあります。
焼き上げたスポンジ生地の上からチョコレートホイップでデコレーションしたり、溶かしたチョコレートでコーティングしたりするだけで、豪華なチョコレートケーキが完成します。ケーキ作りに慣れていない方でも、手軽においしく作れます。
詳しいレシピつきなら失敗が少ない
ほとんどのスポンジケーキミックスは、基本のレシピや事前に必要な材料、作れるスポンジ生地のサイズなどが記載されています。とくにお菓子作り初心者の方は、レシピや手順が詳しく説明されているものを選ぶと失敗が少ないでしょう。
作り方について、商品のパッケージだけでなく公式ホームページでもていねいに紹介しているメーカーもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
必要な材料や調理器具をを事前にチェック
スポンジケーキミックスは、商品によって事前に準備が必要な材料が異なります。一般的には、卵や牛乳、砂糖などが必要になることが多いですが、なかには水のみでつくれる便利な商品も。
また、スポンジ生地を焼くときは、材料のほかにボールや泡立て器、ケーキ型といった調理器具も必要になります。ケーキ作りをはじめる前に、必要なものがすべてそろっているか確認しておきましょう。
スポンジケーキミックスで手作りケーキを楽しもう パティシエがアドバイス
ティーインストラクター/パティシエ/オーガニックアドバイザー
スポンジ作りは、お菓子作り初心者の方には少し難しく感じてしまうかもしれませんが、スポンジケーキミックスを使えば材料をそろえたり計量の手間もなく、ふわふわのスポンジケーキを焼くことができます。
素材や味など好みのものを選んで手作りお菓子を楽しんでくださいね。
スポンジケーキミックスのおすすめ11選 日清・モントン・オーマイ・私の台所など!
パティシエ・hana_soraさんと編集部が選んだおすすめのスポンジケーキミックスを11選ご紹介します。ぜひ商品を選ぶときの参考にしてみてくださいね。
ティーインストラクター/パティシエ/オーガニックアドバイザー
私の台所『スポンジケーキミックス粉』は、国産小麦を使用したこだわりの味わいです。材料がシンプルで添加物も少なく、お子さまにもおすすめ。
森永製菓『モントンスポンジケーキミックス』は、ミックス粉と焼き型のセットで、ケーキ型がない方でも気軽にチャレンジすることができます。
小麦が苦手な方は、九州産米粉を使った熊本製粉『グルテンフリーケーキミックス(ココア)』がおすすめです。ほろ苦いココア味と、袋の中に材料を入れて電子レンジで3分加熱するだけという手軽さで、時短おやつにもぴったりです。

私の台所『スポンジケーキミックス粉』

出典:楽天市場
内容量 | 180g |
---|---|
原材料 | 小麦粉(国内製造)、砂糖、コーンスターチ、膨張剤 |
ケーキのサイズ | 直径21cm丸型1台・直径18cm丸型2台・直径15cm丸型3台 |

森永製菓『モントンスポンジケーキミックス』






出典:楽天市場
内容量 | 173g |
---|---|
原材料 | 小麦粉、砂糖、粉末油脂(植物油脂、水あめ)、小麦でん粉、バニラビーンズシード(ブルボン種)/加工デンプン、トレハロース ほか |
ケーキのサイズ | 直径16cm丸型1台 |

熊本製粉『グルテンフリーケーキミックス(ココア)』

出典:Amazon
内容量 | 80g |
---|---|
原材料 | 米粉(九州産)、砂糖、ココアパウダー、食塩、膨張剤、増粘剤(HPMC、キサンタンガム)、乳化剤 |
ケーキのサイズ | 約15cm1本 |
プティパ『スポンジケーキミックス』






出典:Amazon
内容量 | 250g |
---|---|
原材料 | 小麦粉、砂糖、ぶどう糖、ベーキングパウダー、乳化剤、増粘多糖類、着色料(ビタミンB2)※原材料の一部に大豆を含む |
ケーキのサイズ | 18cm丸型 |
cotta『スポンジケーキミックス』






出典:楽天市場
内容量 | 250g |
---|---|
原材料 | 小麦粉、砂糖、ぶどう糖、ベーキングパウダー、乳化剤、増粘多糖類、着色料(ビタミンB2)、(原材料の一部に大豆を含む) |
ケーキのサイズ | - |
日清 お菓子百科『スポンジケーキミックス』

出典:Amazon
内容量 | 200g×6 |
---|---|
原材料 | 小麦粉、砂糖、植物油脂、卵白粉、加工でん粉、ベーキングパウダー、乳化剤、トレハロース、香料 ※原材料の一部に乳成分、大豆を含む |
ケーキのサイズ | 18cm丸型 |
日本製粉『水だけスポンジケーキミックス』

出典:Amazon
内容量 | 1,000g |
---|---|
原材料 | 砂糖、小麦粉、乾燥全卵、植物油脂、粉末水飴、乾燥卵白、コーンシロップ、食塩/加工でん粉、ベーキングパウダー、乳化剤 ほか |
ケーキのサイズ | - |
共立食品『スポンジケーキミックス粉』

出典:楽天市場
内容量 | 200g |
---|---|
原材料 | 砂糖、小麦粉、コーンスターチ(遺伝子組換えでない)、粉末水あめ/加工デンプン、乳化剤(大豆由来)、膨張剤 ほか |
ケーキのサイズ | 直径18cm丸型1台 |
増田製粉所 宝笠印『スポンジケーキセット』

出典:Amazon
内容量 | 120g |
---|---|
原材料 | 砂糖、小麦粉、植物油脂、コーンシロップ、粉末卵白、食塩、加工デンプン、乳化剤、膨張剤、カゼインNa(乳由来)、香料 ほか |
ケーキのサイズ | 直径15cm丸型1台 |
TOMIZ『北海道産小麦のスポンジケーキミックス 』






出典:楽天市場
内容量 | 150g |
---|---|
原材料 | 糖類(砂糖、麦芽糖)、小麦粉(北海道)、全卵粉末、乳化剤、膨張剤、(原材料の一部に乳成分、大豆を含む) |
ケーキのサイズ | 15cm丸型 |
森永製菓『チョコレートケーキセット 205g ×6個』






出典:Amazon
内容量 | 210g×6個 |
---|---|
原材料 | 【ミックス】小麦粉、砂糖、粉末油脂(植物油脂、水あめ)、ココアパウダー、とうもろこしでん粉/ベーキングパウダー、乳化剤ほか |
ケーキのサイズ | (高さx奥行x幅):19cm×15cm×55cm |
「スポンジケーキミックス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スポンジケーキミックスの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのスポンジケーキミックスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
スポンジケーキミックスでスポンジ生地を上手に作るには?
焼き上がりの失敗が少ないスポンジケーキミックスですが、材料の泡立てが不十分な場合、思ったようにふくらまないことがあります。ふっくらしたふわふわのスポンジ生地に仕上げるには、泡立てをしっかりおこない、生地にたくさんの空気を含ませることが大切です。
泡立て器を使って泡立てるのがたいへんな方は、ハンドミキサーやブレンダーを使うとスムーズです。
ケーキ作りに便利なツールのおすすめはこちら!
お気に入りのスポンジケーキミックスを見つけよう
ケーキをいちから作るとなると、必要な材料の買い出しや計量など、なかなか手間がかかります。スポンジケーキミックスなら、はじめから必要な材料がブレンドされているので、卵や牛乳といったかんたんな材料を用意するだけで手軽です。
ケーキ型を持っていない方は、スポンジケーキミックスにケーキ型がセットになった商品を選ぶのもいいでしょう。同じプレーン味でも商品によって味や食感が変わるので、ぜひいろいろ試してお気に入りのスポンジケーキミックスを見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/06/09 一部コンテンツを追加・修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
フランス菓子からマクロビ菓子まで、みんなが幸せになれるお菓子を作るフリーランスのパティシエ。 日本紅茶協会認定ティーインストラクターとして紅茶の講師活動もしています。 お菓子の美味しさや紅茶の奥深さを伝えるべく、ライターとして活躍中。 一児のママでもあり、オーガニック食品にも精通しています。