ロックミシンとは?
ロックミシンとは、布の端っこのほつれを処理してくれる「かがり縫い」に特化したミシンです。洋服やカバンなどをミシンで作る際に、一般的な家庭用ミシンでは強度が十分ではありません。しかし、ロックミシンは生地の端を切り落としながら、縫うことができるので、ほつれにくく強度のある洋服やカバンを作ることができます。
ロックミシンの選び方
ミシンの専門家である松村敏則さんへの取材をもとに、ロックミシンを選ぶときのポイントを解説します。ポイントは下記。
【1】針と糸の本数で選ぶ
【2】針の種類を確認する
【3】便利な付属機能もチェックしよう
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】針と糸の本数で選ぶ
2本針ロックミシンは針を抜けば1本針仕様に!
ロックミシンの種類には、1本針で糸2本、1本針で糸3本、2本針で糸4本の3種類の仕様が存在します。
1本針の仕様はおもにシャツなどの伸びない生地に適しており、ニット生地を縫う際は2本針4本糸で縫うのが一般的です。
2本針4本糸仕様のロックミシンは針を1本抜くだけで1本針の仕様に変えられますが、はじめから1本針仕様のロックミシンは2本の仕様に変えることができません。
【2】針の種類を確認する
針の交換がしやすいものを選んで
ロックミシンはメーカー、機種により針が異なります。家庭用ミシン針、家庭用ミシンニット針が多いのですが、まれに小型ミシン針などの特殊針仕様のロックミシンがあります。
特殊針仕様のロックミシンを購入した場合、スペアの針がかんたんに入手できない場合があるので、販売店で購入できるか確認しておく必要があります。
【3】便利な付属機能もチェックしよう
ストレスのないセットができる「自動糸通し機能」
ミシンの針に意図を通す作業はなかなかうまく行かないとストレスが溜まります。それを解消してくれるのが、自動糸通し機能です。レバーを上げたり、下げたりするだけで針に糸を通してくれます。針が複数あるロックミシンだからこそありがたい機能です。
「差動送り機能」があれば、伸縮性のある生地に便利!
ロックミシンは針の前後にふたつの送り歯があり、差動送り機能で送り歯の動く量をそれぞれ変えることができます。布地の種類に合わせて調節することで、最適な縫い目を実現できます。
ほつれやすいジョーゼットのような布地や伸びやすいニットのような布地でも、差動送り機能を使えば、きれいに縫うことができます。
「カバーステッチ機能」があれば、裾の処理ができる!
布端の始末と縫い合わせが一度にできるので、とても便利な機能です。カバーロック専用のロックミシンと、カバーロックが機能のひとつとして搭載されている、複合機と呼ばれるロックミシンがあります。
「糸締りの調整機能」があれば、きれいな縫い目ができる!
糸締り(いとじまり)とは、ミシンの縫い目の糸調子を指します。上糸の調子と下糸の調子が合っていると、糸締りがよくきれいな縫い目になります。
それを自動的に調整してくれるのが、糸締りの調節機能、「自動糸調子調節機能」です。この機能が自動できれいな縫い目になるよう、糸締りを調整してくれます。
LEDライトがあれば、手元が明るくなる!
ロックミシンには縫うときに視界がよくなるよう、手元を照らしてくれるライトがついています。少し前までの機種には白熱電球類のランプがついている場合が多かったのですが、構造上熱をもちやすいという欠点があります。LED電球は「明るい」「長もちする」「熱をもたない」などの利点があり、白熱電球の欠点をカバーしてくれます。
ロックミシン『JUKI 衣縫人・糸取物語』おすすめ4選

衣縫人シリーズの上位ミシン
衣縫人シリーズは下糸の糸掛けを空気の力でとおすエアースルー機能を取り入れた最初のモデルになり、『BL5700EXS』は衣縫人シリーズの特別上位モデルになります。
スピード切り替えつき大型フットコントローラーをはじめ、裾引きのアタッチメントも特別に付属されています。単品もニットソーイングでTシャツの製作ができる仕様になっています。用途、販売実績ともにトップクラスのロックミシンです。

自動糸調子機能がついた最上位ロックミシン
『BL69WJ』は糸取物語の最上位ミシンになり、自動糸調子、電動式のエアー糸通し、LEDランプなどの機能が備わっています。
そのほか、糸取物語では唯一糸調子調節つまみがついているので、将来的に糸調子が狂いだすことがあっても自身で調整できるロックミシンです。耐久性の高いロックミシンで操作性をとてもよくしたロックミシンです。
便利な機能と使いやすさを両立したベーシックタイプ
布を選ばない2本針4本糸ロックの縫い形式。自動エア糸通し、差動送り、自動針糸通し簡単に糸通しが叶います。針からメスまでの距離は10mm。
使い勝手のよさはピカイチ! 初心者でも安心の機種
世界初の機能「ジャストフィットシステム(自動糸調子)」と呼ばれるシステムが標準装備されているので、縫い目がとてもきれいに仕上がります。
メーカー独自の機能で、「エアスルーシステム」という空気を利用した画期的な自動糸通し機能がついており、レバーを押すだけでかんたんに下糸をかけられてとても便利。
さらに操作説明のDVDもついていますので、初心者でも安心して使えます。
ロックミシン 『JUKI その他ブランド』おすすめ4選

静音性にすぐれたロックミシン
糸通しは糸取物語と同じ電動式のエアー糸通しを採用しているほか、ロックミシンの静音性では比較的高いモデルになります。
年々人気が高まってきており、予算を抑えながらもかんたんに使えるロックミシンを探している方におすすめできるミシンです。
カバーステッチができる初心者向け複合機!
ロックミシンとしての機能に加え、カバーステッチの機能もついているのがこの機種です。幅微調整機構(マイクロアジャスト機構)や差動送り機能、押さえ金の2段階の調節などの充実した機能で、厚地から薄地、伸びやすい布から縫いつりやすい布まで、布地を選ぶことなくきれいな縫い目を実現しています。
また、糸通しや針の交換などの操作が比較的かんたんにできるよう作られており、説明用のDVDもついているので初心者でも取り扱いが難しくありません。「いろいろなものを縫ってみたい」「ソーイングの幅をもっと広げたい」という方にマッチするロックミシンです。
初心者向け操作がシンプルで使いやすいロックミシン
JUKIミシンのMO-114D型の最新型、特別仕様モデルです。大型の切りくず受け容器と糸通し器、裾まつりなどに便利なブラインドステッチ押えの3つの純正品が、標準装備としてついています。別途購入しなくても済むのでとても便利です。

仕上がり重視の低価格ミシン
エクシムロック『ES4D』は、低価格ロックミシンのなかでは糸調子の調整が強めになっているところが特徴。巻きロック(メロー縫い)などの仕上がりが、同等の価格帯のロックミシンよりもきれいです。
ロックミシン『ブラザー』おすすめ2選
リーズナブルな価格で高性能を実現したロックミシン
手ごろな価格ながら、手元のランプはLEDを採用しています。長時間使用しても熱をもたないので安心です。操作ダイヤルはミシンの右側面についており、布を縫いながら調節できる点が便利です。伸びる布地やもつれやすい布地も、ダイヤルの操作ひとつできれいに縫えます。
操作がかんたんで覚えやすく、糸通しの順序も色分けされていて、初心者でもスムーズに縫えるのが特徴です。
派手さはないがすべてが上質! 使い心地は最上級
1本針2本糸ロック、1本針3本糸ロック、2本針4本糸ロックと、1台3とおりの使い方が可能。LEDライトを採用しているため明るく、手元が見やすくなっています。糸締りの調整ができる機能もついているので、上糸と下糸のこまかい調整ができますから、縫い目をきれいに整えられます。
ロックミシン『ジャノメ』おすすめ1選
カバーステッチで商品のような仕上がり!
2本針のカバーステッチ専用のロックミシンです。普通ロックや巻きロックなど、ほかの機能がついていない分、リーズナブルな値段です。
カバーステッチを使うと、Tシャツやカットソーなどの袖口や裾、ワイドパンツやスカートのすそなど、一度で布端の始末とすそ上げができ、市販品のような仕上がりになりますので、とても便利です。
ロックミシン『シンガー』おすすめ1選
軽くて持ち運びらくらく! 安心性能のシンガー製
世界でもっとも古いミシンメーカー、シンガー社製のロックミシンです。高機能ですが、はじめての方でも使いやすく仕上げられています。他社の製品と比較すると小さめサイズで重量も軽いので、置く場所もとらず、持ち運びもらくです。
ロックミシンには珍しく、補助テーブルが横に開けられ、フリーアームタイプとして使えるので、袖口などの細い部分もらくに縫うことができます。
自動糸調子機能はありませんが、1回転式のダイヤルの目盛りを合わせるだけで、糸調子を整えられます。糸掛けも色分けされたガイドがあるのでスムーズにできます。
ロックミシン『東洋精器』おすすめ1選
家庭用ならこれ! シンプルに使いやすい機種
2本針4本糸のロック縫いで丈夫な仕上がり。また、1本針3本糸のロック縫い、巻きロック縫いもできますので、薄地の端かがりから厚地の本縫いまで、幅広く対応できます。基本的な使い方の説明を収録した、ガイドDVDがついています。
ミシン糸の人気商品もあわせてチェック
カラーバリエーション豊富なかがり縫い用糸
ロックミシン用に作られた、可縫性向上加工が施された縫い糸です。縫いやすく、綺麗な仕上がりが特徴です。糸長は1500m巻きと大容量。サイズが大きすぎてミシンに付けられない時は、小さいボビンに巻きなおしましょう。
カラーは全80種と豊富に揃っています。布地の色やデザインに合わせて選べるので、飾り縫いにも使いやすい糸です。
高コスパなニット用ミシン糸
ニットの縫い合わせに最適なロックミシン用の糸です。かがり縫い用の糸と比べて糸が太く、強度があるのでしっかりと縫い合わせることができます。高品質なのに価格はリーズナブル。ロックミシンとセットで買っておきたい商品です。
カラーも全62色と充分なラインナップ。複数色買っておいて、作品によって使い分けるのも良いですね。
もう布に穴はあけない!まち針代わりのクリップ
まち針の代わりに生地を仮止めしてくれるミニクリップ。ニット生地のソーイングに活躍してくれます。先端が細くなっていてこまかく固定ができるので、曲線や小物の仮止めにも使いやすくなっています。先端はしっかりと突起が付いているので、生地がずれる心配もありません。
「ロックミシン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ロックミシンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのロックミシンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ミシンの専門家からアドバイス
ロックミシンは家庭用ミシンと比較して耐久性が高く、一度購入したらご自身で不満がないかぎり生涯に渡って使っていけるミシンです。価格をあまりに優先しすぎて操作の面倒なミシンを選ぶと、使用中のミシンに対してストレスを感じるようになりますので、長い目で考えて少しでもらくに扱えるモデルを選ぶようにしましょう。
家庭用ミシンやレザークラフトミシンのおすすめを紹介
ロックミシンで自分の理想を形にしよう
ロックミシンでやりたいことが「布端の始末をする」「あまり複雑でないニットウェアを作る」くらいであれば、基本的な縫い方の機能がある機種であれば十分でしょう。しかし、さらに複雑な作業をしたいのであれば、それに合った機能をもった機種を選択する必要があります。
これらを踏まえて、予算と相談しながら、自分の希望に合った機能をもつ機種を選ぶようにしましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。