イボができる原因
イボは首以外にもできますが、イボの部位や特徴によって原因はそれぞれあります。イボには大きく分けて、ウイルス性のものと加齢によるターンオーバーの乱れや紫外線によるもの、遺伝による影響などがあるようです。
ウイルス性のイボを除いて、できるセルフケアは紫外線対策とスキンケアのふたつ。肌老化の80%は紫外線による影響だと考えられているため、イボケアとしてだけでなく、お肌をすこやかに保つためには紫外線対策は必須と言っても過言ではないでしょう。
加齢によるターンオーバーの乱れは避けて通ることはできませんが、少しでも正常なターンオーバーを維持するために保湿をすることと紫外線対策はとても重要。日頃から気をつけておきましょう。
首イボクリームの選び方
首イボクリームの口コミを見ると、賛否両論ある商品が多い印象です。自分に合っているかどうかは使ってみないとわからないこともありますが、できれば自身の理想のクリームを手にしたいところ。
ここでは、コスメコンシェルジュの中島 葉月さんのアドバイスをもとに、首イボクリームの選び方を紹介します。ポイントは下記の5つ。
【1】配合成分で選ぶ
【2】テクスチャーで選ぶ
【3】香りで選ぶ
【4】医薬部外品の場合は有効成分をチェック!
【5】忙しい方にはオールインワンも
上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に自分に合う首イボクリームを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
【1】配合成分で選ぶ
効果的な首イボクリームを選ぶなら、配合成分に注目しましょう。
保湿成分配合クリーム
首やデコルテはポツポツだけでなく、エイジングサインが気になる部分でもあります。顔のお肌だけでなく、首やデコルテのお肌もカサカサしているより、うるおいやハリのあるお肌である方が見た目年齢を若々しく見せることができるでしょう。
首イボクリームでは、ハトムギ種子エキスが配合されている商品が多くあります。ヨクイニン(ハトムギ)はイボの内服薬として使われますが、化粧品の場合は保湿効果やお肌を整えてくれることが期待できる成分です。
このほか、セラミドやヒアルロン酸、プラセンタエキスなど商品によってさまざまな保湿剤が配合されています。下記のおすすめ商品にも保湿成分が含まれているのでぜひチェックしてみてください。
美白成分配合のクリーム
首イボの原因には紫外線による影響もあると考えられています。首元(特に首の後ろ)やデコルテは日焼け止めクリームを塗ってしっかりと紫外線対策をするのはもちろんのこと、日焼けの影響が気になる方は首イボクリームにも美白成分が配合されているとなお良いでしょう。
首イボクリームに使われることの多い美白成分はプラセンタエキスやビタミンC誘導体などがあります。プラセンタエキスはお肌にうるおいを与え、ビタミンC誘導体はお肌を整えてくれるので注目したい成分です。
メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ医薬部外品として、これらの成分が首イボクリームに配合されていることもあるようです。
肌への刺激が少ないもの
とくに首周りの肌は薄くてデリケートです。化学物質ができるだけ入っていないもの、パッケージに「無添加」「肌にやさしい」など記載されているものを選ぶようにし、肌トラブルを避けましょう。注意したい添加物例は以下です。
・石油由来成分
・界面活性剤
・防腐剤
・エタノール
・キレート剤
商品の使用期間を長くさせるものや使いやすさを高める成分になりますが、とくに敏感肌の方が使うと肌トラブルの原因になることもあります。パッケージのチェックは忘れずに。
【2】テクスチャーで選ぶ
乾燥が気になる方は油分を含みしっとりとしたクリームがおすすめ。首イボの原因のひとつにお肌のリズムの乱れがあると言われていますが、しっとりお肌を整えておくことで、お肌のリズムを整えることができるでしょう。
季節によってベタつきを感じたり、ニキビができやすい方はジェルクリームのように水分の多いテクスチャーの商品がおすすめです。さっぱりとした使用感でべたつかないものが多いので、みずみずしくうるおった首元を目指せるでしょう。
この記事では、クリームやジェルクリームタイプをご紹介しますが、ローションや美容液、オイルタイプなどさまざまなケアアイテムがあります。
【3】香りで選ぶ
とくに女性は香りに敏感な方が多いため、アイテムの香りがモチベーションに繋がることも。自分好みの香りなら、お手入れの気分も盛りあがることでしょう。
ただし、香料も添加物のひとつになります。敏感肌の人は、合成香料が含まれた商品は避けて、天然香料を使った爽やかな香りのものがおすすめです。
【4】医薬部外品の場合は有効成分をチェック!
首イボクリームの医薬部外品というと、首イボに直接効果があるのではないかと思われがちですが、残念ながら首イボに効果が認められている有効成分はありません。
首イボクリームの医薬部外品として配合されているのは、ひとつは肌あれやニキビを予防する有効成分としてグリチルリチン酸2Kやアラントインなど。首イボそのものに効果があるわけではありませんが、汗をかいたり、乾燥すると首回りが荒れやすい方にはおすすめの成分です。
もうひとつ、選び方でお伝えした美白有効成分としてプラセンタやビタミンC誘導体などが配合されていることも多いようです。どちらもお肌を整えてくれるので美しい首元やデコルテに導いてくれるでしょう。
【5】忙しい方にはオールインワンも
顔のスキンケアをして、ネックケアはまた別のアイテムを使うとなるとひと手間かかってしまうので、忙しい方は続けるのが難しいことがあるかもしれません。そんなときに便利なのがオールインワンタイプ。
洗顔後、化粧水や乳液、クリームの代わりにオールインワンだけで顔も首もケアできるので、時短スキンケアできます。今までネックケアが習慣でなかった方も意識して首をケアできるようになるでしょう。
オールインワンはジェルタイプが多いのでのばしやすくべたつきににくい商品が多いのもメリット。忙しい方やとにかく、簡単・楽にケアしたい方はオールインワンタイプを選んでみてください。
首イボクリームおすすめランキングTOP5
ここからはコスメコンシェルジュの中島さんがおすすめの、首イボクリームをランキング形式でご紹介していきましょう。オールインワンタイプや医薬部外品の商品も選ばれているので早速、1位から5位の順にチェックしていきましょう!
5位マモーレの『ネッククリーム リラックスアンドビューティー』はマッサージをしたい方におすすめです。
乾燥が気になる方やボディケアもしたい方は保湿効果が高い、4位コモライフの『ビューナ ポツケアゲル』を。
肌あれも同時にケアしたい方は医薬部外品のシェモアの『ツブナイトK ゲル』、プチプラなら、ミックコスモの『ハリーハリー 大人の美くびクリーム』をどうぞ。
1位のメニーナジューの『クリアポロン 美肌角質ジェル』はやや高価ですが、美容成分が多く配合されているのでイチオシです!

美容成分配合でなめらかな首元に
注目したい美容成分として、ハトムギエキス、ビタミンC誘導体、プラセンタエキス、セラミド、リンゴ果実培養細胞エキスなどが配合されていて、お肌を整えたり、うるおいを与え、なめらかで美しい首へ導くケアとして期待できます。
お肌にやさしい成分できているので敏感肌、乾燥肌の方におすすめ。首、腕、顔など全身で使えます。

古い角質をやさしくケア
ツブナイトKはローションや美容液などさまざまアイテムがありますが、ゲルの特徴は医薬部外品の有効成分としてプラセンタとグリチルリチン酸ジカリウムが配合されていることです。首回りの肌あれが気になる方におすすめ。
のばしやすいので気になる部分を中心に首やデコルテ全体をケアしましょう。
※こちらの商品は医薬部外品です。

プチプラで美くびを目指す
プチプラながらレチノール、プラセンタ、コラーゲンとエイジングサインが気になる首元にうれしい成分が配合されているクリーム。ゆるめのクリームでデコルテまで伸ばしやすいのでピンとしたハリのある首元を目指したい方におすすめ。
甘い香りとすーっとなじんでさらさらとした仕上がりが使いやすいと口コミで評判です。

うるおいを逃がさない保湿力
プルプルのジェルクリームが角質層にうるおいを届け、固くなってしまった角質をやわらげてくれます。スクワランやホホバ種子油がうるおいをキープ。大容量なので全身のボディケアにも使えて、保湿力が高いので乾燥肌の方におすすめです。
うるおったお肌はお肌のリズムも整って、古い角質が留まりにくくなるでしょう。

シトラスラベンダーの香りでお手入れも心地良く
気になるポツポツや疲れがたまってしまった首をこれ1本でケアできるマッサージクリーム。角質をケアしてくれるハトムギ種子エキス、アンズ核油、キュウリ果実エキス、アロエベラ葉エキスが配合されています。
シトラスラベンダーの香りに癒やされ、お手入れの時間が楽しみになるでしょう。マッサージもしたい方におすすめです。
首イボクリームおすすめ6選
あかりコミュニケーションズ『アクアビューティー(AQUA BEAUTY) 艶つやリッチアップジェル』

全身に使える角質ケア
首だけでなく、腕や足など全身のざらつきが気になるところに使えます。プルンとしたジェルはのばしやすく、なじみもよいです。
角質をケアしてくれる成分以外にもプラセンタ、アスタキサンチン、ヒアルロン酸など美容成分も多く配合されているため、顔や首元の気になるエイジングサインや、男性のひげそり後のスキンケアにもおすすめです。
温感ジェルでやさしく角質ケア
ダマスクローズの香りのじんわりとあたたかくなるピーリングジェルでリラックスできるでしょう。136種類もの美容液成分配合で角質ケアしながら同時にうるおいも与えてくれるので気になるエイジングサインが気になるときにも。
お肌にやさしい成分でできているので敏感肌の方にもおすすめ。うるおいのあるツルンとした首を目指せます。
首のざらつきをなめらかに
適量を首につけて30秒から1分マッサージするだけで、ジェルがぽろぽろになり、お肌をなめらかにしてくれます。お風呂で濡れたお肌にも使えるのも便利。
有効成分であるプラセンタエキスが透明感のあるお肌へ導いてくれるでしょう。顔にも使えるので乾燥によるくすみが気になる方におすすめです。
※こちらの商品は医薬部外品です。
北海道産のハトムギ使用
お肌にうるおいを与えてくれるハトムギ種子エキスは他のクリームにも使われていますが、こちらの商品はハトムギを発酵熟成させることでアミノ酸の量が2倍になったエキスを使用。高い保湿効果が期待できます。乾燥肌の方におすすめです。
天然の精油を使ったさわやかなハーブの香りは男性でも使いやすいでしょう。
うるおってハリをあたえる
これひとつで化粧水、乳液、美容液、クリーム、パックの5役のオールインワン。杏仁オイルと杏仁エキス、ハトムギオイルとハトムギエキス、ダブルの成分で角質をケアし、お肌を整えてくれます。
うるおいやふっくらとしたハリも与えてくれるので、首元のハリのなさにお悩みの方におすすすめです。顔、首元、胸元に使えます。
アンズの香り好評
首回りだけでなく、胸元や顔のポツポツやざらつきが気になる場所をマッサージ。とろんとしたジェルがポロポロになったら洗い流すだけです。
乾いたお肌にも濡れたお肌にも使えるので、お風呂で使えばアンズの甘い香りがふんわり広がります。古くなった角質をケアして明るい印象になるでしょう。週に2~3回の使うことが推奨されています。
「首イボクリーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする の売れ筋をチェック
楽天市場でのの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
首イボクリームの効果的な使い方
首イボクリームを塗る前に首が清潔な状態か確認しましょう。お風呂上りは発汗が収まってから塗ることをおすすめします。朝に塗るときも汗ばむ季節は、ボディシートや濡れたタオルで汗を拭き取ってから塗ると良いですよ。
首イボクリームを手に取ったら両手の手のひらを合わせてクリームを温めます。このひと手間でなじみやすくなるでしょう。クリームを首につけるときは姿勢を正してややあごを上げ、首を長くした状態で塗っていきましょう。
手のひらについているクリームを、軽くプレスするように丁寧になじませてください。鏡の前で塗ると塗り残しを防げます。首イボの原因のひとつに摩擦刺激があると考えられているので、マッサージもする場合は多めのクリームで滑らせましょう。
エイジングケア化粧品が気になる方はこちら
首イボクリームで保湿しましょう
首のイボを取りたい場合は皮膚科でも治療をおすすめしますが、首イボクリームは、自分でケアをしたい方に角質をケアしてくれる成分が配合されたスキンケアアイテムです。
首イボを増やさないためにも首イボクリームで保湿しましょう。顔に使えるもの多く、くすみ対策にもなりますので、気に入った商品があればぜひ使ってみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ブログやSNSでおすすめのコスメを発信していく中で、正しい知識をつけたいと思い、日本化粧品検定1級やコスメコンシェルジュの資格を取得しました。 現在は美容ライターとしても活動中。「プチプラ」から「デパコス」まで、いろいろなコスメを試すのが好きで、大人の女性に美容を楽しんでもらえるような発信を心がけています。