グレインフリードッグフードとは? 愛犬の健康維持に!
グレインフリードッグフードとは、小麦や大麦、米、トウモロコシなどの穀物が一切使用されていないフードのことをいいます。
犬は雑食と思われがちですが、本来は肉食。穀物を消化しにくい身体のつくりになっており、食物アレルギーや体調不良のきっかけになる場合があるともいわれています。
そのため、穀物が入っていないグレインフリードッグフードは、愛犬の健康を気遣う方々から注目されています。
グレインフリードッグフードの選び方 ドッグトレーナーに聞いた!
ドッグトレーナーの酒匂 優海 さんに、グレインフリードッグフードの選び方を教えてもらいました。
原材料や安全性で選ぶ
グレインフリードッグフードを選ぶ際、原材料は必ずチェックしましょう。愛犬のアレルギーに触れる材料はないか、余計な添加物が使用されていないか、などを確認することが大切です。
タンパク質の原料をチェック
犬にとって最も必要な栄養素はタンパク質です。選ぶときには、そのフードの主となるタンパク質はなにか吟味することが大切になります。
タンパク質のなかでも、一番消化にいいのはお肉。使われているお肉はチキン、ビーフ、ラム、ベニソン(鹿肉)、フィッシュなどさまざまな種類があります。
タンパク質の原料をチェックする理由は、同じ原料を蓄積することにより、アレルギーを発症する可能性があるといわれているため。そのため、可能であれば定期的に原料の種類を変えながら与えることがおすすめです。
植物性の原料をチェック
グレインフリードッグフードのなかには、肉類のほかに野菜を含んで作られた商品も多数あります。小麦やトウモロコシなどの穀物は使用されていなくても、大豆やさつまいも、ジャガイモなどの野菜やフルーツが使用されている場合があります。
はじめてグレインフリードッグフードを与える場合は、植物性原料が入ったものから与えてみましょう。
添加物の有無もチェック
より原材料にこだわって選びたい方は、使用されている添加物にも着目しましょう。保存料、着色料、香料、酸化防止剤などが無添加なものを選ぶとより安心です。
ただし、保存料や酸化防止剤が含まれないドッグフードは保存期間が短くなります。正しい保存条件で保管し、期間内に使いきれる量を購入しましょう。
一般社団法人Share the Happiness代表理事
人間の食べものも同じだと思いますが、ぜひ原材料を確認してください。なにが入っているのかわかりやすいものが信頼できます。
具体的には、主原料に「〇〇ミール」と表示されているものはおすすめしません。「チキンミール」などと書いてあるものは、鶏に含まれているものなら何でも入っている可能性があります。
本当にいいフードは、鶏肉やラム肉など、明確に表記されています。
国産か海外産か、原産国で選ぶ
国産、海外産ともにさまざまなドッグフードが販売されています。国産のフードは手軽に購入することができ、さらに安いものも多く購入しやすいのがメリットです。ただし、一概に国産だからいいとは限らないので注意が必要。
グレインフリードッグフードの主流は海外です。日本よりもペット食品の品質に対する基準・規制が厳しい国で製造された商品なら、より安心といえるでしょう。
一般社団法人Share the Happiness代表理事
私個人としては、欧州やオーストラリア、ニュージーランド、カナダ、アメリカの規格のフードをおすすめします。
現段階の制度として、残念ながら日本よりも動物先進国である欧州やオーストラリア、ニュージーランドのほうが規格がとても厳しいのです。その分、飼い主さんにとっては安心材料となるので、上記の国の規格を通ったフードを選ぶのがポイントです。
ドッグトレーナーからのメッセージ
一般社団法人Share the Happiness代表理事
いいフードはそれなりの価格
グレインフリードッグフードは、安価なものではありません。しかし、5kgで6,000円ほどの商品を超小型犬のチワワの1日2回の食事に換算すると1回100円ほどです。
ドッグフードという観点でみると高く感じるかもしれませんが、それでワンちゃんの健康維持と長生きができると考えれば、逆にコスパはよいといえるでしょう。
グレインフリードッグフードのおすすめ10選 ドッグトレーナーと編集部が選ぶ!
ここからは、ドッグトレーナーの酒匂 優海 さんと編集部が選ぶ、おすすめのグレインフリードッグフード10選を紹介していきます!

BRABANCONNE(ブラバンソンヌ)『小型犬の成犬用グレインフリー チキン』

出典:Amazon
内容量 | 2.5kg |
---|---|
原材料 | チキン、サツマイモ、レンズ豆、エンドウ豆、サーモンオイル、乾燥ニンジン、乾燥リンゴ、乾燥ナシ、乾燥ホウレンソウ ほか |
保存方法 | 直射日光を避け、涼しく乾燥した場所に保管 |
2018年8月日本初上陸のベルギー産フード
2018年に日本に上陸したばかりの、ベルギー産のグレインフリードッグフードです。ベルギーといえば、美食の国として有名。ヨーロッパの栄養基準も満たしており、主原料はチキンかフィッシュから選ぶことができます。また、小型犬用、大型犬用と粒のサイズもあり、飼い主さんがさまざまな選択肢から選べるのがおすすめポイントです。
お手ごろ価格でのお試しパックもあるので、気軽に試すことができるのが飼い主さんにもやさしいポイント。私自身もフィッシュを試しましたが食いつきがよく、カリカリのフードを食べなかった子が、これなら食べるというケースも。お試しパックは、旅行やお出かけにも持って行きやすい点でもおすすめできます。

ZiwiPeak(ジウィピーク)『エアドライ・ドッグフード グラスフェッドビーフ』






















出典:Amazon
内容量 | 454g、1kg、2.5kg、4kg |
---|---|
原材料 | 生肉・内臓・魚介類96%(ビーフ生肉、ビーフハート生肉、ビーフトライプ生肉、ビーフレバー生肉、ニュージーランド緑イ貝)ほか |
保存方法 | 開封後は完全に密封して冷暗所で保管 |

BACK TO BASICS (バックトゥベーシックス)『KiaOra (キアオラ) ドッグフード ラム』

出典:Amazon
内容量 | 450g、900g、2.7kg、5kg、9.5kg |
---|---|
原材料 | ラム生肉、乾燥サーモン、えんどう豆、ポテト、乾燥ラム、鶏脂、キャノーラ油、天然フレーバー、フィッシュオイル、ビタミン類 ほか |
保存方法 | 直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しいところに保管 |
中型犬・大型犬におすすめのドッグフード
グレインフリーのプレミアムフードは、保存料を使用していないことが多いです。大容量のものはなかなかないのですが、ニュージーランド産のこちらの商品は、9.5kgが選べるのがおすすめポイント。また、AAFCO(米国飼料検査官協会)規定の分析試験により、子犬から成犬、妊娠犬、授乳中の犬といったすべてのステージの犬の健康維持に適している総合栄養食だと証明されています。
委託訓練中のボーダーコリーにも与えていましたが、中・大型犬はフードの消費量が想像以上。それでもいいものをと思って選んだフードがこちらの商品で、おすすめです。

K9 Natural(ケーナインナチュラル)『ラム・フィースト』


















出典:Amazon
内容量 | 15g、142g、500g、1.8kg、3.6kg |
---|---|
原材料 | 子羊肉(人間食用の家畜から生産される)、ひまわり油、昆布、ニュージーランド緑イ貝、かぼちゃ、ブロッコリー、キャベツ ほか |
保存方法 | 高温多湿を避けて密封のうえ、常温で保存 |

LOTUS(ロータス)『ロータス グレインフリー ターキーレシピ(小粒)』

出典:Amazon
内容量 | 80g、800g、2.27kg、5kg |
---|---|
原材料 | ターキー、ターキーレバー、タピオカ、乾燥全卵、人参、さつまいも、りんご、にんにく、オリーブオイル、かぼちゃ ほか |
保存方法 | - |
LIGHT HOUSE(ライトハウス)『SOLVIDA グレインフリー チキン』










出典:Amazon
内容量 | 900g、1.8kg、3.6kg、5.8kg |
---|---|
原材料 | オーガニックチキン生肉、乾燥チキン、オーガニック乾燥豆類、オーガニックタピオカ粉、オーガニック乾燥ヒヨコ豆など |
保存方法 | 乾燥した涼しい場所で保管 |
NaturalBalance(ナチュラルバランス)『ウルトラプレミアム スウィートポテト&ベニソンフォーミュラドライドッグフード』








出典:Amazon
内容量 | 1kg、2.27kg、5.45kg |
---|---|
原材料 | スウィートポテト、鹿肉、ポテトプロテイン、キャノーラオイル(天然混合トコフェロールで酸化防止)、ポテトファイバーなど |
保存方法 | - |
森乳サンワールド『ドッグフード・スーパーゴールド フィッシュ&ポテト』






出典:Amazon
内容量 | 800g、2.4kg、7.5kg |
---|---|
原材料 | ポテト、サーモンミール、ホワイトフィッシュミール、動物性脂肪、植物性油脂、トマトポトス、ユッカ抽出物など |
保存方法 | 直射日光をさけて保存 |
NATURAL Harvest(ナチュラルハーベスト)『シュープリーム』


















出典:Amazon
内容量 | 100g、1.59kg |
---|---|
原材料 | ワイルドボアー(オーストラリア、米国)、ターキー(米国)、ポテト(米国)、ターキーレバー(米国)、ターキーハート(米国)など |
保存方法 | 冷暗所で保管 |
Nutro(ニュートロ)『WILD RECIPE(ワイルドレシピ)超小型犬~小型犬用 ラム 成犬用』
![ニュートロジャパンワイルドレシピ[超小型犬-小型犬用]成犬用ラム2kg](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
内容量 | 800g、2kg、4kg |
---|---|
原材料 | ラム(肉)、チキンミール、エンドウマメ、乾燥ポテト、鶏脂、タピオカスターチ、フィッシュミール、ビートパルプなど |
保存方法 | 直射日光、高温多湿をさけて保存 |
「グレインフリードッグフード」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドッグフードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのドッグフードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
愛犬にグレインフリーが合うか判断する方法は?
一般社団法人Share the Happiness代表理事
グレインフリーで安心のおけるフードだとしても、ワンちゃんに合うかは別問題です。
では、どう判断するか? 一番わかりやすいのはウンチの状態でしょう。また与えてから1カ月もすると被毛に変化が出てきます。
毛の色が変色していないか? 涙焼けが起きないか? 足裏や唇、目のふちが赤くなったりしないか? そういった面も確認するポイントです。 まずは1カ月分くらいの少量で、試してみることをおすすめします。
関連記事|そのほかのドッグフードのおすすめはこちら
愛犬のドッグフードにこだわりたい飼い主さんにおすすめの記事はこちら!
ペット専門エディター&ライターの井手綾子さん監修のもと、食物アレルギー対策がなされたドッグフードの選び方とおすすめ商品11選をご紹介。防腐剤、保存料といった食品添加物が無添加の商品や、グレインフリーなどさまざまな商品をピックアップしています。愛犬の体質に合わせておいしいドッグフードを見つけてあ...
愛犬の体調を管理するためにも、毎日食べるドッグフードはよりよいものを用意してあげたいという方も多いことでしょう。そこで注目されているのが、オーガニックドッグフードです。現在では、オーガニック原料を使った海外産の商品も幅広く展開されています。本記事では、ペット専門ライター・井手綾子さんと編集部が...
毎日愛犬に与えるドッグフード選びは、個々のアレルギーや食いつき、安全性やコスト面などを考慮する必要があり、かんたんではありません。また、ここ十数年の間に「無添加」「ナチュラル」などを謳うフードが増えており、すべての添加物が悪者ではないものの、できるだけ添加物の少ない安心・安全なものを求める飼い...
最後に|ドッグトレーナーからのアドバイス
一般社団法人Share the Happiness代表理事
家族で幸せなWANライフを!
私がおすすめするグレインフリードッグフードは、すべて私自身が試したうえで信頼のおけるものを紹介しています。しかし、持病がある子や食事制限がある子などは、獣医さんなどにご相談のうえでお願いします。
グレインフリーは必要な栄養素のみを凝縮しているので、消化率が高いという特徴があります。そのためウンチの量が減ることがあります。目安としては「いいウンチになるか?」という視点がわかりやすいでしょう。
切り替える場合は、少しずつ今のご飯に混ぜていくことをおすすめします。毛艶(けづや)のよさは、1カ月もすると変化が見られるでしょう。ぜひ試してみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/19 本文修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
日本では数少ないトレーナーとトリマーの二足の草鞋を履き、高齢犬のトリミングなどを積極的に行う。 また出張という飼い主さんとの近い関係性から病気予防や異変の早期発見、飼い主さんの悩み等、多方面から総合的なサポートし現在までに2万頭以上の犬と関わる。 「南極物語」「ハチ公物語」等日本の殆どの犬を題材とした映画のドッグトレーナー(宮 忠臣)を叔父に持ち幼い頃から犬と共に育つ。 元警視庁女性警察官。日本動物専門学校、専門学校日本動物21で専任講師を経て出張トリミング&トレーニング「犬のMIRAI」(現Treasure)を起業。 保護支援活動やセミナー、ライター活動も精力的に行なっている。