粘土はいつから遊べる? まずは基本をチェック!
子どもに粘土を与えたいけど、何歳から使えるかがわからないこともあるでしょう。子どもの年齢に合わせた素材の粘土を選べば、1歳過ぎから少しずつ粘土を楽しめるようになります。
粘土といえば、一般的に小麦粘土や紙粘土をイメージされることが多いです。それ以外にも、お米や寒天などいろいろな素材から作られた粘土もあります。それぞれの素材の特徴を知って、ぴったりの粘土を選びましょう。商品によっては対象年齢が記載されているのでチェックしてくださいね。
子ども向け粘土の選び方 安全な粘土を選んで楽しく遊ぼう!
住まいづくりナビゲーター・神村さゆりさんに取材をして、子ども向け粘土の選び方を教えていただきました。素材や遊び方をよくチェックすることが大切です。ぜひ子ども向け粘土選びの参考にしてください。
まずは安全な「素材」で選ぶ。
子ども向け粘土はいろいろな素材からできています。素材の特徴を知っておくと、遊び方や子どもの年齢に合わせた粘土選びにつながります。
手軽に楽しむなら「小麦粘土」
小麦粘土は小麦と水、塩からできています。100円ショップなどでも取り扱いがあり価格もお手ごろなので、子ども向け粘土のなかでも手軽に購入できます。
一方で、寿命が短く乾燥に弱いため一度固まると使えなくなってしまうデメリットあります。遊んだあとは、密閉状態で保管しましょう。子どもが小麦のアレルギーではないかチェックしてから購入してくださいね。
小麦よりも乾きにくい「お米粘土」
小麦の代わりに米粉を使用した粘土がお米粘土です。小麦がアレルゲンの子どもでも取り扱えます。また、小麦粘土よりもやや乾燥に強いのも特徴です。
お米粘土は発色がよいため、カラーバリエーションが豊富になっています。よりカラフルな色を使いたいときなど、子どもの発育に合わせて粘土遊びを発展させたいときにもおすすめです。
扱いやすさなら「寒天粘土」
寒天粘土はその名の通り、寒天から作られた粘土。一般的な粘土と異なり、やわらかい感触が特徴です。こねるととてもやわらかくなり伸びもよいため、小さい子どもがはじめて触れる粘土に向いています。
そのほか、爪の間に入っても取れやすかったり、乾燥しても水分を与えるともとに戻ったりと、使いやすい特徴がたくさんあります。
作品作りにも使える「シリコン粘土」
ある程度粘土の取り扱いに慣れている子どものための粘土の選択肢に上がるのが、シリコン粘土です。抗菌性が高く衛生的に扱える一方、ほかの粘土よりも硬めになっています。そのため、こねたり色を混ぜたりするときにはある程度の力が必要になります。
また作ったものをオーブンで焼くと、シリコンが固まりおもちゃとして遊べるようにもなります。
安全面を考慮すると自然由来の素材が安心!
粘土の素材を選べば1歳を過ぎたころから少しずつ粘土遊びを楽しめるようになります。万が一子どもが誤って粘土を食べてしまった、または粘土に触った手で食べものに触れてしまった、というときでも危険ではない素材からできているものを選ぶとママもパパも安心です。
とくに、口に入れてしまう可能性のある年齢の子どもに遊ばせる場合は、食べてしまっても危険ではない、お米、寒天などでできた自然由来の粘土を選びましょう。
触感と視覚を刺激する知育教育に適した玩具 住まいづくりナビゲーターがアドバイス
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
感触を楽しむ粘土は、手のひらの神経を刺激するので知育教育にも取り入れられています。従来からある油粘土や紙粘土のほかに、小さな子どもが間違って口に入れても無害なように、小麦、お米、寒天などでできているものもあります。
年齢によって扱える固さも違ってきます。子どもはカラフルな色が好きです。発色のいいものがいいですね。もっと成長すると、混色して色を作る楽しみも味わうことができます。
子ども向け粘土のおすすめ12選 安全な素材で楽しめる知育玩具!
選び方を踏まえて、住まいづくりナビゲーター・神村さゆりさんと編集部で選んだ子ども向け粘土おすすめ12商品を紹介します。いろいろな素材の粘土や楽しく遊べる商品を選んでいますので、自宅での粘土遊びにぜひ役立ててください。
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
『お米のねんど 12色セット』は小麦に敏感な子どもでも使用できます。
『温度で色がかわるシリコンねんど6色』は温度によって色が変化します。お風呂で楽しむのもいいですね。焼いて固めて自分だけのおもちゃを作ることもできます。
『ねんDo! はじめてのねんどセット おかたづけボックスつき』はやわらかく、幼い子でも楽しめます。汚れ防止シートやお片づけボックスも付属しているので、片づけもスムーズです。

銀鳥産業『お米のねんど 12色セット』






出典:Amazon
粘土の種類 | お米粘土 |
---|---|
セット内容 | お米のねんど12色×30g、ねんどヘラ、ねんどシート |
対象年齢 | 3歳以上 |

EDISON mama(エジソンママ)EDISON Toy『温度で色がかわるシリコンねんど6色』














出典:Amazon
粘土の種類 | シリコン粘土 |
---|---|
セット内容 | ねんど6色(チェリーピーチ、グレープソーダ、オレンジマンゴー、バナナミルクなど)、ローラー、ヘラ |
対象年齢 | 3歳~ |

アガツマ PINOCCHIO『ねんDo! はじめてのねんどセット おかたづけボックスつき』






出典:Amazon
粘土の種類 | 小麦粘土 |
---|---|
セット内容 | ねんど6色、あそびかたブック、トリさんヘラ、おかたづけボックス、ぬきがた4種、プレイシート |
対象年齢 | 3歳以上 |
銀鳥産業『お米のねんど ちょきちょきヘアサロン』






出典:Amazon
粘土の種類 | お米粘土 |
---|---|
セット内容 | お米のねんど4色(赤・青・黄・緑)×30g、人形×2体、はさみ、バリカン、くし、お店、ヘアカタログ |
対象年齢 | 3歳以上 |
Hasbro(ハズブロ) プレイ・ドー『スーパーカラーパック 1.68キロ』












出典:Amazon
粘土の種類 | 小麦粘土 |
---|---|
セット内容 | 赤2個、オレンジ2個、白1個、黄2個、緑3個、青1個、ネイビー2個、紫2個、黒1個、ピンク2個、茶色1個、薄茶色1個 |
対象年齢 | 3歳以上 |
Hasbro(ハズブロ) プレイ・ドー『バーガーバーベキュー』










出典:Amazon
粘土の種類 | 小麦粘土 |
---|---|
セット内容 | ハンバーガーメーカー、ローラー、押し出し器、ポテト型、フライパン返し、ナイフ、お皿2枚、ねんど5色 |
対象年齢 | 3歳以上 |
Hasbro(ハズブロ) プレイ・ドー『キッチンシリーズシェイプ アンド スライス』












出典:Amazon
粘土の種類 | 小麦粘土 |
---|---|
セット内容 | 型つきまな板2枚、おもちゃのはさみ、ほうちょう、ナイフ、にょろっぴー、お皿、ボウル、フォーク、スプーン、ねんど6色など |
対象年齢 | 3歳以上 |
ボーネルンド『かんてんネンドStudio 4色セット』






出典:Amazon
粘土の種類 | 寒天粘土 |
---|---|
セット内容 | 粘土4色セット(白、赤、黄、青) |
対象年齢 | 2歳ごろ~ |
ボーネルンド『かんてんネンドStudio パステル・スイーツセット』






出典:楽天市場
粘土の種類 | 寒天粘土 |
---|---|
セット内容 | 6色各60g(ピーチ、ミント、ソーダ、カフェオレ、ベリー、しろ)、遊び方リーフレット |
対象年齢 | 2歳ごろ~ |
EDISON mama(エジソンママ)『シリコンねんど 8色』














出典:Amazon
粘土の種類 | シリコン粘土 |
---|---|
セット内容 | ねんど8色(あか、きいろ、あお、みどり、むらさき、ちゃいろ、透明、しろ、くろ)、ローラー、ヘラ、抜き型 |
対象年齢 | 3歳~ |
デビカ『日本のお米でつくったねんど 5色』












出典:Amazon
粘土の種類 | お米粘土 |
---|---|
セット内容 | ねんど5色(あお、きいろ、みどり、しろ、あか)、ねんど型 |
対象年齢 | 3歳以上 |
Kawada(カワダ)『こねこねくらぶ アイスクリームセット












出典:Amazon
粘土の種類 | 小麦粘土 |
---|---|
セット内容 | ねんど6色(あか、きいろ、あお、ちゃ、ピンク、しろ)、アイスクリームマシーン、トッピングマシーン、ねんど型2個など |
対象年齢 | 3歳~ |
「子ども向け粘土」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 子ども向け粘土の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの子ども向け粘土の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
粘土の作品作りに便利な道具もチェック!
ギンポー 『ねんどおどうぐいろいろセット』
んどヘラ、ねんどローラー、ギザギザカッター、ラウンドカッターが入っている道具セット。粘土遊びにプラスすることで、想像力を広げて作品の幅がひろがります♪
>> Amazonで詳細を見るギンポー 『ヘラ付きねんど板 おし型つき』
シンプルなヘラと、粘土板がセットになった商品。粘土遊びに意外とかかせないのが、粘土板。おし型もセットになってこの値段なので、ぜひチェックしてみてください!
>> Amazonで詳細を見る『ねんどのお道具セット 20個』
かわいい型やローラー、ヘラがたっぷり20個も入ったセット商品です。いろんな形の型があるので、クッキー屋さんごっこや、パズルのような楽しみ方もできるかも。女の子にも男の子にもおすすめですよ♪
>> Amazonで詳細を見る子ども向け粘土は年齢や遊び方に合わせて選ぼう
住まいづくりナビゲーター・神村さゆりさんと編集部で、子ども向け粘土の選び方とおすすめ12商品を紹介しました。子ども向け粘土はいろいろな素材からできています。何歳の子どもにどのように遊ばせるかによって、素材の特徴を踏まえて選ぶと納得の商品が選べます。
粘土そのものだけでなく、粘土をいろいろなものに見立てて遊べる商品を選べば、子どもが自宅でも楽しく遊べます。粘土遊びから作品作りまで、ぴったりの子ども向け粘土を選んで家での時間をぜひ楽しんでください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/10 一部コンテンツの追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として600名余の資格者認定。二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。 手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 趣味は手抜き。手抜きするための努力は惜しまない。 3人の子の母。A型・獅子座