柴犬用ドッグフードの選び方 ドッグトレーナーに聞いた!
柴犬は忠実で警戒心が強く、すばらしい家庭犬の一種です。家族の一員としてより多くの楽しい時間をすごしたいものですよね。健康で長生きするためには、やはり食事が大切。年齢や活動量にあったドッグフードを選んで、大好きな愛犬の健康を維持しましょう。
柴犬用ドッグフード選びのポイントは、以下の6点です。
●高タンパクで低カロリーである
●食物アレルギーの有無
●添加物の有無
●飼育環境に合ったもの
●年齢や成長にあったもの
●健康管理に配慮した栄養成分が入ったもの
毛並みのツヤや理想の体重をキープするためにも、ぜひ愛犬にあったフードを見つけましょう。
高タンパクで低カロリーのものを選ぶ 運動量を考慮して
体質的にも太りやすい柴犬には、高タンパク低カロリーなフードがおすすめ。活動的な子が多く、タンパク質をしっかり補って体を維持することも大切です。
ただし、高タンパクすぎると体質に合わず、軟便になる子もいます。目安としては、タンパク質が30%程度のものを探すといいでしょう。
食物アレルギーに配慮して選ぶ
穀物アレルギーのワンちゃんにも与えられるのがグレインフリードッグフードです。グレインフリーとは、穀物を使っていないこと。消化に良いので、穀物を使用したフードより太りにくいのも特徴。アレルギーになるリスクが低い食材を使用しているので愛犬のアレルギーに配慮したい方におすすめです。
アレルギーといえば穀物アレルギーをイメージする方が多いかもしれませんが、実は動物性たんぱく質でアレルギーがでるこ。が、近年はそれ以外にも鹿肉、馬肉、羊肉などが使われたものも発売されているので、もしアレルギーになってしまったら、肉の種類を変えたフードを与えてみるとよいでしょう。
添加物の有無で選ぶ
柴犬に多い皮膚炎はいろいろな原因が考えられますが、発症のリスクを下げる意味でも体にやさしい素材のものを取り入れたいですよね。毎日食べさせるドッグフードは、BHAやBHTといった化学合成された酸化防止剤や、合成保存料・着色料・香料などはできる限り摂取を抑えた方が安心です。
飼育環境に合ったものを選ぶ 外飼いか室内飼いか
比較的活動的な犬種ともいわれる柴犬は、1日1時間程度の散歩が理想的といわれています。室内犬など運動量がやや少ないと思われるワンちゃんには、低脂肪などの体重管理できるドッグフードを、上手に取り入れることが大切です。摂取カロリーをコントロールしてベストな体型を維持しましょう。
また外飼いの場合、夏場などには水分補給の面をふまえてウェットフードにしてあげるなどちょっとした工夫をしてあげてくださいね。
年齢や成長に合わせて選ぶ 子犬用か成犬用か
まず、柴犬は、日本犬のなかでは小さいため小型犬と思われがちですが、実は中型犬に分類されます。ドッグフードを選ぶ際は中型犬用のサイズのものを選ぶようにしましょう。
柴犬は子犬から成犬へと成長していく過程で、それぞれの成長期に必要とされるドッグフードの特徴に違いがあります。子犬用であれば消化に良いものを選んであげましょう。子犬は成長が早いのですが、消化器官や骨などの主な構成要素にはまだまだ未発達な部分があるため、栄養を吸収しやすくまた消化器官に負担が少ない消化性の高いたんぱく質が含まれているものを選ぶようにしましょう。
そのほか体のバランスを保てるような栄養素が含まれている成犬用のもの、7歳から10歳以上の高齢期を迎えたシニア犬用のドッグフードもありますよ
健康管理に配慮した栄養成分で選ぶ
柴犬用のドックフードにも健康管理を意識したもののほかにも「ご飯を食べない」や「残してしまう」という悩みに応えたものもあります。健康管理をメインに意識するのであれば、以下の項目ごとに注目して商品を購入してみましょう。
■アレルギー・アトピーからくる皮膚の健康に配慮するなら「必須脂肪酸」が含まれているものを
■骨・関節のケアには「動物性タンパク質やグルコサミン」が含まれているものを
■眼のケアには「ビタミン配合・グレインフリー」が含まれているものを
■体重管理に配慮するなら「低脂肪・低カロリー」なものを
■腸の健康に配慮するなら「乳酸菌や食物繊維」が豊富なものを
■皮膚の健康に配慮するなら「オメガ3脂肪酸やオメガ6脂肪酸」が豊富なものを
また、食べてくれないや残してしまうという悩みであれば、おやつやふりかけといったトッピングを加えてあげてみてくださいね。しかし栄養が偏ってしまうため、与えすぎには注意しましょう。
柴犬用ドッグフードおすすめ3選【子犬用】 評判のいいドッグフードを厳選!
ここからは、柴犬におすすめのドッグーフードを「子犬用」「成犬用」に分けて紹介! 愛犬の年齢に合わせて選んでください。
まずは、子犬用ドッグフードからご紹介します。個体差はありますが、およそ生後1歳までのワンちゃんが子犬と呼ばれ、体を作る大切な時期です。成長に必要な栄養素が充実していたり、食べやすいように小粒になったフードも販売されているので、チェックしてみてくださいね。

チャンピオンペットフーズ『アカナ パピー&ジュニア』 ドッグトレーナーのおすすめ商品!










出典:Amazon
ロイヤルカナン『柴犬 子犬用』






出典:楽天市場
ウェルケア『柴専用 オールステージ』

出典:Amazon
「子犬用」のおすすめ商品の比較一覧表
柴犬用ドッグフードおすすめ7選【成犬用】 ドッグトレーナーと編集部が厳選!
太りやすかったり、皮膚のトラブルを起こしやすい柴犬。ながい成犬期のドッグフード選びも飼い主さんの重要課題です。
ここからは、成犬用ドッグフードを紹介。栄養バランスがいいもの、添加物が少ないものなどピックアップしているので、チェックしてみてくださいね。

ケイエムテイ『アーテミス フレッシュミックス アダルトドッグ』 ドッグトレーナーのおすすめ商品!






出典:Amazon

ペットキュリアン『ナウフレッシュ ドッグフード アダルト』 ドッグトレーナーのおすすめ商品!


















出典:Amazon
ロイヤルカナン『BHN 柴犬 成犬用』

出典:Amazon
スマック『柴犬用』

出典:Amazon
マース『アイムス 体重管理用 チキン 小粒』












出典:Amazon
イースター『柴専用 チキン味』

出典:Amazon
チャンピオンペットフーズ『アカナ パシフィックピルチャード』
![アカナ(ACANA)ドッグフードパシフィックピルチャード[国内正規品]340グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/41PBcC-4+3L._SL500_.jpg)
![アカナ(ACANA)ドッグフードパシフィックピルチャード[国内正規品]340グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/51cU6M7xLXL._SL500_.jpg)
![アカナ(ACANA)ドッグフードパシフィックピルチャード[国内正規品]340グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/31h+0uU9CzL._SL500_.jpg)
![アカナ(ACANA)ドッグフードパシフィックピルチャード[国内正規品]340グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/31v+0CgQW6L._SL500_.jpg)
![アカナ(ACANA)ドッグフードパシフィックピルチャード[国内正規品]340グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/41PBcC-4+3L._SL500_.jpg)
![アカナ(ACANA)ドッグフードパシフィックピルチャード[国内正規品]340グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/51cU6M7xLXL._SL500_.jpg)
![アカナ(ACANA)ドッグフードパシフィックピルチャード[国内正規品]340グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/31h+0uU9CzL._SL500_.jpg)
![アカナ(ACANA)ドッグフードパシフィックピルチャード[国内正規品]340グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/31v+0CgQW6L._SL500_.jpg)
出典:Amazon
「成犬用」のおすすめ商品の比較一覧表
柴犬用ドッグフードおすすめ3選【シニア犬用】 ドッグトレーナーと編集部が厳選!
7歳以上のシニア犬がいつまでも健康を維持できるよう、最適なドッグフードを選んであげたいものです。
ここからは、シニア犬用ドッグフードを紹介。免疫力を維持できる栄養成分が含まれているものなどピックアップしているので、チェックしてみてくださいね。
ROYAL CANIN(ロイヤルカナン)『柴犬 専用フード 中・高齢犬用』

出典:Amazon
MARS(マース)『プロマネージ ドッグフード 7歳からの柴犬専用』














出典:Amazon
日本ヒルズ・コルゲート『ヒルズ サイエンス・ダイエット シニア 小粒 高齢犬用 7歳以上』
















出典:Amazon
「シニア犬」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドッグフードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのドッグフードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
柴犬と豆柴の違いは?
豆柴は犬種として正式には認められておらず、あくまで小柄な柴犬を豆柴と呼びます。
普通の柴犬の平均的な体高は36㎝~40㎝、一方で豆柴の平均的な体高は31㎝~33㎝です。柴犬よりサイズが小さいだけで、もともとの柴犬らしい性格は変わりません。体が小さいだけに、近年では豆柴の人気も高いですよね。豆柴も柴犬も、自立心が強いのでしつけをしっかりすれば室内でも飼いやすいワンちゃんですよ。
柴犬ごはんの基礎知識|食事の量やカロリーは? 知っておくと便利!
ここからははじめて柴犬を飼うという方に、知っておくと便利なごはんについての基礎知識をご紹介します。ぜひ、ドッグフード選びの参考にしてみてください。
1日の食事の回数や量、摂取カロリー
柴犬の1日に必要な摂取カロリーは成長段階によって異なります。個体差はありますが、子犬の場合は体重1kgあたり約140kcal、成犬の場合は体重1kgにあたり約112~126kcalが目安。また、高齢のワンちゃんの場合は1kgにあたり約98kcalと少なめです。
運動量などによって必要な摂取カロリーが変わるので判断が難しいところですが、ごはんが適量かどうかは便の状態で確認できます。ごはんが多いとやわらかい便になり、逆に少ないと硬い便に。ティッシュで便をつまむと、下に少し跡が残るくらいが理想的な便の硬さです。また、食事の回数は、子犬で2~3回・成犬で2回・老犬で3~4回が目安となります。
トッピングでさらにおいしく
ごはんの食いつきがよくないというワンちゃんには、野菜などのトッピングをするのがおすすめです。季節に合わせた野菜など味に変化をつけることで、食に控えめなワンちゃんでもたくさん食べられるようになるかもしれません。
ですが、野菜が多くなってしまっても必要な栄養素が摂取できないので、ドッグフードとのバランスを考える必要があります。「野菜はフード全体の2割まで」「イモ類はフード全体の1割まで」が目安となっていますが、便の状態を見ながら調整するようにしましょう。キャベツやニンジンなど、さまざまなバリエーションでトッピングできるので、ワンちゃんの好みに合わせて選んでみてください。
高齢ワンちゃんには心臓・循環器ケアフード
高齢のワンちゃんには、心臓や循環器系の病気予防のケアフードが必要になる場合があります。高齢になると「僧帽弁閉鎖不全症」などの病気にかかりやすくなるため、呼吸困難や咳など少しでも異変を感じたら、獣医さんの診察を受けましょう。
心臓・循環器ケアフードはさまざまなメーカーから販売されています。どのように取り入れていくかなど、獣医さんとこまかく相談しワンちゃんの体調に合ったドッグフードを選んでください。
そのほかのドッグフードのおすすめはこちら 【関連記事】
まとめ
柴犬のドッグフードの選び方とおすすめドッグフードをご紹介しました。おやつは食べるのにご飯食べないワンちゃんもいて、ほかのご家庭が何をあげてるか気になりますよね。また、どれがいいか悩む人も多いはず。
そんな方は本記事を参考に、まずは、愛犬の年齢に合わせたフードを選びましょう。さらに、好みの味やアレルギーの有無、添加物が少ない自然素材のものかなども重要なポイントです。価格面でも差があるため品質とのバランスを考えながら、愛犬にぴったりのドッグフードを選んであげてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。