「ロックミシン」のおすすめ商品の比較一覧表
ロックミシンとは?
ロックミシンとは、布の端っこのほつれを処理してくれる「かがり縫い」に特化したミシンです。洋服やカバンなどをミシンで作る際に、一般的な家庭用ミシンでは強度が十分ではありません。しかし、ロックミシンは生地の端を切り落としながら、縫うことができるので、ほつれにくく強度のある洋服やカバンを作ることができます。
ロックミシンの選び方
ミシンの専門家である松村敏則さんへの取材をもとに、ロックミシンを選ぶときのポイントを解説します。
針と糸の本数で選ぶ
日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー
2本針ロックミシンは針を抜けば1本針仕様に!
ロックミシンの種類には、1本針で糸2本、1本針で糸3本、2本針で糸4本の3種類の仕様が存在します。
1本針の仕様はおもにシャツなどの伸びない生地に適しており、ニット生地を縫う際は2本針4本糸で縫うのが一般的です。
2本針4本糸仕様のロックミシンは針を1本抜くだけで1本針の仕様に変えられますが、はじめから1本針仕様のロックミシンは2本の仕様に変えることができません。
針の種類を確認する
日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー
針の交換がしやすいものを選んで
ロックミシンはメーカー、機種により針が異なります。家庭用ミシン針、家庭用ミシンニット針が多いのですが、まれに小型ミシン針などの特殊針仕様のロックミシンがあります。
特殊針仕様のロックミシンを購入した場合、スペアの針がかんたんに入手できない場合があるので、販売店で購入できるか確認しておく必要があります。
便利な付属機能もチェックしよう
ストレスのないセットができる「自動糸通し機能」
ミシンの針に意図を通す作業はなかなかうまく行かないとストレスが溜まります。それを解消してくれるのが、自動糸通し機能です。レバーを上げたり、下げたりするだけで針に糸を通してくれます。針が複数あるロックミシンだからこそありがたい機能です。
「差動送り機能」があれば、伸縮性のある生地に便利!
ロックミシンは針の前後にふたつの送り歯があり、差動送り機能で送り歯の動く量をそれぞれ変えることができます。布地の種類に合わせて調節することで、最適な縫い目を実現できます。
ほつれやすいジョーゼットのような布地や伸びやすいニットのような布地でも、差動送り機能を使えば、きれいに縫うことができます。
「カバーステッチ機能」があれば、裾の処理ができる!
布端の始末と縫い合わせが一度にできるので、とても便利な機能です。カバーロック専用のロックミシンと、カバーロックが機能のひとつとして搭載されている、複合機と呼ばれるロックミシンがあります。
「糸締りの調整機能」があれば、きれいな縫い目ができる!
糸締り(いとじまり)とは、ミシンの縫い目の糸調子を指します。上糸の調子と下糸の調子が合っていると、糸締りがよくきれいな縫い目になります。
それを自動的に調整してくれるのが、糸締りの調節機能、「自動糸調子調節機能」です。この機能が自動できれいな縫い目になるよう、糸締りを調整してくれます。
LEDライトがあれば、手元が明るくなる!
ロックミシンには縫うときに視界がよくなるよう、手元を照らしてくれるライトがついています。少し前までの機種には白熱電球類のランプがついている場合が多かったのですが、構造上熱をもちやすいという欠点があります。LED電球は「明るい」「長もちする」「熱をもたない」などの利点があり、白熱電球の欠点をカバーしてくれます。
ロックミシン『JUKI 衣縫人・糸取物語』おすすめ4選

ベビーロック『衣縫人(BL5700EXS)』






出典:楽天市場

ベビーロック『糸取物語Wave Jet(BL69WJ)』








出典:Amazon
ベビーロック『衣縫人4本糸ロックミシン BL501』

出典:Amazon
ベビーロック『糸取物語 BL65EXS』












出典:Amazon
ロックミシン 『JUKI その他ブランド』おすすめ5選
JUKI『ロックミシン(MO-50eN)』

出典:Amazon

JUKI『シュルル(MO-1000M)』


















出典:Amazon
JUKI『ロックミシン(MO-114DM2)特別仕様』


















出典:Amazon
JUKI『ロックミシン(MO-345DC)』






















出典:Amazon

ベビーロック『エクシムロック(ES4D)』

出典:Amazon
ロックミシン『ブラザー』おすすめ2選
ブラザー『ロックミシンかがりIV(LOB0201)』

出典:楽天市場
ブラザー『ロックミシン(HL432DF)』

出典:Amazon
ロックミシン『ジャノメ』おすすめ1選
ジャノメ『トルネィオ(795U)』

出典:Amazon
ロックミシン『シンガー』おすすめ1選
シンガー『Professional(S-400)』

出典:Amazon
ロックミシン『東洋精機』おすすめ1選
東洋精器『ルビーロック(750D)』

出典:Amazon
ミシン糸の人気商品もあわせてチェック
フジックス『ハイスパンロック・キングスパンロック・ミシン糸』
![FUJIXハイスパンロックミシン糸#901500mNo.401[22]FK53-401](https://m.media-amazon.com/images/I/41e8SGo+NqL._SL500_.jpg)
![FUJIXハイスパンロックミシン糸#901500mNo.401[22]FK53-401](https://m.media-amazon.com/images/I/61VPfoAxHDL._SL500_.jpg)
![FUJIXハイスパンロックミシン糸#901500mNo.401[22]FK53-401](https://m.media-amazon.com/images/I/21FGQR3zMdL._SL500_.jpg)
![FUJIXハイスパンロックミシン糸#901500mNo.401[22]FK53-401](https://m.media-amazon.com/images/I/41e8SGo+NqL._SL500_.jpg)
![FUJIXハイスパンロックミシン糸#901500mNo.401[22]FK53-401](https://m.media-amazon.com/images/I/61VPfoAxHDL._SL500_.jpg)
![FUJIXハイスパンロックミシン糸#901500mNo.401[22]FK53-401](https://m.media-amazon.com/images/I/21FGQR3zMdL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
FUJIX(フジックス)『ニットソーイング用ミシン糸 60番 1000m』
![FUJIXフジックス・ニットソーイング用糸60番1000m[88]FK1235-108](https://m.media-amazon.com/images/I/41ERf-q1j3L._SL500_.jpg)
![FUJIXフジックス・ニットソーイング用糸60番1000m[88]FK1235-108](https://m.media-amazon.com/images/I/51bFYoeUxML._SL500_.jpg)
![FUJIXフジックス・ニットソーイング用糸60番1000m[88]FK1235-108](https://m.media-amazon.com/images/I/31V1Obvva5L._SL500_.jpg)
![FUJIXフジックス・ニットソーイング用糸60番1000m[88]FK1235-108](https://m.media-amazon.com/images/I/41ERf-q1j3L._SL500_.jpg)
![FUJIXフジックス・ニットソーイング用糸60番1000m[88]FK1235-108](https://m.media-amazon.com/images/I/51bFYoeUxML._SL500_.jpg)
![FUJIXフジックス・ニットソーイング用糸60番1000m[88]FK1235-108](https://m.media-amazon.com/images/I/31V1Obvva5L._SL500_.jpg)
出典:Amazon
Clover(クロバー)『仮止めクリップ ミニ 』














出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ロックミシンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのロックミシンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ミシンの専門家からアドバイス
日本ミシンサービスインターネット事業部アシスタントマネージャー
ロックミシンは家庭用ミシンと比較して耐久性が高く、一度購入したらご自身で不満がないかぎり生涯に渡って使っていけるミシンです。価格をあまりに優先しすぎて操作の面倒なミシンを選ぶと、使用中のミシンに対してストレスを感じるようになりますので、長い目で考えて少しでもらくに扱えるモデルを選ぶようにしましょう。
家庭用ミシンやレザークラフトミシンのおすすめを紹介
ロックミシンについて4つのポイントをおさらい
1)直線縫いができるミシンを保有しているうえで購入する
2)2本針4本糸のタイプを選ぶ
3)家庭用ミシンに対応した針が使用されているものを選ぶ
4)価格にとらわれず生涯にわたって扱える機種を選ぶ
布端の始末をする、あまり複雑でないニットウェアを作るくらいであれば、基本的な縫い方の機能がある機種であればじゅうぶんでしょう。しかしさらに複雑な作業をしたいのであれば、それに合った機能をもった機種を選択する必要があります。
これらを踏まえて、予算と相談しながら、自分の希望に合った機能をもつ機種を選ぶようにしましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
家庭用ミシン専門店としてインターネット販売の他、全国23店舗を運営する日本ミシンサービス株式会社で長年問合せ兼ソーイングアドバイザーを担当、運営するサイト内では動画でも商品の説明をしています。