PR(アフィリエイト)

市販クレンジングシートのおすすめ16選|厚手シート&液ヒタヒタで肌にやさしいものを厳選!

ビオレ ふくだけコットン うるおいリッチ うるっとモイスト 本体 44枚
出典:Amazon
ビオレ ふくだけコットン うるおいリッチ うるっとモイスト 本体 44枚
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。

とりあえずはやく化粧を落としたい仕事から帰ってきてそのまま寝たいけど化粧落とさないと…というシーンってありますよね。そんなときに便利なのが、サッとメイク落としができて便利なクレンジングシート。温泉や旅行の際など、スキンケアの荷物を増やしたくないときにも貯法します。

敏感肌さんも使いやすい肌に優しいもの、洗顔不要なものなど種類豊富に揃っています。

そこでこの記事では、美容のプロ・西田彩花さんに取材のもと、市販のクレンジングシートのおすすめ商品を紹介。ビフェスタや韓国コスメなどからおすすめ人気アイテムを厳選しました。

さらに記事後半では、Amazonなど通販の人気ランキングや愛用者の口コミも掲載しているので、きっとお気に入りが見つかりますよ。


この記事を担当するエキスパート

美容ライター
西田 彩花
美容薬学検定1級、コスメコンシェルジュ(日本化粧品検定1級)、メイクアップアドバイザー検定資格保有。マスコミ系企業在職中に美容資格をいくつか取得し、美容ライターとして活動を始め、その後独立。キレイになりたい!と願うあなたに響くような情報をお届けできればと思います。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品、ファッション
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

クレンジングシートは肌に悪い?

クレンジングシートでメイクを落とす女性の画像
ペイレスイメージズのロゴ
クレンジングシートでメイクを落とす女性の画像
ペイレスイメージズのロゴ

クレンジング液が染み込んだシートをメイクに馴染ませて拭き取るだけで、サッと化粧落としができるクレンジングシート(メイク落としシート)。使用後にW洗顔不要なものがほとんどなので、時短でメイク落とししたい方、温泉や旅行などに持ち運んで使いたい方に人気があります。メイクを落としてそのまま寝たい! といったときにも重宝します。

ですが、なんとなく肌に悪いと思っている方も多いのでは? 実は、最近のクレンジングシートはとても優秀! 時短ケアできるだけではなく、肌への優しさ重視にシフトしてきています。ただし使い方によっては肌ダメージを与えてしまうので、なるべく肌の摩擦にならないよう優しく滑らせながら使うのがコツです。

『クレンジングシート』のおすすめ商品を今すぐ見る

クレンジングシートの選び方

クレンジングシートを選ぶときは、最低限以下の3つのポイントをチェックしましょう!

【1】メイクの濃さに合わせて「オイルイン」or「オイルフリー」を選ぶ
【2】ヒアルロン酸やコラーゲン、スクワランなど保湿成分配合のものを選ぶ
【3】エタノール無添加や厚みのあるコットンシートなど低刺激のものを選ぶ

クレンジングシートの種類で選ぶ

クレンジングシートの種類は、オイルインタイプ、リキッドタイプが代表的です。メイクの濃さに合わせて選びましょう。

【1】しっかりメイクを落とすなら「オイルイン」

 

ウォータープルーフのマスカラのほか、リキッドファンデーションなど油性のメイクは油性のクレンジングでないとするんと落ちないもの。しっかりメイクを落とすには「オイルインタイプ」の商品を選びましょう。

目元、口元の濃いメイクなど、ポイントメイク落としとして部分使いしたい方にも、オイルインタイプがおすすめです。ちなみにミルククレンジングシートと呼ばれるアイテムも、オイルが入っているので比較的強いメイクを落としやすいです。

【2】ナチュラルメイクやマツエクなら「リキッドタイプ」

 

ナチュラルメイクの日は、クレンジング液が美容液や化粧水の成分をベースにした「リキッドタイプ」のクレンジングシートがおすすめ。クレンジング力はオイルインタイプよりもマイルドですが、その分肌に優しい・ベタつかないといったメリットがあります。

マツエクをしている人もリキッドタイプがおすすめ。オイルインを選んでしまうと、オイルの粒子がマツエクのグルーとまつげのあいだに入り込んでしまう恐れがあり、せっかくのマツエクが取れやすくなってしまいます。最近は、オイルクレンジングOKのグルーもありますが、まつげエクステをしている人は「マツエクOK」「マツエクにも使える」などと記載のあるものから選ぶのが無難です。

配合されている保湿成分や美容成分をチェック

 

クレンジングシートのなかには、ヒアルロン酸やコラーゲン、スクワランなどの乾燥肌が気になる人にうれしい保湿成分が含まれているものもあります。保湿成分以外にも、化粧水や乳液などの美容成分が入ったオールインワンタイプも。寝る前のスキンケアをラクにしてくれますよ。

ほかにも、AHA(フルーツ酸)などが古い角質を除去して、角質ケア・毛穴ケアができるものもあります。保湿や角質ケアをすれば、肌のくすみケアにもなり透明感が出ます。

肌に優しいシート素材を選ぶ

 

敏感肌などで肌への負担が気になる方は、肌への優しさに配慮したシートもあります。たとえば、マイクロファイバーなどの超極細素材や、コットン100%素材でやわらかいもの、厚みがあってクッション性の高いものなど。大判なら、何度も折りたたんで使うと、より肌への負担を減らせますね。液剤がたっぷりひたひたのシートも、こすらず使えるので肌に優しいといえます。

もうひとつのポイントは、水分を蒸発させるエタノールが入っていないものを選ぶこと。必ずしもエタノールが悪者ではないのですが、肌の負担となる可能性があるということです。ほかにも、無香料や無着色、弱酸性などをポイントに選ぶのも手です。

使用シーンに合わせて容量を選ぶ

 

毎日使う人は、惜しまず使える大容量がお得。しかし、たまにしか使わない人は、密封できるとはいえ長時間置いておくと乾いてしまうこともありますよね。衛生的にもよくありません。疲れた日のレスキューアイテムとしてたまに使うだけなら、ポケットサイズを常備しておくとよいでしょう。

旅先やアウトドア、ランチ後のメイク直し、ジム帰り。このような外出先で使うシーンでも、ポケットサイズが便利です。飛行機の国際線では、クレンジングシートなら液体持ち込み制限対象外なので、制限なく機内に持ち込めます。

また、汗の多い季節には、日焼け止めの塗り直し前に、腕や脚をさっと拭くのにも活躍します。

>>> もっと詳しい選び方を見たい方はこちら!

クレンジングシートおすすめ16選

それでは、クレンジングシートのおすすめ商品をご紹介いたします。美容のプロ・西田彩花さんと編集部が選んだ、市販のおすすめ商品を紹介します。薬局・ドラッグストアでも買えるので要チェックです!

▼濃いめメイクにおすすめの【オイルイン】 するんとメイク落とし! 肌に優しいアイテムを厳選!

濃いメイクやウォータープルーフの場合は、きちんと落とせるオイルインタイプのクレンジングシート(メイク落としシート)がおすすめ。ゴシゴシこすらずスルンと落ちるので、肌への負担も少なく済みます。

VTCOSMETICS『VT(ブイティー) CICA マイルドクレンジングティッシュ』

VTCOSMETICS『VT(ブイティー)CICAマイルドクレンジングティッシュ』 VTCOSMETICS『VT(ブイティー)CICAマイルドクレンジングティッシュ』 VTCOSMETICS『VT(ブイティー)CICAマイルドクレンジングティッシュ』 VTCOSMETICS『VT(ブイティー)CICAマイルドクレンジングティッシュ』 VTCOSMETICS『VT(ブイティー)CICAマイルドクレンジングティッシュ』
出典:Amazon この商品を見るview item

韓国コスメの中でも日本で人気な『VT』からシカ成分入りのクレンジングシートが登場!VT独自成分「シカヒアルロン」が肌にうるおいを与え整えます

1枚で顔から首まで拭き取れる

◆大判×厚手シートが使いやすい
◆VTらしい緑色のパッケージがおしゃれ
◆カチッと閉まるフタだから使いやすい

クレ・ド・ポー ボーテ『ランジェットデマキアントヴィサージュ』

クレ・ド・ポーボーテ『ランジェットデマキアントヴィサージュ』 クレ・ド・ポーボーテ『ランジェットデマキアントヴィサージュ』
出典:Amazon この商品を見るview item

デパコスの中では珍しいクレンジングシート。やわらかいシートを採用しているので、クレンジングシートを使いたいけど、なるべく肌に負担をかけたくないという方にもおすすめです。

高級感のあるブランドだからギフトにもおすすめ

◆こだわって選び抜かれた美容成分が肌うるおいを与え健やかな肌へ
◆白とゴールドを基調とした高級感のあるパッケージ
◆一般的なグルーのマツエクに対応

エキスパートのおすすめ

花王『ビオレ ふくだけコットン うるおいリッチ うるっとモイスト』

花王『ビオレふくだけコットンうるおいリッチうるっとモイスト』 花王『ビオレふくだけコットンうるおいリッチうるっとモイスト』 花王『ビオレふくだけコットンうるおいリッチうるっとモイスト』 花王『ビオレふくだけコットンうるおいリッチうるっとモイスト』 花王『ビオレふくだけコットンうるおいリッチうるっとモイスト』 花王『ビオレふくだけコットンうるおいリッチうるっとモイスト』 花王『ビオレふくだけコットンうるおいリッチうるっとモイスト』 花王『ビオレふくだけコットンうるおいリッチうるっとモイスト』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:西田 彩花

美容ライター

とてもメイク落ちがよいと人気です! ポイントメイク落としとして使っている人も多いみたい。天然コットンで肌当たりがよく、シートに液体がたくさん含まれていて、じゅわっと染み出てメイクとなじみます。

濃いメイクも、こすらずにするんと落ちる!

さら落ちオイル配合で、濃いめのメイクも落としやすい。落ちにくいウォータープルーフのマスカラも落とせるクレンジングシートです。こすらず落とせるため摩擦が少なくて済み、アルコールフリーなので、乾燥する肌や荒れやすい肌にも使いやすいでしょう。

保湿成分ヒアルロン酸入りなので、クレンジング後のお肌はしっとり。ホワイトフローラルがやさしく香ります。

44枚入りのほかに10枚入りのコンパクトサイズもあるので、家用・お出かけ用と使い分けても便利です。

エキスパートのおすすめ

SANA『ズボラボ夜用ふき取り乳液シート』

SANA『ズボラボ夜用ふき取り乳液シート』 SANA『ズボラボ夜用ふき取り乳液シート』 SANA『ズボラボ夜用ふき取り乳液シート』 SANA『ズボラボ夜用ふき取り乳液シート』 SANA『ズボラボ夜用ふき取り乳液シート』 SANA『ズボラボ夜用ふき取り乳液シート』 SANA『ズボラボ夜用ふき取り乳液シート』 SANA『ズボラボ夜用ふき取り乳液シート』 SANA『ズボラボ夜用ふき取り乳液シート』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:西田 彩花

美容ライター

個人的にイチオシなのがこちら! クレンジングシートとしては珍しい乳液タイプで、美容液成分もたっぷり配合されています。メイクや毛穴よごれをしっかりオフしてうるおいケアも一緒にでき、あとは寝るだけ。本当に疲れている日に重宝しますよ。

ベッドに直行したい夜のレスキューアイテム

「帰ってから5分でおやすみ」というキャッチコピーどおり、そのまま寝れるオールインワンのクレンジングシートです。メイク落とし、洗顔、化粧水、乳液、美容液がこれひとつで済み、とにかく時短に

コラーゲン、スクワラン、ホホバ油、AHA、肌荒れ防止成分が贅沢に配合されているので、お肌がしっかりうるおってもっちり肌に導いてくれます。

SANA『ズボラボ夜用ふき取り乳液シート』の口コミ

「ふきとる→おやすみ~」ができる!
メイク落とし、洗顔、化粧水、乳液、美容液の五つの機能があり
このシート一枚で、毛穴汚れをとれるのと
その後のアフターケアが同時にできます。そしてしっかり保湿されます。
うるうる~です!
プチプラで安いのでオススメします!

コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシート オイルインb』

コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシートオイルインb』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシートオイルインb』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシートオイルインb』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシートオイルインb』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシートオイルインb』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシートオイルインb』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシートオイルインb』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシートオイルインb』
出典:Amazon この商品を見るview item
しっかりメイク用ひたひたシートのオイルインシート

植物生まれのクレンジング成分配合のクレンジングシートです。超極細ミックスファイバーのシートは3層構造。ひたひたにしみ込ませたクレンジング剤がジュワーッとあふれ出し、肌のキメに入り込んだファンデーションまですばやくオフしてくれます。

使用後はオリーブオイルやうるおいキープ成分により、ベタつかずしっとりした仕上がり。時間のない朝の洗顔代わりにしてもよいでしょう。

マンダム『ビフェスタ クレンジングシート オイルイン』

美容オイル配合の液ひたひたシート

メイクになじむクレンジングオイルと、化粧水由来の洗浄成分のW効果でクレンジング。濃いメイクもすばやく浮かせてするんと落とします。

うるおい成分のスクワラン配合。メイク落としと化粧水までができるので、朝のふきとり化粧水としても使えて便利です。無着色、無香料もポイントです。

『ビフェスタ クレンジングシート オイルイン』の口コミ

朝の拭き取り化粧水としてもつかえる。液たっぷり大判シート。
最後まで液が渇きにくく拭き取り後もしっとりが続く。

悪いところはとくにないです!
気づけばこればかりつかってますが
肌が荒れたりとかなくて、ごく自然に手が伸びています。
気になった方ドラッグストアで手に入るのでぜひ使ってみてください!

▼ナチュラルメイクにおすすめの【リキッド】 人気のソフティモやビフェスタも厳選!

濃いメイクをせずナチュラルメイクの人はこちらを。化粧水や美容液のような、みずみずしい液を染み込ませた「リキッドタイプ」のクレンジングシート(メイク落としシート)のおすすめを紹介します。プチプラからデパコスまで厳選したので要チェックです!

魔女工場『ピュアクレンジングシート』

魔女工場『ピュアクレンジングシート』 魔女工場『ピュアクレンジングシート』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ぽこぽこと凹凸のあるエンボスシートを採用。ふんわりとした厚手のシートをやさしい力でなでることによりメイクや余分な皮脂を落とします。

華やかなバラの香りがほのかにかおる

◆韓国コスメで話題の「シカエキス」「ティーツリー」配合
◆保湿成分「ヒアルロン酸」配合でメイクオフ後も肌がつっぱりにくい
◆80枚入りと大容量が嬉しい!

エキスパートのおすすめ

コーセーコスメポート『ソフティモ メイク落としシート(ヒアルロン酸)』

コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシート(ヒアルロン酸)』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシート(ヒアルロン酸)』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシート(ヒアルロン酸)』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシート(ヒアルロン酸)』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシート(ヒアルロン酸)』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシート(ヒアルロン酸)』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシート(ヒアルロン酸)』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシート(ヒアルロン酸)』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:西田 彩花

美容ライター

天然素材を使用した3種のマイクロファイバー配合シートで、優しい肌当たり。美容液入りでしかもひたひたシートだから、メイクによくなじみこすらなくてもするん! メイクを拭き取ったあとはうるおい感いっぱいです。

植物生まれのクレンジング成分を配合

天然植物由来マイルドクレンジングの洗浄成分で、肌にやさしく、しっかりメイクを落とすクレンジングシートです。

シートに採用したマイクロファイバーは、ヒアルロン酸などのうるおい成分をたっぷり含み、ジュワーッと角質にいきわたるので、しっとり感を感じながら使えます。

『ソフティモ メイク落としシート(ヒアルロン酸)』の口コミ

52枚入りなので、けっこう持ちます。

出かけ先や濃いメイクの時によく使っています。

水分もけっこうあり、拭きやすいです。
美容液もたっぷりな感じ。

香りも気にならないし、顔もピリピリする刺激もなく安心。
大きめで厚さもちょうどよくリピート買いしています!

BCL『AHAクレンジングリサーチシートクレンジング』

角質ケア成分でくすみもオフするクレンジングシート

うるおい化粧水成分が保湿して使い終わったあとの肌はしっとり。メイクオフ、洗顔、角質ケア、化粧水の4in1シートです。

角質ケア成分のAHA(フルーツ酸)配合で、くすみやざらつきの原因となる古い角質や、毛穴に詰まった汚れをふきとって明るくなめらかな肌に。メッシュシートも、古い角質や毛穴汚れを絡め取りながら、肌にやさしい使い心地。アルコールフリー・無鉱物油・弱酸性です。

DHC『メークオフシート』

DHC『メークオフシート』 DHC『メークオフシート』 DHC『メークオフシート』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
肌へのやさしさに配慮したシート

厚手のやわらかなシートは100%コットン。垂れるほど液がたっぷりで、ばっちりメイクもするんと落とせます。アロエベラ液汁、カミツレエキス、ニンジンエキスなどの植物由来成分を配合して、スキンケア感覚で使えます。使用後はべたつかずしっとり。

無香料、無着色、パラベンフリー、ノンアルコール、弱酸性、石油系界面活性剤不使用などと肌へのやさしさに配慮しているのもうれしいですね。

ドクターシーラボ『クレンジングシート』

3種の保湿成分でうるおいキープ

水溶性コラーゲンとヒアルロン酸、グリコシルトレハロースといった保湿成分を配合。大判で厚手のシートは、肌当たりのやさしいマイクロファイバー。肌に負担をかけずにメイクオフできます。

使用後に洗顔が必要なタイプですが、保湿成分たっぷりなので、洗顔後の肌もずっとしっとり。無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリーです。

資生堂『専科 すっぴん磨きクレンジングシート』

資生堂『専科すっぴん磨きクレンジングシート』 資生堂『専科すっぴん磨きクレンジングシート』
出典:Amazon この商品を見るview item
小鼻の黒ずみなどの古い角質もオフして透明感ゲット

メイク汚れだけでなく、古い角質による小鼻の黒ずみなどもオフしてくれるシートです。BGやキシリトールなどの整肌・保護成分を配合して、使用後は肌のトーンが明るくなった印象に。ウォータープルーフのマスカラもするんと落ちるので、時間をかけたくない夜にぴったりです。

携帯用サイズ(10枚入り)も便利ですよ。

DHC『DHCウォーターパワークレンジング(コットンタイプ)』

天然ヤシ由来のクレンジングウォーター

クレンジング剤を染み込ませたコットンが、1包に3枚ずつ入っている、使い切りタイプ。天然ヤシ由来の水溶性洗浄成分は、ウォータープルーフタイプのメイクも落とせてさっぱりとした使用感です。

14種のアミノ酸配合で、お肌のうるおいを守ります。無香料・無着色・パラベンフリー・天然成分配合・鉱物油不使用・弱酸性です。

エキスパートのおすすめ

江原道(コウゲンドウ)『クレンジングシート 』

美容ライター:西田 彩花

美容ライター

厚手で大判の100%オーガニックコットンで、ふわっと柔らかい肌触り。香料や合成色素、石油系鉱物油、アルコール不使用と肌に優しい処方です。敏感肌だとなかなか合うクレンジングシートがないかもしれませんが、試してみる価値ありです(念のためパッチテストをおすすめします)。

温泉水が浸透していてやさしくすばやく落とせる

オーガニックコットン100%のシートを使用。温泉水と天然ハーブを使用していて、さらに弱酸性で、合成色素・石油系鉱物油・アルコール・オイルは不使用という、肌のためを考えた処方です。

ウォータープルーフのマスカラも、ばっちり浮かせて落とせるのも高評価。オイルフリーなので、マツエクをしている人にもよさそうです。10枚入りで、携帯用にもちょうどいいサイズですよ。

マンダム『ビフェスタ うる落ち水クレンジング シート ブライトアップ』

化粧水由来の洗浄成分でやさしく、やわらかく

黒ずみ知らずの明るい肌へと導く、毛穴・角質クリアタイプ。2種の洗浄成分がうるおいを守りながらメイクを浮かせて落とします。

ビタミンCとAHA(乳酸)配合で、くすみの原因となる古い角質や毛穴の汚れもすっきり。大判のひたひたシートで、摩擦低減処方です。

『ビフェスタ うる落ち水クレンジング シート ブライトアップ』の口コミ

とりあえずはやく化粧を落としたい、仕事から帰ってきてそのまま寝たいけど化粧落とさないと…という時に使うクレンジングシートがこちら!!

クレンジングまでしてくれて、化粧水で保湿もできます。
これ1枚でいいんです!!

なので、クレンジングした後、乾燥することはなく、お肌を保湿してくれ、モチモチになります。

毛穴の汚れや古い角質まで落としてくれてとっても優秀です!

保湿型ビタミンC配合、大判タイプ。
オイルフリーで液もたっぷりなのでするんと落ちますよ!!

イヴ『ピュアヴィヴィクレンジングシート』

イヴ『ピュアヴィヴィクレンジングシート』 イヴ『ピュアヴィヴィクレンジングシート』 イヴ『ピュアヴィヴィクレンジングシート』
出典:Amazon この商品を見るview item
12種類の保湿成分配合でお肌しっとり

無香料、無着色、ノンオイル、アルコールフリーなどの低刺激処方シートです。アロエベラ、リンゴ、モモ、オレンジなど植物由来の保湿成分が12種も配合されているのがうれしいですね。乾燥が気になる人にも使いやすい、やさしい肌あたりのシートは大きめで使いやすいです。

「クレンジングシート」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
VTCOSMETICS『VT(ブイティー) CICA マイルドクレンジングティッシュ』
クレ・ド・ポー ボーテ『ランジェットデマキアントヴィサージュ』
花王『ビオレ ふくだけコットン うるおいリッチ うるっとモイスト』
SANA『ズボラボ夜用ふき取り乳液シート』
コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシート オイルインb』
マンダム『ビフェスタ クレンジングシート オイルイン』
魔女工場『ピュアクレンジングシート』
コーセーコスメポート『ソフティモ メイク落としシート(ヒアルロン酸)』
BCL『AHAクレンジングリサーチシートクレンジング』
DHC『メークオフシート』
ドクターシーラボ『クレンジングシート』
資生堂『専科 すっぴん磨きクレンジングシート』
DHC『DHCウォーターパワークレンジング(コットンタイプ)』
江原道(コウゲンドウ)『クレンジングシート 』
マンダム『ビフェスタ うる落ち水クレンジング シート ブライトアップ』
イヴ『ピュアヴィヴィクレンジングシート』
商品名 VTCOSMETICS『VT(ブイティー) CICA マイルドクレンジングティッシュ』 クレ・ド・ポー ボーテ『ランジェットデマキアントヴィサージュ』 花王『ビオレ ふくだけコットン うるおいリッチ うるっとモイスト』 SANA『ズボラボ夜用ふき取り乳液シート』 コーセーコスメポート『ソフティモメイク落としシート オイルインb』 マンダム『ビフェスタ クレンジングシート オイルイン』 魔女工場『ピュアクレンジングシート』 コーセーコスメポート『ソフティモ メイク落としシート(ヒアルロン酸)』 BCL『AHAクレンジングリサーチシートクレンジング』 DHC『メークオフシート』 ドクターシーラボ『クレンジングシート』 資生堂『専科 すっぴん磨きクレンジングシート』 DHC『DHCウォーターパワークレンジング(コットンタイプ)』 江原道(コウゲンドウ)『クレンジングシート 』 マンダム『ビフェスタ うる落ち水クレンジング シート ブライトアップ』 イヴ『ピュアヴィヴィクレンジングシート』
商品情報
特徴 1枚で顔から首まで拭き取れる 高級感のあるブランドだからギフトにもおすすめ 濃いメイクも、こすらずにするんと落ちる! ベッドに直行したい夜のレスキューアイテム しっかりメイク用ひたひたシートのオイルインシート 美容オイル配合の液ひたひたシート 華やかなバラの香りがほのかにかおる 植物生まれのクレンジング成分を配合 角質ケア成分でくすみもオフするクレンジングシート 肌へのやさしさに配慮したシート 3種の保湿成分でうるおいキープ 小鼻の黒ずみなどの古い角質もオフして透明感ゲット 天然ヤシ由来のクレンジングウォーター 温泉水が浸透していてやさしくすばやく落とせる 化粧水由来の洗浄成分でやさしく、やわらかく 12種類の保湿成分配合でお肌しっとり
タイプ オイルイン オイルイン オイルイン、アルコールフリー オイルイン オイルイン オイルイン リキッド リキッド リキッド リキッド リキッド リキッド リキッド リキッド リキッド リキッド
枚数 50枚 50枚 44枚 35枚 52枚 40枚 80枚 52枚 60枚 50枚 46枚 44枚 15枚(コットン3枚×5回分) 10枚×3セット 46枚 50枚
成分 水、DPG、オリーブ油PEG-8エステルズ、クリサンテルムインジクムエキスチャ葉エキス、メリッサ葉エキス など 水,BG,ジメチコン,DPG,エチルヘキサン酸セチル,グリセリン,PEG/PPG-36/41ジメチルエーテル など 水、イソドデカン、BG、PPG-9ジグリセリル、ジカプリリルエーテル、ヒアルロン酸Na、ほか 水、グリセリン、エタノール、DPG、PEG-10ジメチコン、スクワラン、水溶性プロテオグリカン、ホホバ種子油、ほか 水、BG、エタノール、ジカプリン酸PG、ミネラルオイル、DPG、アスコルビン酸、オリーブ油、トコフェロール、ムクロジエキス、ほか 水、水添ポリイソブテン、シクロペンタシロキサン、BG、エタノール、グリセリン、ジイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ほか 水、ジプロピレングリコール、PEG-7カプリル酸/カプリン酸グリセリド など 水、BG、エタノール、アセチルヒアルロン酸Na、アロエベラエキス-1、サボンソウエキス、ヒアルロン酸Na、ほか 水、DPG、PEG-7(カプリル/カプリン酸)グリセリズ、PPG-14ポリグリセリル-2エーテル、アラントイン、ほか 水、BG、へキシレングリコール、ココアンホ酢酸Na、PEG-40水添ヒマシ油、フェノキシエタノール、ほか 水、エタノール、DPG、BG、グリチルリチン酸2K、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Na、グリコシルトレハロース、ほか 水、シクロペンタシロキサン、BG、エチルヘキサン酸セチル、DPG、PEG-60水添ヒマシ油、ココイルメチルタウリンNa、ほか 水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、DPG、PCA-Na、乳酸Na、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、ほか 水、DPG、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、温泉水、シラカンバ樹液、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、ほか 水、エタノール、グリセリン、PEG-6(カプリル酸/カプリン酸)グリセリズ、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ほか 水、DPG、プロパンジオール、PEG-7(カプリル/カプリン酸)グリセリズ、BG、アロエベラ葉エキス、ほか
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クレンジングシートの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのクレンジングシートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:クレンジングシートランキング
楽天市場:クレンジングシートランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

クレンジングシートの正しい使い方・落とし方 美容のプロがアドバイス!

 
美容ライター:西田 彩花

美容ライター

最近の商品は、摩擦を軽減するなど肌への負担を減らす傾向です。それでもミルククレンジングなどに比べると、摩擦などの肌負担は大きめ。メイク汚れによくなじませてから拭き取るようにして、ゴシゴシしないように注意してください。

商品によりますが、10〜15秒くらいなじませるのが基本です。保存していて乾いてきたら、使わないことも大切ですね。使い方のコツとしては、折りたたみながら、常にメイクがついていない清潔な面で拭き取るようにしましょう。

そのほかのクレンジング剤のおすすめはこちら

クレンジングシートでメイク落としを簡単に!

気になるクレンジングシートはありましたか? メイクの濃さで選ぶだけでなく、肌質、肌悩みなどにも合わせて積極的にスキンケアできる優秀な商品ばかりです。賢く選んで、ラクチン、肌をいたわりながらメイクをしっかり落としましょう。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button