SGギターの特徴とは? 世界中のギタリストに愛されるギブソンの魅力
SGギターは、ギブソンレスポールの後継機種として設計されたギターです。ボディー材にマホガニーを使用することで軽くして、左右対称のダブルカッタウェイを採用することで、ハイポジションで弾きやすいという特徴があります。
中音域の太いトーンと軽量化されたボディーは、ロックと相性がよく、多くのロック系ギタリストを魅了しています。
SGギターを選ぶときのポイント 初心者はエピフォンがおすすめ
まずは、SGギターの選び方をチェックしていきましょう。見た目やサウンドに、注目することが大切です。ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんのアドバイスもご紹介しています。お気に入りのSGギターを選ぶために、参考にしてみてください。
好みの見た目で選ぶ!
SGギターは特徴的なルックスをしています。音は、ピックアップやアンプ、エフェクターなどで後からでも調整できるので、ルックスを重視してギターを選ぶのもいいでしょう。
ボディシェイプは同じギターでも、ピックガードや色、ポジションマークの形などで見た目の印象は変わります。自分好みのギターを選べば愛着も湧き、大事に扱うようになるでしょう。
シンプルデザインが魅力のコンパクトな「スモールピックガード」
1弦側のボディだけを覆っているコンパクトなスモールピックガード。レスポールのラージピックガードのように、1弦以外をピッキングしたときのボディへのキズをガードしたり、エスカッションの代わりにはできません。
ピッキングによるボディへのキズが気にならず、シンプルなデザインが好みの人は、こちらのタイプを選択してもいいでしょう。
演奏時のボディへのキズをガードしてくれる「ラージピックガード」
ラージピックガードは、1弦から6弦まで広くボディを覆っているタイプのピックガードです。ピッキングするときのボディへのキズを、しっかりガードしてくれます。ピックアップを固定する、エスカッションの代わりにも使えます。
ピッキングしたときのボディへのキズが気になり、ワイルドなルックスが好みの人は、こちらのタイプを選んでみましょう。
音重視ならピックアップをチェックして選ぼう
音にこだわるなら、搭載されているピックアップに注目しましょう。あとで付け替えることもできますが、最初から自分好みのトーンを出してくれるピックアップが搭載されているギターを選ぶのもいいでしょう。
また、リアとフロントについていると、ピックアップの切り替えで、トーンに幅が出ます。ここでは独特なトーンを出してくれるP-90が搭載されているSGギターをご紹介します。
P-90がフロントとリアに搭載されている「SGスペシャル」
フロントとリアにオープンタイプのP-90が搭載されているSGスペシャル。P-90はシングルコイルピックアップですが、一般のシングルコイルよりも明瞭で太い音が特徴。ハムバッカーともシングルコイルとも違う、独特なトーンが得られます。
2ピックアップのため、演奏している場面に応じてピックアップを切り替えればリア、フロント、ミックスとさまざまなトーンが出せます。
リアピックアップだけ搭載したシンプルな「SGジュニア」
リアピックアップだけを搭載し、1ボリューム・1トーンのコントロールノブというシンプルさが特徴の「SGジュニア」。フロントピックアップが出す柔かい甘いトーンを求めていない人に合っているギターです。
フロントピックアップを取り付けるための穴を空けなくてもいいため、弦の振動をはっきりと響かせることができます。
価格帯別にギターをチェックして予算に応じたものを選ぶ
購入するギターは予算内のものしか購入できません。クオリティが高いギブソンのSG、お求めやすい価格に抑えられているエピフォン、そのほかのメーカーのSGタイプなど選択肢はたくさんあります。ここでは、予算内で納得のギターを探すための選び方をご紹介します。
5万円以下でも購入できるエピフォン
5万円以下でSGギターを購入したい人は、エピフォンのギターをチェックしましょう。エピフォンはギブソン傘下のメーカーで、価格は抑えられていますが質は高いです。
ほかのメーカーからもっと購入しやすい価格のSGタイプも発売されていますが、質を考えるとエピフォンがいいでしょう。本気でギターを練習したい人や初心者が、はじめてSGギターを購入するには、合っているメーカーです。
ギブソンSGの下位モデルやトリビュートモデルなら購入できる5~10万円
予算が5~10万円なら、エピフォンの上位機種、ギブソンの下位機種を購入することができます。本格的にギターを演奏しようとしている人のギターとしても、質の点でじゅうぶんなギターを選べるでしょう。
ほかのメーカーのSGタイプのギターやトリビュートモデルもこの価格帯なら、いいものがそろっています。あなたが納得できるギターを、見つけることができるでしょう。
予算10万円以上なら一生つかえるあなた好みの上位モデルが購入できる
予算が10万円以上なら、ギブソンのSGの上位機種も購入できます。ピックアップやルックスなどあなた好みのギターを選べるでしょう。
長く使うものと考えて、細部まであなたの好みを反映させるために、オーダーしてみてもいいです。世界に1本しかない、あなただけのこだわりのSGギターを手に入れることができるでしょう。
購入する前に試奏するのがベスト
ボディ材やピックアップなどを気に入って購入しても、実際に弾いてみたら思っていたような感じではなかったというようなことがあります。ネックの太さと手の大きさの関係やギターの重心の偏り、ボディの響きなどギターを実際に弾いたときにしかわからないことがあります。そのため、実際に弾いてみてから購入するのがベストです。
しかし、実際に弾くためにはギターショップに行かなければいけません。近くにギターショップがなく、ネットショッピングで購入する場合は、購入するギターに関する情報をできるだけ集めて、口コミや評判なども参考にして選びましょう。
SGギターは予算、音の希望に準じたものを選ぼう ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務がアドバイス
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務
軽くて持ちやすい、SGギター。初心者でも扱いやすいうえ音の均整もとれているので、どんなジャンルの演奏にもマッチします。
SGギターを選ぶ際は、まず予算に合うかどうかを考えましょう。抱えやすさに弾きやすさ、好みに合うかも大切です。通販サイトのレビューや動画サイトの音を参考に、ご自身の希望にぴったりなものを選びましょう。
SGギターのおすすめ8選【ギブソン】 ボディ材・ネック材・ピックアップ・ピックガードデザインもチェック!
それではピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんと編集部が選んだおすすめのSGギターをご紹介します。ご紹介したSGギターの選び方を参考に自分に合った商品を見つけましょう。
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務
『SG Special』は、P-90のピックアップやスリム・テーパー・ネックを使用した伝統を受け継ぐモデル。ルックス・音ともに安定感があります。
エピフォン『SG Custom』は、リーズナブルなお値段で手に入る点が魅力。女性でも重厚感あふれるバッキングが楽しめるでしょう。
『SG Standard 2019』はこれぞ定番というべきSGギター。華やかでクリアなサウンドが特徴です。

ギブソン『SG Special』

出典:Amazon
ボディー材 | マホガニー |
---|---|
ネック材 | マホガニー |
ピックアップ | (フロント)P-90、(リア)P-90 |
ピックガードデザイン | スモールピックガード |

ギブソン『SG Standard 2019』


















出典:Amazon
ボディー材 | マホガニー |
---|---|
ネック材 | マホガニー |
ピックアップ | (フロント)490R、(リア)490T |
ピックガードデザイン | ラージピックガード |
ギブソン『SG Junior』


















出典:Amazon
ボディー材 | マホガニー |
---|---|
ネック材 | マホガニー |
ピックアップ | P-90 Dog Ear |
ピックガードデザイン | スモールピックガード(ハーフスタイル) |
ギブソン『SG Standard Tribute 2019』


















出典:Amazon
ボディー材 | マホガニー |
---|---|
ネック材 | メイプル |
ピックアップ | (フロント)490R、(リア)490T |
ピックガードデザイン | ラージピックガード |
ギブソン『SG High Performance 2019』






出典:楽天市場
ボディー材 | マホガニー |
---|---|
ネック材 | マホガニー |
ピックアップ | (フロント)Burstbucker Pro Rhythm、(リア)Burstbucker Pro Lead+ |
ピックガードデザイン | - |
ギブソン『SG Modern』


















出典:Amazon
ボディー材 | マホガニー |
---|---|
ネック材 | マホガニー |
ピックアップ | (フロント)Burstbucker Pro Rhythm、(リア)Burstbucker Pro+Lead |
ピックガードデザイン | - |
ギブソン『SG Standard '61 2019』


















出典:Amazon
ボディー材 | マホガニー |
---|---|
ネック材 | マホガニー |
ピックアップ | (フロント)Burstbucker 61R、(リア)Burstbucker 61T |
ピックガードデザイン | スモールピックガード |
ギブソン『SG Standard '61 Maestro Vibrola』


















出典:Amazon
ボディー材 | マホガニー |
---|---|
ネック材 | マホガニー |
ピックアップ | (フロント)Burstbucker61R、(リア)Burstbucker61T |
ピックガードデザイン | スモールピックガード |
SGギターのおすすめ3選【エピフォン】

エピフォン『SG Custom』


















出典:Amazon
ボディー材 | マホガニー |
---|---|
ネック材 | マホガニー |
ピックアップ | (フロント)Alnico Classic PRO humbuckers、(リア)Alnico Classic PRO humbu |
ピックガードデザイン | スモールピックガード |
エピフォン『SG Special P-90』

出典:楽天市場
ボディー材 | マホガニー |
---|---|
ネック材 | マホガニー |
ピックアップ | (フロント)Epiphone P-90 PRO Soap Bar、(リア)Epiphone P-90 PRO Soap Bar |
ピックガードデザイン | スモールピックガード |
エピフォン『SG Muse』


















出典:Amazon
ボディー材 | マホガニー |
---|---|
ネック材 | マホガニー |
ピックアップ | (フロント)Alnico Classic PRO、(リア)Alnico Classic PRO |
ピックガードデザイン | - |
SGギターのおすすめ2選【その他のSGタイプ】
エドワーズ『E-SG-120LT2』
















出典:Amazon
ボディー材 | マホガニー |
---|---|
ネック材 | マホガニー |
ピックアップ | (フロント)Seymour Duncan SH-1n、(リア)Seymour Duncan SH-4 |
ピックガードデザイン | スモールピックガード |
Tokai『SG124 Walnut』

出典:Amazon
ボディー材 | マホガニー |
---|---|
ネック材 | マホガニー |
ピックアップ | PAF-Vintage MK2S×2 |
ピックガードデザイン | スモールピックガード |
「SGギター」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする SGギターの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのSGギターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
SGギターはストラップでヘッド落ち対策! レザーやスウェード製がおすすめ
SGギターは22フレットあたりでネックとボディが接続されているため、重心が他の種類のギターよりネック寄りになっています。そのため、ネックから手を離すとヘッドが下に落ちやすい傾向があります。
それを解消するためには、摩擦係数が大きい材質のストラップを使うといいでしょう。レザーやスウェード製のストラップなら、肩にしっかりと引っ掛かりヘッド落ちを防止してくれます。
SGギターの中古は独特の魅力 手頃な価格で購入したい人におすすめ
SGギターは時代によって徐々にスペックが変わっているので、中古SGギターには現行モデルにはない独特の魅力があります。中古SGギターを購入するときは、ボディやピックアップの状態やフレットの減りなどをしっかり確認してください。見ただけではわからないことがあるので、試奏してから購入した方がいいでしょう。
手頃な価格で購入できる状態のいい中古SGギターは、はじめてギターを購入する人に向いています。一方、レアで高額なヴィンテージギターを購入したら、そのようなギターを所有しているという満足感を得られるでしょう。
SGギター以外のおすすめ記事もチェック 【関連記事】
音楽ライターの田澤 仁さんに聞いた、レスポールのおすすめ商品を紹介します。あらゆるギタープレイヤーが必ず持っているといわれる定番エレキギターの代表「レスポール」。それだけ魅力たっぷりのギターであることはもちろんですが、ギブソンオリジナルでもかなりの種類があり、サードパーティー製などを含めると、...
音楽ライターの田澤 仁さんに、テレキャスターのおすすめと選び方を教えていただきました。テレキャスターとは、1950年代にフェンダー(Fender)が発売したエレキギターの種類の一つで、音色は高音域が強めなのが特徴です。発売以来、その音色のファンは多く、さまざまなアーティストが使用しています。現...
音楽ライターの田澤 仁さんへの取材をもとに、ストラトキャスター(およびストラトタイプのギター)の選び方と、おすすめの6製品を掲載。ストラトキャスターは、エレキギターを代表する機種のひとつ。もともとはフェンダーが開発・販売してきたギターですが、現在では「ストラトタイプ」としてさまざまなメーカーか...
ほかの種類のギターについて、さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。
SGギターは初心者におすすめ まとめ
SGギターを選ぶ際のポイントやおすすめのギターをピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんと編集部でご紹介しました。SGギターは軽いため女性でも扱いやすく、ハイフレットが弾きやすいという特徴があります。弾きやすいギターを探している初心者にはピッタリのギターです。
SGギターは製品によりピックアップやネックの形状、ピックガードのサイズなどが異なっています。今回ご紹介したおすすめの商品を参考に、自分好みのSGギターを見つけましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:yuuya、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/21 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
武蔵野音楽大学出身。卒業後某大手楽器メーカーの法人部に入社。 音楽教室の運営や講師指導のサポート、店舗接客、楽器セッティングなどを担当するイベントクルーとして全国を飛び回る。また、出版部に在勤中は楽譜校正、楽譜情報誌編集の経験も。 現在はピアノ講師のかたわらフリーランスライター、校正者として活動中。プライベートでは3児の母。