セルフタンニングとは? 日焼け肌になれる仕組みを解説!
セルフタンニングは手軽に小麦色の肌を楽しめるアイテム。配合されている「ジヒドロキシアセトン」は、サトウキビやグリセリンが原料の着色剤で、一度色づくと水濡れや入浴では落ちません。
使用後は肌のターンオーバーとともに、もとの肌の色に戻るため、旅行やイベントなどのときだけ小麦色の肌を作りたいときにぴったりです。
セルフタンニングの選び方
続いて、セルフタンニングを選ぶ際にチェックしたいポイントを3つご紹介します。
【1】仕上がりの色味で選ぶ
【2】色持ちの良さで選ぶ
【3】保湿成分や速乾成分が配合されているかチェックする
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】仕上がりの色味で選ぶ
セルフタンニングは海外メーカーが主流のため、欧米人の肌質や肌の色に合わせて作られている商品がほとんどです。欧米人のような肌の色なら商品情報どおりに発色するかもしれませんが、日本人は黄色っぽい肌の色の方が多いので、商品によっては黄色っぽく仕上がってしまうことも。
黄色っぽい仕上がりを避けたいなら、日本人の肌質にあった国内メーカーのセルフタンニングを選びましょう。色の濃さはコンテストやイベント向けの商品は濃い色に仕上がります。薄づきタイプは色つきの商品を選ぶと、塗りムラを防げるので便利です。
【2】色持ちの良さで選ぶ
セルフタンニングは、配合されているジヒドロキシアセトンが肌表面の角質のたんぱく質と反応して肌を褐色にします。
水で洗っても落ちませんが、肌のターンオーバーにより最短1週間で色が薄くなっていきます。ターンオーバーは個人差がありますが、早いと3~4日ほどで薄くなることも。
もし、旅行やイベントに合わせてセルフタンニングを使う予定なら、どのくらい塗ったときの色をたもてるのか事前に持続時間をチェックしておきましょう。
【3】保湿成分や速乾成分が配合されているかチェックする
紫外線を浴びずに小麦色の肌を作れるセルフタンニング。肌に塗るならスキンケアもかなえられるものを選びましょう。アロエベラ液汁やセラミド、コラーゲンなど保湿成分が配合されたものを選べば、小麦色のしっとり肌を目指せます。
また、セルフタンニングを塗ったあと、乾くまでまてない方は速乾性のあるエタノールが配合されているものを選ぶと時短になります。デリケートな肌質の方は、配合されている成分が肌に合わないこともあるため、はじめて使用するときはパッチテストをして変化がないかチェックしてみてください。
セルフタンニングおすすめ13選
セルフタンニングにはローション・ジェル・クリーム・ムース・スプレーの5つのタイプがあり、それぞれのテクスチャーに合わせて容器の形状や塗りやすさにも違いがあります。
各種類を解説後、おすすめ商品を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてくださいね。
▼ローションタイプ:伸びが良く初心者向き
サラッとしていて塗りやすく、セルフタンニング初心者向きです。身体だけではなく顔にも使いやすいタイプです。色白の人は茶色のローションを塗っても黄色っぽくなることもあるので口コミなどでしっかり確認するようにしましょう。
自宅で小麦色の肌が作れる! 通販サイトでも人気
紫外線を浴びても小麦色にならない方にぴったりのセルフタンニングローションです。肌にダメージを与える紫外線を浴びずに、短時間で小麦色の肌を作ることが可能。引き締まって見えるため、露出多めのファッションも楽しめます。Amazonや楽天市場など通販サイトでも人気の商品です。
ローションは無色透明なのではじめて塗る方には少しむずかしいかもしれません。色ムラが気になるときは、何度か重ね塗りをすることで目立たなくなります。乾いたあとは、サンオイルとの併用も可能です。
ボディビルなどのコンテストに映える肌へ
メーカー比3倍のジヒドロキシアセトン(DHA)を配合。ヒアルロン酸と7種の天然エキス配合で、トレーニングや日焼けなどでダメージを負った肌へ潤いを与えてくれます。

『セルタンエッセンス』は日本人の肌もきれいにタンニングできるように作られているのが魅力です。
徹底した品質管理のもと作られている商品
国内に工場をかまえるビープロテックのセルフタンニングです。活性炭やイオン交換樹脂など4重ろ過システムでていねいに精製された水を使用して作られています。着色成分のジヒドロキシアセトンをはじめ、保湿成分のヒドロキシエステルロースも配合。
国内メーカーで日本人の肌の色に合うように作られており、自然な小麦色の肌に仕上がります。顔にも使えるセルフタンニングを探している方にぴったりです。
濡れた肌に使えるから便利
シャワータイムに使えるセルフタンニングです。身体を洗ったらジェルを手にとり、濡れた肌に円を描くように塗ります。塗り終えたら、約3分待つのがポイント。4~8時間くらいたつと発色します。3日間連続で使用することで3段階の色調整が可能です。
グリセリンも配合されているため、乾燥が気になる方にもぴったり。色があせてきたら、都度塗りなおすことで好みの小麦色の肌をキープできます。
手が汚れにくいロールオンタイプ
肌を潤す保湿成分を配合したタンニングローション。肌の色の明るさを問わず、小麦色の肌を作れます。手を汚さずに塗れるロールオンタイプでバッグに入れて持ち運ぶことが可能です。顔のこまかい部位を塗るときは指を使ったほうがいいでしょう。
数時間で発色するため、旅行などの当日に塗ることも可能です。鮮やかなファッションが映えるので、リゾート地でしかできないおしゃれを思いっきり楽しみましょう。
さっぱりとした使い心地のローションタイプ
ジェルに近いテクスチャーのセルフタンニングローションです。コットンにたっぷりしみこませたら、足首からうえに向かって塗りすすめます。はじめて塗る方は色ムラを防ぐため、1回目が乾いたあとに重ね塗りしてください。
色の出方には個人差がありますが、黄色っぽい色に仕上がります。塗るのをやめれば3~7日で肌のターンオーバーにより、もとの肌の色に。キープしたいときは3~4日おきに塗りなおしてください。
▼ジェルタイプ:ムラなく塗りやすい
ローションと大差はないジェルタイプですが、ローションよりも液だれしにくい特徴があります。ジェルタイプには色付きのものが多くあり、塗った場所と塗っていない場所の差がはっきりわかりやすいので塗りやすいでしょう。
乾きが早くて便利! 全身に使えるジェルタイプ
塗布後の乾きが早いセルフタンニングです。塗布後、約6時間で発色しはじめて、少しずつ色が濃くなってきます。2日目くらいをピークに約1週間、小麦色の肌をたもてます。塗るときはスポンジやミットなどを使用すると、ムラなくきれいに塗ることが可能です。
アロエベラエキスやスクワランなど保湿成分も配合。200gとたっぷり入っているので、塗りなおしにも対応できます。
▼クリームタイプ:しっとり肌を目指す方向け
トリートメントのようなテクスチャーでローションに比べると少し硬めになります。初心者は色ムラができやすいかもしれません。しっとりするので乾燥肌の人におすすめです。
色味の調整がしやすい! アメリカで人気の商品
グリセリンやワセリン、ミネラルオイルなど保湿成分が配合されたセルフタンニングです。自然な小麦色の肌に見えるよう、色味を追求されて作られていますが、海外メーカーのため、肌の色が黄色っぽいなど気になる方はパッチテストをしてからお使いください。
濃い色味に仕上げたいときは、毎日塗ることで色味の調整が可能です。顔からつま先まで全身使えるセルフタンニングをお探しなら、こちらの商品を選びましょう。
華やかな香りのセルフタンニングクリーム
エコタンのクリームタイプのセルフタンニングは、アロエやカカオ、ブドウの皮など植物由来の成分を使用して作られています。肌の色を問わず小麦色の肌を作ることが可能です。ローズゼラニウムの華やかな香りを楽しめます。
手にクリームを直接とって、足首から均一に伸ばしていきましょう。もちろんミットの使用も可能です。塗布後はしっかりと手を洗わないと手も着色してしまうので注意してください。
▼スプレータイプ:手が届かなくても塗れる
スプレータイプは手が届きにくい背中も吹きつけるだけで塗ることができます。塗りムラがなくしっかりと色味が出てツヤもでるのでボディビル大会での愛用者も多いタイプです。
濃いめの色をお好みの人向け
大切な肌を保護しながら、美しい色を目指したい人のための、セルフタンニングウォーターです。霧状に噴射できるスプレータイプで、広範囲にもサッと塗りやすいので便利。
べたつかないため、つけ心地が快適なのも嬉しいポイントです。また、アロエ・キャロットを配合しており、肌の水分をキープしてくれます。炎症の原因となる紫外線だけをカットして、しっかりと日焼け肌が手に入るでしょう。
南国のココナッツが香るスプレータイプ
明るめの小麦色になる、セルフタンニングウォーターです。肌への刺激となる紫外線UVBをほどよくシャットダウンして肌を守ります。うるおい成分も加えられており、しっとり感が持続するでしょう。
スプレーで吹きつけるタイプなので、背中もかんたんに塗りなおせます。また、ココナッツの甘い香りがほんのりとついており、いい香りにもこだわりたい人にぴったりです。
1度でしっかり色付く
1度スプレーするだけで、太陽光にさらされなくても手軽に日焼け肌が手に入ります。天然成分を配合しているので、肌にうるおいを与えてくれるのも魅力です。
こちらのスプレーをベースとして吹きつけてから、スキンカラークリームを塗り重ねれば、さらに本格的なタンニングができます。速乾タイプなので、乾きやすい製品をお探しのときにもぴったりでしょう。
鍛えあげた身体に! 便利なミットつき
コンテストなどで使われているセルフタンニングです。塗布後、約4時間で濃いブロンズカラーの肌を作れます。肌の色が明るい方は、ご予定の1日前に塗りましょう。求める色になるまで4~8時間あけて重ね塗りしてください。2回以上の重ね塗りは推奨されていません。
付属のミットを使うときは、スプレーではなく、ボウルなどに注いでから塗布します。こちらの商品はベースコート(下地)のため、コンテストで使用するなら同メーカーから展開しているトップコートも使うと、より深みのある濃い色を楽しめます。
【番外編】セルフタンニングアイブロウのおすすめ2選 眉毛もしっかり染め上げる!
アイブロウ感覚で使える細筆眉ティント
描きやすい細筆タイプのはがさない眉ティントです。描くとすぐに色素の沈着がはじまり、1回の使用で3~7日間眉の色素が持続。7日間たつと徐々にうすれていきます。
眉のデザインだけでなく、書き足して眉毛を濃くすることも可能。朝のメイク時にアイブロウとして使い、すっぴんになっても眉毛だけ残す、という使い方もできます。
すっぴん対策におすすめ!
きれいに描けるフェルトペンタイプを採用。朝のメーク時間を短縮したい方や、海・プール、温泉でも眉をしっかり残したい方に。また保湿成分配合により、肌をすこやかに保ちます。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする セルフタンニングの売れ筋をチェック
Amazonでのセルフタンニングの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
セルフタンニングの使い方&塗り方 綺麗な小麦肌になるためには!
セルフタンニングは発色するまで仕上がりがわかりません。ムラなく仕上げたい方やきれいな色を長持ちさせたい方に知ってほしいセルフタンニングの使い方と注意点をご紹介します。
塗る前はムダ毛処理をしましょう
セルフタンニングを塗るまえは、ムダ毛処理や角質の除去などスキンケアが大切です。ムダ毛の処理したあとは肌がデリケートな状態なので、処理直後にセルフタンニングを使用しないようにしましょう。
角質ケアは入浴時にしっかりふやかしてから、スクラブクリームなどを使用しましょう。強くこすると肌を傷めてしまうので、注意してください。
乾いた肌にスポンジで薄く伸ばしていく
セルフタンニングでムラのない小麦色の肌に仕上げるには、肌に均一に伸ばすことがポイントです。その場合、セルフタンニングを吸収しすぎず肌に伸ばしやすいメイク用スポンジが便利です。薄く均一に伸ばせるため、色ムラがでにくく、重ね塗りで色の調整にも役立ちます。使い捨てタイプなら100円均一でも取り扱っているため、用意しやすいでしょう。
手で塗るときは使い捨てのビニール手袋やゴム手袋を使うと、こまかい部分も塗りやすいです。
数日置きの重ね塗りでキープ
セルフタンニングは肌のターンオーバーによって、色が薄くなっていきます。そのため長期間、小麦色の肌をたもちたいときは数日おきの重ね塗りが必要です。商品によっては時間を重ねるごとに色が濃くなるものもあります。塗布後は2~3日様子を見て、濃い状態の色を確認してから重ね塗りをしましょう。
塗りなおす間隔は商品によって異なりますが、薄く塗ることでムラなく深みのある色に仕上げることが可能です。
しっかり乾くまで衣類は着用しない!
肌の角質層を着色するセルフタンニングですが、乾いていない状態で衣類を着用すると色が移ってしまいます。そのため塗ったあとは、しっかり乾いたことを確認してから衣類を着用します。
乾いたあとも汗などで色移りする可能性もあります。白や淡い色合いの衣類は避け、濃い色の衣類を選んでください。とくに身体に密着するようなデザインは色が移りやすいため、ゆったりとしたワンピースやTシャツなどを着用するようにしましょう。
セルフタンニングに関するQ&A
セルフタンニングの落とし方は?

すぐに落とすことは難しいです。1週間程度たつと徐々に色が薄くなっていきます。無理に肌をこすっても落ちないので注意しましょう。持続期間が短いものや色が薄いタイプを選ぶとよいでしょう。
セルフタンニングアイブロウは眉ティントと違いはあるの?

眉ティントとは、塗ったところに色素が沈着し、長時間持続する眉毛用のコスメです。眉ティントを塗ってからしばらく放置し、はがすと色素が沈着するタイプと、はがさずそのまま色素沈着するタイプがあります。セルフタンニングアイブロウは、剥がさない眉ティントと同じものになります。
スキンケアしながらキレイな小麦色の肌を目指そう!
コスメライターのさくらさんと編集部で選んだおすすめのセルフタンニングをご紹介しました。ヘルシーな印象を与えてくれる小麦色の肌は旅行やイベントではもちろん、コンテストなどで活躍します。ほかにもイメージチェンジを狙っている方にもぴったりです。
保湿成分でスキンケアしながら紫外線を浴びずに小麦色のしっとり肌を作れる、便利なセルフタンニング。さくらさんに教えていただいたセルフタンニングの選び方も参考にして、ぜひ使い心地のよいセルフタンニングを選び、ヘルシーな小麦色の肌を楽しんでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
化粧品メーカーにて、化粧品に配合されるエキスの開発や薬事申請業務に従事。 退職後は美容コラムの執筆や監修、コンサルタントとして幅広く活動。 これまでに100種類以上のスキンケア化粧品を実際に試した経験をいかしておすすめのアイテムをご紹介していきます。 日本化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ。