記事種別: article type icon アンケート・調査

【プロと500名が選ぶ】コンピューターミシンおすすめランキング14選|文字縫いや初心者向けも!

ジャノメ『コンピュータミシン(NP470/NP2000)』
出典:Amazon

ミシンのプロの松村敏則さんへの取材と500名のアンケート調査により、【初心者でも使いやすい】【ミシンのプロとユーザーが厳選】の2つのランキングを掲載!さらに【文字縫いしやすい】ミシンも厳選しています!

そのほか、アンケート調査によって分かった購入の際に重視したいポイントや松村さんが教える選び方などもご紹介! 各商品のクチコミも掲載しましたので、ぜひ参考にしてください!

※ランキング順位は、アンケート調査によるものです。


この記事を担当するエキスパート

日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー
松村 敏則(日本ミシンサービス株式会社)

家庭用ミシン専門店としてインターネット販売の他、全国23店舗を運営する日本ミシンサービス株式会社で長年問合せ兼ソーイングアドバイザーを担当、運営するサイト内では動画でも商品の説明をしています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2019年02月26日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

コンピューターミシンとは?

 

コンピューターミシンとは、コンピューターが制御して縫うのを助けてくれるミシン。

ミシン初心者にとっては、ボタンを使ったかんたん操作で針に糸を通したり、エラーをお知らせしてくれたりと、使いやすい機能がいっぱいです。

また、直線縫い・ジグザグ縫いといった基本だけでなく、ボタンホール縫いや裾仕上げに使えるスカラップ、ひらがな・カタカナ・ローマ字・数字といった文字の刺繍など、複雑なものもかんたんに仕上げられる機能が、いろいろと用意されています。

コンピューターミシンのほかには、電動ミシンや、電子ミシンがありますが、新商品としてはコンピューターミシンが今の主流です。

コンピューターミシンの選び方

それでは、コンピューターミシンの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】本体サイズ
【2】「自動糸切り」「自動糸調子」機能
【3】液晶画面の有無
【4】フットコントローラーの有無
【5】その他の機能


上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】本体サイズをチェック

 

▼安定して使用できるフルサイズ

コンピューターミシン(フルサイズ)の標準的な大きさは、幅45cm前後、重さは8kg以上です。

フルサイズのコンピューターミシンはパワフルで、厚みのある生地もすいすい縫えます。安定しており使いやすいので、初心者にもおすすめです。

ただし、フルサイズの場合は、置き場所をきちんと確保する必要があります。置き場所、収納場所をよく考えて検討しましょう。

▼収納性にすぐれたコンパクトサイズ

コンパクトサイズのコンピューターミシンは、場所をとらないので収納性にすぐれ、低価格帯で購入しやすいのがメリット。コンパクトサイズは、幅40cm前後、重量7kg以下のものが多いです。

ただし、コンパクトサイズのコンピューターミシンはフルサイズと比較するとパワーが小さく、縫うことができる布の種類も少ないです。また、耐久性もフルサイズのコンピューターミシンと比べれば低いことが多いです。

【2】「自動糸切り」「自動糸調子」機能をチェック

 

コンピューターミシンだけの機能、「自動糸切り」は糸のムダが少なく、購入された方で使わない人がいないくらいの便利機能です。

また、糸調子(糸をピンと張る強さの調整)を自動でしてくれる「自動糸調子」機能も、とくにミシンに慣れない方には重要視していただきたい機能です。

このふたつの機能があるかないかによって、縫い始めてから完成までにかかる時間が大きく変わります。ぜひ、おさえておきたいポイントです。

【3】液晶画面の有無をチェック

 

コンピューターミシンには、正面に液晶画面がついたモデルと、ついていないモデルがあります。液晶画面は、選択している模様、縫い目の長さ、縫い目の幅、模様に適した押さえなどの情報をひと目で確認できるように表示してくれます。

液晶画面がついていないミシンでは、本体前面の模様プリント部分が光り、情報を伝えるモデルなどがあります。

液晶画面の有無は、使い勝手に大きな違いの原因に。自分にとってどういう表示が使いやすいか比較して考えると、購入後快適に使用していただけると思います。

【4】フットコントローラーの有無をチェック

 

「ミシンを踏む」という言葉があるように、ミシンといえば足で踏むものと思っておいでの方も多いはず。フットコントローラーがあると、作業スピードがぐっと速くなります。

フットコントローラー・フットペダルがあるか、別売りでも対応しているかを確認するといいでしょう。

【5】その他の機能もチェック

ミシンの単体画像
ペイレスイメージズのロゴ

(a)縫える模様の種類をチェック!

ミシンで何ができるかを確認しましょう。

直線縫い、ジグザグ縫いなどは基本機能ですが、文字刺繍や複雑な飾り縫いの機能はミシンによっても得意不得意があります。ミシンで何をしたいかに合わせて、次のような機能を確認しましょう。

・まつり縫い
・かがり縫い
・アップリケ縫い
・ひらがな、かたかな、ローマ字、数字などの文字刺繍
・ボタンホール縫い
・スカラップ(裾上げやハンカチのフチに)

入園・入学準備のためにミシンを用意する方は、ひらがな、かたかな、ローマ字、数字などの文字刺繍機能がついていると、準備がぐっと楽になりますよ。

(b)厚地・薄地の布が縫えるミシンは?

厚い布、薄い布は扱いが難しく、安いミシンだとうまく縫えないことも。ポイントとなるのは、「送り歯」と「押さえ圧調整機能」です。

「送り歯」は針の動きに合わせて布を先に送るための部品。歯の数が多いほど細かい調整ができます。6枚歯、7枚歯以上のものであれば安心です。

「押さえ圧調整機能」は、布に合わせて押さえる力をコントロールしてくれるため、厚い布、薄い布にも対応してパワーを調整してくれます。

(c)静音性も忘れないで!

ミシンは「意外とうるさい」ことをご存知ですか?マンション・アパート住まいなど、あまりうるさいのは困るという方は、静音性をチェックするといいでしょう。

静音性の決め手となるのはミシンのフレーム。フレームがプラスチック製のものより、金属製のもののほうが静かです。また、コンパクトミシンのなかにはフレームレスのものもありますが、音は大きいと覚悟してください。

また、モーターが高性能であればあるほど、静音性にもすぐれています。

【※】見落としがちなポイント:電源コードはコードリールタイプか

 

ミシンの電源コードは本体と一体化しているコードリールタイプの電源コードと分離式の電源コードがあります。

コードリールタイプとは、使用しないときはコードを巻き取っておけるタイプのこと。収納しやすく、また、コードの紛失がありません。

価格が安いのは分離式の電源コードですが、購入後コードをなくして、コードを購入しなければ使用できないという声がとても多いんです。意外と見落としがちですが、コードリールタイプのミシンから検討されることおすすめします。

おすすめランキング5選【初心者でも使いやすい】

まずは、マイナビニュース会員へのアンケートにより集計された【初心者でも使いやすい】コンピューターミシン ランキングを発表いたします。
初めての方でも安心してコンピューターミシンを使える機能がある機種を紹介しているので、ユーザーの口コミも含めて、ぜひ参考にしてください!

【第1位】ジャノメ『コンピューターミシン(JN-51)』

【第1位】ジャノメ『コンピューターミシン(JN-51)』 【第1位】ジャノメ『コンピューターミシン(JN-51)』 【第1位】ジャノメ『コンピューターミシン(JN-51)』 【第1位】ジャノメ『コンピューターミシン(JN-51)』 【第1位】ジャノメ『コンピューターミシン(JN-51)』 【第1位】ジャノメ『コンピューターミシン(JN-51)』 【第1位】ジャノメ『コンピューターミシン(JN-51)』 【第1位】ジャノメ『コンピューターミシン(JN-51)』 【第1位】ジャノメ『コンピューターミシン(JN-51)』 【第1位】ジャノメ『コンピューターミシン(JN-51)』
出典:Amazon この商品を見るview item

消音性能の多機能ミシン

大きい液晶画面が見やすく、使い勝手のよいミシンです。片手でサッと糸通しできる機能、ワンアクション糸通し器によって、針穴の糸通しもカンタンに行なえます。

ボタン操作でわかりやすく、初心者にも安心して使える機能が充実しているほか、薄い生地から厚い生地まで縫うことができたり、段違い縫いがスムーズであったり、ミシン経験者にも満足できるミシンです。

大きさはわりと小さめで音も静か。集合住宅にお住まいの方や、昼寝をする小さなお子さまがいる方向けです。


【クチコミ(アンケート回答より)】
デザインが豊富です(女性 44歳)
使いやすいミシンだと思います。(女性 34歳)
重すぎます(女性 44歳)

【第2位】シンガー『モナミヌウプラス(SC200)』

初心者にうれしい機能満載!

初心者にうれしい自動糸切り機能や糸調子の自動制御機能はもちろん搭載。薄い布も厚手の布、さらには縫い目が乱れやすいタオルのようなデコボコした布であってもしっかり縫うことができます。また本体液晶にはエラーの際にメッセージが表示されて、何をどうすればいいのかをしっかり知らせてくれます。

はじめて使う人も使いやすく、トラブルや失敗が少なくなるような、そんな安心の機能が足し算されてできたミシンです。


【クチコミ(アンケート回答より)】
縫い目がきれい(女性 35歳)
初心者の私が普通に使えているので、初めての人でも、使いやすいミシンだと思います(女性 45歳)
重たいから、持ち運びが不便(女性 35歳)

【第3位】ジャノメ『コンピュータミシン MP350MSE』

【第3位】ジャノメ『コンピュータミシンMP350MSE』 【第3位】ジャノメ『コンピュータミシンMP350MSE』 【第3位】ジャノメ『コンピュータミシンMP350MSE』 【第3位】ジャノメ『コンピュータミシンMP350MSE』 【第3位】ジャノメ『コンピュータミシンMP350MSE』 【第3位】ジャノメ『コンピュータミシンMP350MSE』 【第3位】ジャノメ『コンピュータミシンMP350MSE』 【第3位】ジャノメ『コンピュータミシンMP350MSE』 【第3位】ジャノメ『コンピュータミシンMP350MSE』
出典:Amazon この商品を見るview item

初心者にうれしい配慮がたくさん詰まった一台

ミシンを使うときに起こりうるトラブルや操作ミスを無くしたいという目的で設計されたコンピューターミシンです。

下糸巻き軸が金属製になり、耐久性が大幅に向上。さらに、自動糸調子機能も搭載されているので、縫い目の仕上がりも整えることもできますし、糸通しもカンタンにできるので、ミシンははじめてという方や器用さに自信がないという方にもやさしいつくりになっています。

【第4位】シンガー『コンピュータミシン(SN778EX)』

【第4位】シンガー『コンピュータミシン(SN778EX)』 【第4位】シンガー『コンピュータミシン(SN778EX)』 【第4位】シンガー『コンピュータミシン(SN778EX)』 【第4位】シンガー『コンピュータミシン(SN778EX)』 【第4位】シンガー『コンピュータミシン(SN778EX)』 【第4位】シンガー『コンピュータミシン(SN778EX)』 【第4位】シンガー『コンピュータミシン(SN778EX)』 【第4位】シンガー『コンピュータミシン(SN778EX)』 【第4位】シンガー『コンピュータミシン(SN778EX)』 【第4位】シンガー『コンピュータミシン(SN778EX)』
出典:Amazon この商品を見るview item

初心者でも縫いやすいゆっくりスタート

縫いはじめにはゆっくりとスタートして、縫い終わりには針の停止位置を調節できます。バックライトつき液晶画面で、表示も見やすく設計されています。ひらがな、アルファベット、数字など、文字も模様もこの1台ですべて刺繍でき、よく使用する文字や模様の組み合わせが最大30種類まで記憶できます。説明書DVDつきで、ミシンがはじめての方にも配慮されています。

【第5位】ブラザー『コンピュータミシン(CPS4204)』

【第5位】ブラザー『コンピュータミシン(CPS4204)』 【第5位】ブラザー『コンピュータミシン(CPS4204)』 【第5位】ブラザー『コンピュータミシン(CPS4204)』 【第5位】ブラザー『コンピュータミシン(CPS4204)』 【第5位】ブラザー『コンピュータミシン(CPS4204)』 【第5位】ブラザー『コンピュータミシン(CPS4204)』
出典:Amazon この商品を見るview item

間違い防止機能つきで、はじめてでも怖くない

液晶画面から指先の操作でカンタンに縫い目の選択ができます。そのため、ダイヤルを回す必要がなく、すぐに選びたい縫い目を選ぶことが可能です。何度も縫い目の設定を変える人に向いているコンピューターミシンです。

さらに、自動糸調子やエラーメッセージなどの16の機能を搭載。実用縫いは20種類あり、ジグザグ縫いボタンホール、アップリケ縫いやまつり縫い、3重縫いが可能です。通常の縫い合わせに加えてアップリケの縫いつけ、ズボンやスカートのかがり縫い、引っ張ってもほつれない頑丈な縫い方が可能です。

おすすめランキング5選【プロとユーザーが厳選】

続いては、コンピューターミシン ランキングをご紹介します! ミシン選びのプロ・日本ミシンサービスの松村敏則さん、おすすめの機種もランクインしていますよ。※ランキングの順位付けはユーザーアンケートによるものです。

エキスパートのおすすめ

【第1位】ジャノメ『コンピュータミシン(NP470/NP2000)』

日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー:松村 敏則(日本ミシンサービス株式会社)

日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー

軽量なのに高性能な使い勝手のいい1台

重量6.3Kgと、レギュラークラスのミシンとしては軽量ですが、購入後の不具合が少なく、耐久性にすぐれている商品です。

段差部分を縫う際に布ブレが起きにくい「送り歯機構」できれいな仕上がりを実現。メーカーとしての技術の高さが感じられます。

見やすい反転表示の液晶画面(周りが暗く、案内の表示が明るい)や、自動糸切機能などの便利機能も装備。使用時に毎回ミシンを出し入れする方には重量、仕上がり共にバランスのいい1台です。

【クチコミ(アンケート回答より)】
速度が調節できるので初心者にも使いやすいと思う(女性 41歳)
下糸と、上糸が突っ張った感じになってしまっていて調節しても変わらない(女性 41歳)
厚手の生地が縫えなかった(女性 45歳)

エキスパートのおすすめ

【第2位】ブラザー『コンピュータミシン(MS2000)』

【第2位】ブラザー『コンピュータミシン(MS2000)』 【第2位】ブラザー『コンピュータミシン(MS2000)』 【第2位】ブラザー『コンピュータミシン(MS2000)』
出典:Amazon この商品を見るview item
日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー:松村 敏則(日本ミシンサービス株式会社)

日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー

はじめてのミシンとしておすすめの1台

自動糸調子、エラーメッセージ音、ゆっくりスタートなどの初心者の購入ポイントとなる機能を備えた中型サイズのコンピューターミシンです。模様の選択はブラザー独自の軽いダイヤル式で、縫いたい模様にダイヤルを合わせるだけでカンタンに選択ができます。

大きさはミディアムサイズ(コンパクトミシンとレギュラーサイズミシンの中間)ですが、ミシン中心部が広めに作られている形状なので、レギュラーサイズミシンと変わらずとても縫いやすいです。これからミシンをはじめる方で、とりあえずカンタンなミシンからとお考えの方にはちょうどいいミシンではないかと言えます。

【クチコミ(アンケート回答より)】
あまり得意でなくても十分使えますね(女性 37歳)
色々な縫い目が出来、簡単に縫える(女性 40歳)
厚い物は縫いにくく、布の厚みに対する万能さはあまりない(女性 40歳)

エキスパートのおすすめ

【第3位】ブラザー『刺繍ミシン parie(パリエ)(EMM1901)』

【第3位】ブラザー『刺繍ミシンparie(パリエ)(EMM1901)』 【第3位】ブラザー『刺繍ミシンparie(パリエ)(EMM1901)』 【第3位】ブラザー『刺繍ミシンparie(パリエ)(EMM1901)』 【第3位】ブラザー『刺繍ミシンparie(パリエ)(EMM1901)』 【第3位】ブラザー『刺繍ミシンparie(パリエ)(EMM1901)』 【第3位】ブラザー『刺繍ミシンparie(パリエ)(EMM1901)』 【第3位】ブラザー『刺繍ミシンparie(パリエ)(EMM1901)』 【第3位】ブラザー『刺繍ミシンparie(パリエ)(EMM1901)』 【第3位】ブラザー『刺繍ミシンparie(パリエ)(EMM1901)』
出典:Amazon この商品を見るview item
日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー:松村 敏則(日本ミシンサービス株式会社)

日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー

ソーイングも刺繍も両方楽しめるミシン

刺繍ミシンのジャンルで業界トップクラスのブラザーのモデルです。刺繍機能がついているミシンはどうしても高級なイメージがあり、検討段階で選択肢から外している方が多いのですが、ブラザー『パリエ』は比較的手ごろな価格で本格的な刺繍が楽しめます。そのうえ、普段のソーイングでも必要な機能が備わっているので、刺繍以外でも充分に使用可能です。

刺繍の模様は、内蔵されている模様のほか、メーカーのホームページからデータをダウンロードすることで増やすことができます。仕上がる作品も毎回新鮮に感じられる、楽しいコンピューターミシンです。

【クチコミ(アンケート回答より)】
コンパクトで使い勝手は良いのですが、大きさの割に重くて持ち運びは大変です(女性 41歳)

エキスパートのおすすめ

【第4位】ジューキ『エクシード ドレスメイク(HZL-F400JP)』

【第4位】ジューキ『エクシードドレスメイク(HZL-F400JP)』 【第4位】ジューキ『エクシードドレスメイク(HZL-F400JP)』 【第4位】ジューキ『エクシードドレスメイク(HZL-F400JP)』 【第4位】ジューキ『エクシードドレスメイク(HZL-F400JP)』 【第4位】ジューキ『エクシードドレスメイク(HZL-F400JP)』 【第4位】ジューキ『エクシードドレスメイク(HZL-F400JP)』
出典:Amazon この商品を見るview item
日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー:松村 敏則(日本ミシンサービス株式会社)

日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー

本格ソーイングが楽しめる1台

家庭用コンピューターミシンですが、布を送る「送り歯機構」が工業用ミシンと同じ機構になっているため、ぐらつきが出やすい段差縫いでも快適に縫えます。

使用されているモーターも一般的な家庭用ミシンよりも1ランク強いモーターを採用しているので、厚地、薄地のどちらも快適に縫うことが可能です。

初心者はもちろんですが、使用目的がキルトソーイングや洋服づくりの方にもおすすめできる、本格的なコンピューターミシンです。

エキスパートのおすすめ

【第5位】シンガー『モナミヌウプラス(SC227)』

【第5位】シンガー『モナミヌウプラス(SC227)』 【第5位】シンガー『モナミヌウプラス(SC227)』 【第5位】シンガー『モナミヌウプラス(SC227)』 【第5位】シンガー『モナミヌウプラス(SC227)』 【第5位】シンガー『モナミヌウプラス(SC227)』 【第5位】シンガー『モナミヌウプラス(SC227)』 【第5位】シンガー『モナミヌウプラス(SC227)』 【第5位】シンガー『モナミヌウプラス(SC227)』 【第5位】シンガー『モナミヌウプラス(SC227)』
出典:Amazon この商品を見るview item
日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー:松村 敏則(日本ミシンサービス株式会社)

日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー

静音設計、自動糸切などうれしい機能が充実

使用音に関しては業界トップクラスの静音性であり、小さなお子さまがいらっしゃる家庭で、入園準備での使用を検討している方に最適です。

液晶画面に出てくる案内の多くをメッセージで表示することで、機械に苦手意識のある方や、初心者の方も安心して使用できます。2018年より発売されている『SC227』は、旧モデル『SC217』よりも仕上がり度がさらに上がったコンピューターミシンです。

コンピューター制御による自動糸調子、下糸巻き自動停止機能、自動糸通し、オートカッター、自動糸止め縫い機能など、多くの自動機能を備えています。

おすすめ2選【簡単で使いやすい】


続いて、簡単で使いやすいコンピュータミシンをご紹介します。

ジャガー『コンピュータミシン MM-115P(N) 』

ジャガー『コンピュータミシンMM-115P(N)』 ジャガー『コンピュータミシンMM-115P(N)』 ジャガー『コンピュータミシンMM-115P(N)』 ジャガー『コンピュータミシンMM-115P(N)』 ジャガー『コンピュータミシンMM-115P(N)』 ジャガー『コンピュータミシンMM-115P(N)』
出典:Amazon この商品を見るview item

液晶画面付きで初心者も使いやすい!

液晶画面付きなので操作しやすく、トラブルが起きた際も画面にメッセージが表示されるので初心者も安心して使えるコンピュータミシンです。縫い模様は40種類と豊富で厚物縫いでも貫通力は常に一定で縫うことができます

また、手間のかかる下糸のセットも簡単に行えて自動糸通し機能も搭載されています。ミシンの動作は3種類のボタンを手元で一元管理できるので使いやすく人気の商品です。

ブラザー工業『コンピューターミシン PS202X/203X/205X』

ブラザー工業『コンピューターミシンPS202X/203X/205X』 ブラザー工業『コンピューターミシンPS202X/203X/205X』 ブラザー工業『コンピューターミシンPS202X/203X/205X』 ブラザー工業『コンピューターミシンPS202X/203X/205X』 ブラザー工業『コンピューターミシンPS202X/203X/205X』 ブラザー工業『コンピューターミシンPS202X/203X/205X』
出典:Amazon この商品を見るview item

エラーメッセージ機能でまちがえたときでも安心

液晶画面付きで操作しやすく、操作を間違えたときはエラー音でお知らせしてくれるので使いやすいブラザーのコンピューターミシンです。全自動ぼたん穴かがり機能が搭載されているのでボタン付けもしやすく、スピード調整が可能で最低速だとゆっくり縫うことができるので初めての方でも安心して使えます。

また、押え固定ピンが付いているので段ぬいやデニムなどの厚物もスムーズに縫うことができます。

おすすめ2選【文字縫いしやすい】


最後に、文字縫い機能が充実した【文字縫いしやすい】コンピューターミシンをご紹介します。
実際のユーザーの声も含めて、ぜひ参考にしてください!

アックスヤマザキ『子育てにもっといいミシン(MM-30)』

アックスヤマザキ『子育てにもっといいミシン(MM-30)』 アックスヤマザキ『子育てにもっといいミシン(MM-30)』 アックスヤマザキ『子育てにもっといいミシン(MM-30)』 アックスヤマザキ『子育てにもっといいミシン(MM-30)』 アックスヤマザキ『子育てにもっといいミシン(MM-30)』 アックスヤマザキ『子育てにもっといいミシン(MM-30)』
出典:Amazon この商品を見るview item

厚物縫いや文字縫いに!シンプルで機能も充実

「部屋に置いたままにできるデザイン」をコンセプトに作られたクールでスタイリッシュなミシンです。縫い模様は動物や幾何学模様など200種類と豊富で、さらにひらがなやアルファベット、数字などがあらかじめ本体に登録されているので名前やイニシャルを簡単にいれることができます。

また、パワーも十分なので厚物縫いにも対応しています。多機能なのにボタンを最小限に抑え、シンプルで分かりやすいよう工夫されているので初心者にもおすすめ。持ち運びに便利な手持ちハンドルやLEDライトも装備されています。

シンガー『コンピューターミシン SN777DX』

シンガー『コンピューターミシンSN777DX』 シンガー『コンピューターミシンSN777DX』 シンガー『コンピューターミシンSN777DX』 シンガー『コンピューターミシンSN777DX』 シンガー『コンピューターミシンSN777DX』
出典:Amazon この商品を見るview item

文字縫いもゆっくりスタートしてくれるから安心

ひらがなやアルファベットなどの豊富なステッチが207種類も登録されたコンピューターミシンです。また、「保育園」や「幼稚園」、「学校」や「年」「組」など、入園準備や入学準備でよく使う漢字の文字縫いをすることができます。

さらに、縫いはじめはゆっくりとスタートしてくれるので、ミシンを使うのは初めてという方や、苦手意識を持たれている方も慌てずにスムーズに縫うことができる一台です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
【第1位】ジャノメ『コンピューターミシン(JN-51)』
【第2位】シンガー『モナミヌウプラス(SC200)』
【第3位】ジャノメ『コンピュータミシン MP350MSE』
【第4位】シンガー『コンピュータミシン(SN778EX)』
【第5位】ブラザー『コンピュータミシン(CPS4204)』
【第1位】ジャノメ『コンピュータミシン(NP470/NP2000)』
【第2位】ブラザー『コンピュータミシン(MS2000)』
【第3位】ブラザー『刺繍ミシン parie(パリエ)(EMM1901)』
【第4位】ジューキ『エクシード ドレスメイク(HZL-F400JP)』
【第5位】シンガー『モナミヌウプラス(SC227)』
ジャガー『コンピュータミシン MM-115P(N) 』
ブラザー工業『コンピューターミシン PS202X/203X/205X』
アックスヤマザキ『子育てにもっといいミシン(MM-30)』
シンガー『コンピューターミシン SN777DX』
商品名 【第1位】ジャノメ『コンピューターミシン(JN-51)』 【第2位】シンガー『モナミヌウプラス(SC200)』 【第3位】ジャノメ『コンピュータミシン MP350MSE』 【第4位】シンガー『コンピュータミシン(SN778EX)』 【第5位】ブラザー『コンピュータミシン(CPS4204)』 【第1位】ジャノメ『コンピュータミシン(NP470/NP2000)』 【第2位】ブラザー『コンピュータミシン(MS2000)』 【第3位】ブラザー『刺繍ミシン parie(パリエ)(EMM1901)』 【第4位】ジューキ『エクシード ドレスメイク(HZL-F400JP)』 【第5位】シンガー『モナミヌウプラス(SC227)』 ジャガー『コンピュータミシン MM-115P(N) 』 ブラザー工業『コンピューターミシン PS202X/203X/205X』 アックスヤマザキ『子育てにもっといいミシン(MM-30)』 シンガー『コンピューターミシン SN777DX』
商品情報
特徴 消音性能の多機能ミシン 初心者にうれしい機能満載! 初心者にうれしい配慮がたくさん詰まった一台 初心者でも縫いやすいゆっくりスタート 間違い防止機能つきで、はじめてでも怖くない 軽量なのに高性能な使い勝手のいい1台 はじめてのミシンとしておすすめの1台 ソーイングも刺繍も両方楽しめるミシン 本格ソーイングが楽しめる1台 静音設計、自動糸切などうれしい機能が充実 液晶画面付きで初心者も使いやすい! エラーメッセージ機能でまちがえたときでも安心 厚物縫いや文字縫いに!シンプルで機能も充実 文字縫いもゆっくりスタートしてくれるから安心
寸法(幅×高さ×奥行) 40.6×29.8×17.4cm 43.9×28.7×19.5cm 40.6×30.2×17.7cm 40.4×29.8×18.8cm 40.7×29.1×17cm 40.6×30.2×17.7cm 53×45×28cm 52.2×30.7×21.8cm 44.5×29.1×21cm (ケースセット時寸法 51×30.5×25.7cm) 43.9×28.7×19.5cm 幅355×高さ286×奥行き195mm 29.1×40.7×17.0cm 幅41.1×奥行17.8×高さ30.7cm 40.4×29.8×18.8cm
重量 5.5kg 7.5kg 5.9kg 9.26kg 4.5kg 6.3kg 9kg 8.6kg 9.8 kg 7.7kg 7.1kg 4.5kg 約5.4kg 5.8kg
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月19日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コンピューターミシンの売れ筋をチェック

楽天市場、Yahoo!ショッピングでのコンピューターミシンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:コンピューターミシンランキング
Yahoo!ショッピング:コンピューターミシンランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【アンケート結果】ユーザーが意識するポイント! 323名のクチコミを聞いて分かった!

ミシンを使っている手元
Pixabayのロゴ

マイナビニュース会員のうち、「自宅にミシンがある」と回答したに323名聞き、コンピューターミシンの購入時に重視したいポイントや人気メーカー、ミシンの用途などをランキング形式でご紹介します!

これから購入される方は、ぜひこちらを参考に、商品を選んでくださいね!

1)重要視するポイントは? 価格?寿命?人気メーカー?おさえておきたいポイントを紹介!

Q.ミシンの購入時に重視したい要素・性能を重要なものから3つまでお答えください(複数選択可・3つまで)

手頃な価格 31.0%
初心者でも使いやすい 28.2%
厚物が縫える 19.5%
静音性 19.2%
電動ミシン 13.6%
メーカー 11.1%
自動糸通し機能 10.1%
電子ミシン 9.1%
自動糸調子機能 9.1%
コンピューターミシン 8.4%
サイズ(フルサイズか、コンパクトサイズか) 8.4%
文字が刺繍できる 7.0%
自動糸切り機能 6.3%
刺繍機能がある 5.9%
フットコントローラーの有無 5.9%
かがり縫いが得意 5.2%
液晶画面の有無 5.2%
直線縫い専用 1.7%
送り歯の数 0.7%


購入するポイントとして、やはり価格はとても重要。機能と価格のバランスを見ながら購入した方がよさそうです。
それと、家事の片手間にミシンをすることが多くなるため、「初心者でも使いやすいかどうか」は重要。操作性や裁縫のやりやすさ・簡単さなど、日常的にあまり触れなかったからこそ、初心者機能が充実しているものがいいかもしれません。
その他、「厚物が縫える」「静音性」「自動糸調子機能の有無」なども上位にありました。

上記の購入する際のポイントを確認し、第3の視点でもミシン選びをしてみてくださいね。

2)どんな用途でミシンを使っている? 裁縫の趣味や通園のバッグ作りなど、用途はいろいろ!

Q.ミシンを購入する場合の主な用途を教えてください

かんたんなソーイングを楽しみたい 46.0%
本格的な洋裁のため 17.4%
子どもの通園・通学グッズをつくりたい 12.5%
刺繍を入れたい 8.4%
キルト・パッチワークをしたい 7.0%
名前を縫い入れたい 5.6%
レザークラフトをしたい 2.8%


用途としては、かんたんなソーイング(裁縫)を楽しむために購入を考えている方が圧倒的に多く、約半分の46.0%に上りました。
DIYやハンドメイドブームなどもあり、ソーイングを楽しむ方も増えたのかもしれません。
また、本格的な洋裁作りの他に、子どもの通園・通学グッズ制作などを目的に購入する方も多かったです。入学・入園シーズンは、グッズ作りが忙しくなるので、購入する方が多くなるかもしれません。

3)ユーザーが選ぶ人気メーカーランキング! ユーザーがおすすめしたいメーカーはどれ?

Q.次に購入するとしたら、どのメーカーのミシンを選びますか?

【第1位】ブラザー 37.6%
【第2位】ジャノメ 32.4%
【第3位】ジャガー 10.1%
【第4位】シンガー 9.1%
【第5位】ジューキ 7.3%


意外なことに、ランキングとは打って変わって第1位に輝いたのはブラザー。刺繍機能に力を入れているメーカー。ジャノメが第2位。
実は、こちらの質問「次に購入するとしたら」としています。おそらくユーザーは、現在ミシンを使っており、裁縫技術が上がるにつれて今よりもっと高機能な刺繍を求めたため、ブラザーが1位に輝いたのではないでしょうか。
「初心者のジャノメ、刺繍のブラザー」という分け方でブランドを見てみるのもいいかもしれませんね。

初心者にありがちな失敗は?

ミシンを使う女性
ペイレスイメージズのロゴ

コンピューターミシンは、糸通しなどを自動でやってくれたり、操作ミスを防いでくれたりと、とくに初心者の方には使いやすいミシンと言えます。

ただし、初心者の方によくある失敗として、複雑な機能はいらないからシンプルが一番と安いモデルを購入した結果、思いどおりに使えないということがあります。上で説明した、「自動糸切り」や「自動糸調子」などは、初心者にこそうれしい機能ですが、一番安いモデルではついていないことも。

逆に、ベテランユーザーの方であれば、シンプル機能でもテクニックでカバーできてしまいます。

初心者の方は、最高級スペックとはいわないまでも、予算より1ランク上のモデルまで検討されることをおすすめします。

【最後に】ミシンのプロからアドバイス

日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー:松村 敏則(日本ミシンサービス株式会社)

日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー

用途と予算を考えて正しい選択を!

コンピューターミシンは、現在の家庭用ミシンで中心となるスタンダードなミシンです。
また、使う方がどういった用途を求めるかによって、必要な機能や価格帯はそれぞれで変わります。

種類が多いため、自身に合ったミシンがきっと見つかるはずですので、確認しながらしっかり選びましょう。

初心者や刺繍目的の方はこちらもチェック 【関連記事】

子供の服や小物づくりにあると便利!

子どもの服・小物作りなどに役立つコンピュータミシン。多くの機種が出ていて、さまざまな自動機能、便利機能が備わっています。

すでにミシンに慣れている人であれば高機能のミシンを。初心者でも、ある程度の機能が備わった中級以上のミシンを選ぶと、より裁縫の幅も増え、楽しみながら作業できるはずです。

本当に買ってよかったと思えるコンピュータミシンをゲットするためにアンケート結果やプロがすすめるミシンなどぜひ、チェックしてみてくださいね。

◆アンケート情報
調査時期:2020年3月12日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:500名
調査方法:インターネットログイン式アンケート

※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)

※各商品のクチコミは、あくまでアンケート回答者個人の感想になります。効果、効能を保証するものではありませんので、ご注意ください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部