大掃除に便利な多目的用洗剤の選び方 落としたい汚れに合わせて!
家事代行エキスパート・ことのはさんのアドバイスをもとに、多目的用洗剤の選び方を紹介します。ポイントは下記の3つ。
【1】使い方に合わせて選ぶ
【2】汚れの種類に合わせて選ぶ
【3】使えない素材を確認
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に自分に合う多目的用洗剤を選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。さっそく、大掃除多目的用洗剤の選び方をチェックしていきましょう。
使い方に合わせて選ぶ
大掃除に適したタイプなのか、日常的にも使えるタイプなのかを確かめましょう。
大掃除用
大掃除用として適しているのは、界面活性剤入りの多目的用洗剤です。界面活性剤は頑固な油汚れなどを落とすときに活躍します。近年は界面活性剤を使用していない、やさしい成分の洗剤も注目されていますが、洗浄力が高く掃除がはかどるのは界面活性剤入りです。
汚れがスムーズに落ちるため、大掃除の際も時間を節約できます。
ふだん使い用
年に数回の大掃除ではなく、ふだん使いとしての使用も考えているなら、界面活性剤が入っていない多目的用洗剤を選びましょう。
界面活性剤以外の洗浄剤としては、重曹、クエン酸、アルカリ電解水、セスキ炭酸ソーダなどが当てはまります。これらは肌への刺激が低く環境にもやさしい成分のため、こまめな掃除の洗剤として適するタイプです。
汚れの種類に合わせて選ぶ
界面活性剤が入っていないタイプの大掃除多目的用洗剤は、汚れの種類に合わせた成分で選ぶとさらに掃除がはかどります。
油汚れ
大掃除のときに取り掛かることの多い油汚れは、アルカリ性の大掃除多目的用洗剤で落とすことができます。アルカリ性の洗浄成分に該当するのは、重曹、セスキ炭酸ソーダ、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなどです。
重曹は弱アルカリ性、セスキ炭酸ソーダのほうがアルカリ性は強いです。油汚れの度合いに合わせて選びましょう。
水アカや石けんカス
水道水をよく使う水回りでは、水アカや石けんカスが溜まります。水アカや石けんカスを落とすなら、酸性の洗浄成分が入った多目的用洗剤を選びましょう。該当する成分がクエン酸で、水アカなどの石灰成分を溶かしてくれます。
ただし、酸性の洗浄成分は塗布したまま長時間放置すると、キッチンシンクの金属まで溶かしサビをつくってしまいます。パッケージに注意事項をよく読みながら、使用時間に注意して使いましょう。
大きめのファブリック家具
ソファーなど大きめのファブリック家具を掃除するなら、アルカリ電解水が適しています。アルカリ電解水とは、水に電気を流して酸性とアルカリ性にわけ、アルカリ性の部分だけを取り出したものです。
食べこぼしや油汚れ、手垢、皮脂、血液など酸性の汚れを落とすことができ、除菌も可能。丸洗いできないソファーなどを掃除するときに便利です。
使えない素材を確認
界面活性剤、クエン酸、重曹、セスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水など、大掃除多目的用洗剤にはさまざまな洗浄成分がありますが、使用してはいけない素材を確認しましょう。革製品に使用するとシミとなって残る場合や、クエン酸のように長時間放置するとサビを作ってしまう成分もあります。
パッケージに注意書きが記載されているため、読んでから適切に使用してください。
目的を大まかに分けて選ぶと選びやすい多目的洗剤 家事代行エキスパートがアドバイス
家じゅうで使うことのできる多目的洗剤ですが、洗剤の特性から得意分野がそれぞれあり、油汚れに強いものや水垢汚れに強いものなどに分かれます。そして、どちらにも使える優しいタイプなどです。
どちらにも使えるタイプは優しくできていますので、汚れが溜まったカ所では汚れ落としが難しくなる場合もあります。その場合、大まかに目的を分けて洗剤を選ぶとわかりやすいでしょう。
プロが教えるおすすめ掃除グッズ70選
年末になるたび「大掃除しなくちゃ、でも面倒くさい」そんなときに活躍するお役立ちお掃除グッズを、暮らしのエキスパートが「サクサク掃除が進むコツ」とともにご紹介します。大掃除は「ラクしてキレイに」がいちばん。「少しでもいいからきれいにしたい」気持ちを実現できる便利グッズやコツ、時間配分を伝授します...
大掃除に便利な多目的用洗剤おすすめ12選 家中をピカピカに!
では、家事代行エキスパート・ことのはさんと編集部が選んだ、大掃除多目的用洗剤のおすすめ12商品を紹介します。
『AtoZクリーナー プロ 』は、油汚れに強い洗剤で、車のホイルなどの油汚れも落とせるほどの威力です。

車やバイクの油汚れも落とせる
弱アルカリ性の大掃除多目的用洗剤です。機械や機器などの油汚れを落とせる能力をもち、車のホイールの掃除やカーシャンプーとしても使えます。室内ではキッチン、浴室、洗面所などに使用可能。水で薄めると、リビングの家具、照明、窓ガラスなどの汚れも落とせます。
このアイテムは生分解性のため、環境にやさしい洗剤です。
『ウタマロクリーナー』は、手肌にも優しいアミノ酸系の洗剤です。中性の洗剤ですので、家じゅうの汚れに対応しています。

油汚れから水アカまで落としてくれる中性のアイテム
頑固な油汚れから水アカまで、さまざまな汚れに対応した中性の大掃除多目的用洗剤です。キッチンまわりやお風呂場、トイレ、窓ガラスまであらゆる場所に使えます。
界面活性剤は5%配合していますが、主成分にアミノ酸系洗浄成分を採用しているため、肌にやさしいアイテムとなっています。水拭きが可能なら、家具、床、壁紙にも使用可能です。
地球にも肌にもやさしいバイオ洗剤
米ぬかやふすま、有益微生物(納豆菌、麹菌など)を原料にしたバイオ洗剤です。キッチンまわりだけではなく、トイレやお風呂場でも使用できます。家電、家具、床、食器洗いなど用途が限られていないので、さまざまな場所で活躍する大掃除多目的用洗剤です。
界面活性剤は配合されていませんが、頑固な油汚れも落とせます。泡立たないタイプなので、食器洗いでは節水も可能です。
肌にやさしい大掃除多目的用洗剤
ヤシの種子から抽出した脂肪油や珪藻土(けいそうど)を原料にした固形洗剤です。掃除の際の手荒れに悩む人達の声を受け、やさしい成分でつくりあげました。
落とせる汚れは茶しぶや油汚れのほか、浴槽、洗面所、タイル、ガラス、鏡、シャツ、スニーカーなど、さまざまなアイテムの掃除に使えます。少量でも泡立つため、長持ちする大掃除多目的用洗剤です。
『セスキの【激落ちくん】』は、安定の人気のあるアルカリ電解水にセスキが足されたもの。キッチン汚れから衣類の皮脂汚れにまで幅広く対応するすぐれものです。

ベビー用品、子ども用品、ペット用品にも使用可能
レックの『水の激落ちくん』にセスキ炭酸ソーダを加えたアイテム。アルカリイオンの力で汚れを落とします。洗剤を使えない電子レンジや冷蔵庫内、車内の大掃除に適しています。また、界面活性剤を使用していないので、ベビー用品、子ども用品、ペット用品の汚れ落としもできる大掃除多目的用洗剤です。
イヤなにおいのもととなる雑菌も取り除けるので、除菌・消臭もできます。
ビニールレザーの汚れが落とせる
ビニールレザーなどの汚れを落とすことができるアイテム。水を使える場所で使用できるので、用途も幅広いです。真っ白の泡が汚れを包み込む仕組みのため、ゴシゴシこすらず軽く拭き取ると汚れをスルリと落とせます。また、柑橘系の香りが漂い、気持ちよく大掃除が可能です。
この大掃除多目的用洗剤は除菌剤配合のため、掃除後も衛生的にアイテムを保護できます。
天然植物を原料にした大掃除多目的用洗剤
業務用の洗剤を使いやすいように家庭用変えて販売しているアイテムです。洗浄成分にはヤシ油やオレンジオイル、サトウキビ抽出液、ユーカリオイルなど天然植物原料を採用しています。頑固な汚れには原液をスプレーして使用します。洗浄力が高いためキッチン、バス、トイレには約3~5倍、ガラスや鏡は約20~50倍に薄めて使用するタイプです。
大容量の酸性洗浄剤
水アカや石けんカスなどを落とすのに適した、酸性の大掃除多目的用洗剤です。電気ポットやシンクの水アカ、浴室の石けんカスのほか、排水溝の詰まりや消臭、トイレの黄ばみ・アンモニア臭などに使えます。
400gの大容量粉末タイプのため、とても経済的。スプレー液なら約40本つくりだすことができます。界面活性剤は使われていません。
泡タイプのアルカリ性洗剤
アルカリ電解水とセスキ炭酸ソーダをミックスした、泡タイプの大掃除多目的用洗剤。泡が汚れにしっかり密着するので、ベトベトの油汚れを落としたいときに適しています。また、レンジフードの壁など掃除しづらい場所も泡がしっかり張りつきます。
界面活性剤は含まれていないタイプで排水を汚しません。2度拭きも不要です。
スプレータイプのクエン酸洗剤
クエン酸やサトウキビ抽出液でつくった、水アカなどを落とせる大掃除多目的用洗剤です。スプレータイプなので汚れに直接吹き付けて、乾いた布で拭き取るだけで掃除が完了します。汚れがひどい場合は、5分ほどつけ置きすると有効です。
界面活性剤は使用していません。大掃除のときだけではなく、ふだんの掃除でも使いやすいタイプです。
フロッシュ『キッチンクリーナー〈レモン〉』
スプレー後に液だれしないアイテム
クエン酸と界面活性剤の力で、しつこい水アカを落とす大掃除多目的用洗剤です。スプレーで洗剤を噴射できるので、蛇口の裏など手が届きづらい部分もきちんと掃除できます。また、ノズルにフォームネットが搭載されているので、液だれしないタイプ。
4週間後には95%以上が水と二酸化炭素に分解されるので、地球にとってもやさしい洗剤です。
ノズルを用途に合わせて操作できる
アルカリ電解水の大掃除多目的用洗剤です。スプレーのノズルを用途に合わせて広・狭の2つから選ぶことができます。このアイテムは、界面活性剤が使われていないので、肌にも地球にもやさしいタイプです。
ソファーなどゴシゴシ洗うことができないファブリックにも使用可能。油汚れやタンパク質など性質が違う汚れも分解してくれます。
「大掃除多目的用洗剤」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 大掃除多目的用洗剤の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での大掃除多目的用洗剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
掃除におすすめのアイテムをさらに紹介!
スチームクリーナー
スチームクリーナーは、キッチン周りの頑固な汚れもかんたんに落とせたり、床の除菌なども可能。ここでは、スチームクリーナーのおすすめと選び方をご紹介します。
ほうき
掃除をしたいと思った時にさっと掃除ができるほうき。素材や大きさで使い勝手が変わってきます。本記事では、節約お掃除ブロガーとして、掃除に深い知識をもつ、よしママさんに取材しました。購入の際に気になる選び方のポイントと、おすすめ商品をご紹介します。
フローリングモップ
フローリングモップは手軽に床掃除ができて収納にも場所を取らない、便利な掃除グッズです。この記事では、フローリングモップの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
大掃除多目的用洗剤で家中ピカピカに
本記事では、大掃除多目的用洗剤の選び方とおすすめの商品を家事代行エキスパート・ことのはさんと編集部で紹介しました。大掃除多目的用洗剤は1カ所だけでなく、複数の場所で使える万能な洗剤です。
しかし、しつこい汚れを落とすなら、油汚れや水アカなど各汚れに特化した洗浄成分を選ぶと、より大掃除がらくになります。また、水洗いできないアイテムには、アルカリ電解水を選択するといいでしょう。今回紹介したおすすめ商品も参考にして、自分の用途に合う大掃除多目的用洗剤を見つけてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。