子ども向け手芸キットの選び方
まずは、子ども向け手芸キットの選び方をチェックしていきましょう。洋裁・和裁ライターのsakuranboさんのアドバイスもご紹介していますので、ぜひ、参考にしてみてください。
手芸レベルに合ったものを選ぼう
子ども用手芸キットは、年齢に応じてレベルが異なります。むずかしすぎるキットを購入しても子どもが集中して取り組めない可能性があるため、その子のレベルにあったものを選んであげてください。
ここでは、大きく分けて小学校低学年と小学校中学年~高学年、小学校高学年~上級者の3つのレベルに分けて紹介していきます。
小学校低学年には「針を使わないキット」
小学校低学年の子どもには、針を使わない手芸キットを選んであげましょう。フェルトをボンドで貼り合わせて作るおもちゃや、基本は色を塗るだけなど、針を使わなくても作れる手芸キットはたくさんあります。
また、小学校低学年の子どもは、高学年などの子どもよりも集中力が持続しない可能性があります。最後までしっかりと集中力を持続させるためにも、かんたんな工程のものを選ぶとよいでしょう。
小学校中学年~高学年は「針を使うキット」で練習
小学校中学年~高学年になると、集中力も高くなってきて手先もグッと器用になってきます。子どもが興味を示せば、多少複雑な手芸キットにチャレンジしてもよいかもしれません。
また、針を使うキットで練習をしてもよいでしょう。生地にわかりやすく縫い穴が示してある手芸キットなら、針の練習にピッタリ。ただし、子どもが針を使う際には大人がそばにいて様子を見てあげてくださいね。
小学校高学年~上級者は「複雑な工程のキット」にもチャレンジ
なみ縫いがかんたんにできるようになってくれば、手縫いの腕を磨ける手芸上級者用キットにチャレンジしてみるのもよいでしょう。ステッチの練習になるキットや羊毛フェルトに挑戦してみるのもよいかもしれません。
上級者にもなると、自分で材料をそろえたり、手芸の本を購入したりすることが楽しくなってくる子どももいます。子どもがやってみたいことを後押しできるような、手芸用キットを購入してあげてください。
手芸キットとは別に材料や道具が要らないものを選ぼう
子ども用手芸キットと聞くと、必要な材料はすべてそろっているイメージですが、商品によっては針や編み棒、毛糸などを自分でそろえなくてはいけないものもあります。
キットを購入する前に、なにが必要なのかチェックしておきましょう。できる限り付属の道具だけで作れるものか、家にあるもので作れるようなものを選べば、材料が足りなくて作れないといったトラブルもなくなります。
作ったあとに飾れる・遊べるものを選ぼう
子ども用手芸キットは、作ったら終わりではなく、作ったものが使えたり飾れたりするものを選びましょう。そうすれば、「またやりたい! 」と子どもの欲求を高めることができます。
また、子どもがキットで作ったものをプレゼントにしてもらったら、どんどん使ってあげてください。そうすることでも、子どもの創作意欲を高められるはずです。
手芸キットは子どもの想像力や作る楽しさを高める 洋裁・和裁ライターがアドバイス
洋裁・和裁ライター
基本的な作り方が学べる手芸キット。はじめは、大人と一緒に進めることできちんと手順を教えましょう。一度作ればさまざまなアレンジができるものもあるので、できるようになれば自由な想像力でバリエーション豊かな作品作りを楽しめます。年齢に応じたレベルのものを選ぶこともポイントです。
子ども向け手芸キットおすすめ17選 楽しく創作!
ここからは、洋裁・和裁ライターのsakuranboさんと編集部が選んだ、子ども向け手芸キットのおすすめ17選をご紹介します。
洋裁・和裁ライター
色を塗る、はさみで切る、ができるなら『こうさくプラバン すみっコぐらし』でかわいいキーホルダーが作れます。わかりやすいのではじめての作品にもおすすめ。

トーヨー『こうさくプラバン すみっコぐらし(301636)』












出典:Amazon
推奨レベル | 6才以上 |
---|---|
針使用 | なし |
必要な道具 | 色えんぴつ、油性、水性ペンなど、はさみ・カッターなど |
洋裁・和裁ライター
『ゆめいろこもの ミニバッグ』は縫物に慣れていない子どもでもかんたん。付属の飾りで自分なりのデコレーションも楽しめます。

サンフェルト『子ども手芸キットシリーズ 針と糸でつくる ゆめいろこもの ミニバッグ(SFKSK-1)』








出典:Amazon
推奨レベル | 小学校低学年程度から |
---|---|
針使用 | あり |
必要な道具 | はさみ・ボンド・チャコペンシル |
洋裁・和裁ライター
『スタービーズ デビューセット』はビーズをくっつけて作品を作ります。次々作品が作れるので、想像力を豊かにしてくれます。

エポック社『スタービーズ デビューセット』


















出典:Amazon
推奨レベル | - |
---|---|
針使用 | なし |
必要な道具 | なし |
アガツマ PINOCCHIO『ラブあみ織り機』




出典:楽天市場
推奨レベル | 6才以上 |
---|---|
針使用 | なし |
必要な道具 | 毛糸 |
ハピネット『なかよしミサンガ』
























出典:Amazon
推奨レベル | 6才以上 |
---|---|
針使用 | なし |
必要な道具 | なし |
ハナヤマ『ファンルーム プラス』

出典:楽天市場
推奨レベル | 6才以上 |
---|---|
針使用 | なし |
必要な道具 | なし |
タカラトミー『フェルティミシン ハッピーデザイン』








出典:Amazon
推奨レベル | 6才以上 |
---|---|
針使用 | あり |
必要な道具 | なし |
銀鳥産業『からくりのタネ クランク1 くるっとぴょん(揺動スライダ・クランク機構)』


















出典:Amazon
推奨レベル | 5才以上 |
---|---|
針使用 | なし |
必要な道具 | 色えんぴつ・油性ペン・水性ペンなど |
元廣『スキル フォトスタンド(ビーズ手芸キット)ハイビスカス(PS537)』

出典:Amazon
推奨レベル | - |
---|---|
針使用 | なし |
必要な道具 | なし |
ハマナカ『ハムスターの小物入れ(H360-137)』

出典:Amazon
推奨レベル | - |
---|---|
針使用 | なし |
必要な道具 | - |
イトウ『ニッチング手芸キット リリアン』

出典:Amazon
推奨レベル | - |
---|---|
針使用 | なし |
必要な道具 | なし |
日本糸曼荼羅協会『糸かけ曼荼羅の制作キット』














出典:Amazon
推奨レベル | 中学年から |
---|---|
針使用 | なし |
必要な道具 | ハサミ・電卓 |
ボーネルンド『手作り! ひもとおし・クラフト(GTA4085G)』






出典:楽天市場
推奨レベル | 5才以上 |
---|---|
針使用 | あり |
必要な道具 | なし |
アニマル倶楽部『動物ぬいぐるみ手芸キット イルカ ブルー』






出典:Amazon
推奨レベル | - |
---|---|
針使用 | あり |
必要な道具 | はさみ・縫い糸・針・わた詰め用の棒など |
ツクリエ『夏休み工作キット ワンド万華鏡/宇宙 カレイドスコープキット 手作りキット こどもクラフト(NC-03)』

出典:Amazon
推奨レベル | - |
---|---|
針使用 | なし |
必要な道具 | 牛乳パック・はさみ・セロハンテープ・両面テープなど |
サンフェルト『子ども手芸キット シリーズ 針と糸でつくる ゆめいろこもの ペンポーチ ミントグリーン(SFKSK-3)』








出典:Amazon
推奨レベル | 小学校高学年程度から |
---|---|
針使用 | あり |
必要な道具 | はさみ・針・定規・待ち針・ボンド・チャコペンシル |
オリムパス製絲『なかよし雛(7490)』

出典:Amazon
推奨レベル | クロスステッチ初級~中級 |
---|---|
針使用 | あり |
必要な道具 | 縫い糸・縫い針・はさみ・テープ |
「子ども向け手芸キット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 子ども向け手芸キットの売れ筋をチェック
Amazonでの子ども向け手芸キットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
タブレットや粘土も子どもの学習におすすめ! 【関連記事】
知育玩具としても取り入れられているのが粘土遊びです。作品作りはもちろん、自宅でも気軽に粘土遊びが楽しめる商品が幅広く発売されています。本記事では、住まいづくりナビゲーター・神村さゆりさんと編集部で子ども向け粘土の選び方とおすすめ12商品を紹介します。小さな子供が誤って口に入れても無害な素材でで...
ガジェットライターの渡辺まりかさんへの取材と379名へのアンケート調査をもとに、子供用タブレットおすすめランキングをご紹介します。また、記事の後半には購入する際のポイントなども掲載!You Tubeの閲覧や学習、ゲームといろいろ楽しめるタブレット。新型コロナウイルスの感染による影響で、子どもが...
子どものレベルに合わせて手芸キットを選ぼう!
洋裁・和裁ライターのsakuranboさんと編集部が選んだ、子ども向け手芸キットのおすすめ17選を紹介しました。
子ども用手芸キットは、子どもの意欲を高めるために自分で色を塗ったり、好きなところにデコレーションしたりとさまざまな工夫がなされています。また、年齢に応じてレベルを高めていけば、たくさんの素晴らしい作品を作ることができるようになるでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:かわまる、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/08/25 本文の修正などのため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
三年間家政科専門学校にて基礎を学び、家政科被服検定 洋裁、和裁ともに1級を取得。子育てと両立して複数媒体でライター活動しています。 過去には成人式やブライダルのアイテムを受注制作。 初心者にも洋裁・和裁のおもしろさが伝わる記事を心がけています。 世界で一つの自分だけのオリジナルアイテムを作りたい方の参考になれば幸いです。