PR(アフィリエイト)

焼酎サーバー人気おすすめ5選【名入れでギフトにも使える】小型・大容量タイプも

焼酎サーバー人気おすすめ5選【名入れでギフトにも使える】小型・大容量タイプも
焼酎サーバー人気おすすめ5選【名入れでギフトにも使える】小型・大容量タイプも

本記事はプロモーションが含まれています。2024年09月17日に記事を更新しました(公開日2020年06月05日)

焼酎をよりおいしくしてくれる「焼酎サーバー」。日頃の晩酌を楽しくしてくれるお酒好きにはたまらないアイテムです。

焼酎サーバーは、蛇口をまわすとカンタンに焼酎を注ぐことができ、数日保管するだけでも熟成され、味がまろやかになり深みが増すと評判です。しかし、信楽焼や有田焼など種類も豊富で、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。

そこで本記事では、小型・大容量タイプなど焼酎サーバーの選び方とおすすめの商品を紹介します。

記事後半には、焼酎サーバーのお手入れ方法、保存期間、通販サイトの口コミや評判、最新人気ランキングやスペック比較表もありますので、ぜひチェックしてみてください。


目次

焼酎サーバーを利用するメリットとは 焼酎サーバーの選び方 焼酎サーバーおすすめ5選 通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 【Q&A】焼酎サーバーの疑問を解決! 焼酎サーバーのお手入れ方法 焼酎の保存期間はどのくらい?
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

生活コラムニスト
ももせいづみ
暮らし、ライフスタイルを主なテーマとするコラムニスト。 日々の暮らしから生まれるコラム、忙しくてもゆるりと楽しく暮らすためのアイデア、時短レシピ、生き方のアドバイスは男女問わず幅広い世代から支持を集めている。 新商品や話題の家電、生活用品などのヒット予測、使用分析にも強い。「願い事手帖の作り方」「スープジャーレシピ」など著書多数。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品、住まい・DIY
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」「住まい・DIY」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 素材 容量 サイズ 重量 名入れ
ADERIA(アデリア)『焼酎三昧サーバー』 ADERIA(アデリア)『焼酎三昧サーバー』

※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格

焼酎以外にも使えるオシャレな卓上サーバー ガラス/コルク栓=コルク(日本)/木蓋=木(中国)/木台=木(日本)/蛇口=ステンレス(中国)/パッキン=シリコーン(中国) 2L 最大径約23.5(口径11.2)×高さ17.5cm - ×
パール金属『和楽 焼酎サーバー』 パール金属『和楽 焼酎サーバー』

※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格

お求めやすいプライスで手を出しやすい 陶磁器 1L 幅15×奥行18×高さ24cm 1kg ×
まるいち本店『緑釉焼酎サーバー』 まるいち本店『緑釉焼酎サーバー』

※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格

遠赤外線効果により焼酎をよりまろやかに 陶磁器(信楽焼) 2.5L 幅19×高さ38cm(台座含む) 2.5kg
まるいち本店『信楽焼き 穂の香(大)焼酎サーバー』 まるいち本店『信楽焼き 穂の香(大)焼酎サーバー』

※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格

スタイリッシュな丸型焼酎サーバー 陶磁器(信楽焼) 4.5L 幅22×奥行24.5×高さ40cm(台座含む) 3kg ×
まるいち本店『信楽焼き 紅陽焼酎サーバー』 まるいち本店『信楽焼き 紅陽焼酎サーバー』

※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格

光を遮断して熟成させるからおいしい焼酎に 陶磁器(信楽焼) 2.5L 幅19×高さ38cm(台座含む) 2.5kg

焼酎サーバーを利用するメリットとは 使い道は保存だけじゃない

 

「別に焼酎飲むのにサーバーなんていらないよ」と思うかもしれませんが、いったいどのようなメリットがあるのでしょうか。焼酎ツウならぜひ試してみたいと思うはずです。

数日間置くことで熟成し味がまろやかに

お酒は元来、直射日光をきらうもの。とくに焼酎の保管は日の光の当たらない場所で保存することが必須です。しかし、大きな瓶に入っている焼酎を流しの下など暗い場所から出し入れするのは面倒ですよね。

そんなときに便利なのが焼酎サーバーです。焼酎サーバーは陶器でできているものが多く、日の光だけではなく、蛍光灯の光も遮ってくれます。そのため味が落ちる心配がありません。また、陶器の内側から遠赤外線が出ているので、焼酎の味を丸みのあるまろやかな風味にする力もあります。

焼酎サーバーが真価を発揮する使い方「前割り」とは

焼酎サーバーの一番の醍醐味は、焼酎そのものの保存だけでなく、水割りにして入れておくことで焼酎の旨味が格段に増すという「前割り」の効果といえます。

これを温めてお湯割りにしてもびっくりするほどおいしいです。前割りはガラス製でもいいですが、長期保存ができて格段においしくなる陶器製がおすすめ。

焼酎サーバーの選び方 晩酌をグレードアップ

焼酎とおつまみ ペイレスイメージズのロゴ
焼酎とおつまみ ペイレスイメージズのロゴ

注いだ焼酎をまろやかにしてくれる焼酎サーバー。さまざまな種類があって悩んでしまいますね。自宅でお酒を楽しみたい方はぜひ参考にしてください。

今話題の焼酎サーバーは種類がとても豊富です。いろいろなメーカーが発売しており、素材や形もさまざまなので、気に入ったものがきっと探せるはずです。しかし、種類が多すぎてどれを選べばいいのか困っている人もいるのではないでしょうか?

ここでは、用途や好みに合わせた焼酎サーバーの選び方をご紹介します。選ぶコツを知って、あなたにぴったりの一品を見つけましょう!

ポイントは下記のとおり。

【1】焼酎サーバーの素材・種類
【2】熟成期間と1回に飲む量にあわせた容量
【3】サイズ
【4】手入れのしやすさ
【5】サーバーの機能性
【6】名入れサービス
【7】グラスセット
【8】好みのデザイン

上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】焼酎サーバーの素材・種類で選ぶ

焼酎サーバーといえば陶磁器製が主流でしたが、最近はガラス製のものもあります。サーバーに焼酎の品質を求めるか、インテリアとして見栄えがいいものを求めるかは好みの問題となるでしょう。

ここではそれぞれのメリット・デメリットを詳しく解説します。ぜひ、あなたの使い方にあった素材の焼酎サーバーをお選びください。

陶磁器製|熟成させて楽しみたい方に

 

メジャーな素材は陶磁器製のものです。陶磁器製は見た目にいいだけではなく、機能としても抜群です。陶器は焼き上げた際に内側に小さな穴ができます。その穴を使って焼酎が呼吸し、保管中に熟成したまろやかな味わいに変化します。また、陶器は光を通さないので、保管中に味が落ちるのを防いでくれます。

よく知られている焼き方は、備前焼・信楽焼・伊賀焼・丹波焼・常滑焼・萬古焼などです。同じ焼きものと考えずに、それぞれを見比べていくと、色合いや風合いがまったく異なります。ひとつひとつに味わいがあり、手触りも異なるので、部屋のインテリアとも合わせて選ぶことをおすすめします。

ガラス製|おしゃれなインテリアとしても使える

 

ガラス製のものは、焼酎の保存用としては実は不向きです。焼酎の敵である光を通してしまうので、保管にはカバーを掛けるなどの工夫が必要。なかが見えるので、飲み過ぎ防止や継ぎ足し忘れには役立ちます。

インテリアとしては、おしゃれなアイテムといえるでしょう。クリアな容器に焼酎が入っていると、とても涼やかでインテリアのポイントになること間違いありません。見せる焼酎サーバーをお探しの人におすすめです。

【2】熟成期間と1回に飲む量にあわせた容量で選ぶ

焼酎をサーバーで熟成させて楽しむ際には、容量も選び方のポイントになります

一度に飲む量が多いのに容量の小さなサーバーを選んでしまうと、つねに継ぎ足さなくてはいけません。熟成も追いつかなくなってしまいます。しかし、飲む量を抑えたいという場合には、容量の大きなものを選んでしまうと、ついつい飲み過ぎてしまうということもあるかもしれません。

ライフスタイルに合わせたサーバーの容量の目安をご紹介します。

飲み過ぎを気にする方は一升瓶(1.8L)以下

 

飲み過ぎを気にしている人には、容量が一升瓶以下のものをおすすめします。焼酎好きな人は、お酒自体が大好きな人が多いのではないでしょうか? そうなると、どうしても気になってしまうのがアルコールの摂りすぎです。しかし、大好きなお酒を途中で止めるのは辛いですよね。ならば、「用意するお酒の量を少なめにする」という解決策はいかがですか。

焼酎の品質を保つには、市販ボトルから一度に焼酎サーバーに移すほうが適しています。容量の小さいサーバーを使用する際は、ふだん購入されるボトルのサイズや、継ぎ足して使用する際のボトルの保管場所などを考えておくことをおすすめします。

飲酒量が多い方は一升瓶(1.8L)以上

 

毎日晩酌を楽しむ人、飲酒量が多い人は一升瓶以上の容量のものがおすすめです。焼酎をサーバーで熟成するには大体2〜3日かかります。容量の小さいサーバーでは、熟成を待って飲みはじめてもすぐに飲み終わってしまうかもしれません。せっかく熟成させるのであれば、いっぱい作って長く楽しみたいですよね。

また、「あらかじめ焼酎サーバーで水割りを作っておく」という前割りの用途でも、一升瓶以上の容量があれば充分熟成させて飲むことができます。

大人数で飲むなら2〜3升瓶の大型タイプ

焼酎をグラスに注いでいる様子 ペイレスイメージズのロゴ
焼酎をグラスに注いでいる様子 ペイレスイメージズのロゴ

人を招いたり、大人数で飲むことが多いという人は2〜3升瓶という大型の容量がおすすめです。

熟成期間と人数、飲む量を考慮して大型サイズにしておけば、みんなで盛り上がっているときに途中で焼酎が切れて、残念な思いをしてしまうこともありません。熟成してまろやかになった焼酎を楽しむことができますよ。

【3】サイズは設置場所を考慮して選ぶ

 

一般的に焼酎サーバーを置くのは、カウンターや食卓などが多いでしょう。焼酎サーバーは2L前後のものが多く、重量があるので、置き場の土台がしっかりしていることは必須です。また、高い頻度で置き場を移動させる場合にあまり大きいサイズを選ぶと、毎回重労働で疲れてしまいます。

サーバーのサイズを選ぶ際は、置き場所や使い方を考えておくといいでしょう。あらかじめ使い方のイメージを持っておけば、購入後の負担も減らすことができます。

【4】手入れのしやすさで選ぶ

炊事場で食器洗う男性 ペイレスイメージズのロゴ
炊事場で食器洗う男性 ペイレスイメージズのロゴ

陶器製の焼酎サーバーは遠赤外線で焼酎を熟成させるものなので、サーバー自体を頻繁に洗う必要はありません。もし洗う場合は、中性洗剤をつけたスポンジで洗い、水で流したあとは、よく乾燥させてから次の焼酎を入れます。筒のなかに手が入りやすいように、口が広いものが手入れしやすいでしょう。

とくにお手入れで気をつける部分はコックと呼ばれる蛇口部分です。毎回使用後に拭いておくなら、衛生面でも安心。またステンレス素材のものを選ぶとサビにくく長く使うことができます。

【5】焼酎を注ぐだけじゃないサーバーの機能性で選ぶ

焼酎のおいしさを保つうえで、空気に触れないというのは必要条件です。機能性で選ぶ際は、サーバーの密閉性を確認してください。また焼酎を入れたサーバーはかなりの重さになります。土台の安定性を考慮して安全に使えるものを選びましょう。

ここでは機能面で確認するポイントをご紹介します。

アルコール分や香り成分が揮発しないか蓋の密封性を確認

 

焼酎は空気に触れると、アルコール分や香りが損なわれてしまいます。そのため、密閉性をよく確認しておきましょう。

なかには蓋を被せるだけのサーバーもあります。短期間で飲みきるというのであれば問題ありませんが、時間をかけて熟成されていく焼酎の変化を楽しみたいのであれば逆効果に。しっかり密閉され、焼酎が注ぎやすく、手入れしやすい口の大きさのものを選んでください

漏れないかコックの性能を確認

 

コックは接着剤で取りつけてあるものより、パッキンでしっかりつけてあるものをおすすめします。サーバーの不具合で多いのはコック部分の取りつけが甘く、焼酎を注いだあとにコック部分から漏れてしまうこと。取りつけがしっかりしているかどうかは、ストレスなく使用するための大切なポイントです。

土台が安定しているか

 

土台つきのサーバーであれば、卓上でも床に直置きもできて便利です。焼酎サーバー自体も重量がありますが、焼酎を入れると10kg近くなります。ぜひ、土台はしっかり安定性のあるものをお選びください

土台の上の部分に爪があるものなら、サーバーがズレて倒れるのを防止してくれるのでより安全にお使いいただけます。

【6】名入れサービスはギフトにおすすめ!

 

お酒好きの人へのプレゼントにも焼酎サーバーはおすすめです。とくに陶磁器に名前やメッセージを刻めるものなら、特別感が出て喜ばれるでしょう

友人への誕生日プレゼントはもちろん、両親の還暦祝いや祖父母へのプレゼントにもおすすめです。無料で名入れサービスをしているお店もあるので、ぜひ活用してみてください。

【7】統一感がでておしゃれになるグラスセットもおすすめ

 

サーバーとおそろいのデザインのグラスがセットになっているものを選べば、毎日の晩酌も気分が上がるでしょう。焼きものはインパクトがあるので、グラスがそろっていると統一感が出ます

お祝いなどのギフトにもグラスとセットでプレゼントすれば、見栄えもいいですね。

【8】信楽焼や有田焼など好みのデザインで選ぶ

 

焼酎サーバーといえば、和のイメージを持つ人も多いでしょう。信楽焼や有田焼なども多数あり、こうした見た目や好みで選ぶのもひとつです。

陶磁器製で和の趣がステキな味わい深いものが主流ですが、最近は真っ白の陶磁器製でスタイリッシュなものもあります。

また、筒が円柱のものや丸みを帯びた樽型のもの、飾りがついたものもあり、種類が豊富です。置く場所のインテリアに合わせて選ぶことができます。

サーバー内で寝かせておく「前割り」がおすすめ エキスパートからのアドバイス

生活コラムニスト:ももせいづみ

生活コラムニスト

焼酎サーバーは、焼酎好きにとっては焼酎ライフをグレードアップしてくれるマストアイテム。一番のおすすめは、あらかじめ水と焼酎をブレンドしてサーバー内で寝かせておく「前割り」です。

アルコール25度なら、焼酎対水は6対4または5対5ぐらいがおすすめ。まろやかなうまみが増して、いつものブランドの焼酎がワンラックアップの味わいになります。

詰替えの保存容器だけではない焼酎サーバーの魅力。ぜひ実際に試してみて欲しいです。

焼酎サーバーおすすめ5選 信楽焼や有田焼、美濃焼など

ここからはおすすめの焼酎サーバーをご紹介します。ぜひお気に入りの1点を見つけてください。

焼酎以外にも使えるオシャレな卓上サーバー

容量2Lのガラス製サーバー。コルク素材の中栓つきなので、清潔に保てます。木製の土台は青桐を使用していて、スタイリッシュなガラスサーバーとの対比が魅力的です。

ガラス製なので、長期間の焼酎の保存にはあまり適していません。焼酎以外に酵素ドリンクやフルーツジュースを入れると、おしゃれなインテリアのひとつとして楽しむことができます。パーティーシーンのドリンクサーバーとしても使うのもおすすめですよ。

素材 ガラス/コルク栓=コルク(日本)/木蓋=木(中国)/木台=木(日本)/蛇口=ステンレス(中国)/パッキン=シリコーン(中国)
容量 2L
サイズ 最大径約23.5(口径11.2)×高さ17.5cm
重量 -
名入れ ×
全てを見る全てを見る

素材 ガラス/コルク栓=コルク(日本)/木蓋=木(中国)/木台=木(日本)/蛇口=ステンレス(中国)/パッキン=シリコーン(中国)
容量 2L
サイズ 最大径約23.5(口径11.2)×高さ17.5cm
重量 -
名入れ ×
全てを見る全てを見る

お求めやすいプライスで手を出しやすい

900mlのボトルが1本入る小さめサイズの焼酎サーバーです。本体は陶磁器製で、土台は天然木を使用した渋い和風の仕上がりです。広口で洗いやすいので、お手入れもラクラク。蛇口は真鍮製なので、サビに強く手入れがラクです。パッキンでの接着なので、液だれの心配はありません。

小さめサイズのお手ごろの価格なので、はじめて焼酎サーバーを購入される人や、食卓・台所などの省スペースでの配置をお考えの人におすすめです。

素材 陶磁器
容量 1L
サイズ 幅15×奥行18×高さ24cm
重量 1kg
名入れ ×
全てを見る全てを見る

素材 陶磁器
容量 1L
サイズ 幅15×奥行18×高さ24cm
重量 1kg
名入れ ×
全てを見る全てを見る

遠赤外線効果により焼酎をよりまろやかに

緑色のうわぐすりを使って、刷毛目を基調にした信楽焼のサーバーです。緑の美しいグラデーションが目を惹くデザイン。蓋はコルク栓と陶器蓋の二重になっているので、密閉性とデザイン性を満たしています。陶磁器製特有の遠赤外線によって焼酎に深みが増して、まろやかな味を楽しむことが可能です。

サーバーとお揃いの信楽焼のグラスが2客セットになっているので、お客さまが来たときにもバッチリ。名入れも6文字まで無料で、フォントなどのデザインも豊富です。2.5Lの大型サーバーなので、大人数で飲む機会の多い人にもおすすめです。

素材 陶磁器(信楽焼)
容量 2.5L
サイズ 幅19×高さ38cm(台座含む)
重量 2.5kg
名入れ
全てを見る全てを見る

素材 陶磁器(信楽焼)
容量 2.5L
サイズ 幅19×高さ38cm(台座含む)
重量 2.5kg
名入れ
全てを見る全てを見る

スタイリッシュな丸型焼酎サーバー

信楽焼の容量4.5Lの大型サーバーです。土台はサーバーからはみ出さない大きさなので、大型の割には場所を取らずに使えます。

熟成を進めてくれる遠赤外線が特徴の信楽焼の本体を、丸みを帯びたナチュラルな色で焼き上げています。側面に穂の模様をあしらって、渋い雰囲気を出しています。スタイリッシュで落ち着いた雰囲気の焼酎サーバーをお探しの人におすすめです。

素材 陶磁器(信楽焼)
容量 4.5L
サイズ 幅22×奥行24.5×高さ40cm(台座含む)
重量 3kg
名入れ ×
全てを見る全てを見る

素材 陶磁器(信楽焼)
容量 4.5L
サイズ 幅22×奥行24.5×高さ40cm(台座含む)
重量 3kg
名入れ ×
全てを見る全てを見る

光を遮断して熟成させるからおいしい焼酎に

信楽焼の容量2.5Lのサーバーです。コルク栓と陶器蓋の二重構造なので、高い密閉性が期待できます。陶磁器の内側の遠赤外線の効果によって、焼酎をまろやかに熟成。

信楽焼炎彩という珍しい赤を基調にした、深みのある色が美しいです。赤と黒のツートンカラーのグラスが2客セットになっているので、来客時のおもてなしにもぴったり。6文字以内であれば無料の名入れサービスがあるので、大切な人へのギフトにもおすすめです。インパクトのある焼酎サーバーで、インテリアにスパイスを加えてみませんか。

素材 陶磁器(信楽焼)
容量 2.5L
サイズ 幅19×高さ38cm(台座含む)
重量 2.5kg
名入れ
全てを見る全てを見る

素材 陶磁器(信楽焼)
容量 2.5L
サイズ 幅19×高さ38cm(台座含む)
重量 2.5kg
名入れ
全てを見る全てを見る

「焼酎サーバー」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 素材 容量 サイズ 重量 名入れ
ADERIA(アデリア)『焼酎三昧サーバー』 ADERIA(アデリア)『焼酎三昧サーバー』

※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格

焼酎以外にも使えるオシャレな卓上サーバー ガラス/コルク栓=コルク(日本)/木蓋=木(中国)/木台=木(日本)/蛇口=ステンレス(中国)/パッキン=シリコーン(中国) 2L 最大径約23.5(口径11.2)×高さ17.5cm - ×
パール金属『和楽 焼酎サーバー』 パール金属『和楽 焼酎サーバー』

※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格

お求めやすいプライスで手を出しやすい 陶磁器 1L 幅15×奥行18×高さ24cm 1kg ×
まるいち本店『緑釉焼酎サーバー』 まるいち本店『緑釉焼酎サーバー』

※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格

遠赤外線効果により焼酎をよりまろやかに 陶磁器(信楽焼) 2.5L 幅19×高さ38cm(台座含む) 2.5kg
まるいち本店『信楽焼き 穂の香(大)焼酎サーバー』 まるいち本店『信楽焼き 穂の香(大)焼酎サーバー』

※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格

スタイリッシュな丸型焼酎サーバー 陶磁器(信楽焼) 4.5L 幅22×奥行24.5×高さ40cm(台座含む) 3kg ×
まるいち本店『信楽焼き 紅陽焼酎サーバー』 まるいち本店『信楽焼き 紅陽焼酎サーバー』

※各社通販サイトの 2024年09月13日時点 での税込価格

光を遮断して熟成させるからおいしい焼酎に 陶磁器(信楽焼) 2.5L 幅19×高さ38cm(台座含む) 2.5kg

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 焼酎サーバーの売れ筋をチェック

楽天市場での焼酎サーバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:焼酎サーバーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【Q&A】焼酎サーバーの疑問を解決!

question icon焼酎サーバーのお手入れ方法

answer icon

本体よりもコックを定期的に洗浄しましょう。焼酎サーバーのお手入れは、内部が2週間~1か月を目安、コックが取り外せるタイプはできれば毎回洗いましょう。

コックが取り外せないタイプは、焼酎が垂れないよう毎回水拭きを忘れずに。

question icon焼酎の保存期間はどのくらい?

answer icon

ご存じかと思いますが、「賞味期限=未開封で安全、風味、味が変わらず美味しく食べれる期間」、「消費期限=未開封で安全が変わらず食べられる期間」です。

ですが、焼酎には明確に賞味期限と消費期限が設定されていません。なぜなら、焼酎は蒸留酒でウイスキー同様にアルコール度数が高いお酒です。また、製造の過程で不純物が取り除かれることで、菌が好む栄養素がないので、賞味期限も消費期限も定められていないということです。

question iconそれなら未開封の焼酎は何年前でも飲める?

answer icon

直射日光に当たらない場所、冷暗所などで温度(10℃前後)と湿度(60~70%)が保たれている、空気に触れない、ほかの強いニオイと一緒に保管しないという条件が重なれば、品質上は問題ないと言えます。

ただし、風味が落ちている可能性があるので、ボトルは2年、紙パックやペットボトルは1年半を目安にしておいた方がいいでしょう。

question icon焼酎の中にできた浮遊物はなに?安全?

answer icon

焼酎の原料由来の旨味成分である高級脂肪酸(油分)が多く含まれていると、気温低下などの影響で浮いたりする場合があります。ただ、健康面には何も問題ないので、気にせず飲んでしまって大丈夫です。

焼酎サーバーで焼酎をおいしく飲もう! 【関連記事】

おいしく飲める焼酎サーバーを見つけよう 用途で選びましょう!

この記事では焼酎サーバーをご紹介しました。

素材やデザインでインテリアに合わせたもの、容量やサイズでライフスタイルに合わせたもの、プレゼント用に名入れのサービスを活用したり、グラスとセットになったものなど、選び方のポイントがあります。

あなたにぴったりの焼酎サーバーを見つけ、晩酌をグレードアップさせてみてはいかがでしょうか。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button