ラグマットの効果 おしゃれだけじゃなく実用性も高い!
インテリアコーディネーター
ある程度の厚みがある上質なラグマットは、生活の中で発生する「足音」「物が落下した際の音」「階下への音の伝わり」を軽減する働きや、床面を摩擦・退色・傷から守る効果もあります。
また、フローリングなど床に積もったホコリは、人が室内を移動するだけで舞い上がります。ラグマットが室内にあれば、ホコリを吸着し、舞い上がりを防ぐ効果が期待できます。ラグマットは定期的にお掃除やクリーニングをして、室内の空気をキレイに保ちましょう。
ラグマットの選び方 サイズやデザイン以外の機能性もチェックしよう
インテリアコーディネーターの山田美彩子さんにに教えてもらったラグマット選びのポイントを踏まえて解説していきます。
サイズで選ぶ 置く場所のスペースを確認する
リビングやダイニングなどラグを使用する場所はさまざまです。使う場所や敷き方によって、必要なサイズが変わってきますので、以下に示す目安サイズなどを参考に、必要なサイズをイメージしてみましょう。
ダイニングに敷く場合
ダイニングテーブルとイスの下に敷けば、フローリングなどの床へのキズが防げ、階下への騒音などを減らすことができます。その場合は、椅子に座っても椅子の脚がラグからはみ出さないように、テーブルの外形よりも50~60cm大きいサイズを選ぶとよいでしょう。
【サイズの目安】
4人掛けのダイニングテーブルセットを置く場合 200×250cm
リビングに敷く場合
リビングはそもそもダイニングよりもスペースが広いので、敷き方によっても必要なサイズが変わってきます。また、テーブルと椅子だけを考慮すればよいダイニングと違い、置かれている家具などの種類や配置などにより、選べるラグのバラエティが広がります。
【サイズの目安】
・ふたり掛けソファの前に置く場合 100×140cm
・L字型ソファの前に置く場合 140×200cm
・ソファ+センターテーブルをラグのうえに置く場合 200×200cm
・L字型ソファ+センターテーブルをラグのうえに置く場合 260×260cm
インテリアコーディネーター
ダイニングテーブルの下に敷く場合は、毛足の短いラグをおすすめします。椅子を引いたときに、ラグに収まるサイズを基準にしましょう。リビングの家具やカーテンに合わせ、ラグの色やサイズを決めましょう。ラグのうえに直接座る場合は、手触りやクッション性のよいものを選ぶのがよいでしょう。
デザインや色、形で選ぶ インテリアとのバランスを考える
ラグマットは、お部屋の大きさに占める割合が大きく存在感があります。どういったラグマットを敷くかでインテリアの雰囲気を大きく左右しますので、デザインや色選びはとても重要です。
柄デザインと色
デザインに関しては、柄モノなのか、単色・モノトーンなのかがポイント。無地ならラグ自体が主張せず落ち着いた印象になるのでインテリアに合わせやすく、柄モノは、個性が出せるのでインテリアのポイントにすることができます。お部屋にある調度品や家具などのスタイルやデザインともマッチさせましょう。
またラグのカラーは、家具、壁紙やファブリックの色などと調和するものを選ぶのが基本となります。単色は落ち着きとやさしさを、カラフルなものはお部屋のアクセントに一役買ってくれます。いずれにしても多色使いとならないようインテリアイメージを統一させるのがよいでしょう。
形状(正方形/長方形/円形)と特徴・効果
ラグマットは大きくわけて、四角形(正方形と長方形)、円形があります。それぞれの特徴を簡単に紹介します。
【長方形や正方形】
部屋をすっきりとみせたいときは、長方形や正方形を選ぶとよいでしょう。ソファの下に敷く場合は、ソファの幅より大きい長方形か正方形を選ぶとバランスがよくなります。
【円形のラグマット】
円形のラグマットを選ぶと、部屋をかわいい雰囲気にすることができ、配置次第で部屋に広がりを感じさせてくれます。小さめの円形ラグマットを敷けば、椅子を置くとひとり分のくつろぎスペースに早変わり。大きめの円形ラグマットをリビングに敷くと、広くやわらかい印象の部屋になります。
季節にあった素材を選ぶ 素材の特徴や風合いもチェック
ラグの素材は、肌に直接触れるものなので、できるだけ季節にあった素材を選びたいものです。ただ、衣類ほど気軽に模様替えができるものではないので、オールシーズン使える素材などを選ぶのもよいでしょう。
オールシーズン使うなら綿やマイクロファイバーなど
グラムスタイル『ホリデー』
カラーは全10色のラインナップ。カーテンなどにあわせて選ぶことができます。マイクロファイバーでさらさらの肌触り。短毛で掃除しやすいうえ、自宅で洗濯できるのもポイント。
>> Amazonで詳細を見る綿を代表とする自然素材系は、季節を問わず年間を通じて使いやすいでしょう。マイクロファイバーは綿などと比べると温かさを感じますが、肌触りがさらっとしているのでオールシーズン使うことができます。
春や夏に使うなら綿、い草などの自然素材や接触冷感素材なども
夏はとにかく見た目にも体感的にも涼しさを感じることのできる素材が第一。吸湿性や通気性にすぐれた素材としては、畳に使われているい草や綿などが真っ先に挙げられるでしょう。見た目にも涼しげですが、素材に触れた瞬間のひんやり感もよいところです。そのほか、化学繊維ではありますが、接触冷感素材なども選択肢のひとつです。
秋や冬に使うならフランネル、キルト、シャギーなど
冬はやはり見た目にも体感的にも温かさを重視した素材選びが大切です。代表的な素材は、フランネルやキルトやシャギーなど。肌触りが柔らかく肌に密着する素材は暖かさを感じやすいです。キルトなどは表地が綿でも、綿を挟んで縫い上げてあるので、保温性があります。
毛足の長さも確認する
【毛足の長いラグマット】
ラグマットには毛足の長いシャギーラグやファータイプのものもあります。長所は見た目がゴージャスで、手触りがよいことです。ボリュームがあるので、保温性や防音性も高まります。
しかし、短所としてはお手入れが大変なことです。ゴミやホコリが毛の奥まで入ってしまうと掃除機でもなかなか吸い出しにくくなります。また、毛足が長いシャギーラグだと、模様をはっきりと表現できないため、無地が多く、デザインの幅が狭くなるというデメリットもあります。
【毛足の短いラブマット】
ラグマットには毛足の短いもの、もしくは平織りの毛足のないラグマットもあります。毛足の短いラグマットの長所は、お手入れがしやすいことです。掃除機がかけやすいので、ゴミやホコリを吸い取りやすく、清潔さを保つことができます。また、毛足が短いと、こまかい模様も表現しやすく、デザイン性に富んだラグマットが多いです。
短所としては、毛足の長いラグマットには豪華さで勝てません。手触りも毛足の長いラグマットのほうが、やわらかい毛並みを感じることができます。
滑り止め加工があるか ケガの防止に役立つ
LOWYA (ロウヤ)『シャギーラグマット』
軽量タイプで滑り止め加工もついているラグマットです。柔らかい長毛でふかふかとした触り心地。通気性があり夏はさらっと、冬はあたたかいので、オールシーズンに対応。ウォッシャブルなのでいつでも清潔を保てます。
>> Amazonで詳細を見るインテリアコーディネーター
フローリングやタイルなどの床材と比較すると、ラグマットの表面は摩擦が強く、お子さまやご年配の方の転倒防止、ペットのけが防止など、スリップ防止の働きがあります。
ラグマット自体がずれないよう、設置の際にもご自身で確かめてください。ラグマットがずれる場合は、滑り止めシートや滑り止めマットの利用をおすすめします。
洗えるタイプかチェック 自宅の洗濯機で洗えると便利
ラグマットには洗濯機で洗えるものもあります。商品についている洗濯表示で確認しましょう。その際自宅の洗濯機の容量と洗い方もあわせて確認してください。せっかく洗濯が可能なタイプでも自宅の洗濯機で洗えないのでは意味がありません。なお、ラグマットはネットに入れて洗濯機に入れたほうが、生地にほつれやキズができにくいです。
安全性や防音性をチェック 赤ちゃんや小さな子供のために
赤ちゃんや小さな子供がいる場合などは、ラグ自体の安全性もチェックしましょう。オーガニックコットンなどを使った肌に優しい素材でできたものやホルムアルデヒトなどの基準に合格したものなど、購入前にみておきましょう。またマンションなどの場合は、階下への騒音も気にする必要があるでしょう。防音性の高いものや防音機能がない場合には、厚みのあるラグを選ぶのがよいでしょう。厚みのあるラグであれば、転倒時の安全性も高まります。
防菌防臭、防ダニ加工などもチェック ペットを飼っている方は確認を
赤ちゃんや小さな子供いる場合はもちろんですが、とくにペットを飼っている家庭では、ラグにニオイがついたり汚れたりすることも多いでしょう。素材自体に防菌・防臭・防ダニなどの加工がなされたものであれば、ニオイや汚れを軽減することができます。
選び方のポイントまとめ インテリアコーディネーターからアドバイス
インテリアコーディネーター
インテリアスタイルや家具、カーテンなどに合わせた、ラグマットの色やデザインを選ぶことで、お部屋のインテリアイメージを手軽に変えることができます。
円形や楕円形のラグマットもありますので、お部屋の大きな面積部分を占める床面に、ラグマットを敷くことで、インテリアの印象を変える効果があります。簡単にお部屋のイメージチェンジすることが可能というわけです。
ラグマットのおすすめ16選 インテリアのプロ厳選! おしゃれでリーズナブル
ここまでに紹介したラグマットの選び方のポイントをふまえて、インテリアコーディネーターの山田美彩子さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。
カラフルな柄物や北欧風のデザインのものなど、まだまだたくさんの種類のラグマットがあります。ぜひ、お気に入りのものを見つけてみてくださいね。

サヤンサヤン『オリエンタルスタイルⅠ』


















出典:Amazon
サイズ展開 | 縦60×横90cm、縦70×横120cm、縦90×横150cm、縦133×横195cm、縦160×横230cm ほか |
---|---|
カラー | アイボリー、ローズ、ワイン、ネイビー、アクアブルー、ライトブラウン |
形 | 正方形、長方形 |
素材 | ポリプロピレン |
毛足の長さ・厚み | 約10mm |
付加機能 | 防音効果 |

グラムスタイル『ホリデー』


















出典:Amazon
サイズ展開 | 方形:縦130×横190cm・縦190×横190cm・縦190×横240cm、円形:直径190cm |
---|---|
カラー | スノー、ダークナイト、ディープオーシャン、リーフ、フォレスト、スカイ、シャドウ、ローズガーデン、サンド、カフェ |
形 | 正方形、長方形、円形 |
素材 | ポリエステル |
毛足の長さ・厚み | 約5mm |
付加機能 | 洗濯可、ホットカーペット・床暖房対応 |

LOWYA『シャギーラグマット』


















出典:Amazon
サイズ展開 | 方形:縦100×横140cm、縦150×横150cm、縦130×横190cm、縦150×横200cm ほか |
---|---|
カラー | グリーン、アイボリー、ベージュ |
形 | 正方形、長方形、円形 |
素材 | ポリエステル |
毛足の長さ・厚み | 約30mm |
付加機能 | 滑り止め |
イケヒコ・コーポレーション『い草カーペット Fナール』






















出典:Amazon
サイズ展開 | 縦191×横191、cm縦191×横250cm |
---|---|
カラー | ブラウン |
形 | 正方形、長方形 |
素材 | い草 |
毛足の長さ・厚み | - |
付加機能 | 防菌、防臭 |
IKEA(イケア)『HUNDSLUN(フンドスルンド) ラグ』

出典:Amazon
サイズ展開 | 縦200×横250cm |
---|---|
カラー | グレー/ベージュ |
形 | 長方形 |
素材 | ポリプロピレン 100% |
毛足の長さ・厚み | - |
付加機能 | 屋外使用可 |
サヤンサヤン『モチーフレース・リーフ柄ラグ』


















出典:Amazon
サイズ展開 | 縦130×横190cm、縦190×横190cm、縦190×横240cm |
---|---|
カラー | ブラウン、ブルー、グリーン |
形 | 正方形、長方形 |
素材 | ポリプロピレン100% |
毛足の長さ・厚み | 約2~13mm |
付加機能 | ホットカーペットカバー対応 |
INSIMAN『ラグ カーペット』














出典:Amazon
サイズ展開 | 縦200×横200cm、縦200×横250cm |
---|---|
カラー | ベージュ |
形 | 正方形、長方形 |
素材 | ポリエステル95%、コットン5% |
毛足の長さ・厚み | 約5~10mm |
付加機能 | 抗菌加工、ホットカーペット対応 |
アイリスプラザ『フランネルラグ』


















出典:Amazon
サイズ展開 | 縦130×横185cm、縦185×横185cm、縦200×横250cm |
---|---|
カラー | グリーン、ブラウン、ベージュ、ピンク、スター×グレー、スター×ブルー、ネイティブ×グレー、ネイティブ×ブルー |
形 | 正方形、長方形 |
素材 | ポリエステル |
毛足の長さ・厚み | - |
付加機能 | 滑り止め加工、洗濯可、防ダニ加工、抗菌防臭加工、ホットカーペット・床暖房対応 |
ニトリ『ウィルトン織りラグ(リーフ12)』




出典:楽天市場
サイズ展開 | 160×230cm、140×200cm |
---|---|
カラー | ダークグレー |
形 | 長方形 |
素材 | ポリプロピレン |
毛足の長さ・厚み | - |
付加機能 | なし |
フリーライフ『洗えるラグ』


















出典:Amazon
サイズ展開 | 縦100×横140cm、縦130×横185cm、縦185×横185cm、縦200×横250cm、縦200×横300cm |
---|---|
カラー | 無地×モカ、無地×グリーン、無地×グレー、無地×ピンク、無地×ブラウン、無地×ブラック ほか |
形 | 正方形、長方形 |
素材 | ポリエステル |
毛足の長さ・厚み | 約5mm |
付加機能 | 滑り止め加工、洗濯可、ホットカーペット・床暖房対応 |
サヤンサヤン『エクセレント ムーティーⅡ』


















出典:Amazon
サイズ展開 | 方形:縦130×横190cm・縦190×横190cm・縦190×横240cm、円形:直径95cm・直径140cm ほか |
---|---|
カラー | グレージュ、シール、ジェットブラック、スノーホワイト、ダークブラウン、ミルクココア |
形 | 円形、正方形、長方形 |
素材 | ポリエステル |
毛足の長さ・厚み | 約35mm |
付加機能 | 滑り止め加工、洗濯可、ホットカーペット・床暖房対応 |
インテリアショップゆうあい『アーバンモダン』












出典:Amazon
サイズ展開 | 縦130×横190cm、縦190×横190cm、縦190×横240cm |
---|---|
カラー | ブラック |
形 | 長方形、正方形 |
素材 | ポリプロピレン100% |
毛足の長さ・厚み | 約7mm |
付加機能 | 滑り止め加工、洗濯可、ホットカーペット・床暖房対応、防ダニ加工、抗菌加工 |
StorePocket『ラグマット モダンサークル』


















出典:Amazon
サイズ展開 | 縦90×横185cm、縦185×横185cm、縦200×横250cm |
---|---|
カラー | ベージュ、ブラウン |
形 | 正方形、長方形 |
素材 | ポリエステル |
毛足の長さ・厚み | - |
付加機能 | 洗濯可、ホットカーペット・床暖房対応 |
イケヒコ・コーポレーション『ラグマット フランアイズ』


















出典:Amazon
サイズ展開 | 方形:縦92×横185cm、縦130×横185cm、縦185×横185cm、縦200×横250cm ほか |
---|---|
カラー | ブラウン、ベージュ、ホワイト、アイボリー、モスグリーン、グリーン |
形 | 長方形、正方形、楕円形、円形 |
素材 | ポリエステル |
毛足の長さ・厚み | - |
付加機能 | 洗濯可、ホットカーペット・床暖房対応 |
topcharme『ラグカーペット』














出典:Amazon
サイズ展開 | 方形:縦40×横60cm・縦45×横120cm・縦45×横180cm・縦45×横240cm ほか、円形:直径140cm |
---|---|
カラー | ベージュ、グレー |
形 | 正方形、長方形、円形 |
素材 | ポリエステル |
毛足の長さ・厚み | - |
付加機能 | 滑り止め加工、防音、洗濯可、ホットカーペット・床暖房対応 |
ニトリ『ふっくら わた入り吸湿発熱+蓄熱ラグ』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ展開 | 縦180×横180cm、縦180×横240cm |
---|---|
カラー | グレー |
形 | 長方形 |
素材 | ポリエステル、ナイロンなど |
毛足の長さ・厚み | - |
付加機能 | なし |
「ラグマット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ラグマットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのラグマットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
掃除機のかけ方のコツ
ラグマットには水洗いできないものもあります。洗うことができないラグマットの場合は、週に1~2回ほど掃除機をかけると、ラグの毛足に入った食べもののカスや小さなゴミやホコリを取ることができます。
掃除機はラグマットの毛並みに逆らってかけると効果的です。ラグマットの毛の隙間に空気がとおるようにしてゴミやホコリを吸い取ります。毛並みに沿って掃除機をかけたり、毛を押さえつけるように掃除機をかけてもゴミは取れにくいので注意しましょう。
そのほかのおすすめラグはこちら
名前のとおり丸い形をした円形ラグマットは、お部屋にやわらかい印象を与えたり、空間を広く見せるのにも効果的です。洗濯機で洗うことができる使い勝手がいいもの、厚手でラグジュアリーなもの、防ダニ加工がされていてキッズスペースにも使えるものなど、さまざまな商品があります。しかし、種類がたくさんありすぎ...
床に敷くと部屋の印象も変わり、模様替えアイテムとしてもピッタリなシャギーラグ。しかし、いざ選ぶとなると毛足の長さなどで迷ってしまい、どれを買えばよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、インテリアコーディネーターの山田美彩子さんへの取材をもとに選び方とおすすめのシャギ...
夏を快適に過ごすために欠かせない、畳表や草履の原料となるい草を使ったい草ラグ。清涼感があってナチュラルで居心地のよい空間をつくりだすい草ラグは、種類が多いためどれを選べばよいか迷いがちです。今回はインテリアライターの綿谷麻友子さんと編集部が、い草ラグの選び方とおすすめ商品を紹介します。通販ラン...
ムートンラグは冬場、フローリングに座ったり、足元の冷えを防げるものと考えている方もいるかもしれませんが、吸湿性や放湿性にも優れていて、ジメジメした梅雨や夏でも快適に過ごすことができます。なお、ムートンラグには、羊毛皮を使った本格的なものや、人工毛を使ったお手頃価格のものまでさまざまあり、なにを...
インテリアコーディネーターの嶋﨑都志子さんに取材のもと、絨毯(じゅうたん)・カーペットの選び方とおすすすめ商品11選を紹介します。カーペットは空間のイメージを左右する重要なインテリアのひとつ。部屋一面に敷くのか、部分的に敷くのかで選び方が異なります。また、悩みがちな素材についても詳しく解説! ...
インテリアコーディネーターから一言 ラグの使い方次第でお部屋の雰囲気が変わる!
インテリアコーディネーター
実用的な海外インテリアトレンドで、取り入れやすいアイテムをご紹介いたしました。ラグマットは手軽にできるお部屋の模様替えのベストアイテムです!
お部屋面積の大きい部分である床面に、ラグマットを敷くことにより、お部屋をガラリとイメージチェンジすることが可能です。家具やカーテンに合わせて、ラグマットの色やサイズを決めましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/18 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
株式会社ティアラジャパン代表。高級輸入住宅・輸入キッチンに精通。 オーダーキッチン設計・商品開発・PRに従事。手がけた高級住宅物件は全国3,000件以上、業界歴30余年の豊富な経験と専門性の高い知識に基づいたご提案に定評あり。高級マンションや高級注文住宅のリフォームアドバイザーとして活躍中。 モダンクラシックなインテリアコーディネートや、世界にひとつのオーダーキッチンのデザイン設計から、施工会社・ハウスメーカー選びのお手伝いまで、「ビューティーインテリア」で、高級リフォームプロジェクトを成功へと導いております。