「女性用アンダーヘアシェーバー」のおすすめ商品の比較一覧表
アンダーヘアシェーバーとは? 知っておきたい基礎知識 自己処理でつるつる美ボディに!
デリケートゾーンは、「Vライン」「Iライン」「Oライン」の3つの部位に分類されます。
正面から見える三角形の部分がVラインで、いわゆるビキニラインと呼ばれる部分です。ショーツを履いたときにクロッチ部分があたる部分がIライン。肛門まわりのエリアがOラインとなります。
Vラインは、自身で確認しながら処理できるため比較的かんたんですが、IラインやOラインはデリケートゾーンなので繊細で、確認も困難なため処理するのがむずかしいです。「IOライン専用」のものも販売されているため、用途に合ったものを購入しましょう。
女性用アンダーヘアシェーバーの選び方 ツルツルにするには? チクチクしない方法は?
まずは、女性用アンダーヘアシェーバーを選ぶポイントをおさておきましょう! どの部分の処理をしたいかによって、選ぶべき商品も変わってきます。
処理方法から選ぶ
女性用のアンダーヘアシェーバーは、処理方法によっておもに「剃るタイプ」「焼き切るタイプ」の2種類があります。それぞれの特徴について解説していきます。
「剃るタイプ」のシェーバー
Vラインのムダ毛の処理に適しているのはシェーバータイプ。
デメリットは、刃で毛を切るため剃ったあとの毛先がとがってしまい、チクチクと肌に余計な刺激をあたえてしまうことです。カミソリ刃の構造によっては、不快感が残らないように設計されているものもあるので、仕上がりのチェックが必要でしょう。
「焼き切るタイプ」のヒートカッター
熱された鉄線で毛を焼き切るヒートカッタータイプ。長さを残して少しずつ毛の処理ができ、皮膚をキズつけることがありません。毛を焼き切るので毛先が丸くカットされ、チクチクと肌に触れる刺激によるかゆみが少なくなります。
お手入れ中もお手入れ後も、皮膚をキズつけることによって起こる炎症や、細菌感染がしにくくなります。ヒートタイプのデメリットは、毛の焼けるニオイや煙がでることです。
ヘッドの形で選ぶ
整えたいアンダーヘアの部位によってチェックしたいのが、ヘッドの形状です。
Vライン用には大きめのヘッドを、IOライン用にはこまかい部分まで行き届く小さめのヘッドが使いやすいでしょう。
IO用のシェーバータイプは、デリケートゾーンに直接あたってしまうものではなく、ガードがつけられているものが安心です。
アンダーヘア用ではなく、全身に使えるレディースシェーバーも販売されています。アンダーヘア用の付け替えヘッドが付いているタイプのものだと、腕や足、アンダーヘアなど全身のケアがひとつのシェーバーで済んでしまいます。
丸洗いできるとお手入れがラク
ヘッドや刃に隙間や凹凸が少ないものは、毛がはさまりにくく流水で洗うことができるので、クリーンな状態を保ちやすいです。また電動タイプで丸洗いできるものもあるので、お風呂で使用したあとそのままメンテナンスが可能。
水で洗うことができないタイプはコットンなどを濡らして、少しずつふき取るようにしましょう。
バッテリーの種類もチェック
自宅で使うことが多い方は、充電式のアンダーヘアシェーバーが便利です。USB充電タイプのものも多くあります。
持ち運びしやすく、旅行や出張にもカバンに入れておけるので重宝します。軽量なので、お風呂場でも使うことができるという手軽さが魅力。何度も電池を購入しなくていいところもメリットです。
アタッチメントの数にも注目
アンダーヘアのシェーバーは、VIOゾーンそれぞれの専用タイプも用意されています。ですが、はじめて購入する方は、アタッチメントが複数あってさまざまな箇所に対応するモデルの方が、より満足度が高いでしょう。
デリケートな場所なのでチクチクしてしまう場合もありますが、アンダーヘア以外のケアができるモデルなら、別の箇所に使うこともできるためです。
女性用電動アンダーヘアシェーバーのおすすめ16選
ここからは、IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志さんと編集部が厳選した、女性用アンダーヘアシェーバーのおすすめ商品を紹介します! どの商品も、まるでエステサロンで体験したかのような仕上がりが期待できるものばかり。どのような方に適しているかも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
記事の後半には、各通販サイトの人気売れ筋ランキングも紹介しています。

Panasonic(パナソニック)『VIOフェリエ(ES-WV60)』














出典:Amazon
パナソニック『ボディフェリエ ピンク調 ES-WR51-P』














出典:Amazon
Schick『ハイドロシルク V.I.O ダブルシェーバー 』














出典:Amazon

Philips(フィリップス)『サテンコンパクト(HP6393/00)』














出典:Amazon

BRAUN(ブラウン)『シルク・エピル (LS5160R1)』












出典:Amazon
Veet(ヴィート)『センシティブタッチ プレミアム』
















出典:Amazon
Panasonic(パナソニック)『レディシェーバー サラシェ(ES-WL50)』












出典:Amazon
brori『レディースシェーバー』














出典:Amazon
maxell(マクセル)『アンジェリーク Iラインシェーバー(MXIS-100)』












出典:Amazon
uniBesion『エクシア(UNB-V1)』














出典:Amazon
Funstant『Vライントリマー』


















出典:Amazon
alpha P『うぶ毛シェーバー ソルスティック ミニ(APS-01)』

出典:Amazon
SOTCAR『レディースシェーバー電動』
















出典:Amazon
MARSKE『電気シェーバー』














出典:Amazon
Personitori『電気シェーバー』


















出典:Amazon
サンファミリー『NEWビキニライン ビューティケア』












出典:Amazon
アンダーヘアシェーバーの【人気の口コミ】をチェック! 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
Panasonic(パナソニック)『VIOフェリエ(ES-WV60)』の口コミをチェック!






出典:LIPS
ずっと気になっていて遂に買ってしまいました!!これはめちゃくちゃ良いです!!もう絶対に手放せない!
少し大きめの電動のシェーバーなのでパワーがあり、VIOの太くて硬い毛もスムーズに剃っていくことができます。カミソリのような深剃りはしないので角質まで削り取ることはなく、肌に極力負担をかけずに処理することが可能です◎
私が特に良いなと思ったのがネット刃という種類の刃で、仕上げにこれを使うと毛の処理後のチクチク感がかなり軽減されます。全くチクチクしないわけではないのですが、カミソリやフェイスシェーバーでの処理後と比べるとその差は歴然です!
一つ注意したいのは、チクチク感を大幅に軽減できるのは全剃り後に仕上げのネット刃を使った場合のみなので、全剃りせずに量と長さを整える程度という場合にはチクチク感は普通に感じられる仕上がりになってしまうと思います。
Philips(フィリップス)『サテンコンパクト(HP6393/00)』の口コミをチェック!

出典:LIPS
顔と体両方に使えるシェーバーです。
本体もスリムでポーチ付きのため、持ち運びにぴったりです…が、モーター音が結構うるさいです。剃る機能はまずまず。しっかり肌に当ててもちょっと剃り残しが。。でも剃り忘れた時などに、すぐ使えて便利です。
正直これを買うならパナソニックのフェリエを買えば良かったな…と少し後悔。
使えないことはないので、しばらくはこちらを使って、また気が向いたときにフェリエ買ってみようと思います。
BRAUN(ブラウン)『シルク・エピル (LS5160R1)』の口コミをチェック!






出典:LIPS
初めて電動シェーバーを購入しました!
他のサイトで口コミを見ていると様々な意見がありましたが、思ったよりツルツルになるなと思います。付属品だったり、処理したい部位に応じて変えられる切り替えスイッチ?のようなものを利用すると剃りやすいです。
ただ音が少しうるさいのでマイナス1にさせてもらいました。
カミソリ負けしてたのですが、これからは安心して処理できそうです。
Veet(ヴィート)『センシティブタッチ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
顔用、体用にも使えるシェーバー。
どちらにもコームがついていて、確か3000円くらいだったと思います。
シェーバーは肌にダメージが大きいのですが、こちらは軽く当てるだけで剃ることができます。
さすが、脱毛、除毛のヴィートだけあると思いました。
使用感はいいのですが、音がうるさいです
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする レディースシェーバーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのレディースシェーバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アンダーヘアシェーバーの上手な使い方 剃り方を知ってキレイに整えよう!
ここからは、アンダーヘアのセルフ処理方法・やり方を紹介していきます!
(1)まずはVIOラインをキレイに洗って清潔にする
基本的にお風呂でお手入れを行なう方が多いと思いますが、アンダーヘアを処理する前に、お手入れしたい部分の肌や毛を石鹸などでしっかり洗いましょう。清潔にしておくことが大切です。
(2)毛の長さを整える
はじめてアンダーヘアのお手入れをする方や、しばらくしていなかったという方は、アンダーヘアの長さを整える必要があります。長さがありすぎると、シェーバーで上手に整えることが難しくなってしまいます。前もってハサミやトリマーなどで毛の長さを整えましょう。
(4)毛流れに沿って剃る
▼シェーバーを使用する場合
皮膚がたるんでしまうとお手入れしにくい場合があるので、皮膚を軽く引っ張るようにして毛を処理していきましょう。処理をするときは、毛の流れに沿ってシェーバーを動かすとやりやすいですよ。
▼ヒートカッターを使用する場合
アンダーヘアの先を手で持ち、毛が張った状態にして処理するのがおすすめです。
毛を剃りやすくするために、蒸しタオルなどで毛をやわらかくしておくのもよいでしょう。また、肌への負担を減らすために、シェービングクリームを塗っておくのもおすすめ。できればデリケートゾーン用など、専用のものを使用するのがよいでしょう。
(4)処理後は保湿する
シェーバーで処理したあとの肌はとてもデリケートな状態。乾燥が気になる方は、しっかりデリケートゾーン専用の保湿クリームなどでお手入れをしてあげるのがおすすめです。
脱毛器やほかのシェーバーもチェック! 関連記事
自己処理で綺麗なつるつる肌に!
この記事では、女性用アンダーヘアシェーバーのおすすめ商品を紹介しました。アンダーヘアの理想の形や整え方、メンテナンスのしやすさなど商品によって違うので、購入前にしっかりチェックしてみてください。あなたがほしい女性用アンダーヘアシェーバーを選んでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
一般財団法人 家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout オーディオプレーヤー、スピーカーなどのガイドを務める。 日経BP社『日経ネットナビ』『日経ネットブレーン』『デジタルARENA』『日経トレンディネット』などを経てフリーに。 デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。 KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」に出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの構成などにも携わっている。