温感クリームのおすすめランキング5選【すっきりメリハリボディ】塗って温めて発汗マッサージ!

BAMBI WATER ホットボディークリーム 150g 超温感 マッサージクリーム 美脚 脚 ふくらはぎ 太もも 二の腕 お腹 植物由来98% 美容成分98% 無添加
出典:Amazon

温感クリームとはマッサージをすることで、じんわりと温かくなるクリームです。この記事ではコスメコンシュルジュの中島葉月さんが選んだ、温感クリームおすすめランキングTOP5を発表します。

記事の後半ではAmazonなどの人気売れ筋ランキングも掲載しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。比較一覧表も掲載してます!


目次

この記事を担当するエキスパート

美容ライター・コスメコンシェルジュ
中島 葉月

ブログやSNSでおすすめのコスメを発信していく中で、正しい知識をつけたいと思い、日本化粧品検定1級やコスメコンシェルジュの資格を取得しました。 現在は美容ライターとしても活動中。「プチプラ」から「デパコス」まで、いろいろなコスメを試すのが好きで、大人の女性に美容を楽しんでもらえるような発信を心がけています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年07月07日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

温感クリームの効果とは?

 

温感クリームとは、塗った部分が温かくなるボディクリームのこと。温感成分の入ったクリームを塗ることでぽかぽか温かくなり、もみだすように流してあげるとマッサージ効果でスッキリとさせることができます。

このようにボディマッサージをしやすくする目的以外に、冬にスポーツをする方に向けたウォーミングアップをサポートする温感クリームもあります。マッサージでをすることで、むくみケアや体の中からポカポカさせてくれるので、手足が冷えるときやからだ全体をスッキリさせたいときこそ温感クリームを使ってケアしましょう!

温感クリームを選ぶ4つのポイント

まずは、温感クリームの選び方を解説していきます。

【1】好みのテクスチャーで選ぶ

クリームを手に取る女性
ペイレスイメージズのロゴ

温感クリームには、クリームタイプとジェルタイプがあります。温感クリームの場合どちらもマッサージをするために作られていることが多いので、基本的にはどちらを選んでも伸びがよいものが多いです。

クリームタイプは油分が多く、保湿効果に優れている商品が多いためスキンケアを重視したい方におすすめ。一方ジェルタイプは、クリータイプに比べて水分が多いためみずみずしく、お肌へ水分を与えながらさっぱりとした使用感のものが多いです。

【2】敏感肌はトウガラシ成分に注意して選ぶ

手のひらにクリームをのせている
ペイレスイメージズのロゴ

温感クリームやジェルには、トウガラシ果実エキス(ドウガラシエキス)やバニリルブチルというバニラビーンズから作られた温感成分や、グリセリンなどが配合されています。

これらの温感成分の中でもトウガラシ果実エキスが配合されている商品は敏感肌の方にとってはお肌への刺激となることがあるようです。敏感肌の方が温感クリームを選ぶときは、トウガラシ果実エキス配合のものを避けるか、使う前にパッチテストをしてお肌に異常がないことを確認してから使用しましょう。

また、他の化粧品を選ぶときと同様にパラベンや合成着色料など気になる成分があれば、それらの成分が無添加かどうか商品をチェックしてみてください。

【3】洗い流し不要タイプのほうが使いやすい

女性
ペイレスイメージズのロゴ

温感クリームは洗い流し不要の商品の方が多いですが、洗い流しが必要なタイプもあります。洗い流し不要のタイプは、外出前にささっと塗れたり、就寝前に塗ってポカポカとした状態で寝ることもできるので気軽に使いたい方は洗い流し不要のタイプがおすすめです。

【4】マッサージタイムが楽しくなる香りを選ぶ

寝ている女性
ペイレスイメージズのロゴ

温感クリームには無香料タイプと香りのついているタイプがあります。好きな香りでマッサージすれば、心身ともにリラックスできますし毎日のケアも楽しくなるでしょう。しかしあまり香りの強いタイプだと寝るときに気になってしまうので、口コミなどを参考に選びましょう。合成香料が使われている商品もあるので、敏感肌の方は無添加かタイプを選ぶといいでしょう。

温感クリームのおすすめランキングTOP5 ドラッグストアでも買える市販品を紹介!

ここからは、 コスメコンシェルジュの中島さんが選んだおすすめの温感クリームをランキング形式でご紹介!

エキスパートのおすすめ

第1位:ラングレー(Langley)『バンビウォーター(BAMBI WATER) バンビミルク』

第1位:ラングレー(Langley)『バンビウォーター(BAMBIWATER)バンビミルク』 第1位:ラングレー(Langley)『バンビウォーター(BAMBIWATER)バンビミルク』 第1位:ラングレー(Langley)『バンビウォーター(BAMBIWATER)バンビミルク』 第1位:ラングレー(Langley)『バンビウォーター(BAMBIWATER)バンビミルク』 第1位:ラングレー(Langley)『バンビウォーター(BAMBIWATER)バンビミルク』 第1位:ラングレー(Langley)『バンビウォーター(BAMBIWATER)バンビミルク』 第1位:ラングレー(Langley)『バンビウォーター(BAMBIWATER)バンビミルク』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター・コスメコンシェルジュ:中島 葉月

美容ライター・コスメコンシェルジュ

私のイチオシはラングレー『バンビミルク』。保湿をしながらいい香りに包まれてマッサージができるので癒やしを求めている方におすすめ。

女性誌やSNSでも話題

楽天などで人気のバンビウォーターシリーズのミルクタイプ。バンビミルクを適量つけて、マッサージするとじんわりと温かくなってきます。保湿成分配合で、お肌にうるおいを与えてしっとりとした仕上がりに。乾燥が気になる方におすすめです。

公式サイトに記載されている5分マッサージをしながらホワイトブーケの香りにもリラックスできます。

エキスパートのおすすめ

第2位:サミーライフ(Sammy Life)『温感クリーム らくちんクリーム温感マグマ』

第2位:サミーライフ(SammyLife)『温感クリームらくちんクリーム温感マグマ』 第2位:サミーライフ(SammyLife)『温感クリームらくちんクリーム温感マグマ』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター・コスメコンシェルジュ:中島 葉月

美容ライター・コスメコンシェルジュ

なめらかなのびでマッサージしやすいのはサミーライフ『温感クリーム らくちんクリーム温感マグマ』。

自然素材の刺激でお肌にやさしい

マッサージで使用すると、じんわり温かく感じるバニラビーンズ由来の温感成分「バニリルブチル」を使用したクリーム。マッサージすることで血行を良くしてくれるでしょう。

100g入ったジャータイプで冷えやむくみが気になる肩や腰、ひざ、脚などたっぷり使いたい方におすすめです。白っぽさがなくなるまで塗りこみましょう。

エキスパートのおすすめ

第3位:シーヴァ(xiva)『揉み出しローラー付き温感ジェル ラストヒート』

美容ライター・コスメコンシェルジュ:中島 葉月

美容ライター・コスメコンシェルジュ

マッサージの手軽さで選ぶならシーヴァ『揉み出しローラ付き温感ジェル ラストヒート』。

簡単にセルフマッサージができる!

チューブタイプのパッケージの先にはローラーが3つ付いていてジェルを出しながらそのままマッサージできます。どうやってマッサージしたら良いかわからないという方でも手を汚すことなく気軽にコロコロマッサージできるのでおすすめです。

主な温感成分が保湿成分としても使われるグリセリンという成分のためお肌への刺激は少ないでしょう。

エキスパートのおすすめ

第4位:DHC『ホットボディジェル』

第4位:DHC『ホットボディジェル』 第4位:DHC『ホットボディジェル』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター・コスメコンシェルジュ:中島 葉月

美容ライター・コスメコンシェルジュ

DHC『ホットボディジェル』はお肌を引きしめたい方におすすめです。

全身の保湿に+

ホットジェルとマッサージでじんわりと温かくなるジェル状美容液。すべりの良いジェルで全身のマッサージと保湿が同時にできるので乾燥が気になる方におすすめ。

マッサージすることで血行を促進すれば、むくみ対策にもなります。お風呂の後にじっくりウエストやヒップ、太ももなど気になる部分をマッサージしてすっきりしたい方におすすめ。

エキスパートのおすすめ

第5位:天然生活『エコボタニカル97(ECO BOTANICAL97) ホットヨガボディジェル』

第5位:天然生活『エコボタニカル97(ECOBOTANICAL97)ホットヨガボディジェル』 第5位:天然生活『エコボタニカル97(ECOBOTANICAL97)ホットヨガボディジェル』 第5位:天然生活『エコボタニカル97(ECOBOTANICAL97)ホットヨガボディジェル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

18種の天然美容成分配合

運動前だけでなく、就寝前や出かける前などにも使えます。トウガラシエキスとバニラビーンズ由来のバニリルブチル、グリセリンの温熱成分が配合されているため最初に使う時は少量ずつ様子をみて塗りましょう。

ジェルという商品名ですが伸びのよいクリーム。楽天レビューによるとホットヨガの前に使用している方が多いようです。

「温感クリーム」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
第1位:ラングレー(Langley)『バンビウォーター(BAMBI WATER) バンビミルク』
第2位:サミーライフ(Sammy Life)『温感クリーム らくちんクリーム温感マグマ』
第3位:シーヴァ(xiva)『揉み出しローラー付き温感ジェル ラストヒート』
第4位:DHC『ホットボディジェル』
第5位:天然生活『エコボタニカル97(ECO BOTANICAL97) ホットヨガボディジェル』
商品名 第1位:ラングレー(Langley)『バンビウォーター(BAMBI WATER) バンビミルク』 第2位:サミーライフ(Sammy Life)『温感クリーム らくちんクリーム温感マグマ』 第3位:シーヴァ(xiva)『揉み出しローラー付き温感ジェル ラストヒート』 第4位:DHC『ホットボディジェル』 第5位:天然生活『エコボタニカル97(ECO BOTANICAL97) ホットヨガボディジェル』
商品情報
特徴 女性誌やSNSでも話題 自然素材の刺激でお肌にやさしい 簡単にセルフマッサージができる! 全身の保湿に+ 18種の天然美容成分配合
内容量 200ml 100g 135g 200g 120g
タイプ クリーム クリーム ジェル ジェル クリーム
おすすめ成分 シアバター、セラミド ジメチルスルホン、バニリルブチル グリセリン、ヒアルロン酸、シアバターなど バチルス/ダイズ発酵エキス、ショウガ根エキス ユニスリム、ヒアルロン酸
洗い流し 不要 不要 不要  不要 不要 
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年5月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月18日時点 での税込価格

マッサージ効果を高める使い方・塗り方 使う前に知っておきたいこと

温感クリームを使ってケアするイメージ画像
ペイレスイメージズのロゴ

温感には個人差があり、温感クリームやジェルは敏感肌でなくても刺激を感じることがあるようです。

初めて使う商品は少量を薄くのばして使い始めましょう。特に敏感肌の方は少量を狭い範囲につけて様子をみてから使うことをおすすめします。

商品にもよりますが温感を感じるまで少し時間がかかる商品や、水分や汗に反応して温感が増す商品もあるので注意が必要です。万が一、異常を感じた場合は速やかに使用を中止し、皮膚科医へ相談してください。また、この記事でご紹介している商品は全てボディ用の商品です。手にクリームやジェルが残っている状態で顔や目、粘膜に触れないように注意しましょう。

マッサージオイルが気になる方はこちら! 関連記事

温感クリームを使ったマッサージですっきりケア

温感クリームを使ってみようかなと思うきっかけは、「手足の冷えに困っている」「温感クリームでマッサージしてむくみのない足を目指したい」などさまざまです。

温感クリームとマッサージを取り入れれば、あなたのお悩みが解消できるかもしれません。気になる商品がみつかったらぜひ使ってみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部