マシュマロの魅力とは? 焼きマシュマロやココアに入れるなどアレンジができる!
マシュマロのふわっとした食感ともちっとした噛み心地は、ほかのお菓子にはない独特なおいしさです。
マシュマロは、焼いてチョコレートと一緒に市販のクッキーに挟んだスモアや、パンに乗せて焼く、温かい飲みものに入れるなどのアレンジもできます。そのまま食べるだけではなく、かんたんにおしゃれなデザートになるところも魅力のひとつです。
市販で買える手ごろなマシュマロから、有名店やブランドが販売している高級マシュマロまで。いろいろな種類のマシュマロを食べて、好きな味を見つけるのも楽しいでしょう。
マシュマロの選び方
まずはマシュマロの選び方をチェックしていきましょう。自分の食べ方や楽しみ方にぴったりのマシュマロを選ぶために参考にしてみてくださいね。
味で選ぶ プレーンや味付きなど
マシュマロにもプレーン味以外にさまざまな味があります。好みに合わせて選んでみてくださいね。
定番の「プレーン味タイプ」
マシュマロ本来の味が楽しめるプレーンタイプのマシュマロは根強い人気があります。昔ながらのマシュマロ特有の甘い香りと、ふわふわ食感を楽しめるのがプレーンタイプの特徴です。お菓子や温かい飲みものにトッピングするなど、いろいろなマシュマロの食べ方が楽しめるので、マシュマロ初心者の方にもおすすめです。
飽きずに食べれる「味付き・フレーバー付きタイプ」
味付きやジャム・チョコクリームなどが入っているマシュマロは、飽きずに食べ続けられます。そのまま食べてもおいしいですし、フレーバー付きのものをコーヒーなどに入れると、香りや味の変化を楽しめます。コンビニなど手軽に買える場所でも、いろいろなフレーバーやジャム入りのマシュマロが売っていますので、好みのものを見つけてください。
サイズで選ぶ
マシュマロにはいろいろなサイズがあります。どういう食べ方をしたいかによってサイズを選ぶといいでしょう。
そのまま食べる場合はひとくちサイズがおすすめ。キャンプなどで焼きマシュマロを楽しみたいのであれば、大きいサイズを選ぶと焼きやすく、とろとろのマシュマロを楽しめます。飲みものやデザートに入れてアクセントとして使いたい場合は、小さなマシュマロを使うとおしゃれに演出できます。
見た目で選ぶ
マシュマロ自体の味ももちろん大切ですが、おいしく味わうには見た目も重要だということを覚えておくと選びやすくなるでしょう。
ポップで可愛い形ならパーティにも最適
一般的なマシュマロは丸や四角形のものが多いですが、なかには変わった形のマシュマロもあります。ポップでかわいい形なら、ホームパーティーなどの楽しいシチュエーションにもピッタリでしょう。動物の形やハート形、星形などを温かい飲みものに入れて溶かして楽しんでもいいですし、デザートに添えてもおしゃれに楽しめます。
色付きのものもなら写真映えする
色や柄がついているふわふわのマシュマロは、見ているだけでも楽しい気分になります。色付きのカラフルなマシュマロは、写真にも鮮やかに写るでしょう。カップケーキなどにトッピングすればお店で食べるようなおしゃれなデザートが作れます。食べるだけではなく、見ても楽しめるカラフルな色付きマシュマロを見つけてください。
クリーム状ならお菓子作りにおすすめ
クリーム状のマシュマロなら、固形のマシュマロと違い、やわらかいクリーム状になっているので、そのままパンに塗ることができます。
温めなくてもやわらかいので、コーヒーに入れたり生クリームの代わりに使ったりしやすいのが特徴。マシュマロをアレンジして使いたい方にうれしいポイントです。アイディア次第でいろいろな料理やお菓子作りに使えます。
そのほかの特徴をチェック カロリーや甘さ控えめ、高級マシュマロなど
ほっとするような甘さが魅力のマシュマロですが、カロリーが気になるなら「甘さ控えめ」がおすすめです。海外製のマシュマロは甘みが強い商品が多いので、国内メーカーのマシュマロから甘さが控えめのマシュマロを選びましょう。
また、ギフト用にお祝いのメッセージが送れるマシュマロや、高級感のあるマシュマロのお菓子もあります。用途や好みに合わせたマシュマロを見つけてください。
マシュマロのおすすめ12選
うえで紹介したマシュマロの選び方のポイントをふまえて、料理研究家・松本葉子さんと編集部のおすすめ商品を紹介します。プロの視点で選んだ商品は要チェックですよ!
かわいくて食べられる! 気持ちを伝えるギフトにも
15個のマシュマロにメッセージを載せて、お祝いの気持ちを届けられます。チョコレートがぎっしり入った個包装のマシュマロにかわいい絵と好きな文字をプリント! 「電報が届いた?」と開ける前からワクワクできる、かわいくておいしいマシュマロの箱入りギフトです。
誕生日のお祝いや結婚祝い、出産祝いなどに、食べられるギフトとして送れます。
昔ながらの懐かしいホワイトマシュマロ
マシュマロメーカー、エイワのふわふわとやわらかいホワイトマシュマロです。アイスやケーキなどお菓子のトッピングにしてもかわいい、いろいろ使えるプチサイズ。
定番で懐かしい雰囲気のプレーンタイプのホワイトマシュマロで、ふわっと香るバニラの風味と、やわらかな食感を楽しめます。たくさん入っているのに手ごろな価格で購入できる点もポイントです。
個包装で分けやすい! ハローキティのマシュマロ
かわいいハローキティの袋で包装された、チョコレート入りマシュマロです。なめらかなチョコクリームが入ったふわふわのおいしいマシュマロ。個包装のマシュマロが80個入った大袋で、みんなでワイワイ分けるときにも便利です。
そのまま食べてももちろんおいしいですが、チョコレート入りマシュマロを使えばスモアもかんたんに作れます。いろいろなマシュマロの食べ方を試してみてください。
かわいくて食べられない? 猫柄の和風マシュマロ
個性的な表情のかわいい猫たちが書かれた9個の和風マシュマロ。中には白あんが入っていて、小さいながら存在感のあるおいしいマシュマロ菓子です。
『和風マシュマロ』は、寒天と卵白で作られた鳳瑞(ほうずい)という京菓子のひとつ。国産の特級寒天を使ったマシュマロに似たふわふわ食感と、白あんとのコラボレーションをひとくちで楽しめます。
長年愛されている定番のクラシックなマシュマロ
定番のロングセラー商品。20年以上愛されている安定のおいしさです! マシュマロメーカーがこだわりの原料を使用して作っています。ソフトなふわふわもっちり食感が楽しめる、風味豊かなホワイトマシュマロです。
そのまま食べるのもおすすめですが、プレーンタイプなので焼きマシュマロにしたりお菓子作りに使ったりしても楽しめます。
菓子屋が作るとっておきのマシュマロ!
なめらかなチョコクリームをふんわりやわらかな生地で包んだチョコマシュマロ。ホワイトデーブームの仕掛け人ともいわれている、創業115年の福岡にある菓子屋「石村萬盛堂」が作ったとっておきのマシュマロです。もっちりふんわり食感の、贅沢な食べ心地をぜひ味わってみてください。
季節ごとに違う味も登場するので、いろいろな味を楽しめます。分けやすい個包装タイプです。

「大人のおやつ」にぴったりのほどよい甘さ
マシュマロの食感は好きだけれど、香りや味はちょっと甘い……という方におすすめしたいのがこのコーヒーマシュマロです。人工的な香料ではなく、深煎りした2種類のコーヒー豆をエスプレッソ抽出したエキスを加えているので、品のよいコーヒーの風味が楽しめます。
甘みを控えたコーヒーに添えるのも、ホットコーヒーに浮かべてカプチーノ風に味わうのもおいしいですよ。
※Amazonは6個セット、楽天市場、Yahoo!ショッピングは12個セットです。

とびきり大粒だから、バーベキューにも
アウトドアバーベキューの食材として、ぜひ持っていきたいのがこのマシュマロ。インパクトのある大きさだから話題づくりに一役買うことはもちろん、串焼きにした時に溶け落ちしにくいのもおすすめポイントです。
また、マシュマロをつかってムースなどのスイーツを手作りするときにもこの大きなマシュマロを刻んでつかうなど、利用する場面で応用が効くのでお得感が満載です。

食べるのをためらうほどの可愛いさ
コーヒーやココアなどにマシュマロを浮かして味わうのが好きな人も多いと思います。そんな時間をもっと素敵にしてくれるのがこの「ラテマル」というマシュマロ。
ふわふわのマシュマロにキュートな動物たちが描かれていて、熱いドリンクに入れると、クリーミーな泡の中にぷっくり可愛い笑顔が浮かびあがってきます。ニャンコ好きや、気の利いたプレゼントを探している人におすすめしたい個性的なマシュマロです。
コーヒー味のチョココーティング
北海道のお土産チョコレートといえば、ロイズのチョコ。そのロイズのチョコレートコーティングマシュマロです。
ふわふわで真っ白なマシュマロのまわりには、コーヒー味のチョコレート。さらに、そのまわりをほろ苦いココアパウダーが包みます。コーヒーの香りが広がり、口の中でとろけていく食感をぜひ楽しんで!
人気のロイズ! ホワイトチョココーティング
こちらも北海道のお土産で人気のロイズのマシュマロ。北海道の淡雪をイメージしたマシュマロです。
ふわっとした食感のマシュマロに、すっきりした味わいのホワイトチョコレートをコーティングしています。仕上げはホワイトチョコレートパウダー。
粉雪のように、ふわっと口の中で溶けていきます!

洗練されたフランス菓子の魅力を存分に
パリで修業したパティシエが開いたフランス菓子の店で人気のギモーヴです。フルーツの味が10種類の詰め合わせで、彩りの美しさもさることながら「パッションフルーツ」「フランボワーズ」「マンゴー」「ライム」「青りんご」「ブルーベリー」「イチゴ」「アプリコット」「シークヮーサー」「白桃」それぞれの果実の味が鮮やかなこと。
そして舌の上ですぅっと溶けていく心地よさは格別で、生マシュマロとも呼ばれるギモーヴの魅力を満喫できますよ。
「マシュマロ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング マシュマロの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのマシュマロの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
余ったマシュマロを活用したレシピを紹介
余ってしまったマシュマロの活用レシピを2つご紹介します。
マシュマロは乾燥すると固くなり、風味が落ちてしまいます。また、周りの湿気を吸ってマシュマロに匂いがついてしまうことも。長期間保存する前に、おいしいおやつに変身させましょう。
マシュマロのビスケットサンド
1.電子レンジのターンテーブルにクッキングシートを敷きます。
2.ターンテーブルのふちに沿うように、表を下にしてビスケットを並べます。
3.ビスケットの上に、チョコレートと余ってしまったマシュマロを載せます。
4.電子レンジで20~30秒温めマシュマロを膨らませます。
5.膨らんだマシュマロの上にビスケットを載せて挟んだらできあがり。
マシュマロプリン
1.オーブンを180℃に予熱します。
2.余ったマシュマロ60g、牛乳150ml、バニラエッセンス少々を鍋に入れ、中火でマシュマロを溶かします。
3.溶いた卵に1を加えて混ぜて耐熱容器にいれます。表面に泡ができていたら取り除いてください。
4.180℃のオーブンで20分焼き、生地が固まったら完成です。
マシュマロは保存に注意を! 食べきりサイズか冷凍保存がおすすめ
基本的にマシュマロは常温で販売されているので気づかないことも多いのですが、マシュマロを保存するときは温度や湿度に注意が必要です。開封前でも気温が高いと溶けやすくなり、開封後は乾燥も大敵に。うっかりすると表面が乾燥して一気に風味が落ちてしまうこともあります。
そのためできれば食べきりサイズを購入する方がよいでしょう。大袋入りを買ったときは、冷凍保存がおすすめです。霜がつくと味が落ちるので、一度に食べる量ずつラップなどで空気が入らないように包んでから冷凍するのがコツです。
疲れたときはマシュマロを取り入れてみませんか?
そのまま食べておいしいものから、アレンジやトッピングにおすすめのものまで、いろいろな種類のマシュマロを紹介してきました。高級感のあるブランドのマシュマロや、マシュマロにメッセージを書いて送れるものなど、マシュマロはギフト用としてもおすすめのお菓子です。
ふわふわで甘い香りのマシュマロは、疲れたときのおやつにもいいでしょう。見てるだけで癒されるようなふわふわのマシュマロで、リラックスした時間を過ごしてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。 また、毎日のように取り寄せる食品・調理関連品の中から厳選した「価値あるお取り寄せ情報」を限定読者に発信していたが、近くブログとして公開予定。