PR(アフィリエイト)

黒糖焼酎おすすめ13選【初心者でも飲みやすい】水割りやお湯割りなど飲み方も紹介

弥生焼酎醸造所『まんこい』
出典:Amazon
弥生焼酎醸造所『まんこい』
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2020年04月24日に公開された記事です。

鹿児島や奄美群島でつくられている黒糖焼酎。サトウキビを原料としているため、まろやかな甘みが特徴です。しかし、麹の種類や蒸留方法の違いなどもあり、どれを選んだらよいか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。


この記事では酒屋の三代目・焼酎唎酒師の小林健太さんに取材のもと、やさしい甘さとスッキリした味わいで女性でも飲みやすいと人気の「黒糖焼酎」の選び方とおすすめ商品をピックアップ。ストレートや水割り、お湯割りなどおすすめの飲み方も紹介しています。

記事の後半にはAmazonや楽天など通販サイトの最新人気ランキングも載せていますので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。


目次

全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

酒屋の三代目/唎酒師/焼酎唎酒師
小林 健太
東京都板橋区の地酒専門店 若松屋酒店の三代目。 1982年、板橋区高島平生まれ。 2016年に約12年務めた会社を退職し、酒屋修行のため1年間全国の酒蔵を訪問。 2017年、実家である板橋区高島平の若松屋酒店に入社。 店頭での業務に加え、日本酒、焼酎の魅力を1人でも多くの方に知って欲しいとの想いで、ライター活動も行う。 唎酒師、焼酎唎酒師、酒匠、日本酒学講師、SAKE DIPLOMA。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ペット
吉川 優美

[ 「食品・ドリンク」「ペット」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

奄美群島でつくられる黒糖焼酎とは? 糖質ゼロ&甘い香りで飲みやすい!

黒糖焼酎の産地である奄美大島の風景
Pixabayのロゴ
黒糖焼酎の産地である奄美大島の風景
Pixabayのロゴ

奄美群島でしか製造できない、黒糖焼酎の魅力を紹介していきます!

黒糖焼酎は、鹿児島県の奄美大島や徳之島、喜界島など、奄美群島でのみ製造が許されている特別な焼酎。原料は、サトウキビを絞ってつくられる「黒糖」で、一次仕込みの米麹、二次仕込みの黒糖と発酵させ、まろやかに熟成させたものが黒糖酒となります。

奄美大島開運酒造の「れんと」や朝日酒造の「朝日」をはじめ、さまざまな商品が販売されており、「黒糖」を原料にしている分とても甘い焼酎だと思う方もいるかもしれませんが、キレのある辛口が特徴的なお酒です。また、お酒を飲むと健康やカロリーが気になりますが、焼酎はプリン体や糖質がゼロなので気にせず飲めるでしょう。キレのある辛口なのに甘い香りとスッキリとした味わいなので、女性でも飲みやすい焼酎です!砂糖が入っていないのでカロリーや健康を気にしている方にもおすすめです。

黒糖焼酎の歴史と焼酎との違い

 

焼酎の種類は、名称からもわかるように「原料」で異なります。たとえば、「芋焼酎」はサツマイモなどの芋、「麦焼酎」では大麦などの麦を使用。「黒糖焼酎」はサトウキビからとれる「黒糖」が原料です。

第二次世界大戦後、奄美群島はアメリカの占領下となり、米などの食料が不足していました。もともと米が原料の泡盛づくりが盛んでしたが、この背景から、島で多くとれるサトウキビを使った焼酎づくりが生まれ黒糖焼酎が出来たといわれています。

砂糖を使ったお酒は「ラム」に分類されていたことや、自家製の焼酎が日本の酒税法で禁止されていることなどがあり、本土復帰の際に問題となりましたが国税庁がのちほど、ほかの焼酎のように麹を使うことで奄美群島でのみ「黒糖焼酎」の製造を特例として許可し、現在もこの地域のみ製造が許されるようになっています。歴史的な背景で特例として認められている特別な焼酎であることがわかるかと思います。

黒糖焼酎の選び方

焼酎を仕込む甕(かめ)
ペイレスイメージズのロゴ
焼酎を仕込む甕(かめ)
ペイレスイメージズのロゴ

米麹と黒糖をまろやかに熟成させた黒糖焼酎。

甘い香りが特徴の「黒糖焼酎」ですが、すべて味わいや風味が同じというわけではありません。選ぶときのポイントは以下です。

【1】麹の種類
【2】蒸留方法
【3】アルコール度数


それぞれ詳しくみていきましょう。

【1】麹の種類から選ぶ

黒糖焼酎では、主原料である「黒糖」と同時に必ず「米麹」を使い、「黒糖焼酎」が完成するのですが、米麹の種類によって味わいや口当たりが異なります。では、それぞれどのような特徴があるのかみていきましょう。

辛口でキレがある「黒麹」

 

「黒麹」は、もともと泡盛に使用されていた麹菌がベース。この麹菌の胞子の栽培により、最初に誕生した黒麹は「泡盛黒麹菌」と呼ばれていました。

米麹のなかでも歴史が古い伝統的な麹で、どっしりとしたコクと旨味が特徴。辛口でキレがあり、甘みが少ない味わいなのでクセがあるともいわれています。居酒屋などに必ずおいてある芋焼酎などの焼酎に使用されている麹菌です。

すっきりした味わいの「白麹」

 

大正13年、黒麹菌の突然変異から誕生した「白麹」。黒麹菌よりも製造がカンタンで、焼酎の品質がすぐれていたため、昭和の全盛期を担うほど全国に広まっていきました。クエン酸をつくれる麹で、まろやかな口当たりとキレがよくさわやかな味わいが特徴です。

フルーティーな香りがする「黄麹」

ライムウォーター
Pixabayのロゴ
ライムウォーター
Pixabayのロゴ

昔から日本酒づくりに欠かせなかった「黄麹」。雑菌の繁殖を防ぐクエン酸をつくれないというデメリットがありますが、きちんと衛生と温度を管理すれば、日本酒のようにフルーティーな香りがします。暖かい奄美群島でも、技術の発展により一部で使われるようになりました。

【2】蒸留方法もチェック

焼酎の味わいは、麹だけでなく、「蒸留方法」や「蒸留の圧力の違い」でも異なります。お酒における蒸留とは、アルコール度数を高めるためにおこなわれる工程のことで、「単式蒸留」と「連続式蒸留」があります。

焼酎では、別名本格焼酎とも呼ばれる「単式蒸留」でおこなわれているため、アルコール度数を高めつつ、原料の風味を残せているわけです。ここでは、2種類の蒸留圧力の違いについて紹介します。

素材の味が楽しめる「常圧蒸留」

 

減圧蒸留よりも古くから利用されている方法で、そのままの圧力で蒸留をおこないます。アルコールの沸点は約80℃で、沸騰して出てきた蒸気を冷やす通常の蒸留方法です。

素材の味がそのまま味わえるので、風味をしっかり楽しみたい人は「常圧蒸留」が向いています。

クセが出にくくなる「減圧蒸留」

 

「減圧蒸留」とは、減圧、つまり気圧を下げた状態で蒸留をおこないます。減圧により沸点が下がり、蒸留を終えるのが40~50℃くらいになるので、軽くて飲みやすい焼酎になります。

素材の味が強いとクセが出やすくなるので、飲みやすさを重視する場合には「減圧蒸留」を選ぶといいでしょう。

【3】アルコール度数は自分に合っているものを選ぶ

 

アルコール度数を高める蒸留方法に種類があることからもわかるように、黒糖焼酎はそれぞれアルコール度数が異なります。低いものでは25度、高いものでは40度くらいのものまであるので、自分のアルコールに対する強さによって決めましょう。

また、ストレートやロックで飲むのか、割って飲むのかなどによっても変わってくるので、メインの飲み方で決めるのもありです。

好みの飲み方に合わせて選びましょう 焼酎唎酒師からアドバイス

酒屋の三代目/唎酒師/焼酎唎酒師:小林 健太

酒屋の三代目/唎酒師/焼酎唎酒師

奄美群島で造られる黒糖焼酎は、なんといっても黒糖の甘い香りが魅力。スッキリとした黒糖焼酎は水割りで、樽熟成の黒糖焼酎はロックでなど、いろいろな飲み方が楽しめるのも魅力です。

最近はアルコール度数の高い黒糖焼酎の炭酸割りが人気。ぜひ自分の好みに合う黒糖焼酎を選んでみてください。

黒糖焼酎のおすすめ13選 れんとや龍宮など人気銘柄を厳選!

ここからは、酒屋の三代目・焼酎唎酒師の小林健太さんと編集部が厳選したおすすめの黒糖焼酎を紹介します! ぜひチェックしてみてくださいね。

酒屋の三代目/唎酒師/焼酎唎酒師:小林 健太

酒屋の三代目/唎酒師/焼酎唎酒師

黒糖の甘い香りと、樫樽の豊かな香りの黒糖焼酎弥生焼酎醸造所『まんこい』

おすすめの飲み方は炭酸で割ったハイボール。さらにお好みでガムシロップとレモン果汁を加えたレモンサワーも格別の味わいです。

エキスパートのおすすめ

弥生焼酎醸造所『まんこい』 焼酎唎酒師のおすすめ商品!

弥生焼酎醸造所『まんこい』 弥生焼酎醸造所『まんこい』
出典:Amazon この商品を見るview item

雑味のない香りと甘い口当たりをロックや水割りで

大正11年創業の弥生焼酎醸造所は、昭和20年代から黒糖を使用した焼酎を造り続けている由緒ある蔵元。この黒糖焼酎はあえてタイ米を使用し、味の膨らみを持たせているのが特徴です。

樫樽にて貯蔵することで、芳醇な香りと淡い琥珀色をまとっているのも魅力。ちなみに商品名の「まんこい」とは手招きをする行為のことで、「招き入れる」「千客万来」などを意味するそうです。

容量 1800ml
アルコール度数 30度
蒸留方法 常圧蒸留
麹の種類 白麹

容量 1800ml
アルコール度数 30度
蒸留方法 常圧蒸留
麹の種類 白麹

酒屋の三代目/唎酒師/焼酎唎酒師:小林 健太

酒屋の三代目/唎酒師/焼酎唎酒師

水割りにおすすめの黒糖焼酎である沖永良部酒造『えらぶ』。さわやかな黒糖の香りと熟成によるまろやかな飲み口です。

水割りにしても存在感のあるうまさを、スッキリと楽しみたい人におすすめ。

エキスパートのおすすめ

沖永良部酒造『えらぶ』 焼酎唎酒師のおすすめ商品!

原酒を巧みにブレンドさせた香り豊かな逸品

昭和44年に設立された、沖永良部島にある4蔵元で構成される沖永良部酒造。その4つの蔵元の原酒をブレンドして造られた黒糖焼酎がこの商品です。 豊かな香りとまろやかな口当たりが特徴。飲むごとにコクを感じられるでしょう。

熟成によるまろやかさとふくよかな香り立ちは、水割りでも存分に楽しめるはず。もちろんロックで飲むのもおすすめです。

容量 1800ml
アルコール度数 30度
蒸留方法 常圧蒸留
麹の種類 白麹

容量 1800ml
アルコール度数 30度
蒸留方法 常圧蒸留
麹の種類 白麹

奄美大島にしかわ酒造『島のナポレオン』

徳之島の天然の湧き水を使用! スッキリした味わい

黒糖焼酎のなかでも名が知られている銘柄。手ごろな価格帯なので、はじめて黒糖焼酎を飲む人でもチャレンジしやすいでしょう。

徳之島の天然の湧き水を使用し、アルコール度数は25度と黒糖焼酎のなかでは低め。白麹を使用した減圧蒸留方法なので、スッキリとした味わいが特徴です。女性やクセが強いお酒が苦手、という人でも飲みやすいでしょう。

容量 1800ml
アルコール度数 25度
蒸留方法 減圧蒸留
麹の種類 白麹

容量 1800ml
アルコール度数 25度
蒸留方法 減圧蒸留
麹の種類 白麹

奄美酒類『奄美』

飲みやすさを追求したスッキリとした口当たり

とにかく飲みやすいのがこの「奄美」。口当たりがスッキリしているので、焼酎のクセが苦手な人でも楽しめるでしょう。

飲みやすさの秘密は、その製造方法。米麹の割合を抑えることで黒糖の比率を高め、常圧蒸留にこだわっています。黒糖の甘い香りとコクも楽しめるのに飲みやすいので、料理の席にもよいでしょう。ただ、アルコール度数は30度なので、少量ずつ飲むようにしてくださいね。

容量 1800ml
アルコール度数 30度
蒸留方法 常圧蒸留
麹の種類 白麹

容量 1800ml
アルコール度数 30度
蒸留方法 常圧蒸留
麹の種類 白麹

奄美酒類『奄美長寿の酒』

奄美酒類『奄美長寿の酒』 奄美酒類『奄美長寿の酒』 奄美酒類『奄美長寿の酒』 奄美酒類『奄美長寿の酒』 奄美酒類『奄美長寿の酒』 奄美酒類『奄美長寿の酒』
出典:Amazon この商品を見るview item

コクのある焼酎を壺へ。敬老の日のプレゼントに

壺に入っている珍しいタイプの黒糖焼酎。「長寿の酒」という名前と高級な見た目なので、敬老の日やご年配の人へのプレゼントによろこばれます。

甘い香りと、コクのある味わいが特徴。口当たりはスッキリしているので、お酒が好きな人でも苦手な人でも楽しめるでしょう。アルコール度数は30%と、そこまで低くはないので、おいしくても飲みすぎないように注意しましょう。

容量 550ml
アルコール度数 30度
蒸留方法 -
麹の種類 -

容量 550ml
アルコール度数 30度
蒸留方法 -
麹の種類 -

町田酒造『里の曙 ゴールド』

樫樽での熟成による贅沢な香りと色

減圧蒸留と常圧蒸留の製品をブレンドしている黒糖焼酎。絶妙なバランスでブレンドされた、琥珀色に近い美しい焼酎なので、お酒好きな上司や女性へのプレゼントにピッタリです。

ロサンゼルス国際スピリッツコンペティションの焼酎部門で、金賞を受賞したことも。そして樫樽での熟成がこの焼酎の特徴です。世界も認める美しさと、香り、味わいなので、自分へのご褒美や特別な日のお酒としても楽しめるでしょう。

容量 720ml
アルコール度数 43度
蒸留方法 減圧蒸留・常圧蒸留
麹の種類 -

容量 720ml
アルコール度数 43度
蒸留方法 減圧蒸留・常圧蒸留
麹の種類 -

奄美大島酒造『高倉』

熟成を重ねることで生まれた果実のような香り

9年連続モンドセレクション金賞を受賞し続けた、実績のある黒糖焼酎。お祝いごとや、特別な人への贈りものにしてもよろこばれるでしょう。

熟成に熟成を重ねたこだわりの製法。原酒は3年以上熟成したものを使用し、さらに樫樽で琥珀色に熟成させました。美しさだけでなく、黒糖のまろやかなコクも楽しめます。果実のような芳醇な香りが特徴なので、焼酎のにおいが苦手な人でも飲みやすいでしょう。

容量 720ml
アルコール度数 30度
蒸留方法 常圧蒸留
麹の種類 -

容量 720ml
アルコール度数 30度
蒸留方法 常圧蒸留
麹の種類 -

酒屋の三代目/唎酒師/焼酎唎酒師:小林 健太

酒屋の三代目/唎酒師/焼酎唎酒師

ていねいに甕で仕込まれた黒糖焼酎冨田酒造場『龍宮』。やさしい黒糖の甘味から後半はシャープに引き締まります。

重厚感のある飲み口で、本格的な黒糖焼酎を楽しみたい人におすすめです。

エキスパートのおすすめ

冨田酒造場『龍宮』 焼酎唎酒師のおすすめ商品!

黒糖焼酎では珍しい甕仕込みで深みのある味わい

1951年に名瀬の蘭館山(らんかんやま)の麓で創業以来、大甕で昔ながらの仕込み方法で酒造りをしている冨田酒造場。代表銘柄である「龍宮」は、奄美大島でもめずらしい1次・2次仕込みともに甕(かめ)仕込みの黒糖焼酎です。

原生林「金作原」を源流とする伏流水を使用。国産米を用いた黒麹仕込みで、キレと深みを生み出しています。

容量 1800ml
アルコール度数 30度
蒸留方法 常圧蒸留
麹の種類 黒麹

容量 1800ml
アルコール度数 30度
蒸留方法 常圧蒸留
麹の種類 黒麹

エキスパートのおすすめ

奄美大島開運酒造『奄美黒糖焼酎 れんと』

定番人気の黒糖焼酎でファンも多い

奄美の空と海を連想させる、きれいな青色のボトルが特徴のれんと。黒糖焼酎のなかでも知名度が高く人気です。貯蔵タンクに音響振動を加え、ゆっくりと熟成を促す「音響熟成製法」で熟成されています。

音響熟成製法による口当たりがまろやかで柔らかい味わいと、芳醇な香りを楽しめます。炭酸割りや水割りはもちろん、ストレート、ロックでもおいしくいただけますよ。

容量 1800ml
アルコール度数 25度
蒸留方法 -
麹の種類 -

容量 1800ml
アルコール度数 25度
蒸留方法 -
麹の種類 -

喜界島酒造『沙羅』

サトウキビのコクとさわやかな香りを楽しめる

スッキリとした味わいが特徴の黒糖焼酎。水色の瓶に入っている美しい見た目なので、贈りものとしてもよろこばれるでしょう。

製造は、サトウキビからとれる黒糖や米麹など、素材の味わいをそのまま楽しめる常圧蒸留方法。しっかりとした黒糖の甘み、というよりはさわやかな香りが特徴です。甘いお酒や香りが苦手、という人でもチャレンジしやすく、飲みやすいでしょう。

容量 1800ml
アルコール度数 25度
蒸留方法 常圧蒸留
麹の種類 -

容量 1800ml
アルコール度数 25度
蒸留方法 常圧蒸留
麹の種類 -

朝日酒造『壱乃醸朝日 25度』

タイ米を使用したすっきりした味わい

同じ朝日酒造で作られている商品のなかで一番黒糖の使用量が多い壱乃醸朝日。通常の2.5倍の黒糖を使用したことで黒糖自体の香りがお酒に強く出ていますが、麹に黒麹を使用することですっきりシャープな味わいを実現。ロックや水割りなどで楽しんでいただきたい黒糖焼酎になります。

容量 1800ml
アルコール度数 25度
蒸留方法
麹の種類 黒糖【沖縄産・奄美産】米麹【白麹/タイ産米】

容量 1800ml
アルコール度数 25度
蒸留方法
麹の種類 黒糖【沖縄産・奄美産】米麹【白麹/タイ産米】

朝日酒造『飛乃流朝日 25度』

フルーティでやわらかな味わいが特徴

通常の朝日酒造商品に比べて、黒糖の割合をややひかえているため香りが苦手な方でも飲みやすい商品。また低温発酵をおこなっているためとてもフルーティーな味わいに仕上がっています。そのままでも楽しめますがお湯割りにするとほんのり黒糖の香りがして、違った味わいも楽しめますよ。

容量 1800ml
アルコール度数 25%
蒸留方法
麹の種類 黒糖・米麹(国産米・白麹)

容量 1800ml
アルコール度数 25%
蒸留方法
麹の種類 黒糖・米麹(国産米・白麹)

喜界島酒造『三年寝太蔵 30度』

古酒ブレンドされたソフトな口当たり

昔ながらの常圧蒸留で作られている黒糖焼酎。3年間熟成をさせた黒糖焼酎をベースに5年~10年の古酒をブレンドした焼酎は度数が30度と高めですがそれを感じさせないほど、まろやかでソフトな口当たりになっています。さらりと飲みやすい焼酎だと物足りない方におすすめです。

容量 1800ml
アルコール度数 30度
蒸留方法
麹の種類 黒糖 米麹

容量 1800ml
アルコール度数 30度
蒸留方法
麹の種類 黒糖 米麹

「黒糖焼酎」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
弥生焼酎醸造所『まんこい』
沖永良部酒造『えらぶ』
奄美大島にしかわ酒造『島のナポレオン』
奄美酒類『奄美』
奄美酒類『奄美長寿の酒』
町田酒造『里の曙 ゴールド』
奄美大島酒造『高倉』
冨田酒造場『龍宮』
奄美大島開運酒造『奄美黒糖焼酎 れんと』
喜界島酒造『沙羅』
朝日酒造『壱乃醸朝日 25度』
朝日酒造『飛乃流朝日 25度』
喜界島酒造『三年寝太蔵 30度』
商品名 弥生焼酎醸造所『まんこい』 沖永良部酒造『えらぶ』 奄美大島にしかわ酒造『島のナポレオン』 奄美酒類『奄美』 奄美酒類『奄美長寿の酒』 町田酒造『里の曙 ゴールド』 奄美大島酒造『高倉』 冨田酒造場『龍宮』 奄美大島開運酒造『奄美黒糖焼酎 れんと』 喜界島酒造『沙羅』 朝日酒造『壱乃醸朝日 25度』 朝日酒造『飛乃流朝日 25度』 喜界島酒造『三年寝太蔵 30度』
商品情報
特徴 雑味のない香りと甘い口当たりをロックや水割りで 原酒を巧みにブレンドさせた香り豊かな逸品 徳之島の天然の湧き水を使用! スッキリした味わい 飲みやすさを追求したスッキリとした口当たり コクのある焼酎を壺へ。敬老の日のプレゼントに 樫樽での熟成による贅沢な香りと色 熟成を重ねることで生まれた果実のような香り 黒糖焼酎では珍しい甕仕込みで深みのある味わい 定番人気の黒糖焼酎でファンも多い サトウキビのコクとさわやかな香りを楽しめる タイ米を使用したすっきりした味わい フルーティでやわらかな味わいが特徴 古酒ブレンドされたソフトな口当たり
容量 1800ml 1800ml 1800ml 1800ml 550ml 720ml 720ml 1800ml 1800ml 1800ml 1800ml 1800ml 1800ml
アルコール度数 30度 30度 25度 30度 30度 43度 30度 30度 25度 25度 25度 25% 30度
蒸留方法 常圧蒸留 常圧蒸留 減圧蒸留 常圧蒸留 - 減圧蒸留・常圧蒸留 常圧蒸留 常圧蒸留 - 常圧蒸留
麹の種類 白麹 白麹 白麹 白麹 - - - 黒麹 - - 黒糖【沖縄産・奄美産】米麹【白麹/タイ産米】 黒糖・米麹(国産米・白麹) 黒糖 米麹
商品リンク

※各社通販サイトの 2024年2月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月19日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 黒糖焼酎の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での黒糖焼酎の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:黒糖焼酎ランキング
楽天市場:黒糖焼酎ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

黒糖焼酎のおすすめの飲み方を紹介 お湯割り・水割り・ロックなど

黒糖焼酎の入ったとっくりとおちょこ
Pixabayのロゴ
黒糖焼酎の入ったとっくりとおちょこ
Pixabayのロゴ

黒糖焼酎は、麹や蒸留方法の種類によってさまざまな味わいを楽しめます。しかし、楽しみ方はいろいろな種類を選べるだけではありません。ほかの焼酎やお酒と同様、その日の気分や季節に合わせて飲み方を変えることで、味わいやのど越しなどが変わります。

ここからは、黒糖焼酎をより楽しめるさまざまな飲み方を紹介します。

スタンダードな「お湯割り」「水割り」

 

焼酎といえば夏の暑い季節には「水割り」、冬の寒い季節には「お湯割り」などが定番ではないでしょうか? 割る水の温度の違いだけでも、味わいは変わってくるもの。つくりやすく飲みやすい水割りは、焼酎の香りが苦手な人やお酒初心者に向いています。

お湯割りのときには、ぬるま湯に黒糖焼酎を加えていくのがポイント。甘みとまろやかさが引き立ち、より黒糖焼酎らしさを楽しむことができるでしょう。

「ロック」や「ストレート」でしっかり味わう

 

黒糖焼酎の香りや味わいをそのまま楽しみたい! という人は、「ロック」や「ストレート」で飲むのがいいでしょう。ただし、40度などアルコール度数が高い黒糖焼酎もあるので、ショットグラスやおちょこなど、小さなグラスで少しずつ飲むようにしてくださいね。

ちょっと変わった飲み方でも楽しめる

グラスに注がれる牛乳
Pixabayのロゴ
グラスに注がれる牛乳
Pixabayのロゴ

焼酎と牛乳の意外な相性とは……?

黒糖焼酎の楽しみ方はさまざま。実は炭酸や牛乳との相性がよく、「ソーダ割り」や「ミルク割り」などでも楽しめます。爽快感を味わいたいのであれば「ソーダ割り」、やさしい甘さを感じたいのであれば「ミルク割り」を試してください。また、砂糖を混ぜて飲むというツウな飲み方もできます。

麦焼酎や芋焼酎のおすすめも紹介 【関連記事】

黒糖焼酎は、黒糖の甘い香りやスッキリとした味わいが特徴。しかし、焼酎は「黒糖焼酎」以外にもたくさんあります。

価格が安く購入しやすい「麦焼酎」や、ちょっとクセのある「芋焼酎」、さらに最近では多彩な味わいを楽しめる「そば焼酎」や「米焼酎」なども。黒糖焼酎と一緒にほかの焼酎も気になる人は、飲み比べするという楽しみ方もあるでしょう。

それぞれの焼酎のおすすめは以下の記事で紹介しています!

異なる味わいや風味を好みに合わせて

黒糖焼酎の選び方とおすすめ商品を紹介しました。米麹の種類や蒸留方法によって、味わいや風味が異なるので、好みや飲み方に合わせて選ぶのがポイントです。どうしてもひとつに決められない人は、いくつか購入して飲み比べてみるのも楽しいですよ。

あなたが「飲んでみたい!」と思った黒糖焼酎を選んでみてくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button