ハトムギ化粧水とは? どんな効果があるの?
ハトムギから抽出したハトムギエキスを配合して作られるのが、ハトムギ化粧水です。
ハトムギとは東南アジア原産のイネ科植物で、古くから日本人に受け入れられてきました。ヨクイニンやビタミンB1・B2といったビタミンB群、アミノ酸を多く含んでいて、肌を整えるなどの美容をサポートする効果が期待されています。
そんなハトムギエキスを配合したハトムギ化粧水は、さっぱりした使いごこちで保湿力があり、肌なじみがいいのが特徴です。顔だけでなく、腕や足など全身のお手入れにも使えます。
▼今すぐハトムギ化粧水のおすすめ商品が知りたい方はこちらをチェック
・【さっぱりタイプ】のおすすめ商品はこちら
・【しっとりタイプ】のおすすめ商品はこちら
・【オールインワンタイプ】のおすすめ商品はこちら
ハトムギ化粧水の選び方 種類やテクスチャー、配合成分などに注目!
では、どう選ぶのがよいのでしょうか? コスメ&メイクライター・古賀令奈さんからアドバイスもいただいたので、ぜひハトムギ化粧水選びの参考にしてください。
肌質に合ったテクスチャーを選ぶ

Photo by マイナビおすすめナビ
基本的にハトムギ化粧水はさっぱりした使いごこちのものが多いですが、なかにはしっかりうるおう高保湿タイプのものもあります。自分の肌質や好みに合った使用感のものを選びましょう。
テカリが気になる方やオイリー肌には「さっぱりタイプ」
みずみずしくさっぱりした使用感のハトムギ化粧水は、軽いつけごこちでベタつきにくいのが魅力です。もともと肌質が脂っぽい方や、汗をかきやすい夏にも使いやすいでしょう。
ベタつきにくいので、入浴後や日差しを浴びたあとのボディケアにもぴったり。また、スキンケアアイテムを使う前のプレ化粧水としても活躍してくれます。
▼【さっぱりタイプ】のおすすめ商品はこちら
乾燥肌には「しっとりタイプ」
肌のカサつきが気になる方や、乾燥が気になる季節には、しっとりタイプのハトムギ化粧水が向いています。保湿成分の「ヒアルロン酸」や「スクワラン」、「植物エキス」などを配合した、うるおい重視の商品がおすすめです。
商品のパッケージやメーカーの公式サイトにうるおいへのこだわりや保湿成分が記載されているので、購入前にチェックしてみてくださいね。
▼【しっとりタイプ】のおすすめ商品はこちら
デリケートな肌にやさしい「低刺激タイプ」
肌がデリケートな方や肌トラブルが気になる方には、刺激を抑えたハトムギ化粧水が向いています。 アルコール、酸化防止剤、合成界面活性剤、鉱物油、着色料、香料、パラベンといった添加物をできるだけ使用していない商品を選ぶといいでしょう。
低刺激タイプのハトムギ化粧水のなかには、赤ちゃんの肌に使えるやさしさの商品もあります。
ハトムギエキス以外の配合成分もチェック!
ハトムギ化粧水にはハトムギエキスだけを配合したものと、保湿成分などを加えたものがあります。肌悩みにあわせて選びましょう。
乾燥が気になるなら「保湿成分」を配合したものを
ハトムギ化粧水に含まれるハトムギエキスには、肌を保湿する役割があります。それだけでもじゅうぶんに保湿力があるといえますが、もっとうるおいにこだわるなら、ハトムギエキス以外の成分も配合した商品を選ぶのもいいでしょう。
代表的な保湿成分には、ヒアルロン酸やアミノ酸、セラミドなどが挙げられます。また、スクワランや植物オイル、馬油なども、肌を乾燥から守ってくれる成分です。
「美白成分」配合のものはくすみや角質ケアができる
ハトムギ化粧水のなかには、保湿に加えてくすみや角質ケアに対応した、美白有効成分を配合した薬用タイプの商品もあります。透きとおるような美しい肌を目指すなら、有効成分としてアルブチンやトラネキサム酸、ビタミンC誘導体などを配合したハトムギ化粧水を選ぶのもいいでしょう。
透明感のある美肌に憧れる方はもちろん、紫外線のダメージが気になる方にも向いています。
ニキビ対策には「肌トラブルを防ぐ成分」が配合されたものを
肌荒れやニキビといった肌トラブルが気になる方には、肌トラブルを防いでくれる成分が配合されている薬用のハトムギ化粧水が向いています。肌トラブルを防ぐ有効成分には、グリチルリチン酸ジカリウムやアラントイン、イプシロン-アミノカプロン酸などがあります。
美白有効成分が配合されているものもそうですが、薬用タイプのハトムギ化粧水は、商品のパッケージなどに「薬用化粧水」「医薬部外品」などと記載があるので、購入前に確認してみてくださいね。
使いやすい種類を選ぶ
ハトムギ化粧水には、化粧水タイプだけではなく、スプレーやジェルなどさまざまな種類の商品が販売されています。
好みやシーンに合わせて使いやすいタイプを選びましょう。
使いやすい「化粧水タイプ」
みずみずしい化粧水タイプは、さっぱりとした使い心地で肌なじみがいいのが特徴です。重ねづけやパッティングでたっぷりと水分補給ができるのはもちろん、コットンやフェイスマスクになじませてローションパックとしても活用できます。
一度にたっぷり使いたい方は、こまめに買い直さなくていいように容量が多いものを選ぶのもおすすめです。
携帯用にもぴったりな「ミストタイプ」
スプレー式のミストタイプのハトムギ化粧水は、シュッと吹きかけるだけで手軽に使えて便利です。洗顔後、肌に素早くうるおいを与えたいときや、外出先で肌の乾燥が気になるときにも役立ちます。
使ってみたいハトムギ化粧水がスプレー式でない場合は、自分で別途スプレーボトルを用意して、中身を詰め替えて使うのもひとつの手です。
うるおい重視の「とろみタイプ」
とろみのあるテクスチャーのハトムギ化粧水は、なめらかで伸びがよく、肌のうえでスルスルと広げやすいのが魅力です。とろみがあるぶん垂れにくいので、鏡を見ながらじっくりスキンケアしたい方や動き回る小さな子どもにも使いやすいでしょう。
商品にもよりますが、とろみタイプのハトムギ化粧水は保湿力にすぐれ、肌のしっとり感やもっちり感が長続きする傾向があります。
濃厚な「ジェルタイプ」
ジェルタイプのハトムギ化粧水は、乳液や美容液の役割も兼ねたオールインワンタイプの商品が多く、高い保湿力で肌がしっとりうるおいます。ジェル状のみずみずしいテクスチャーはひんやりと心地よく、お風呂あがりや暑い季節のスキンケアにもぴったりです。
ジェルタイプは少量でもよく伸びるため、全身のスキンケアにも活躍してくれます。
使い勝手やコスパで選ぶ
スキンケアは毎日行なうものなので、使いやすさやコスパも大切なポイントです。自分の使い方に合ったハトムギ化粧水を選んでくださいね。
時短ケアが叶うオールインワンタイプ
化粧水、乳液、美容液、クリームなどの機能が1本に詰まったオールインワンタイプは、時短でスキンケアしたい方にぴったり。バタバタしがちな朝や疲れて帰ってきた夜でも、手軽に使えて便利です。
また、オールインワンタイプのアイテムを1本持っていれば、ほかに乳液や美容液などをそろえる必要がないため、コスパ面においてもすぐれています。
▼【オールインワンタイプ】のおすすめ商品はこちら
たっぷり使える大容量サイズ
ハトムギ化粧水を顔だけでなく全身のスキンケアに使いたい方や、家族みんなで使いたい方には、大容量サイズが便利です。こまめに買い替える手間がかからず、コストも抑えられます。
大容量サイズは500ml入りが多いですが、なかには1,000ml入りの商品も。使い方に合わせて、フレッシュなうちに使いきれるものを選んでくださいね。
すぐに使えるワンプッシュボトル
使い勝手のよさにこだわるなら、ポンプタイプのハトムギ化粧水を選ぶのもいいでしょう。ポンプをうえからプッシュするだけで化粧水が出てくるので、洗顔後やお風呂あがりに手早く使えて便利です。
わざわざボトル本体を手で持つ必要がなく、置いたままプッシュできるため、全身のスキンケアを行なうときにもらくに使えます。
コスパにすぐれた詰め替えタイプ
ハトムギ化粧水のなかには、詰め替え商品が売られているものもあります。本体を買いなおすよりも、詰め替え商品を買うほうがリーズナブルな傾向があるため、コストを抑えたい方にもぴったりです。ごみを減らせて環境にやさしいのもよい点といえます。
また、はじめから詰め替え商品を購入して、好きな容器に入れ替えて使うのもいいでしょう。
おしゃれなボトル入りの商品も
ハトムギ化粧水の機能だけでなく見ためにもこだわりたい方は、ボトルのデザインもチェックしてみましょう。インテリアや部屋の雰囲気に合ったデザインのものを選べば、統一感が出ておしゃれに見えます。
もし、使ってみたい商品のボトルデザインが気に入らない場合は、自分好みの容器を用意して、入れ替えて使うのもひとつの方法です。
肌の赤みがお悩みの方は、ほかの症状にも注意! コスメ&メイクライターがアドバイス
コスメ&メイクライター
ハトムギ化粧水にはさっぱりとした使用感のものが多いので、乾燥しやすい方はしっとりタイプを選ぶとよいでしょう。ただし、乾燥が進行して炎症が起こっている場合は、化粧品そのものの使用を中止したほうがいいケースも。不快感やほてり、ピリピリ感などの症状を感じるときは、医師に相談することをおすすめします。
ハトムギ化粧水のおすすめブランドを紹介! シンプル処方の「ナチュリエ」や種類豊富な「麗白」も!
ここからは、ハトムギ化粧水を販売する代表的なブランドをいくつか紹介します。商品を選ぶときの参考にしてみてくださいね。
「ナチュリエ」
「ナチュリエ」はイミュが展開する、自然派スキンケアブランドです。ハトムギ化粧水のほかに、へちまの化粧水やアロエの化粧水も取り扱っています。
ナチュリエのハトムギ化粧水は、自然派らしいシンプルな処方で、肌にやさしく低刺激なのが特徴です。香料や着色料など、保湿に必要のない成分を極力使わないようにしています。
「麗白」
熊野油脂が展開するブランド「麗白」は、ハトムギエキスを配合した商品のバリエーションが豊富です。化粧水だけでも大容量タイプや詰め替えタイプがあるほか、ボディローション、ハンドクリーム、ボディソープ、クレンジングフォームなども用意されています。
スキンケアアイテムをハトムギエキスを配合した商品でそろえたい方にうれしいブランドです。
「アロヴィヴィ」
イブのブランド「アロヴィヴィ」では、自然派オーガニック化粧品を中心に食品なども取りそろえています。
ハトムギエキスを配合したハトムギシリーズを展開していて、化粧水やミルク、保湿ゲル、バームといったスキンケアアイテムが勢ぞろい。そのほかにも、とろみのあるタイプのハトムギ化粧水も販売しています。パッケージデザインがおしゃれなのも魅力的なポイントです。
「マジアボタニカ」
ウテナが手掛けるブランド「マジアボタニカ」は、植物のチカラに注目したボタニカルスキンケアアイテムを展開しています。
販売されている商品は、化粧水と石けんの2種類。ハトムギエキスをはじめ、カミツレエキスやヤグルマギクエキス、トウキンセンカエキスなど、保湿の役割を持つこだわりのボタニカル成分を共通配合しています。
ハトムギ化粧水おすすめ9選【さっぱりタイプ】 ベタつかないのにうるおう!
ここからは、コスメ&メイクライター・古賀令奈さんと編集部が選んだ、ハトムギ化粧水のおすすめ商品を紹介します!
「さっぱり」「しっとり」のテクスチャー別と、オールインワンタイプを紹介するので、使いやすいタイプをチェックしてくださいね。

アルビオン『薬用スキンコンディショナー エッセンシャル 化粧水(敏感肌用)』




















出典:Amazon
容量 | 110ml |
---|---|
成分 | 有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム、その他成分:精製水、エタノール、1,3-ブチレングリコール、グルタチオン、ほか |
ボトルの形状 | キャップ |
使用する順番 | 洗顔→乳液のあと |
テクスチャー | さっぱり |
※この商品は「医薬部外品」です。

小池化学『ハトムギ スパミスト』






出典:Amazon
容量 | 200ml |
---|---|
成分 | 水、温泉水、ハトムギ種子エキス、BG、ヒアルロン酸Na、PEG-40水添ヒマシ油、クエン酸、クエン酸Na ほか |
ボトルの形状 | スプレー |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | さっぱり |

セザンヌ化粧品『セザンヌ スキンコンディショナー』








出典:Amazon
容量 | 500ml |
---|---|
成分 | 水、BG、DPG、ハトムギ種子エキス、ソルビトール、ベタイン、アラントイン、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na ほか |
ボトルの形状 | キャップ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | さっぱり |
イヴ アロヴィヴィ『ハトムギ美容水』

出典:Amazon
容量 | 500ml |
---|---|
成分 | 水、イソペンチルジオール、DPG、グリセリン、グリチルリチン酸2K、トレハロース、ヒアルロン酸Na、ハトムギ種子エキス ほか |
ボトルの形状 | キャップ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | さっぱり |
イミュ ナチュリエ『ハトムギ化粧水』

出典:Amazon
容量 | 500ml |
---|---|
成分 | 水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー ほか |
ボトルの形状 | キャップ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | さっぱり |
ロート製薬 肌ラボ『極水 ハトムギ+浸透化粧水』














出典:Amazon
容量 | 400ml |
---|---|
成分 | 水、プロパンジオール、グリセリン、エタノール、ハトムギ種子エキス、アスコルビルグルコシド、加水分解ヒアルロン酸亜鉛、BG ほか |
ボトルの形状 | キャップ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | さっぱり |
コスメテックスローランド ロッシモイストエイド『スキンコンディショナーBH』

出典:Amazon
容量 | 500ml |
---|---|
成分 | 水、プロパンジオール、グリセリン、DPG、馬油、ハトムギ種子エキス、豆乳発酵液、コメヌカスフィンゴ糖脂質 ほか |
ボトルの形状 | キャップ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | さっぱり |
ロート製薬 肌ラボ『薬用 極潤 スキンコンディショナー』

出典:Amazon
容量 | 170ml |
---|---|
成分 | 有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム、イプシロン-アミノカプロン酸、その他成分:ヨクイニンエキス(ハトムギエキス)、ほか |
ボトルの形状 | キャップ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | さっぱり |
※この商品は「医薬部外品」です。
ウテナ マジアボタニカ『スキンコンディショナー』






出典:Amazon
容量 | 500ml |
---|---|
成分 | 水、グリセリン、エタノール、ハトムギ種子エキス、 カミツレ花エキス、ローマカミツレ花エキス ほか |
ボトルの形状 | キャップ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | さっぱり |
ハトムギ化粧水おすすめ5選【しっとりタイプ】 しっとりうるおう
続いて、しっとりタイプのハトムギ化粧水のおすすめ商品を紹介します!
ロート製薬 肌ラボ『白潤薬用美白化粧水 しっとりタイプ』

出典:Amazon
容量 | 200ml |
---|---|
成分 | 有効成分:アルブチン、その他成分:ヒアルロン酸Na-2、加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)、ビタミンCリン酸Mg、ほか |
ボトルの形状 | キャップ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | しっとり |
※この商品は「医薬部外品」です。
地の塩社 ママのきもち『ベビーローションCS(ベビーハトムギ配合化粧水)』

出典:Amazon
容量 | 200ml |
---|---|
成分 | 水、BG、ペンチレングリコール、グリセリン、ソルビトール、ハトムギ種子エキス、アロエベラ葉エキス、トレハロース ほか |
ボトルの形状 | キャップ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | しっとり |
イヴ アロヴィヴィ『ハトムギとろとろローション』

出典:Amazon
容量 | 500ml |
---|---|
成分 | 水、グリセリン、BG、ハトムギ種子エキス、カミツレ花エキス、ローマカミツレ花エキス、ヒアルロン酸Na ほか |
ボトルの形状 | ポンプ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | しっとり |
熊野油脂『麗白 ハトムギ化粧水』


















出典:Amazon
容量 | 500・1,000ml |
---|---|
成分 | 水、グリセリン、DPG、メチルグルセス-10、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、BG ほか |
ボトルの形状 | ポンプ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | しっとり |
クルード『北海道 発酵熟成 ハトムギ化粧水』














出典:Amazon
容量 | 200ml |
---|---|
成分 | 水、DPG、グリセリン、プロパンジオール、サッカロミセス/(ハトムギ種子/グルコース)発酵液、ドクダミエキス、コメ発酵液 ほか |
ボトルの形状 | キャップ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | しっとり |
ハトムギ化粧水おすすめ4選【オールインワン】 これ1本で乳液・美容液も◎
続いて、オールインワンタイプのハトムギ化粧水のおすすめ商品を紹介します!
イヴ アロヴィヴィ『ハトムギ保湿ゲル』

出典:Amazon
容量 | 180g |
---|---|
成分 | 水、プロパンジオール、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、ハトムギ種子エキス、ヒアルロン酸Na、コメヌカスフィンゴ糖脂質 ほか |
ボトルの形状 | ジャータイプ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | ジェル |
イミュ ナチュリエ『ハトムギ保湿ジェル』






出典:Amazon
容量 | 180g |
---|---|
成分 | 水、グリセリン、DPG、ジメチコン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、トコフェリルリン酸Na、ハトムギエキス、など |
ボトルの形状 | ジャータイプ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | ジェル |
岡インターナショナル WASOSEN『ハトムギ オールインワンジェル』

出典:Amazon
容量 | 300ml |
---|---|
成分 | 水、BG、グリセリン、マルチトール、オリーブ果実油、アルガニアスピノサ核油、ハトムギ種子エキス、加水分解コラーゲン ほか |
ボトルの形状 | ポンプ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | ジェル |
ウテナ シンプルバランス『ハトムギローション』






出典:Amazon
容量 | 220ml |
---|---|
成分 | 水、DPG、グリセリン、エチルヘキサン酸セチル、ハトムギ種子エキス、ハトムギ油、アロエベラ液汁、ホホバ種子油、セリン ほか |
ボトルの形状 | キャップ |
使用する順番 | 洗顔後 |
テクスチャー | ジュレ |
「ハトムギ化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! ハトムギ化粧水のおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
アルビオン『薬用スキンコンディショナー エッセンシャル 化粧水(敏感肌用)』の口コミをチェック!

出典:LIPS
アルビオン王道の化粧水!
浸透の速さにびっくりです!!!
手のひらに化粧水をだして顔になじませていくと
あっっっというまに手のひらの化粧水がなくなって
肌にぐんぐん入っていくのがわかります!
消えた?!ってくらい浸透が早い
何回か繰り返すと手のひらが肌にすいつくもっちもちに!
この感覚、ぜひ味わって欲しい!
香りは結構強めで、好みは別れるとおもいますが
私は好きな香りです◎
小池化学『ハトムギ スパミスト』の口コミをチェック!

出典:LIPS
国内初のエアゾールタイプのハトムギ化粧水に温泉水を配合。
プレ美容液の前、お風呂から上がったら速攻で顔に吹きつけるのが一番のメインですが、日中の乾燥が気になる時やメイク後にシュッとひと吹きしたりしても使っています。
ミストが細やかで液だれもあまりありません。
ハトムギ化粧水のさっぱりめなところに温泉水がしっとり要素を担っているような印象ですが、そこまで保湿力は高くないよう感じます。
それから、なぜか付いてるフローラルサボンの香りがわりと強めです。これは好き嫌いが分かれるかも。私はもう少し弱めだったら良かったのに派です(>_
セザンヌ化粧品『セザンヌ スキンコンディショナー』の口コミをチェック!






出典:LIPS
メイクのイメージ強いと言われるセザンヌですが、実はスキンケアアイテムもご用意しているんですよ☆今日は、これからの季節にピッタリな化粧水をご紹介!
美容保湿成分を50種類配合しており、肌荒れを防いで、しっかり潤うハトムギ※化粧水。
こちら、なんと500mLの超大容量なんです!※ハトムギ種子エキス(天然植物保湿成分)
とろみはなくサラサラとしていて、しっとり潤うのにベタつきません。コットンにたっぷり含ませてコットンパックしたり、オールインワンジェルの前のプレ化粧水として使用したり、全身に使ったり、用途もいろいろ☆仕上げにお手持ちの乳液などでお肌にフタをして!
大容量なので約4か月ぐらい使えるのに¥650(税抜)という超コスパ◎アイテム!!
イミュ ナチュリエ『ハトムギ化粧水』の口コミをチェック!






出典:LIPS
乾燥が気になる最近は、さっぱりとした使用感で大容量のハトムギ化粧水を第2の化粧水としてバシャバシャ使用しています!
おすすめポイントは4つ
・さっぱりした使い心地!
かなりさっぱり。この時期にはちょっと物足りないかもなのでお風呂上がりにすぐとかバシャバシャ使う必要のあるシーンで使ってます!私のおすすめはお風呂上がりの導入化粧水代わりです!
・敏感肌でも!
無香料、無着色、低刺激性で、肌が敏感肌な方でも使えます!
・鎮静効果も!
ハトムギエキスは鎮静があり肌の赤みがある方にオススメです!
肌をクールダウンさせて、赤みを抑える効果があります!
・コスパ最強!
なんと言ってもコスパ最強!650円で500mlも入ってるので、かなりお得!!
私のおすすめは最初にも書いた通りサブ化粧水としてたっぷり使うこと
特徴をふんだんに活かしてお肌にたっぷり潤いを!!
ロート製薬 肌ラボ『白潤薬用美白化粧水 しっとりタイプ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
いいところ
・しっかり保湿される
微妙なところ
・ペタペタする
近所のドラストで購入しました。
とろみのある半透明の液体で、冬でもしっとり潤った感じになります。
その分ペタペタ感が多少気になる時があります。髪が顔にかかっていると張り付くので、使った後はまとめるなり止めるなりしておいた方がいいかも。
半分ちょっと使いましたが、美白効果は今のところわかりません。
肌荒れもなく保湿力もいい感じなので2本目を買いました。夏にしっとりじゃない方も試してみようと思います。
イヴ アロヴィヴィ『ハトムギ保湿ゲル』の口コミをチェック!

出典:LIPS
肌にとっても優しく、敏感になっているときでも安心して使えるというところ!
肌トラブルの起きないものというのは大前提ではありますが、案外難しいことでもあります
普段は問題なく使用できていたのに何故か急に赤みが出てしまったり…
という現象、たまにありませんか?その原因は様々ですが、季節の変わり目だったりそもそも成分が合わなかったり…
ただこちらの保湿ゲルには肌トラブルの原因になりがちな成分があまり含まれていない
もちろん合う合わないはあると思いますが、比較的トラブルが起きにくく季節問わず使いやすいと思います。
さらに全身の保湿にも使いやすい、大容量で低価格というところも嬉しいポイント!
とくにこの時期紫外線が降り注いでいますが、焼けてしまったあとの応急処置として適切なのが保湿して冷やすという作業。これならそれに最適です
さらに保湿感が長続きする!メイク前に使用して夜まで過ごしても、粉吹きやひび割れ等のトラブルが起きたりせず、肌も少しひんやりした感じが長く続きます。この時期皮脂崩れ防止の為にお粉もバタバタ叩いていますが、そのせいで乾燥することもありません!
無香料なのも誰でも使いやすいポイントです
ただ1つだけ気になったのは衛生面ですね。ジャータイプなので衛生的に使用する為に各自スパチュラ等は用意した方がいいのかなという印象でした
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハトムギ化粧水の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのハトムギ化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ハトムギ化粧水の効果的な使い方 コットンパックや全身の保湿にも!
プチプラで惜しみなく使えるのがうれしいハトムギ化粧水。ここからは、そんなハトムギ化粧水をより効果的に使うためのコツを紹介していきます!
効果的な使い方1:コットンにしみ込ませてパックに!
1. コットンに適量のハトムギ化粧水をしみ込ませる
2. 頬など保湿したい部分にコットンをのせる
3. 5~10分ほど時間をおく
4. 時間をおいたらコットンを外し、手でパッティングする
コットンとハトムギ化粧水があればかんたんにできるので、ぜひ試してみてくださいね。
効果的な使い方2:プレ化粧水として使うのも◎
いつも使っている化粧水の浸透力を高めるために、ハトムギ化粧水をプレ化粧水として使うのもおすすめです。シートマスク前のプレ化粧水としてもよいですね。
効果的な使い方3:全身の保湿にたっぷり使う
コスパの高いハトムギ化粧水だからこそ、全身の保湿にも惜しみなくパシャパシャ使いやすいのが魅力! 乾燥が気になる季節や、肌が敏感なときなどに使うのがおすすめです。
さっぱりしたテクスチャーのハトムギ化粧水なら、ベタつきも気にならず夏でも使えそうですね。
効果的な使い方4:髪の毛にも使える!
ハトムギ化粧水は、スキンケアだけでなくヘアケアとして使うこともできるんです! たとえば、朝の寝ぐせ直し代わりに使ったり、パサつきが気になる髪にうるおいを与えたりなど、1本持っておけば重宝します。
スプレータイプだと気になる部分にシュッと吹きかけるだけなので便利。ボトルタイプなどの場合でも、別のスプレータイプの容器に移し替えれば手軽に使うことができますよ。
お気に入りのハトムギ化粧水を見つけよう
軽いつけごこちのさっぱりタイプから、しっとりうるおうタイプまで、いろいろな種類がそろうハトムギ化粧水。テクスチャーや容器の形状、内容量もさまざまなので、自分の使い方にぴったり合うものが見つけやすいはずです。リーズナブルな価格の商品も多く、気軽に試しやすいのも魅力といえます。
この記事で紹介した商品や選び方のポイントも参考に、お気に入りのハトムギ化粧水を見つけて、毎日のスキンケアにぜひ役立ててくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/09 主に商品情報修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
京都在住のコスメ&メイクライター、コスメコンシェルジュ。 「マイナビウーマン」「ELLE ONLINE」などの女性向けメディアで、主にコスメレビュー、メイクのHow To記事を執筆。 大手化粧品会社、大手食品会社、大手化粧品コミュニティサイトなどの企業案件も担当。 「JAFCA 一般社団法人日本流行色協会」2021年春夏流行色メイクパターン作成。 マンツーマン形式で実践的にお悩みに応える「メイク相談室」を運営。