画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
トーヨー『こうさくプラバン すみっコぐらし』
|
サンフェルト『子ども手芸キットシリーズ 針と糸でつくる ゆめいろこもの ミニバッグ(SFKSK-1)』
|
エポック社『スタービーズ デビューセット』
|
アガツマ『PINOCCHIO ラブあみ織り機』
|
ハピネット『なかよしミサンガ』
|
ハナヤマ『ファンルーム プラス』
|
タカラトミー『フェルティミシン ハッピーデザイン』
|
銀鳥産業『からくりのタネ クランク1 くるっとぴょん(揺動スライダ・クランク機構)』
|
元廣『スキル フォトスタンド(ビーズ手芸キット)ハイビスカス(PS537)』
|
ハマナカ『ハムスターの小物入れ(H360-137)』
|
イトウ『ニッチング手芸キット リリアン』
|
日本糸曼荼羅協会『糸かけ曼荼羅の制作キット』
|
ボーネルンド『手作り! ひもとおし・クラフト(GTA4085G)』
|
アニマル倶楽部『動物ぬいぐるみ手芸キット イルカ ブルー』
|
ツクリエ『夏休み工作キット ワンド万華鏡/宇宙 カレイドスコープキット 手作りキット こどもクラフト(NC-03)』
|
サンフェルト『子ども手芸キット シリーズ 針と糸でつくる ゆめいろこもの ペンポーチ ミントグリーン(SFKSK-3)』
|
オリムパス製絲『なかよし雛(7490)』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
推奨レベル |
6才以上
|
小学校低学年程度から
|
-
|
6才以上
|
6才以上
|
6才以上
|
6才以上
|
5才以上
|
-
|
-
|
-
|
中学年から
|
5才以上
|
-
|
-
|
小学校高学年程度から
|
クロスステッチ初級~中級
|
針使用 |
なし
|
あり
|
なし
|
なし
|
なし
|
なし
|
あり
|
なし
|
なし
|
なし
|
なし
|
なし
|
あり
|
あり
|
なし
|
あり
|
あり
|
必要な道具 |
色えんぴつ、油性、水性ペンなど、はさみ・カッターなど
|
はさみ・ボンド・チャコペンシル
|
なし
|
毛糸
|
なし
|
なし
|
なし
|
色えんぴつ・油性ペン・水性ペンなど
|
なし
|
-
|
なし
|
ハサミ・電卓
|
なし
|
はさみ・縫い糸・針・わた詰め用の棒など
|
牛乳パック・はさみ・セロハンテープ・両面テープなど
|
はさみ・針・定規・待ち針・ボンド・チャコペンシル
|
縫い糸・縫い針・はさみ・テープ
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
まずは、子ども向け手芸キットの選び方をチェックしていきましょう。
子ども用手芸キットは、年齢に応じてレベルが異なります。むずかしすぎるキットを購入しても子どもが集中して取り組めない可能性があるため、その子のレベルにあったものを選んであげてください。
ここでは、大きく分けて小学校低学年、小学校中学年~高学年、小学校高学年~上級者の3つのレベルに分けて紹介していきます。
小学校低学年の子どもには、針を使わない手芸キットを選んであげましょう。フェルトをボンドで貼り合わせて作るおもちゃや、基本は色を塗るだけなど、針を使わなくても作れる手芸キットはたくさんあります。
また、小学校低学年の子どもは、高学年などの子どもよりも集中力が持続しない可能性があります。最後までしっかりと集中力を持続させるためにも、かんたんな工程のものを選ぶとよいでしょう。
小学校中学年~高学年になると、集中力も高くなってきて手先もグッと器用になってきます。子どもが興味を示せば、多少複雑な手芸キットにチャレンジしてもよいかもしれません。
また、針を使うキットで練習をしてもよいでしょう。生地にわかりやすく縫い穴が示してある手芸キットなら、針の練習にピッタリ。ただし、子どもが針を使う際には大人がそばにいて様子を見てあげてくださいね。
なみ縫いがかんたんにできるようになってくれば、手縫いの腕を磨ける手芸上級者用キットにチャレンジしてみるのもよいでしょう。ステッチの練習になるキットや羊毛フェルトに挑戦してみるのもよいかもしれません。
上級者にもなると、自分で材料をそろえたり、手芸の本を購入したりすることが楽しくなってくる子どももいます。子どもがやってみたいことを後押しできるような、手芸用キットを購入してあげてください。
子ども用手芸キットと聞くと、必要な材料はすべてそろっているイメージですが、商品によっては針や編み棒、毛糸などを自分でそろえなくてはいけないものもあります。
キットを購入する前に、なにが必要なのかチェックしておきましょう。できる限り付属の道具だけで作れるものか、家にあるもので作れるようなものを選べば、材料が足りなくて作れないといったトラブルもなくなります。
子ども用手芸キットは、作ったら終わりではなく、作ったものが使えたり飾れたりするものを選びましょう。そうすれば、「またやりたい! 」と子どもの欲求を高めることができます。
また、子どもがキットで作ったものをプレゼントにしてもらったら、どんどん使ってあげてください。そうすることでも、子どもの創作意欲を高められるはずです。
手芸キットをネットショップや手芸屋さんで購入しようとすると、安くても最低500円位はかかってしまいますよね。100均の手芸キットなら、100円~300円程度で材料を揃えられることがあります。店舗や在庫の状況にもよりますが、100均でもおしゃれでかわいいビーズやカラフルな糸などのアイテムが揃っています!
はじめての方は、100均の手芸キットをお試しで取り組んでみてから本格的な手芸キットを使ってみるのもいいでしょう。また、ほかの手芸キットで足りないものを100均で買い足してみるのもおすすめです。
ここからは、洋裁・和裁ライターのsakuranboさんと編集部が選んだ、子ども向け手芸キットのおすすめの商品を紹介します。
人気のすみっコぐらしをかわいく塗ろう
オーブントースターで温めて、かわいいすみっコぐらしのオリジナルキーホルダーなどが作れるキット。キャラクターを好きな色で塗ったり、油性ペンを使って好きな絵を描いてオリジナルのネームプレートや、キーホルダーが作れます。オーブントースターで温めるのを大人が手伝えば、小学校低学年の子どもでも楽しく取り組めますよ。
製品は「すみっコぐらし」と「リラックマ」の2種類があるので、子どもが好きなキャラクターを選んで一緒に楽しんでみてください。
サンフェルト『子ども手芸キットシリーズ 針と糸でつくる ゆめいろこもの ミニバッグ(SFKSK-1)』
糸と針で作るフェルトミニバッグに挑戦!
ティッシュとハンカチが入る、かわいいミニサイズのフェルトバッグを針と糸を使ってチャレンジ! プラスチック針なので、はじめて縫い物をする子どもでもケガしにくいように配慮されています。
また、わかりやすい作り方の説明書がついていて、穴が開いているフェルトを使うので作りやすいでしょう。ハートやリボンはボンドを使って貼るだけなので、楽しくデコレーションしてください。
すぐに遊べるオールインワンセット!
お水でくっつくアクアビーズシリーズで、小さい星のようなスタービーズがたくさん入ったすぐに遊べるオールインワンセット! もこもこしたかわいらしい動物やトゲトゲのうろこがかっこいいドラゴン、スイーツのデザインなどがかんたんに作れます。
作った作品は、トレイをひっくり返せばかんたんにレシーバーにうつせるのが特徴的です。乾くのを待たないでも次の作品がすぐに作れる、子どもの創作意欲を高められるキットです。
いろいろな手織りグッズがかんたんに作れる!
手織りがはじめてという子どもでも、かんたんに作れる『ラブあみ織り機』。ポシェットやマフラー、慣れてきたらボンボンつきニット帽など少し難しい編み物にも挑戦できます。子どものレベルに合わせて、好きなものが作れるので飽きずに楽しめるでしょう。
細い糸から太い糸まで織れて、長さや幅も自由自在。アレンジ次第でさまざまな小物を作れるので、親子でぜひチャレンジしてみてください。
かわいいミサンガが作れる手芸キット!
かわいいミサンガが、たくさん作れる子ども用手芸キット。カラー紐は20色、ビーズも大・小と取り揃えてあります。目盛りつきのフックに紐を括りつけるので、しっかりと固定されて作りやすく、長さも一目見てわかるのがうれしいポイントです。
慣れてきたら斜めに色を編み込んでみたり、少し複雑なデザインに挑戦してみたりすると楽しさも倍増です!
新設計の編み機で、より編みやすく
編み機にバンドをかけて、フックを編むだけでかわいいチャームやアクセサリが作れるファンルームシリーズにファンルームプラスが登場! 新開発のピン形状により、花やチャームなどが作りやすくなっています。
また、編み機が2台入っており、1台独立して使ったり2台組み合わせて使ったりすることが可能に。ぜひ、2台組み合わせて、いろいろな作品作りにチャレンジしてみてください。
タカラトミー『フェルティミシン ハッピーデザイン』
糸をまったく使わないミシン!
糸を使わず、専用のフェルトを重ねて針を通すだけでかわいくておしゃれな小物がたくさん作れるミシン。アイデア次第でいろいろなものが作れるので、子どもの作りたい欲求をかなえてくれます。
フェルティミシン専用の別売りセットも豊富に取り揃えてあり、ハローキティやすみっコぐらし、ポムポムプリンなどのかわいいキャラクターデザインのフェルトも魅力的です。
銀鳥産業『からくりのタネ クランク1 くるっとぴょん(揺動スライダ・クランク機構)』
自分だけのオリジナルのからくりおもちゃ
パーツを組み立てると、実際の機械工学でも使われている機構が、子どもでもかんたんに作ることができます。シンプルな白無地のパーツになっているので、ハンドルを回すと揺れ動きながら上下運動をする動作もわかりやすい!
デコレーションに便利なおまけパーツを使って、好きな色を塗れば自分だけのからくりおもちゃのできあがりです。
元廣『スキル フォトスタンド(ビーズ手芸キット)ハイビスカス(PS537)』
お気に入りの写真を楽しく飾れる
お気に入りの写真を入れて飾ることができるフォトスタンド。粘着シートに張りつけたり、ビーズをひとつひとつ糸に通したりするだけでおしゃれなインテリアが作れます。
リビングや玄関、ダイニングルームなどお部屋に応じていろいろな演出が楽しめるので、子どもの作品を飾って楽しんでみてください。ハイビスカス以外にも、シーズンに合わせた絵柄やかわいいキャラクターなど、デザインも豊富に取り扱っています。
ハマナカ『ハムスターの小物入れ(H360-137)』
子どもがチャレンジしやすいエコクラフト手芸
環境にやさしい再生紙を使用している、エコ素材のエコクラフト。ハマナカの登録商標されている「エコクラフト」を使用した、かわいらしいハムスターの小物入れです。籐や竹に比べて柔軟性があり、接着や切るなどの加工性にすぐれているので、子どもでも作りやすい素材です。
ハムスター以外にもうさぎや柴犬、ふくろうなどの小物入れやペン立ても。お気に入りの動物を見つけて作ってみてください。
大人も一緒に楽しめる昔懐かしいリリアン
リリアンと聞いて、懐かしいと感じる方もいるのではないでしょうか。専用の編み機を使って、糸をかけていくだけで筒状の編み物ができるリリアン。10種類の糸と編み方が書かれている説明書が付属されているので、はじめてでも取り組みやすいです。
編み機もシンプルで、大人も子どもも一緒に楽しめます。編み方を教えながら、子どもと楽しくコミュニケーションを取りましょう。
かんたんにアート制作が楽しめる!
手芸初心者の子どもから高齢者の方まで、誰でもかんたんに作ることができる糸かけ曼荼羅の制作キット。マニュアルテキストつきで、誰でもきれいな幾何学模様が作れます。
キットは、最初から板に釘が打ちつけられており、型取りや釘を打つ作業をしなくてよいのがうれしいポイントです。夏休みや冬休みの子どもの工作用に購入するのもいいですね。
ボーネルンド『手作り! ひもとおし・クラフト(GTA4085G)』
キットひとつで5種類の作品が作れる!
『手作り! ひもとおし・クラフト』は、このキットひとつで「ハートのショルダーポーチ」「手さげバッグ」「フォトフレーム」「メモ帳ケース」「ペンケース」の5種類の作品が作れます。
作品ごとに袋分けされているので、作るときに開ければ中身がゴチャゴチャになる心配もありません。フェルトはカッティングされて、穴も開いているので、本格的な手芸をはじめる前の子どもにおすすめの手芸キットです。
アニマル倶楽部『動物ぬいぐるみ手芸キット イルカ ブルー』
学校教材に採用されている手芸キット!
手芸初心者の子どもでもかんたんに取り組める、かわいいぬいぐるみが作れるキット。学校教材にも採用されています。できあがりサイズが17cmと、20cmにも満たない手のひらサイズなので、デスクにも飾りやすいです。
イルカ以外にも、ハムスターやカメ、あざらしなどかわいい動物がたくさん。すでに型抜きされている生地を使って作るので、裁断をしなくてもよくてかんたんです!
ツクリエ『夏休み工作キット ワンド万華鏡/宇宙 カレイドスコープキット 手作りキット こどもクラフト(NC-03)』
牛乳パックなどを使って作る「エコ手芸」!
牛乳パックを使って作る、ツクリエの「エコ手芸」シリーズ。デコを楽しみながら子どもでもかんたんに万華鏡が作れる、夏休みの工作にピッタリの手芸キットです。
ロケットのなかをのぞくと、まるで宇宙が広がっているかのような万華鏡の世界に心奪われること間違いなし。女の子も男の子も、楽しみながら作れるでしょう。
サンフェルト『子ども手芸キット シリーズ 針と糸でつくる ゆめいろこもの ペンポーチ ミントグリーン(SFKSK-3)』
やわらかいフェルトで作るペンポーチ
プラスチック針を使って作る、ミントグリーンがかわいいペンポーチ。ファスナーのつけ方やなみ縫い、本返し縫い、たてまつりなどの基本的な縫い方をしっかりと学ぶことができます。
付属のレースやパールビーズ、ラインストーンなどを好きにデコレーションして、自分だけのペンポーチを作りましょう。完成したらそのまま使用できるので、学校や塾でも使えます。
ひなまつりに飾りたいクロスステッチ
かわいい「おひなさま」のクロスステッチが作れる、子ども用手芸キット。カラー図案つきの説明書を見ながら、初心者でもかんたんに取り組めます。針を使いますが、クロスステッチ初級~中級向けのキットなので、いくつか作品を作ったことがある子どもであれば取り組めるでしょう。
完成したクロスステッチは、木製フレームなどに入れて飾って楽しんでください。桜の木の下で向かい合う、「おひなさま」と「おだいりさま」がかわいいです。
Amazonでの子ども向け手芸キットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
洋裁・和裁ライターのsakuranboさんと編集部が選んだ、子ども向け手芸キットのおすすめ商品を紹介しました。
子ども用手芸キットは、子どもの意欲を高めるために自分で色を塗ったり、好きなところにデコレーションしたりとさまざまな工夫がなされています。また、年齢に応じてレベルを高めていけば、たくさんの素晴らしい作品を作ることができるようになるでしょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
三年間家政科専門学校にて基礎を学び、家政科被服検定 洋裁、和裁ともに1級を取得。子育てと両立して複数媒体でライター活動しています。 過去には成人式やブライダルのアイテムを受注制作。 初心者にも洋裁・和裁のおもしろさが伝わる記事を心がけています。 世界で一つの自分だけのオリジナルアイテムを作りたい方の参考になれば幸いです。