ハトムギ化粧水とは? 効果や役割とは?
ハトムギから抽出したハトムギエキスを配合して作られるのが、ハトムギ化粧水です。
ハトムギとは東南アジア原産のイネ科植物で、古くから日本人に受け入れられてきました。ヨクイニンやビタミンB1・B2といったビタミンB群、アミノ酸を多く含んでいて、肌を整えるなどの美容をサポートする効果が期待されています。
そんなハトムギエキスを配合したハトムギ化粧水は、さっぱりした使いごこちで保湿力があり、肌なじみがいいのが特徴です。商品の種類によっては、美白効果やニキビ対策ができる有効成分が配合されたものなどもあります。顔だけでなく、腕や足など全身のお手入れにも使えるのもうれしいポイントです。
ハトムギ化粧水の選び方 種類やテクスチャー、配合成分などに注目!
では、どう選ぶのがよいのでしょうか? コスメ&メイクライター・古賀令奈さんからアドバイスもいただいたので、ぜひハトムギ化粧水選びの参考にしてください。
肌の悩みに合う成分が配合されたものを選ぶ
基本的にハトムギ化粧水はさっぱりした使いごこちのものが多いですが、なかにはしっかりうるおう高保湿タイプのものもあります。自分の肌質や好みに合った使用感のものを選びましょう。
乾燥が気になるなら「保湿成分」を配合したものを
ハトムギ化粧水に含まれるハトムギエキスには、肌を保湿する役割があります。それだけでもじゅうぶんに保湿力があるといえますが、もっとうるおいにこだわるなら、ハトムギエキス以外の成分も配合した商品を選ぶのもいいでしょう。
代表的な保湿成分には、ヒアルロン酸やアミノ酸、セラミドなどが挙げられます。また、スクワランや植物オイル、馬油なども、肌を乾燥から守ってくれる成分です。
「美白成分」配合のものはくすみや角質ケアができる
ハトムギ化粧水のなかには、保湿に加えてくすみや角質ケアに対応した、美白有効成分を配合した薬用タイプの商品もあります。透きとおるような美しい肌を目指すなら、有効成分としてアルブチンやトラネキサム酸、ビタミンC誘導体などを配合したハトムギ化粧水を選ぶのもいいでしょう。
透明感のある美肌に憧れる方はもちろん、紫外線のダメージが気になる方にも向いています。
ニキビ対策には「肌荒れを防ぐ成分」が配合されたものを
肌荒れやニキビといった肌トラブルが気になる方には、肌トラブルを防いでくれる成分が配合されている薬用のハトムギ化粧水が向いています。肌トラブルを防ぐ有効成分には、グリチルリチン酸ジカリウムやアラントイン、イプシロン-アミノカプロン酸などがあります。
美白有効成分が配合されているものもそうですが、薬用タイプのハトムギ化粧水は、商品のパッケージなどに「薬用化粧水」「医薬部外品」などと記載があるので、購入前に確認してみてくださいね。
敏感肌の方は「低刺激処方」のものを
肌がデリケートな方や肌トラブルが気になる方には、刺激を抑えたハトムギ化粧水が適しています。 アルコール、酸化防止剤、合成界面活性剤、鉱物油、着色料、香料、パラベンといった添加物をできるだけ使用していない商品を選ぶといいでしょう。
低刺激タイプのハトムギ化粧水のなかには、赤ちゃんの肌にも使える商品もあります。
さっぱり? しっとり? ジェル? テクスチャーの違いで選ぶ
基本的にハトムギ化粧水はさっぱりした使いごこちのものが多いですが、なかにはしっかりうるおう高保湿タイプのものもあります。自分の肌質や好みに合った使用感のものを選びましょう。
テカリが気になる方やオイリー肌には「さっぱりタイプ」
みずみずしくさっぱりした使用感のハトムギ化粧水は、軽いつけごこちでベタベタしにくいのが魅力です。もともと肌質が脂っぽい方や、汗をかきやすい夏にも使いやすいでしょう。
ベタつきにくいので、入浴後や日差しを浴びたあとのボディケアにもぴったり。また、スキンケアアイテムを使う前のプレ化粧水としても活躍してくれます。
乾燥肌や敏感肌には「しっとりタイプ」
肌のカサつきが気になる方や、乾燥が気になる季節には、しっとりタイプのハトムギ化粧水が向いています。保湿成分の「ヒアルロン酸」や「スクワラン」、「植物エキス」などを配合した、うるおい重視の商品がおすすめです。
商品のパッケージやメーカーの公式サイトにうるおいへのこだわりや保湿成分が記載されているので、購入前にチェックしてみてくださいね。
全身ケアにおすすめの「ジェルタイプ」
ジェルタイプのハトムギ化粧水は、乳液や美容液の役割も兼ねたオールインワンタイプの商品が多く、高い保湿力で肌がしっとりうるおいます。ジェル状のみずみずしいテクスチャーはひんやりと心地よく、お風呂あがりや暑い季節のスキンケアにもぴったりです。
ジェルタイプは少量でもよく伸びるため、全身のスキンケアにも活躍してくれます。
使い勝手やコスパで選ぶ
スキンケアは毎日行なうものなので、使いやすさやコスパも大切なポイントです。自分の使い方に合ったハトムギ化粧水を選んでくださいね。
時短ケアが叶う「オールインワンタイプ」
化粧水、乳液、美容液、クリームなどの機能が1本に詰まったオールインワンタイプは、時短でスキンケアしたい方にぴったり。バタバタしがちな朝や疲れて帰ってきた夜でも、手軽に使えて便利です。
また、オールインワンタイプのアイテムを1本持っていれば、ほかに乳液や美容液などをそろえる必要がないため、コスパ面においてもすぐれています。
▼【オールインワンタイプ】のおすすめ商品はこちら
携帯用にもぴったりな「ミストタイプ」
スプレー式のミストタイプのハトムギ化粧水は、シュッと吹きかけるだけで手軽に使えて便利です。洗顔後、肌に素早くうるおいを与えたいときや、外出先で肌の乾燥が気になるときにも役立ちます。
使ってみたいハトムギ化粧水がスプレー式でない場合は、自分でスプレーボトルを用意し、中身を詰め替えて使うのもひとつの手です。
たっぷり使える「大容量サイズ」
ハトムギ化粧水を顔だけでなく全身のスキンケアに使いたい方や、家族で共有して使いたい方には、大容量サイズが便利です。こまめに買い替える手間がかからず、コストも抑えられます。
大容量サイズは500ml入りが多いですが、なかには1,000ml入りの商品も。使い方に合わせて、フレッシュなうちに使いきれるものを選んでくださいね。
すぐに使える「ワンプッシュボトル」
使い勝手のよさにこだわるなら、ポンプタイプのハトムギ化粧水を選ぶのもいいでしょう。ポンプをうえからプッシュするだけで化粧水が出てくるので、洗顔後やお風呂あがりに手早く使えて便利です。
わざわざボトル本体を手で持つ必要がなく、置いたままプッシュできるため、全身のスキンケアを行なうときにもらくに使えます。
コスパにすぐれた「詰め替えタイプ」
ハトムギ化粧水のなかには、詰め替え商品が売られているものもあります。本体を買いなおすよりも、詰め替え商品を買うほうがリーズナブルな傾向があるため、コストを抑えたい方にもぴったりです。ごみを減らせて環境にやさしいのもよい点といえます。
また、はじめから詰め替え商品を購入して、好きな容器に入れ替えて使うのもいいでしょう。
ハトムギ化粧水のおすすめブランドを紹介! シンプル処方の「ナチュリエ」や種類豊富な「麗白」も!
たくさん種類があるハトムギ化粧水。どれがいいか悩んでしまったら、人気ブランドで選ぶのもひとつの方法です。ここからは、ハトムギ化粧水を販売する代表的なブランドをいくつか紹介します。商品を選ぶときの参考にしてみてくださいね。
ナチュリエ:シンプルな配合成分で肌に優しい
「ナチュリエ」はイミュが展開する、自然派スキンケアブランドです。ハトムギ化粧水のほかに、へちま化粧水やアロエの化粧水も取り扱っています。
ナチュリエのハトムギ化粧水は、自然派らしいシンプルな処方で、肌に優しく低刺激なのが特徴です。香料や着色料など、保湿に必要のない成分を極力使わないようにしています。
麗白:化粧水以外のアイテムも豊富!
熊野油脂が展開するブランド「麗白」は、ハトムギエキスを配合した商品のバリエーションが豊富です。化粧水だけでも大容量タイプや詰め替えタイプがあるほか、ボディローション、ハンドクリーム、ボディソープ、クレンジングフォームなども用意されています。
スキンケアアイテムをハトムギエキスを配合した商品でそろえたい方にうれしいブランドです。
アロヴィヴィ:とろみのあるテクスチャーの化粧水も
イヴのブランド「アロヴィヴィ」では、自然派オーガニック化粧品を中心に食品なども取りそろえています。
ハトムギエキスを配合したハトムギシリーズを展開していて、化粧水やミルク、保湿ゲル、バームといったスキンケアアイテムが勢ぞろい。そのほかにも、とろみのあるタイプのハトムギ化粧水も販売しています。パッケージデザインがおしゃれなのも魅力的なポイントです。
マジアボタニカ:ボタニカル成分を配合
ウテナが手掛けるブランド「マジアボタニカ」は、植物のチカラに注目したボタニカルスキンケアアイテムを展開しています。
販売されている商品は、化粧水と石けんの2種類。ハトムギエキスをはじめ、カミツレエキスやヤグルマギクエキス、トウキンセンカエキスなど、保湿の役割を持つこだわりのボタニカル成分を共通配合しています。
プラチナレーベル:化粧水以外にもそろう
プラチナレーベルは、ハトムギシリーズをはじめビタミンC誘導体配合のものや、日本酒を配合したスキンケアアイテムなどを幅広く展開しているメーカー。
ハトムギ化粧水だけでなく、毛穴汚れもしっかり落とすホットクレンジングやピーリングジェル、ミストタイプの化粧水や大容量サイズなどさまざまなアイテムを揃えているのが魅力です。
ハトムギ化粧水おすすめ20選! さっぱり、しっとり、オールインワンも!
ここからは、ハトムギ化粧水のおすすめ商品をたっぷり紹介します!マツキヨなど薬局・ドラッグストアで安い値段で買える商品もありますよ! さっぱり・しっとりなどテクスチャーが異なるものから、全身に使えるタイプやオールインワンまで幅広く紹介します。
愛用者の口コミを紹介している商品もあるので、あわせてチェックしてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
軽い使いごこちでしっとりうるおう
しっとりうるおうのにベタつかない、さっぱりした使いごこちのハトムギ化粧水です。保湿成分として、天然ハトムギエキスを配合。シンプルで低刺激にこだわり、香料や着色料といった保湿に必要のない成分をできるだけ使わないようにしています。
べたつかないので男性が使うのにもおすすめ! プレ化粧水やローションパックに活用できるほか、全身のスキンケアにも使えて便利です。






出典:LIPS
乾燥が気になる最近は、さっぱりとした使用感で大容量のハトムギ化粧水を第2の化粧水としてバシャバシャ使用しています!
おすすめポイントは4つ
・さっぱりした使い心地!
かなりさっぱり。この時期にはちょっと物足りないかもなのでお風呂上がりにすぐとかバシャバシャ使う必要のあるシーンで使ってます!私のおすすめはお風呂上がりの導入化粧水代わりです!
・敏感肌でも!
無香料、無着色、低刺激性で、肌が敏感肌な方でも使えます!
・鎮静効果も!
ハトムギエキスは鎮静があり肌の赤みがある方にオススメです!
肌をクールダウンさせて、赤みを抑える効果があります!
・コスパ最強!
なんと言ってもコスパ最強!650円で500mlも入ってるので、かなりお得!!
私のおすすめは最初にも書いた通りサブ化粧水としてたっぷり使うこと
特徴をふんだんに活かしてお肌にたっぷり潤いを!!
たっぷり使える1,000ml入り
ハトムギ化粧水をたっぷり使いたい方にうれしい、1,000ml入りの大容量サイズ。全身のスキンケアや家族みんなでの使用を考えている方にぴったりな商品です。
ハトムギ種子エキスやヒアルロン酸、グリチルリチン酸2K、クエン酸を配合。うるおいを与えながら、透明感あふれるみずみずしくキメこまかな肌へと整えます。

出典:LIPS
ちょとのあれちゃった夏のお肌に奇跡の化粧水さんです
おはだとぅるとぅるになってこまめにボディやお顔などなどすいぶんをいれてあげるといいかものわからないです
ありがとうございます
べたつかず肌にスーッとなじむ
フェイスマスクやクレンジング、基礎化粧品を幅広く販売する、花印のハトムギ化粧水。北海道産の天然ハトムギ種子から抽出したハトムギエキスをたっぷり配合しています。
肌の角質層までしっかり浸透し、乾燥や肌荒れから守ります。べたつかずみずみずしい使用感なのもうれしいポイント。合成香料や合成着色料、鉱物油やシリコンなどは無添加の低刺激処方なのも魅力です。
大容量サイズで全身使いにもおすすめ◎
ハトムギ種子エキスのほかに、皮膚コンディショニング成分として加水分解ローヤルゼリータンパクも配合しているハトムギ化粧水。しっかり保湿し、乾燥による肌荒れから肌を守ります。
さっぱりとしたテクスチャーで、汗をかきやすい夏などにもぴったり。1,000mlと大容量サイズなので、全身にもたっぷり使えるのがうれしいポイントです。。

出典:LIPS
大両量なのに500円!(くらい←)
惜しみなく全身に使えるし、お財布に優しい!
100均とかに売ってる圧縮フェイスマスク?
をハトムギ化粧水に浸して使おうと思ったけど、やってみたら顔が痒くなってしまった
それからは暫くお蔵入りしてたけど、
最近、私的新しい使い方?を見つけたのでそちらを紹介します!!
①スプレーボトルにハトムギ化粧水を移し替える
②お風呂上がりに全身にかけまくる!!
③ボディークリームを塗る
そしてもうひとつ!お風呂上がり、髪の毛を乾かした後と、朝の寝癖直しとしても代用!!
finoが良いのか化粧水がいいのか、どっちもやってる事が良いのか、よく分かってないけど髪の毛の調子は良い感じです!笑笑
気になった方は是非
次は違うハトムギ化粧水使ってみようと思います

セザンヌ『スキンコンディショナー』は、プチプラで豊富な美容成分を配合した高コスパな一品です。
美容保湿成分を50種類配合でもっちりうるおう!
ハトムギ種子エキスをはじめ、ヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸など、50種類もの美容保湿成分を配合。肌荒れを防ぎながら、もっちりうるおう肌へ導きます。高い保湿力を持ちながらベタつかないので、汗ばむ季節でも使いやすいでしょう。
肌にやさしい弱酸性で、アルコール、界面活性剤、香料、着色剤、鉱物油は使用していません。






出典:LIPS
メイクのイメージ強いと言われるセザンヌですが、実はスキンケアアイテムもご用意しているんですよ☆今日は、これからの季節にピッタリな化粧水をご紹介!
美容保湿成分を50種類配合しており、肌荒れを防いで、しっかり潤うハトムギ※化粧水。
こちら、なんと500mLの超大容量なんです!※ハトムギ種子エキス(天然植物保湿成分)
とろみはなくサラサラとしていて、しっとり潤うのにベタつきません。コットンにたっぷり含ませてコットンパックしたり、オールインワンジェルの前のプレ化粧水として使用したり、全身に使ったり、用途もいろいろ☆仕上げにお手持ちの乳液などでお肌にフタをして!
ニキビなどの肌荒れを防いでキメを整える
熊野油脂「麗白」シリーズの弱酸性の薬用タイプ。有効成分に肌荒れ防止成分の「グリチルリチン酸ジカリウム」と「アラントイン」を配合しており、肌を整えニキビなどの肌荒れや乾燥を防いでくれます。
さらにハトムギエキスがしっかり肌を保湿。うるおいのあるキメの整った美肌へと導きます。顔だけではなく全身に使えるので、毎日たっぷり使いたい方にぴったりです。

出典:LIPS
白いボトルではなく、青いボトルの方になります。こちらは医薬部外品のため薬用という名前が付いています。
ほかの化粧水と違うのは抗炎症成分が2つも入っていることと、入りにくい成分を肌に入れやすくするための浸透促進効果があるところです。
使い心地ですがパシャパシャの水のようなテクスチャーで、じめっとした季節でも嫌な感じはしません。保湿力はあまり感じませんが、私はこれをブースターがわりに使ってます。
美白効果は感じることはありませんが、肌荒れはしにくいです。大容量ボトルなので体にも使えます。
敏感肌の方でも使いやすいハトムギ化粧水
軽いつけごこちのサラサラした化粧水ながら、角質層のすみずみまでしっかり浸透してうるおい、毛穴の目立ちや肌荒れを防ぎます。ナノ化ミネラルヒアルロン酸、和漢植物由来ハトムギエキス、ビタミンC誘導体を配合したハトムギ化粧水です。
無香料、無着色、オイルフリー。弱酸性で敏感肌の方によるパッチテスト済みなので、デリケートな肌にも使いやすいでしょう。

出典:LIPS
角質層までしっかり浸透し、うるおって肌荒れや毛穴の目立ちを防ぐ!!
肌コンディションを整えて、ベタつかずすこやかなお肌にしてくれます!
たっぷり入ってバシャバシャ使える化粧水です!
さっぱりしていてとても気持ちいい
オイルフリーで、健康な素肌と同じ弱酸性♪
敏感肌の方にによるパッチテスト済みで安心して使えます
コットンパックにもぴったりで、ビタミンCが配合されているので、日差しを浴びた後にも使えます
さっぱりしているのにちゃんと保湿もされるので、おすすめのハトムギ化粧水です
ヒアルロン酸も配合し、うるおいのある美肌へ
ハトムギエキスに加えてヒアルロン酸も配合したアイテム。肌の角質層まで浸透し、みずみずしい肌へと導きます。
無香料、無着色、ノンアルコールと低刺激処方なのもうれしいポイント。敏感肌の方でも安心して使えるでしょう。

出典:LIPS
とにかくお手頃価格なイメージです!
なんか基本的に薬局とかでも特別価格、って感じで表示されてません?笑
とにかくばしゃばしゃしたい人やお泊りで急にあ、化粧水/美容水ない!って方は近くの薬局またはコンビニで手に入るので本当便利です。
私はもうこんなに使っちゃいました
保湿力にすぐれたボタニカル成分を配合
保湿成分であるハトムギエキスと6種のハーブエキスを配合。こだわりのボタニカル成分で乾燥や肌荒れを防ぎ、うるおいあふれるすこやかな肌へ導きます。肌なじみのいいさらりとしたテクスチャーのハトムギ化粧水です。
内容量は、たっぷり使える500ml。プレ化粧水やローションパック、全身のスキンケアにも活用できます。






出典:LIPS
オイル類は含まれてない
ノンコメドジェニックテスト済み◎
だからニキビのもとになりにくい!
まだ使って日が浅いけど、なんか良い!と感じる キツすぎないハーブの香りに癒される
超有名なハトムギ化粧水の+150でこれが買えるけど、あんまり有名じゃないらしく置いてない店舗もあるっぽい
とりあえず一本使ってみて、良かったらリピしたいと思う!

アルビオン『薬用スキンコンディショナー エッセンシャル』は、ブランドを代表するロングセラーアイテム。さっぱりとした使用感で、幅広い世代や肌質の方から支持されています。
成分にこだわった薬用ふき取り化粧水
清涼感のあるさわやかな使いごこちの薬用ハトムギ化粧水です。オーガニック栽培の北海道産ハトムギから抽出したハトムギエキスのほかに、有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムも配合。肌荒れや乾燥を防ぎ、肌をみずみずしくすこやかに整えます。
リラクゼーションタイムにぴったりな、やさしいフローラルブーケの香りつきです。

出典:LIPS
アルビオン王道の化粧水!
浸透の速さにびっくりです!!!
手のひらに化粧水をだして顔になじませていくと
あっっっというまに手のひらの化粧水がなくなって
肌にぐんぐん入っていくのがわかります!
消えた?!ってくらい浸透が早い
何回か繰り返すと手のひらが肌にすいつくもっちもちに!
この感覚、ぜひ味わって欲しい!
香りは結構強めで、好みは別れるとおもいますが
私は好きな香りです◎






出典:LIPS
今までナチュリエの化粧水使ってたんですが、違うハトムギ化粧水も使ってみたいなーと思い購入
お値段はナチュリエのものより48円くらい高かったです!670円くらい、多分
この化粧水と同じ洗顔を使ってるんですが、化粧水もココカラファイン限定なのか、、
誰か女優さんが言ってたんですが化粧水は浴びるようにバシャバシャつけた方がいいとのこと( )この化粧水もテクスチャーはナチュリエと対して変わらないんですが少し、すこーしだけとろみがあります!ほんとにすこし!笑
ヒアルロン酸配合だからか、肌がしっとりもっちりナチュリエの化粧水は少し乾燥が気になってましたが2、3本リピしてたけどこれからこっちの化粧水にします

洗面所に置いておくと便利なのが、小池化学『ハトムギ スパミスト』。スプレータイプで洗顔後に素早くうるおいを与えられます。

出典:LIPS
国内初のエアゾールタイプのハトムギ化粧水に温泉水を配合。
プレ美容液の前、お風呂から上がったら速攻で顔に吹きつけるのが一番のメインですが、日中の乾燥が気になる時やメイク後にシュッとひと吹きしたりしても使っています。
ミストが細やかで液だれもあまりありません。
ハトムギ化粧水のさっぱりめなところに温泉水がしっとり要素を担っているような印象ですが、そこまで保湿力は高くないよう感じます。
それから、なぜか付いてるフローラルサボンの香りがわりと強めです。これは好き嫌いが分かれるかも。私はもう少し弱めだったら良かったのに派です(>_<)
後発のミストウォーター(多分)と違う点は逆さに使用できないことと、香り付きということ。お値段はほぼ同じなので、あとはお好みで。
アベンヌウォーターの代わりに気兼ねなく使えるものを探していて見つけたこのスパミスト。使い始めてから美容液やオールインワンジェルの浸透が良くなった気がします。目指せ、ふっくらもち柔肌!

出典:LIPS
いいところ
・しっかり保湿される
微妙なところ
・ペタペタする
近所のドラストで購入しました。
とろみのある半透明の液体で、冬でもしっとり潤った感じになります。
その分ペタペタ感が多少気になる時があります。髪が顔にかかっていると張り付くので、使った後はまとめるなり止めるなりしておいた方がいいかも。
半分ちょっと使いましたが、美白効果は今のところわかりません。
肌荒れもなく保湿力もいい感じなので2本目を買いました。夏にしっとりじゃない方も試してみようと思います。

出典:LIPS
最近、ハトムギ化粧水と共に毎日お世話になってる保湿ジェル
これは、神なのか!?
肌はモチモチなるし、ツヤツヤやし美白に近づいてるし
この、商品作った人天才過ぎやん!?w
確実にリピ確
手放せやん
1000円未満でコスパ最高過ぎる!!
1回使ってみて

出典:LIPS
ズボラ過ぎて何事も続かない為
最近はめっきりこちらです
顔、全身に使えるので楽チン!!
ベタつかないから伸ばしやすいし
しっとりサラサラって感じ!!
ベタつくのが嫌で塗らなくなってしまうのでわたしには合ってる
因みに以前は他の形のハトムギオールインワンゲルを使ってたんだけど
蓋を開けるのが面倒だったのと少し不衛生に感じたのでポンプ式に変えましたぁぁ
ポンプ式おすすめです!

出典:LIPS
中1からずっーとリピってます
これやめると肌荒れするから
これが欠かせないです
肌表面の古い角質を除去し、
透明感あふれる肌に…とこのと
透明感、、は分からないですが、
肌あれは防いでくれますし、
ちゃんと潤ってくれますさすがハダラボ!!!!
これはあくまで個人の意見です
化粧水選びって中々難しいですよね
口コミ見て買っても自分の肌に合うか分からないし…
ですが、その一つの参考になれば幸いです








出典:LIPS
明色化粧品
雪燈 薬用美白水<500ml>
化粧水がなくなりそうだったので
以前から気になっていたこちらを購入してみました。
テクスチャ-★★★★★
馴染み★★★★★
保湿★★★★★
コスパ★★★★★
短時間でしっかりと浸透しベタつかず、保湿性を感じます。
さすが明色です。
既に、リピート候補です!
「ハトムギ化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハトムギ化粧水の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのハトムギ化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
肌の赤みがお悩みの方は、ほかの症状にも注意! コスメ&メイクライターがアドバイス
ハトムギ化粧水にはさっぱりとした使用感のものが多いので、乾燥しやすい方はしっとりタイプを選ぶとよいでしょう。
ただし、乾燥が進行して炎症が起こっている場合は、化粧品そのものの使用を中止したほうがいいケースも。不快感やほてり、ピリピリ感などの症状を感じるときは、医師に相談することをおすすめします。
ハトムギ化粧水の効果的な使い方 付け方いろいろ!コットンパックや全身の保湿にも!
プチプラで惜しみなく使えるのがうれしいハトムギ化粧水。ここからは、そんなハトムギ化粧水をより効果的に使うためのコツを紹介していきます!
効果的な使い方1:コットンにしみ込ませてパックに!
1. コットンに適量のハトムギ化粧水をしみ込ませる
2. 頬など保湿したい部分にコットンをのせる
3. 5~10分ほど時間をおく
4. 時間をおいたらコットンを外し、手でパッティングする
コットンとハトムギ化粧水があればかんたんにできるので、ぜひ試してみてくださいね。
効果的な使い方2:プレ化粧水として使うのも◎
いつも使っている化粧水の浸透力を高めるために、ハトムギ化粧水を化粧水の前に使うのもおすすめです。シートマスク前のプレ化粧水としてもよいですね。
効果的な使い方3:全身の保湿にたっぷり使う
コスパの高いハトムギ化粧水だからこそ、全身の保湿にも惜しみなくパシャパシャ使いやすいのが魅力! 乾燥が気になる季節や、肌が敏感なときなどに使うのがおすすめです。
さっぱりしたテクスチャーのハトムギ化粧水なら、ベタつきも気にならず夏でも使えそうですね。
効果的な使い方4:髪の毛にも使える!
ハトムギ化粧水は、スキンケアだけでなくヘアケアとして使うこともできるんです! たとえば、朝の寝ぐせ直し代わりに使ったり、パサつきが気になる髪にうるおいを与えたりなど。頭皮ケアに使うこともできるので、1本持っておけば重宝します!
効果的な使い方5:スプレー容器に詰め替えると便利
スプレータイプだと気になる部分にシュッと吹きかけるだけなので便利。ボトルタイプなどの場合でも、別のスプレータイプの容器に詰め替えれば手軽に使うことができますよ。
また、キャップ部分にスプレーヘッドを付けることで、簡単にミスト化粧水として使えるものも。無印良品などでも販売しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
効果的な使い方6:ニベアクリームとの合わせ使いもおすすめ
ハトムギ化粧水は、ニベアクリームと併用するとさらに効果的だといわれています。どちらも保湿効果が高いので、乾燥に悩む方や冬の時期などにおすすめ。
使い方は、まずハトムギ化粧水で肌を整えます。コットンパックなどをするとより効果的です。そのあと、ニベアのクリームを肌にのせてフタをしていきます。うるおいのある美肌を目指す方は、ぜひ試してみてくださいね。
ハトムギ化粧水に関するQ&A
ニキビができているときにも使って大丈夫?

ニキビなど吹き出物ができているときこそ、化粧水を使ってしっかり保湿することが大切です。
ニキビができているときは、皮脂の過剰分泌が気になりつい洗顔をたくさんしてしまいという方も多いのでは? ニキビのない肌を目指すには、水分と油分のバランスを保つことが大切なので、化粧水を使ってしっかり保湿ケアをしましょう。
日焼けした肌にも使える?

ハトムギ化粧水に限りませんが、日焼けでヒリヒリするほてった肌をクールダウンするためには、化粧水をたっぷり使うのがおすすめ。化粧水だけでなく、ジェルの使用でも冷却効果があるので使ってみてくださいね。
まとめ:お気に入りのハトムギ化粧水を見つけよう
軽いつけごこちのさっぱりタイプから、しっとりうるおうタイプまで、いろいろな種類がそろうハトムギ化粧水。テクスチャーや容器の形状、内容量もさまざまなので、自分の使い方にぴったり合うものが見つけやすいはずです。リーズナブルな価格の商品も多く、「効果ないんじゃない?」と思う方も気軽に試しやすいのも魅力といえます。
しかし、どの薬局・ドラッグストアやドンキなどで購入できるとは限りません。「どこに売ってるの?」と思っている方は、通販を利用するのが便利です。バリエーションも豊富なので、自分の肌に合うものがきっと見つかりますよ。
この記事で紹介した商品や選び方のポイントも参考に、お気に入りのハトムギ化粧水を見つけて、毎日のスキンケアにぜひ役立ててくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
京都在住のコスメ&メイクライター、コスメコンシェルジュ。 「マイナビウーマン」「ELLE ONLINE」などの女性向けメディアで、主にコスメレビュー、メイクのHow To記事を執筆。 大手化粧品会社、大手食品会社、大手化粧品コミュニティサイトなどの企業案件も担当。 「JAFCA 一般社団法人日本流行色協会」2021年春夏流行色メイクパターン作成。 マンツーマン形式で実践的にお悩みに応える「メイク相談室」を運営。