田酒とは?

田酒とは、青森県の蔵元「西田酒造店」が製造している日本酒ブランド。「田んぼで育った米だけで造られた日本酒」で、米本来のうま味を堪能できます。
日本酒は全国各地で製造されていますが、青森県の田酒は格別といわれることも。多くの日本酒愛好家を虜にする、田酒の秘密をご紹介します。
田酒を醸す「西田酒造店」
田酒を醸造する「西田酒造店」は、100年以上の歴史を持つ青森県の老舗酒造店です。なかでも田酒は、醸造用アルコールや醸造用糖類を一切使用しておらず、米本来のうま味が引き出されているのが特徴。名実ともに、青森県を代表する名酒として今も親しまれています。
田酒に込められた想いとこだわり
日本酒は使用する米が重要です。田酒には、幻の米といわれる「古城錦」や、青森県産酒造好適米である「華想い」を使用しているものも。
昭和40年代以降、ほかのアルコール飲料の普及によって日本酒の消費量が低下した時期に、あえて「日本酒の原点に回帰し風格ある日本酒を造る」という想いから、完全手造りの純米酒に着手しこだわりの技法のうえに誕生したのが田酒です。
料理によって味が変化する
田酒は、和洋問わず食事に合うお酒としても人気があります。さらに、ふしぎなのは料理によって味わいが変化すること。煮つけなど甘みのある料理と飲むときは、キリっとした辛口の味わい。反対に、辛味のある料理と飲むときは、米のまろやかさを感じられるのです。
また、温度によっても味わいに違いが生まれます。いろいろな料理と合わせて飲んでみたり、飲み方を変えてみることで、さまざまな表情を見せてくれます。
洗練された味わいとお米の違いを感じてみて 唎酒師より
唎酒師・国際唎酒師、マーケティングコンサルタント
「田んぼ」から生まれたものだけでていねいに造るお酒、という意味が込められた田酒だけにさまざまな米が使われています。ぜひ、洗練された味わいのなかに、お米違いでの個性を感じてみてください。定番の特別純米酒以外は限定品がほとんどなので、入手が難しい反面、出会えたときの喜びもひとしおです。
田酒おすすめ10選
それではここからは、こだわりの製法で造られた田酒のおすすめ商品をご紹介していきます。
唎酒師・国際唎酒師、マーケティングコンサルタント
青森県独自の酒米「華想い」は、華やいだ香り、ふくよかな味わい、すっきりした後口のお酒に仕上がる性質があります。『純米大吟醸 百四拾 田酒』は、西田酒造店の技と青森の田んぼから生まれた米の結晶の極み。ハレの日に優雅な気持ちで楽しみたい田酒です。

西田酒造店『純米大吟醸 百四拾 田酒』

出典:Amazon
タイプ | 純米大吟醸 |
---|---|
酒米 | 山田錦 |
内容量 | 1800ml |
唎酒師・国際唎酒師、マーケティングコンサルタント
『純米大吟醸 山廃 田酒』は、山廃造りによって、品格ある吟醸香に奥行きや深みが加わった味わい。毎年11月に一回のみ限定出荷されています。季節感とともに、秋から初冬の食といただくのが楽しみになるお酒です。

西田酒造店『純米大吟醸 山廃 田酒』

出典:Amazon
タイプ | 純米大吟醸 |
---|---|
酒米 | 山田錦 |
内容量 | 1800ml |
唎酒師・国際唎酒師、マーケティングコンサルタント
『特別純米酒 田酒』は、1974年に誕生した田酒の原点。深いコクがありながらも、キレのあるひきしまった後口で、幅広いお料理とよりそってくれるのも魅力です。田酒を知るには欠かせない定番の一本として、はじめて田酒を飲む方にもおすすめです。

西田酒造店『特別純米酒 田酒』

出典:Amazon
タイプ | 特別純米 |
---|---|
酒米 | 華吹雪 |
内容量 | 1800ml |
西田酒造店『純米大吟醸 斗瓶取り 田酒』

出典:Amazon
タイプ | 純米大吟醸 |
---|---|
酒米 | 山田錦 |
内容量 | 1800ml |
西田酒造店『純米吟醸 辨慶 田酒』

出典:Amazon
タイプ | 純米吟醸 |
---|---|
酒米 | 辨慶 |
内容量 | 1800ml |
西田酒造店『純米吟醸 百四拾 紅葉ラベル』




出典:楽天市場
タイプ | 純米吟醸 |
---|---|
酒米 | 華想い |
内容量 | 720ml |
西田酒造店『純米吟醸 山田錦 生 田酒』

出典:Amazon
タイプ | 純米吟醸 |
---|---|
酒米 | 山田錦 |
内容量 | 720ml |
西田酒造店『純米吟醸 秋田酒こまち 田酒』

出典:楽天市場
タイプ | 純米吟醸 |
---|---|
酒米 | 秋田酒こまち |
内容量 | 1800ml |
西田酒造店『純米大吟醸 四割五分 田酒』






出典:楽天市場
タイプ | 純米大吟醸 |
---|---|
酒米 | 山田錦 |
内容量 | 1800ml |
西田酒造店『純米大吟醸 田酒』




出典:楽天市場
タイプ | 純米大吟醸 |
---|---|
酒米 | 山田錦 |
内容量 | 720ml |
「田酒」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 田酒の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での田酒の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
田酒関連のそのほかの記事もチェック 【関連記事】
まとめ
田酒おすすめ10選をご紹介しました。最後に田酒の特徴と魅力のおさらいです。
青森県の田酒を醸造する「西田酒造店」は、100年以上の歴史を持つ老舗酒造店。とりわけ田酒は醸造用アルコールや醸造用糖類を一切使用しておらず、米本来のうま味が引き出されているのが特徴。名実ともに、青森県を代表する名酒として今も親しまれています。あなたの好きな田酒を見つけてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/12 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
日本の風土、知恵、歴史が生み出した日本酒の魅力や楽しみ方を、より多くの人に広めるため、訪日外国人へのプライベート日本酒体験、外国人・日本人向け日本酒にまつわるセミナーやイベントの企画を行っている。 外国人のプライベート日本酒体験では、これまでに30か国以上から400人余りをお迎えしている。 日々の生活でも、カンパイは日本酒、スキンケアは日本酒と酒粕で、そして朝晩の甘酒を欠かさない。