マッサージボールはどんなときに使用する?
マッサージボールは手が届かない背中や肩を、自分で筋肉のこりをほぐすことができるアイテムです。筋肉の繊維をほぐす筋膜リリースをおこなうときに、マッサージボールを使うとよりサポートが得られます。
筋膜リリースを行うことで、筋肉の動きがなめらかになり、ケガのリスクを減らせ、溜まった疲労を解消。いつもマッサージボールで肩や背中などの筋肉をほぐせば、肩こりやむくみを防げます。
マッサージボールを選ぶポイント ケガのリスクを減らす!
まずはマッサージボールの選び方をチェックしていきましょう。エステティシャン・美容ライターの寒川あゆみさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのマッサージボールを選ぶために参考にしてみてください。
初心者は直径6cmぐらいのサイズを選ぼう
はじめてマッサージボールを選ぶときは、どのくらいの大きさがベストなのかわからないものです。初心者の場合は、使いやすい大きさの直径6cmを目安に選んでください。仕事中に背中と椅子の背もたれの間に入れても目立ちません。
自宅で寝転びながらマッサージボールを使う場合は、大きめの10cm以上のサイズが使いやすいです。慣れてきたら自分に合ったサイズに変えていきましょう。
はじめてのマッサージボールはやわらかめの素材を
はじめてマッサージボールを使うときは、かたすぎない素材のものを選びます。シリコン製や塩化ビニール製は肌にフィットしやすく、使用するからだの部位に調整しやすいです。
シリコン製は体重をかけて使う場合でも変形しにくいのでおすすめ。なかが空洞ではなくシリコンが詰まっているので耐久性もあります。
ボールのかたさを調整したいなら、なかが空洞で空気を入れるタイプのものを。空気圧の調整で好みのかたさにできます。
使用する部位や目的に合わせてタイプを選ぼう
マッサージボールには一般的な丸い形状のものや、トゲのような突起があるもの、ふたつのボールがくっついている形状のものなどがあります。
刺激したいからだの部位や目的にしたがってタイプを選びましょう。
オーソドックスなボール型は初心者におすすめ
シンプルな丸い形状のマッサージボールは、からだの部位全般に使用できます。突起物がないので刺激の調整がしやすい特徴があります。
ふくらはぎ、腰の周辺、太ももなど平らな部位に使いやすく、肩や背中などにも適しています。1個売りの商品のほかに、2個セットのものもあり、2カ所を同時に刺激することも可能です。
トゲつきタイプならより強い刺激を得られる
強い刺激をしたいときは、トゲつきや突起タイプのものが適しています。またベーシックな丸いタイプでは届かない肩甲骨まわりなどにも、トゲつきがおすすめ。
肩甲骨の奥深くまでトゲの部分が届くので、しっかり刺激できます。首まわりのように刺激しにくい部位にも使えます。トゲや突起による刺激が強いので、力を抜くなど圧力を調整しながら使うのがポイントです。
連結タイプは首や背中、腰の刺激に使いやすい
ボールがふたつくっついた形状の連結タイプは、縦方向にも横方向にも幅広い部位を刺激したいときに適しています。首と背中を同時に刺激したり、背中と腰を一緒に刺激したり、使い方はいろいろです。
連結タイプは左右対称の2カ所を刺激できます。1カ所ずつ使用すると時間がかかりますが、2カ所同時なら時間の短縮も可能です。
台座つきタイプは手で持つローラーのように使える
マッサージボールには台座がついている商品もあります。台座を手で持ちながら、足や手など好みの部位にボールを転がして刺激。しっかり手に持てるので、強さを調整できるのが特徴です。
台座を床に置けば、ボールが転がらないのでマッサージボールの上に寝転がりながら、ピンポイントで刺激ができて便利です。
振動する電動タイプでさらにラクに刺激!
電動タイプのマッサージボールもありますが、ボール自体が振動するので手でおこなうよりもラクに気になる部位へアプローチできます。刺激しながらより広範囲を対象にしたい方も電動タイプがおすすめです。
振動するボールをからだの上に乗せて転がせば、手が届かない部位まで刺激してくれて便利。電動タイプは短時間のケアが可能です。
刺激したい場所や機能によって使い分けよう エステティシャン・美容ライターがアドバイス
エステティシャン・美容ライター
からだのどの部分を刺激したいかによって、手が届く場所であればマッサージボールを手で動かすことができますが、手の届かない場所であれば、台座に固定されているもののほうが便利です。
さらに刺激したい場所の肉質や凝り具合などによって、トゲによる刺激や振動があるものを選ぶのがいいです。
どの部分を刺激したいか?どれくらいの肉質や凝り具合かによって選びましょう。
マッサージボールのおすすめ22選 滑りにくい、振動機能など
マッサージボールにはいろいろなタイプがあるので、それぞれのタイプを商品別にご紹介しましょう。サイズや素材なども参考にして、お気に入りのマッサージボールを見つけてください。
エステティシャン・美容ライター
『マッサージボール MBX』はボールの幅も調節でき、肩甲骨まわり、肩の付け根、腰まわりにぴったり。

TRIGGERPOINT(トリガーポイント)『マッサージボール MBX (04421)』
















出典:Amazon
サイズ | 直径:65mm |
---|---|
素材 | EVAフォーム |
重量 | 41g |
使用部位 | 手が届きにくい深い部分 |
エステティシャン・美容ライター
足裏やふくらはぎのむくみ、肩こりなど疲労感をお持ちの方には、4段階のレベルで振動回数が調節できる『3D コンディショニングボール』がおすすめ。

ドリームファクトリー DOCTORAIR(ドクターエア)『3D コンディショニングボール (CB-01)』














出典:Amazon
サイズ | 直径:122mm |
---|---|
素材 | 外殻:シリコン樹脂、本体:ABS樹脂 |
重量 | 852g |
使用部位 | 足、腰、お尻、股関節、脇、前腕、親指つけ根など |
エステティシャン・美容ライター
ツボ押しの専門家が考案した『激ツボール』は、248個の突起の刺激が得られ、外出先やオフィスでケアするのにぴったりです。

アルファックス『激ツボール(704805)』














出典:Amazon
サイズ | 幅:144、奥行:75、高さ:75mm |
---|---|
素材 | 塩化ビニル樹脂 |
重量 | 195g |
使用部位 | 腰、首、背中、お尻、太もも、ひじ裏、足裏、ふくらはぎなど |
Salerno(サレルノ)『リラックスボール』






出典:楽天市場
サイズ | 直径:62mm |
---|---|
素材 | シリコン |
重量 | 150g |
使用部位 | 全身 |
ジョイナス La-VIE(ラ・ヴィ)『やわこ(3B-4705)』












出典:Amazon
サイズ | 幅:140、奥行:65、高さ:65mm |
---|---|
素材 | ノンフタル酸仕様PVC |
重量 | 220g |
使用部位 | 背中、腰、お尻、もも裏、足裏、ふくらはぎなど |
Energy Fine stan(スタン)『電動ストレッチボール ボールタイプ』






出典:楽天市場
サイズ | 直径:90mm |
---|---|
素材 | シリコン |
重量 | 300g |
使用部位 | こまかな部位 |
淡野製作所 DANNO(ダンノ)『リフレックス・ボール8 (D5965)』






出典:Amazon
サイズ | 直径:80mm |
---|---|
素材 | PVC |
重量 | 85g |
使用部位 | 手、指、からだ全体 |
SKLZ(スキルズ)『フットマッサージボール(032263)』






出典:楽天市場
サイズ | 直径:60mm |
---|---|
素材 | ポリウレタン |
重量 | - |
使用部位 | 背中、足裏、ふくらはぎなど |
HYPERICE『HYPERSPHERE(ハイバースフィア) 』












出典:Amazon
サイズ | 直径:127mm |
---|---|
素材 | - |
重量 | 1,000g |
使用部位 | 局部的な部位 |
カワセ『鉄人倶楽部 指圧ストレッチボール(KW-900)』








出典:Amazon
サイズ | 直径:120mm |
---|---|
素材 | EVA樹脂、スチール、ABS樹脂 |
重量 | 850g |
使用部位 | 太もも、ふくらはぎ、腕、お尻など |
Daiwa Felicity『コンディショニング マッサージボール』














出典:Amazon
サイズ | 直径:90mm |
---|---|
素材 | シリコン樹脂 |
重量 | 365g |
使用部位 | 肩、背中、腰、太もも、ふくらはぎ、足裏など |
DOMINATE(ドミネイト)『アスリートマッサージボール』


















出典:Amazon
サイズ | 130mm |
---|---|
素材 | TPR+PC |
重量 | 560g |
使用部位 | 背中、腰、腕、胸筋まわり、腸腹筋、内転筋、お尻まわり、太もも、ふくらはぎ、股関節など |
5BILLION FITNESS『マッサージボール ピーナッツ』














出典:Amazon
サイズ | 幅:127、直径:635mm |
---|---|
素材 | 天然ゴム |
重量 | 340g |
使用部位 | 首、背中、足、肩など |
Rumble Roller『ビースティ・ボール』

出典:Amazon
サイズ | 直径:75mm |
---|---|
素材 | PVC |
重量 | 100g |
使用部位 | こまかな筋肉へのアプローチ |
Athletic Mart『マッサージボール 2個』


















出典:Amazon
サイズ | 直径:60mm |
---|---|
素材 | - |
重量 | 148g(1個) |
使用部位 | 腕、足裏、お尻、太もも、ふくらはぎなど全身マッサージ |
5BILLION FITNESS『マッサージボール』


















出典:Amazon
サイズ | 直径:62mm |
---|---|
素材 | シリコン |
重量 | 360.01g |
使用部位 | 全身 |
TRIGGERPOINT(トリガーポイント)『マッサージボール MB2(03314)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅:127~165、直径:120mm |
---|---|
素材 | EVAフォーム |
重量 | 141g |
使用部位 | 首、背中、頸椎エリア、腰椎エリアなど |
ジョイナス La-VIE(ラ・ヴィ)『MAXかたお(3B-4708)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅:196、奥行:99、高さ:99mm |
---|---|
素材 | ノンフタル酸仕様塩化ビニル樹脂 |
重量 | 250g |
使用部位 | 首、背中、腰、お尻、ふくらはぎ、もも裏など |
SKLZ(スキルズ)『デュアルポイントマッサージャー(028952)』










出典:Amazon
サイズ | 幅:130、直径:65mm |
---|---|
素材 | ポリウレタン、プラスチック |
重量 | 80g |
使用部位 | 背骨、肩甲骨、筋肉部分など |
TRIGGERPOINT(トリガーポイント)『モビポイント(03313)』














出典:Amazon
サイズ | 直径:50mm |
---|---|
素材 | - |
重量 | 51g |
使用部位 | 手のひら、腕、足裏など |
ZJZKJ『マッサージボール』


















出典:Amazon
サイズ | 幅:130、高さ:64mm |
---|---|
素材 | TPE(熱可塑性エラストマー) |
重量 | 285g |
使用部位 | 首から足裏までの全身 |
Igname Sports Aroma(イメーナ・スポーツアロマ) Recovery Tool(リカバリーツール)『ヘビーマッサージボール』














出典:Amazon
サイズ | 直径:130mm |
---|---|
素材 | EVA |
重量 | 800g |
使用部位 | 足、お尻、背中、内転筋、四頭筋など |
「マッサージボール」のおすすめ商品の比較一覧表
より効き目のあるマッサージボールの使い方!
マッサージボールは使い方によって効き目が違ってきます。首や肩のこり、腰痛に悩んでいる場合は、床にマッサージボールを置いて、その上に横たわる方法がおすすめです。からだの重さを利用してポイントを刺激できます。
血行をうながしたり疲労を軽減させるのが目的なら、お尻まわりを刺激。冷え症にはふくらはぎへの刺激が効きます。
自分の体調に合わせて、無理をしない程度にマッサージボールを使うのが大事です。
マッサージボール使用時の注意点とは?
誤った使い方をすると、せっかくマッサージボールを使ってもムダになることがあります。基本的に1カ所につき1分程度のマッサージが適切です。長く刺激し続けると筋肉にダメージを与えてしまうことがあります。
また強すぎる刺激はもみ返しが起こることもあり、腰痛などはいろいろな原因が複合的にからみ合っていることもあります。症状をこまめに確認するようにしましょう。
マッサージクッションやツボ押しグッズもチェック!
IT・家電ライターの河原塚英信さんに取材のもと、おすすめのマッサージクッション10選を紹介します! 軽量・コンパクトながら、もみ玉を内蔵し本格的なマッサージが行なえるマッサージクッション。アテックスやオムロンなど、各メーカーから多彩な商品が販売されています。ヒーター機能やタイマー機能を搭載。さ...
この記事では、医療ライターでもあり、臨床工学技士の宮座美帆さんと編集部が選んだおすすめのツボ押しグッズを11選ご紹介します。デスクワークで肩コリなど筋肉のコリに悩まされたり、立ち仕事で背中や腰が痛くなったりしますよね。そんな悩みの解消にツボ押しグッズを取り入れてみませんか。Amazonなどの人...
マッサージボールを使ってみようと思い立ったら、そのほかのグッズにも目を向けましょう。マッサージクッションやツボ押しグッズなどを併用すると、より楽しくマッサージがおこなえます。ぜひ、チェックしてください。
自宅で手軽に、本格的なマッサージ!
マッサージボールのよいところは、手軽に自宅で筋肉のこりなどをほぐせることです。しかも気休めではなく、本格的に筋肉の疲労やからだをサポートできます。
テニスボールぐらいの大きさのものなら、外出先に持っていけるというのもメリットです。たとえば職場でデスクワークをしているときの気分転換などにも使えます。
ご紹介した22選はスタンダードなものから、電動式のものまで、それぞれに特徴があります。自分の体調や目的を考えてから、選ぶようにしてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
大阪谷町九丁目エステサロンprivate salon Laule'a代表。 自身のコンプレックスから美容、エステティックの道へ。サロン業のほか、美容ライター、講師、美容家として多岐に渡り活動中。