水筒の選び方 おしゃれなデザインを選ぼう!
水筒はさまざまな種類があり、選ぶ際に悩んでしまうことがありませんか? しかし、用途に合わせてサイズ、素材、飲み口の種類、洗いやすさなど、選び方のポイントをおさえておくとぴったりの商品が選べます。
最近ではデザインにこだわったおしゃれな水筒も多いので、ポイントをおさえて毎日使いたくなるようなお気に入りの水筒を選んでみてくださいね。それでは、選び方について見ていきましょう。
機能性で素材を選ぶ
水筒の素材には、ステンレスとプラスチックの2種類があります。それぞれに強みがあるので、「どんな機能の水筒がほしいか」を決めておくと選びやすいでしょう。
それぞれの素材の特徴について解説していきます。
保冷性・保温性・耐久性で選ぶならステンレスボトル
「ステンレス製」は保冷性・保温性が高く、冷たい飲みものもホットドリンクも適度な温度で味わうことができます。ステンレスボトルに入れたドリンクがあれば、暑い夏や冷え込む冬も快適に過ごせますよ。
プラスチック製と比べて、耐久性もすぐれています。落としたりぶつけたりしても割れにくいので、長く使える商品が多いのも魅力です。
プラスチックボトルは軽くて安価! 中身がみえるのも◎
「プラスチック製」は軽量で、持ち運びもラクにできます。ステンレスボトルよりも安価な商品が多く、気軽に手に取りやすいでしょう。
保冷・保温の点ではステンレスボトルにおよびませんが、デザインが幅広いといった魅力も。
クリアなプラスチックを生かしたスタイリッシュなボトルも多数あるので、チェックしてみてください。
使い方は? 用途に合わせて容量や水筒のタイプを選ぶ
水筒の容量を見てみると、200ml程度から2Lを超えるものまでさまざまなサイズの商品があります。
水筒の利用シーンごとに、どのくらいの容量やどんなタイプの水筒が合うのかご紹介します。
オフィス用なら持ち運びやすさ重視! 軽くてコンパクトなものを
職場でのどが渇いたとき、水筒があると席から離れずに水分補給できるので便利です。
オフィス用に購入するなら、通勤カバンにもラクに入るコンパクトな水筒がおすすめ。軽量タイプを選ぶと、持ち運ぶときの負担になりません。
軽い水分補給のためなら200~300mlぐらいのコンパクトサイズ、たくさん飲みたいなら500mlぐらいの容量を目安にするといいでしょう。自分の必要量を考えて選んでみてくださいね。
200ml以下のミニボトルもちょっとした水分補給におすすめ
200ml以下のミニボトルならシーンを選ばず、少しのどが渇いたときの水分補給に便利です。ミニサイズで邪魔にならないので、いつも持ち歩く水筒に向いています。
通勤・通学途中にひと口飲むときも、カバンからすぐ取り出せます。軽いので、お散歩やウォーキングのときに持っていても負担になりません。
水を入れて薬を服用するためのボトルにしておくと、薬の飲み忘れを防止できます。
飲み口やフタの種類で選ぶ
水筒を選ぶときには、飲み口やフタの種類もチェックしておきたいポイントです。直飲みタイプとコップに注いで飲むタイプが主流で、直飲みタイプはワンタッチ式とスクリュー式の2種類に分けられます。あなたにぴったりなのはどのタイプなのか見ていきましょう。
「ワンタッチ式タイプ」なら片手で開けられる
ワンタッチ式は、ロックを外してボタンを押すと「ポン」とフタが開いて飲み口があらわれます。
片手でフタを開けられるので、歩いたり運動したりしながらでも水分補給がカンタンです。車のなかで飲むときも、こぼす心配がなく便利ですよ。
移動中に水分補給をしたい人、移動中でなくても忙しいときにさっと水分を摂取したい人は、ワンタッチ式の直飲みタイプを選びましょう。
「スクリュータイプ」はお手入れカンタン
スクリュー式はフタをねじって開け、ボトルに口をつけて飲むシンプルな構造です。コップやマグカップのような感覚で使えるので、デスクに置いておくと仕事が快適にはかどります。
ねじブタと本体というカンタンな作りのおかげでパーツが少なく、お手入れがラクなところも魅力です。
「コップつき」なら大容量でも飲むときに重くない!
コップつきタイプは、中栓とコップになる外ブタで水筒を密閉しているため、保冷・保温力にすぐれています。ホット・アイスのどちらでも長時間温度をキープできます。
外ブタのコップを使えるので、大容量の水筒でも重さが負担にならずに飲みやすいでしょう。熱い飲みものもコップに入れてゆっくり飲めて、やけどの心配も少なくなります。
メーカーで選ぶ
水筒の種類が多すぎて選びにくいという場合は、代表的なメーカーの商品を選ぶのもおすすめです。おなじみのメーカーで多くの人に長く愛されている商品なら、ネット通販でも安心して購入できますね。
ここでは、サーモス、タイガー、象印の3社について紹介します。
サーモス(THERMOS)
1978年に、世界初のステンレス製真空断熱魔法ビンを開発・販売したメーカーが「サーモス」です。保冷専門のボトルや気軽に持ち歩けるコンパクトボトルなど、幅広い商品を展開しています。
品質、機能、使いやすさ、デザインと、すべての面において妥協のないサーモスの商品は、どなたが使っても満足できるでしょう。
タイガー魔法瓶(TIGER)
「タイガー」は1923年創業の、歴史ある魔法ビンメーカーです。創業当初はガラス製魔法ビンを中心に製造していましたが、1981年からはステンレス製魔法ビンも販売しています。
保温・保冷性能が高く、内面に飲みものの色やニオイがつきにくい「スーパークリーン加工」が施してある水筒も魅力。いろいろな飲みものをお望みの温度で楽しみたいなら、タイガーがおすすめです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
1918年に創立された「象印」は、もともとガラス製魔法ビンのなかのビンを製造していました。その後ガラス製魔法ビンの製造・販売もはじめ、1981年にはステンレス製魔法ビンを開発しています。
幅広い商品展開が魅力で、飲み口はワンタッチ式、スクリュー式、コップつきの3種類があり、サイズもコンパクトなものから大容量の水筒までさまざまです。選択肢がたくさんあるので、お好みの商品が見つかりますよ。
洗いやすさもチェックしよう
直接口をつける水筒は、衛生面にも気を使いたいですよね。隅々まで洗って乾燥させると安心です。
とくにパッキンの内側は、カビや雑菌が繁殖しやすいため、外してていねいに洗う必要があります。
各パーツをしっかり洗えるかどうか、洗いやすさがポイントです。こまかく洗うのが面倒な人は、パーツが少ないタイプや食洗機に対応したタイプを選びましょう。食洗機に対応していない商品もあるので、使用前に確認してください。
用途を考えていくつかストックしておくと便利 生活コラムニストからのアドバイス
生活コラムニスト
便利で機能的、そして節約にもなる水筒。持ち歩く人が増えるにつれて商品の幅も広がり、デザインやサイズの選択肢が増えました。
使う季節、出かけている時間の長さ、入れる飲みものに合わせて、いくつかそろえておくと便利です。
海洋プラスチック問題など、環境保護の視点からもマイボトルは大切なアクション。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
おしゃれな水筒のおすすめ15選 ミニボトルやオフィスにぴったりのものまで!
オフィス用の水筒を購入するなら、持ち運びがしやすい、使いやすい、おしゃれなデザインの3点がそろった商品を選びましょう。
また、近年のミニバッグの流行に合わせて、200ml以下で飲み切りサイズのミニボトルが注目を集めています。
軽くてコンパクトなので使うシーンを選びません。持ち歩くのはもちろん、オフィスや自宅でコップ代わりに使ってもいいですね。
生活コラムニスト
デスクに置いたり、バッグからさりげなく取り出されるマイボトルは、今やおしゃれを演出するアクセサリーのひとつ。大人カラーの『ルピナスタンブラー(01002)』は、ほかの人とはちょっと違うものを持ちたい方におすすめです!

MOMOCONCEPT(モモコンセプト)『ルピナスタンブラー(01002)』






出典:楽天市場
素材 | ステンレス |
---|---|
容量 | 400ml |
飲み口 | 直飲み |
サイズ | 直径6.6×高さ19.7cm |
生活コラムニスト
最近の私の注目株が、『POKETLE S(OTMH0008)』。ちょっとのお出かけや、少しだけ飲みものがほしいときにぴったりです。
ペットボトルでは多すぎる、普通の水筒は重いと思っていた人、意外と多いのかもしれませんね。かわいくて便利です。

POKETLE(ポケトル)『POKETLE S(OTMH0008)』

出典:Yahoo!ショッピング
素材 | ステンレス |
---|---|
容量 | 120ml |
飲み口 | 直飲み |
サイズ | (約)直径4.5×高さ13.1cm |
生活コラムニスト
最近の真空断熱ボトルは優秀で、ホット飲料は時間がたっても熱いままなので注意が必要です。
『真空断熱2ウェイボトル(FHO-801WF)』の、キャップのつけ替えでアイスにもホットにも使える機能は、目からうろこですね。

THERMOS(サーモス)『真空断熱2ウェイボトル(FHO-801WF)』

出典:Yahoo!ショッピング
素材 | ステンレス |
---|---|
容量 | 800ml(キャップユニット使用時:830ml) |
飲み口 | 直飲み、コップ |
サイズ | (約)幅8.5×奥行10.0×高さ24.0cm、キャップユニット使用時:(約)幅8.5×奥行8.5×高さ24.5cm |
TIGER(タイガー魔法瓶)『ステンレスミニボトル(MMZ-A352)』

出典:Amazon
素材 | ステンレス |
---|---|
容量 | 350ml |
飲み口 | 直飲み |
サイズ | 直径6.6×高さ16.4cm |
ZOJIRUSHI(象印マホービン)『ステンレスマグ(SM-SE36)』

出典:Amazon
素材 | ステンレス |
---|---|
容量 | 360ml |
飲み口 | 直飲み |
サイズ | 幅6.5×奥行7.0×高さ17.5cm |
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ステンレスケータイボトル スクリュー(SB-S350)』

出典:楽天市場
素材 | ステンレス |
---|---|
容量 | 350ml |
飲み口 | 直飲み |
サイズ | (約)直径6.6×高さ16.8cm |
TIGER(タイガー魔法瓶)『ステンレスミニボトル(MMX-A021)』

出典:Amazon
素材 | ステンレス |
---|---|
容量 | 200ml |
飲み口 | 直飲み |
サイズ | (約)直径5.8×高さ15.1cm |
TIGER(タイガー魔法瓶)『ステンレスミニボトル(MMP-J021)』

出典:Amazon
素材 | ステンレス |
---|---|
容量 | 200ml |
飲み口 | 直飲み |
サイズ | (約)直径5.8×高さ12.9cm |
『スリムサーモステンレスボトル』






出典:楽天市場
素材 | ステンレス |
---|---|
容量 | 200ml |
飲み口 | 直飲み |
サイズ | 直径5.7×高さ15.7cm |
ZOJIRUSHI(象印マホービン)『ステンレスマグ(SM-JF48)』

出典:Yahoo!ショッピング
素材 | ステンレス |
---|---|
容量 | 480ml |
飲み口 | 直飲み |
サイズ | 直径6.5×高さ21.5cm |
Global Arrow(グローバルアロー)『ROCCO TO-GO Bottle 200(K04-8288)』

出典:楽天市場
素材 | ステンレス |
---|---|
容量 | 200ml |
飲み口 | 直飲み |
サイズ | 直径6.3×高さ13.9cm |
FEIJIAN(フェイジャン)『ステンレスボトル』
















出典:Amazon
素材 | ステンレス |
---|---|
容量 | 500ml |
飲み口 | 直飲み |
サイズ | 直径7.0×高さ20.5cm |
BRITA(ブリタ)『fill&go Active(BJ-GA)』

出典:Amazon
素材 | ポリプロピレン |
---|---|
容量 | 600ml |
飲み口 | 直飲み、コップ |
サイズ | 直径7.5×高さ23.5cm |
memobottle(メモボトル)『Slim memobottle(M006R)』


















出典:Amazon
素材 | トライタンプラスチック |
---|---|
容量 | 450ml |
飲み口 | 直飲み |
サイズ | (約)幅8.0×奥行3.0×高さ26.5cm |
STANLEY(スタンレー)『クラシック真空ボトル 1L』














出典:Amazon
素材 | ステンレス |
---|---|
容量 | 1000ml |
飲み口 | コップ |
サイズ | 直径9.4×高さ35.8cm |
「おしゃれな水筒」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする おしゃれな水筒の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのおしゃれな水筒の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
「タンブラー」や「水筒ケース」もチェック!
サーモス水筒
サーモス水筒の選び方のコツとおすすめ商品を、キャンプライターの中山一弘さんに教えてもらいました。各メーカーが競って保冷・保温できる水筒を販売していますが、ドイツにルーツを持つサーモスこそが、世界初のガラス製魔法瓶を製品化した老舗メーカーです。アウトドアやスポーツ時の水分補給はもちろん、オフィス...
水筒ケース
最近では水筒やマイボトルを持ち歩く人も増えてきました。そんなときに便利なのが、水筒を破損や傷から守ってくれる「水筒ケース」。ふだんのお出かけにはもちろん、通勤通学、アウトドアなど色んなシーンで活躍します。最近はデザインや素材も豊富です。本記事では、アウトドアライターのSAMさんにお話をうかがい...
スタバのタンブラー
Starbucks(スターバックス)で販売されているタンブラーは、コーヒー・スタバ好きには欠かせないアイテム。季節限定の桜やバレンタイン、ご当地や海外限定デザインなど、続々と新しいモデルが販売されています。この記事では、コーヒーコーディネーター・中村マサノリさんに取材のもと、2020年に販売さ...
サーモスタンブラー
管理栄養士・宮﨑奈津季さん監修のもと、サーモス(THERMOS)製タンブラー10選を紹介します! サーモスタンブラーは「真空断熱技術」が特徴。ドリンクの熱をなかに閉じ込める構造で温度をキープし、時間がたっても入れたときのおいしさをたもってくれる人気のアイテムです。後半では、専門家が選ぶサーモス...
ペットボトルカバー
飲み物の入ったペットボトルを保冷・保温して温めてくれるペットボトルカバー。機能性にくわえてデザイン性にも優れた商品がたくさんあって、選ぶのに迷ってしまいますよね。そこで本記事では、整理収納コンサルタントの瀧本真奈美さんと編集部が選ぶ、ペットボトルカバーのおすすめ商品11選をご紹介します。また、...
まとめ
素材、サイズ、飲み口の種類、メーカーなど選び方のポイントとあわせて、おすすめのおしゃれな水筒をご紹介しました。
商品選びの参考にして、あなたにぴったりのおしゃれな水筒を見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/07 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
暮らし、ライフスタイルを主なテーマとするコラムニスト。 日々の暮らしから生まれるコラム、忙しくてもゆるりと楽しく暮らすためのアイデア、時短レシピ、生き方のアドバイスは男女問わず幅広い世代から支持を集めている。 新商品や話題の家電、生活用品などのヒット予測、使用分析にも強い。「願い事手帖の作り方」「スープジャーレシピ」など著書多数。