刺繍糸の選び方
クラフトバンド専門家の松田裕美さんに取材をして、刺繍糸の選び方を教えていただきました。色数や耐久性をよくチェックすることが大切です。ぜひ刺繍糸選びの参考にしてください。
一般的な刺繍をする場合は「25番糸」で
フランス刺繍やクロスステッチ刺繍をするときに、よく使われるのが「25番刺繍糸」です。6本の糸が1束になっていて、刺繍によって「2本どり」や「3本どり」で刺繍をします。1束(1かせ)は約8mです。
また、1本の糸が25番刺繍糸より太いものを「5番刺繍糸」といいます。こちらは刺繍に厚みを出したい場合使います。また、「8番刺繍糸」というものもあり、こちらは5番刺繍糸よりは細いです。刺繍糸は5番刺繍糸だと、「1gあたり5m」、8番刺繍糸だと「1gあたり8m」ということになります。
ハンガリー刺繍やタティングレースなどやってみたい刺繍がある場合は、それに適した刺繍糸を使いましょう。
アクセサリー作りは光沢のあるものを
刺繍糸でタッセルのデザインのピアスを作ったり、ペンダントやネックレスを作ることもできます。アクセサリー自体小さいので、25番の刺繍糸を使うことが多いです。タッセルのピアスを作るときも、25番の刺繍糸をほぐして作ります。
アクセサリーを作るときは、光沢のある刺繍糸を使うとよいでしょう。華やかなイメージに仕上がります。また、色の種類が豊富な刺繍糸を使うと、カラフルでイメージどおりのアクセサリーを作ることができます。
刺繍糸の色数と発色のよさで選ぶ
はっきりとした色合いの刺繍糸は子ども向けの作品にもぴったり。
刺繍糸の配色は、刺繍をする布や用途に合わせるのが重要です。子ども向けの刺繍であれば、原色がおすすめです。フェルトに刺したり小物に使ったりすることが多く、かわいらしく仕上がります。昔と違って今の刺繍糸は色落ちや色あせもしにくくなっているので、真っ白なものにも気にせずお使いいただけます。
上級者になってくると、グラデーション系の需要も高まってくるので、色数の多さはとても重要になってきます。刺繍の仕上がりの幅が広がるよう、あえて色むらのある染色をしているメーカーもあります。刺繍糸の発色や色の幅はメーカーによって異なるので、ぴったりのものを選びましょう。
色落ちや色あせがしないかを確認
ハンカチなど、ふだん使う日用品に刺繍をしたいときには、色落ちや色あせのしない耐久性の高いものを選びましょう。色落ちがしやすいものだと、洗濯のたびに色落ちしたり、ほかの洗濯物に色移りしてしまったりすることがあります。また、天日干しによっても色は落ちてしまいます。
できるだけ長く発色を楽しむために、色落ちのしにくいものが向いています。
使いやすさと耐久性に注目して選ぶ
ルシアンの刺繍糸は先割れしにくい商品が多く、効率的に作業ができます。
刺繍糸のやわらかさは商品によって異なります。糸がやわらかすぎるとほつれやすいため、用途に応じたものを選びましょう。
たとえば、ステッチ作品を額に入れて飾るならほとんど触れないため、レーヨンなどやわらかい刺繍糸でもよいでしょう。ハンカチやクッションなどの日用品に刺繍したいときには、ポリエステルなど耐久性の高い硬めの糸が向いています。
ミシンで使う場合はミシン用刺繍糸を
ミシンで刺繍をする場合、たとえばコンピューターミシンをもっている方やフリーハンドでミシン刺繍をする方、キルティングにステッチをいれる方はミシン専用の刺繍糸が必要になります。
ミシンで使う刺繍糸は、ほかのミシン糸と同じように糸巻きに巻いた状態で販売されています。子どもの幼稚園・保育園・小学校用の布製バッグにミシンでモチーフや名前を刺繍したいときには、ミシン用の刺繍糸を用意しましょう。
人気メーカーから選ぶと安心 クラフトバンド専門家からのアドバイス
株式会社エムズファクトリー 代表取締役
先割れがしにくいものは作業効率がよくなるので、結構重要なポイントです。強度については、どこのメーカーも甲乙つけがたいですが、とりわけDMC(ディー・エム・シー)やオリムパス、コスモ(ルシアン)に関してはどれも手芸店においてあることが多いメーカーで、ネットでも入手可能です。
この3社は国内でも一番メジャーな部類の刺繍糸メーカーだと思います。とくにルシアンには、「にしきいと」という、京都の和装に使われていた金糸の技法を活かして、ていねいに作り上げられた日本製の手刺繍糸があります。こちらは光沢感の違う二種類の糸があり、日本製にこだわりのある方にはおすすめです。
刺繍糸のおすすめ20選 ミサンガやアクセサリー、クッションにも!
ここまで紹介した刺繍糸の選び方をふまえて、クラフトバンド専門家の松田裕美さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します!

Olympus(オリムパス)『オリムパス ししゅう糸』




出典:楽天市場
素材 | エジプト綿100% |
---|---|
番手 | 25番 |
サイズ | 8m/巻 |
ミシンの使用 | × |

DMC(ディー・エム・シー)『刺しゅう糸 35色セット』






出典:楽天市場
素材 | エジプト綿100% |
---|---|
番手 | 25番 |
サイズ | 8m/巻 |
ミシンの使用 | × |

LECIEN(ルシアン)『COSMO(コスモ)25番 刺しゅう糸』




出典:Amazon
素材 | 綿100% |
---|---|
番手 | 25番 |
サイズ | 8m/巻 |
ミシンの使用 | × |

藤久『刺しゅう糸セット』




出典:Amazon
素材 | 綿100% |
---|---|
番手 | 25番 |
サイズ | 0.12m/巻 |
ミシンの使用 | × |

FUJIX(フジックス)『キングスターミシン刺繍糸』

出典:Amazon
素材 | ポリエステル100% |
---|---|
番手 | 50番 |
サイズ | 250m/巻 |
ミシンの使用 | 〇 |
LECIEN(ルシアン)『COSMO(コスモ)にしきいと』








出典:Amazon
素材 | キュプラ、ポリエステル、ナイロン |
---|---|
番手 | - |
サイズ | 20m/巻 |
ミシンの使用 | × |
京都の和装に使われていた技法のラメ刺繍糸
「LECIEN(ルシアン)」から販売されている個性的なラメ入り刺繍糸。タッセル型のアクセサリーを作ったり、タディングレースやクロスステッチ刺繍のアクセントにキラリと光るラメを入れたい方に使っていただきたい刺繍糸です。
色番号1~23は糸芯がみえないように、びっしりと箔を巻きつけた丸ひねりの糸で作られています。摩擦にも強く、通常の25番刺繍糸との相性もよく、刺繍のアクセントにしたり、タッセルづくりや巻いてアクセサリーにもできます。
色番号24~33は箔を中心にして、2本の糸をたすきのように巻きつけた、たすきひねりで作られています。やわらかく滑りもいいので、初心者にも扱いやすいです。
Olympus(オリムパス)『オリムパス ししゅう糸 マルチカラーミックス』






出典:Amazon
素材 | 綿100% |
---|---|
番手 | 25番 |
サイズ | 12m/巻 |
ミシンの使用 | × |
LECIEN(ルシアン)『COSMO(コスモ)5番 刺しゅう糸』






出典:楽天市場
素材 | 綿100% |
---|---|
番手 | 5番 |
サイズ | 25m/巻 |
ミシンの使用 | × |
DMC(ディー・エム・シー)『コットンパール』






出典:Amazon
素材 | エジプト綿100% |
---|---|
番手 | 8番 |
サイズ | 80m/巻 |
ミシンの使用 | × |
LECIEN(ルシアン)『Seasons(シーズンズ)刺しゅう糸』






出典:楽天市場
素材 | 綿100% |
---|---|
番手 | 25番 |
サイズ | 8m/巻 |
ミシンの使用 | × |
Olympus(オリムパス)『オリムパス こぎん糸』








出典:Amazon
素材 | 綿100% |
---|---|
番手 | 25番 |
サイズ | 18m/巻 |
ミシンの使用 | × |
brother(ブラザー)『ミシン刺繍糸 ウルトラポス23色セット』




出典:Amazon
素材 | ポリエステル100% |
---|---|
番手 | - |
サイズ | - |
ミシンの使用 | 〇 |
FUJIX(フジックス)『MOCO(モコ) 紙箱セットD』

出典:Amazon
素材 | ポリエステル100% |
---|---|
番手 | 20番 |
サイズ | 10m/巻 |
ミシンの使用 | × |
FUJIX(フジックス)『Soie et(ソワエ)45本 紙箱セット』

出典:Amazon
素材 | シルク100% |
---|---|
番手 | 5番 |
サイズ | 15m/巻 |
ミシンの使用 | × |
DMC(ディー・エム・シー)『ETOILE(エトワール) 刺しゅう糸 ボックス缶セット 35色』
















出典:Amazon
素材 | 綿73%、ナイロン27% |
---|---|
番手 | 25番 |
サイズ | 8m/巻 |
ミシンの使用 | × |
misscrafts 『刺繍系 まとめ買いオリジナルセット』
















出典:Amazon
素材 | 綿 |
---|---|
番手 | |
サイズ | 8m/巻 |
ミシンの使用 | - |
HailiCare 『刺繍系セット』














出典:Amazon
素材 | 綿繊維 |
---|---|
番手 | - |
サイズ | 8m/巻 |
ミシンの使用 | - |
DMC 『刺繍糸 ディアマント』






出典:楽天市場
素材 | 綿、ポリエステル |
---|---|
番手 | ー |
サイズ | 8m/巻 |
ミシンの使用 |
Holeke 『刺繍糸クロスステッチ』
















出典:Amazon
素材 | ポリエステル綿 |
---|---|
番手 | - |
サイズ | 8m/巻 |
ミシンの使用 | - |
DMC 『25番糸』

出典:Amazon
素材 | エジプト綿 |
---|---|
番手 | 25 |
サイズ | 8m/巻 |
ミシンの使用 | - |
「刺繍糸」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 刺繍糸の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの刺繍糸の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
刺繍糸の収納におすすめのケースを紹介◎
tower 『収納ケース ソーイングボックス』
towerのシンプルでおしゃれな裁縫ケース。なかを開けると2段になっていて、上段のトレーを取り出して卓上で道具類を散らかさずに刺繡ができます。持ち運びに便利な取っ手もついています。おしゃれな木蓋を裏返せばトレーとしても使えますよ◎
>> 楽天市場で詳細を見る『糸巻き板 200枚セット ケース付き』
プラスチック製の便利な糸巻き板がなんとたっぷり200枚!このケースひとつで、たくさんの刺繍糸を収納できます。ボビンで収納するよりもコンパクトに片づき、紙製の糸巻き板よりも耐久性があるのがポイント。クリア、ピンク、ブルーから好きな色を選べます!
>> 楽天市場で詳細を見る初心者は刺繡の基本が載っている本を1冊買ってみて 刺繍糸の使い方・クロスステッチ図案など
『基本がいちばんよくわかる 刺しゅうのれんしゅう帳』
刺しゅうをやってみたいけど難しそう…ちょっとだけ気軽に試してみたい!そんな方におすすめの1冊。必要な道具の紹介から、図案の移し方、枠の使い方、刺繍糸の使い方、針に糸を通す方法や始末法、仕上げ法など「いろは」を収録。イラストと写真を組み合わせてていねいにレクチャーしてくれます。
>> Amazonで詳細を見る手作りミサンガに挑戦してみよう!
『カラフルでかわいい手作りミサンガ』
カラフルな刺繍糸を使って作るミサンガの作り方がたっぷりと載っています。ボーダーやハート模様をはじめ、スポーツにもぴったりのデザインを写真でわかりやすく解説!小学生、中学生がお友達とおそろいでつけたり、試合の勝利祈願で作ったりとミサンガ作りを楽しんでください♪
>> 楽天市場で詳細を見るワンポイント刺繡・ミサンガなど子どもから大人まで楽しんで。
クラフトバンド専門家の松田裕美さんへの取材をもとに、刺繍糸の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ご自身の用途にあった刺繍糸はどんな素材で、どの番手なのか、手縫い用なのかミシン用なのか、参考にしてください。
お気に入りの刺繍糸を使って刺繍をするひとときは、有意義で楽しく、心が豊かになる時間です。お気に入りの刺繍糸をみつけて、刺繍にチャレンジしてみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/26 一部コンテンツの追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
クラフトバンド専門店株式会社エムズファクトリーの代表と、一般社団法人クラフトバンドエコロジー協会(文科省認可団体)の代表理事を務める。 著書30冊。近年は、執筆活動のほかに美術館での作品展や、新商品の開発などを手掛ける。2018年は、テレビ取材10社。雑誌取材5社。被災地の就業支援にも力を注いでいる。