焼酎グラスの選び方 陶器やガラス、ステンレス
味わいのあるデザインの焼酎グラスで飲むと、普通のグラスで焼酎を飲むときよりも雰囲気がでます。自分用はもちろん、プレゼントとしてもおすすめです。長く使えるグラスに出会うために焼酎グラスの選び方のポイントをみてみましょう。
【1】好みの飲み方に合わせた素材で選ぶ
焼酎グラスを選ぶときは焼酎の飲み方を考えましょう。焼酎はストレート・水割り・お湯割り・ロック・熱燗など飲み方がさまざまです。こだわりの飲み方がある人もいれば、焼酎の種類や季節によって飲み方を変える人もいるでしょう。
お湯割りで飲むならホット用のグラス、ロックならアイス用のグラスが焼酎の味を際立たせます。どのような飲み方をするのかに合わせて素材選びをすることがポイントです。
「陶器」はお湯割りが好きな人におすすめ
お湯割り焼酎を楽しむ際、大切なのはグラスの持ちやすさです。熱くなりやすいグラスでお湯割りをすると、グラスが持てなくなってしまいます。そのため、熱いものを入れても持ちやすい陶器製がおすすめ。陶器にはゆっくり温まる性質があるので、焼酎グラスの外側が熱くなりにくいのが特徴です。
陶器製は保温性にもすぐれていて、お湯割りの温かさを保ってくれるので、最後までおいしく飲むことができるのもうれしいですね。
「ガラス」はロックグラスとして
ダブルウォールなどのガラス製焼酎グラスは、焼酎をロックで飲むのにぴったり。ダブルウォールタイプは、焼酎を入れると内側のグラスのシルエットが浮かんで見た目も楽しめます。
また、二重構造になっているので冷たいものを入れても結露ができにくいのが特徴です。そのため、時間が経っても結露でテーブルがびしょびしょになりません。保冷性にも優れているので、時間をかけてゆっくり飲みたい焼酎ロック派の人におすすめです。
ほかのガラス製焼酎グラスも、見た目も涼しくロックや水割りにおすすめ。とくに夏場に使うと雰囲気もアップするでしょう。
さまざまな飲み方を楽しむなら「ステンレス」
ステンレス製の焼酎グラスはお湯割りを入れても冷めにくく、ロックや水割りで使っても冷たさをしっかりキープしてくれます。焼酎や季節に合わせて飲み方を変えても同じグラスを愛用したいという人にはステンレス製がおすすめです。
ステンレスは味気ないイメージもありますが、焼酎グラスとしておしゃれなデザインや加工がされているグラスももちろんあるので、雰囲気を壊さず使えます。オールマイティーな焼酎グラスとしてひとつあるとよさそうですね。
温かみのある「木製」「竹製」
温かみのある木や竹を使った焼酎グラスにも注目です。木と竹の特性として熱伝導率が低いので、お湯割りで飲むときでも持ち手がアツアツになることもなく飲みやすいですよ。
また天然素材のためすべてのアイテムの表情が異なっているので、オリジナリティもあります。
【2】容量をチェック
焼酎グラスの容量は、200ml~300ml程度が一般的です。晩酌をちびちびと楽しむときにも、手になじみやすくちょうどよい容量ですよ。ロックで楽しみたい人にはとくに、飲みすぎ防止のためにも小さめの容量がよさそうです。なかには400mlや500ml程度の大きめサイズもあるので、たくさん飲みたい人は検討してみてください。
【3】プレゼントならペアや名入れ商品も
焼酎好きの方の誕生日プレゼントや父の日などに、焼酎グラスを贈るのもステキです。バカラなどの高級ブランドからも焼酎グラスが販売されていますよ。なかには名入れサービスができる商品もあります。名前入りやメッセージ入りなら、世界にひとつだけの特別なプレゼントになるでしょう。
結婚祝いや敬老の日など、焼酎が好きなご夫婦へのギフトとしてもいいですね。焼酎グラスは、ペアアイテムも多く販売されているので、ふたりに贈る場合はペアセットがおすすめです。
【4】名産品やデザインで選ぶ
日本の伝統技術が光るグラスを選ぶというのもおすすめです。有田焼や江戸切子など、デザイン性に優れたアイテムが豊富なので、チェックしてみてください。
重厚感のある「有田焼」
佐賀県有田町近辺で作られる陶器を有田焼と呼びます。17世紀初頭から製造されていたと考えられており、明治以降に広く使われるようになりました。
重厚感のあるものが多く、渋い雰囲気があるので、焼酎グラスにぴったりです。熱に強いのでお湯割りにしてもOKですし、結露しても滑りにくいのでロックで飲んでも重宝するはずですよ。
日本を代表するガラス工芸品「江戸切子」
明治時代にイギリスからガラスの加工技術が伝わり、その技術を活かしたものが江戸切子と言われています。時を経ていくとガラス素材の研究や、研磨技術の開発が熱心に行われるようになり、品質はさらに向上。そして昭和60年に東京都の伝統工芸品産業に、平成14年には国の伝統工芸品に指定されています。
文様もさまざまで、網目の「矢来文」や、菊のデザインが施された「菊繋ぎ文」などがあります。好みのデザインを選んでみてくださいね。
【5】手入れのしやすさもチェック
陶器や耐熱加工が施されていないガラスなど、食洗器で洗えない素材もあるので、あらかじめチェックしておきましょう。また、ガラス素材の場合、薄すぎるとちょっとした衝撃で割れてしまう可能性があるので注意!
おすすめのメーカー・ブランドを確認 迷ったらチェック
いろんなアイテムがあるので、どれにしようか迷ったら、メーカーやブランドで選ぶというのもひとつの手。デザイン性に優れたものや、機能性に優れたものをご紹介していきます。
Baccarat(バカラ):優美なガラスのきらめきに注目
1764年にフランスにある小さな村バカラで製造されたことで、その名が付けられました。ルイ15世など歴史的な王族にも愛用され、今でも高級クリスタルブランドとして確固たる地位を築いています。
そんなバカラのグラスは、カット方法が卓越しており、光が当たると美しくきらめくのが特徴。自分で使うだけでなく、プレゼントとしても喜ばれるでしょう。
BODUM(ボダム):北欧らしいシンプルモダンな意匠
ボダムは1944年にデンマークで誕生したキッチンウェアブランドです。北欧的な無駄な装飾を省いたシンプルなデザイン性が魅力的で、世界55カ国で商品を展開しています。
見た目の美しさだけでなく機能性にもこだわっており、毎日使う上で利便性の高い素材や仕様を取り入れているのも高ポイント。飽きることなくずっと使える商品ラインナップなのでぜひチェックしてみてください。
THERMOS(サーモス):魔法びんのパイオニア
優れた断熱技術を持ち、魔法びんのパイオニアとして知られるサーモス。水筒やタンブラー、お弁当箱、カップなど、いろんな製品を取り揃えています。
焼酎グラスとしても利用できるタンブラーは、とにかく保温&保冷力が抜群。真空構造なので、冷たいドリンクを入れても結露しにくく、あったかい飲み物を入れても外側が熱くなることもありません。
デイリーユースにはぴったりの機能性と高い耐久性を備えているのでおすすめです!
焼酎グラスのおすすめ
素材によって焼酎グラスの雰囲気は大きく変わります。しかし、見た目の雰囲気だけで選ぶのではなく、焼酎の飲み方やどんなときに使いたいかによっても選ぶようにしましょう。ここからは、素材別におすすめの焼酎グラスをご紹介します。
こちらからすぐチェック!
▼おすすめ8選|渋いデザインが魅力の「陶器」
▼おすすめ7選|デザイン性の高い「ガラス製」
▼おすすめ4選|保温&保冷に優れる「ステンレス製」
▼おすすめ2選|温かみのある「木製」「竹製」
▼おすすめ8選|渋いデザインが魅力の「陶器」
まずは、伝統技術が光る日本製の陶磁器焼酎グラスのおすすめをご紹介します。渋い雰囲気が魅力の商品をラインナップしています。
伝統とモダンなデザインが融合
鮮やかな釉薬の挿し色が美しいペアグラスです。作者は有田焼発祥の地である佐賀県有田町に生まれた陶芸家で、有田焼の伝統と現代的デザインを調和した作風を特徴としています。
デザイン性だけでなく、使いやすさも考えられた使い勝手のいい商品です。大切な人とのゆったりとした時間を過ごすための焼酎グラスとして活躍してくれることでしょう。
素材 | 磁器 |
---|---|
高さ | 9.2cm |
容量 | |
名入れ |
素材 | 磁器 |
---|---|
高さ | 9.2cm |
容量 | |
名入れ |
二重構造で結露が気にならない
グラスの側面が少しくぼんでいて、手にフィットし持ちやすいデザインです。冷たいものはもちろん、熱いものにも使用できます。
二重構造のグラスは結露を防ぎ、飲みかけのままうっかり時間が経ってもテーブルに水滴が落ちにくいのがメリットです。テレビを見ながら、本を読みながら、ゆっくりとした焼酎タイムを過ごすのにいかがでしょうか。
素材 | 陶器 |
---|---|
高さ | 10.3cm |
容量 | |
名入れ |
素材 | 陶器 |
---|---|
高さ | 10.3cm |
容量 | |
名入れ |
ギフトにおすすめ! 名入れ可能で特別感アップ
岐阜県多治見市、土岐市を中心につくられる「美濃焼」の焼酎グラスです。シンプルな「緑釉」と、かわいらしい「水玉」から選べます。
ころんとしたフォルムでやさしい印象のグラスは、毎日の晩酌にぴったり。名入れできるので、特別な日のプレゼントにおすすめです。こちらは単品ですが、ペア販売もあります。
素材 | 陶磁器 |
---|---|
高さ | 8.5cm |
容量 | |
名入れ |
素材 | 陶磁器 |
---|---|
高さ | 8.5cm |
容量 | |
名入れ |
焼酎好きに! おいしさを引き出す構造の広口タイプ
約75度の傾斜で飲み口にかけて幅が広くなっている形は、焼酎の気化をうながし、まろやかな舌ざわり。グラスの底の突起は、対流をよくして味のバランスを整えるためのものです。
高台をつけて底をテーブルから上げることで保温性を上げるなど、おいしく焼酎を飲むための工夫がつまっています。焼酎の味を存分に感じたい人におすすめです。
素材 | 磁器 |
---|---|
高さ | (約)9.5cm |
容量 | |
名入れ |
素材 | 磁器 |
---|---|
高さ | (約)9.5cm |
容量 | |
名入れ |
ひとつひとつ個性があるグラス
滋賀県甲賀市信楽を中心につくられている、信楽焼の焼酎グラスです。信楽焼は、伝統的工芸品の指定を受けており、「日本六古窯」のひとつとして数えられています。
サイズや色合い、釉薬のかかり具合などがひとつひとつ異なるため、オリジナルの焼酎グラスを楽しむことができます。木箱入りなので、プレゼントにもおすすめです。
素材 | 陶器 |
---|---|
高さ | 7.5cm |
容量 | 約280ml |
名入れ | - |
素材 | 陶器 |
---|---|
高さ | 7.5cm |
容量 | 約280ml |
名入れ | - |
手間暇かけてつくられたグラスで贅沢なひとときを
九谷焼の技法である「銀彩(ぎんさい)」を施したアイテム。透明釉や色のついた釉薬を塗りつけた美しいデザインが目を引きます。
銀彩は焼成の過程で1回多く窯に入れなければならず、銀箔が溶けてしまわないよう銀箔の約7倍の厚さのものを使うという贅沢なつくりの焼酎グラスです。手になじみやすい荒削りのデザインとサイズ感で、がんばった自分へのご褒美にいかがでしょうか。
素材 | 陶磁器 |
---|---|
高さ | 10cm |
容量 | |
名入れ |
素材 | 陶磁器 |
---|---|
高さ | 10cm |
容量 | |
名入れ |
金色が華やかで高級感のある焼酎グラス
金色の刷毛目が美しい、日本の伝統を感じる焼酎グラスです。上品で華やか、そして繊細なデザインは和の趣を感じます。
コロンと丸みのあるフォルムも美しいですね。容量は370ml、直径・高さともに約9cmです。匠の技が光るグラスで、おいしい焼酎を味わってみてください。
素材 | 磁器 |
---|---|
高さ | 9cm |
容量 | |
名入れ |
素材 | 磁器 |
---|---|
高さ | 9cm |
容量 | |
名入れ |
来客用におすすめ! 金の刷毛で高級感のあるグラス
金刷毛が織りなす金色のラインが美しい有田焼の焼酎グラスです。高さ約12cmの少し背の高いサイズで、重厚感がありながらスタイリッシュさも兼ね備えています。
また、熱に強いのでお湯割にも使えます。高級感が漂う有田焼で飲む焼酎は格別。来客用にも使えるので、きちんとした器でおもてなしをしたいというときにおすすめの焼酎グラスです。
素材 | 陶器 |
---|---|
高さ | 12.4cm |
容量 | |
名入れ |
素材 | 陶器 |
---|---|
高さ | 12.4cm |
容量 | |
名入れ |
▼おすすめ7選|デザイン性の高い「ガラス製」
ここからは、ガラス製の焼酎グラスのおすすめ商品をご紹介します。フォルムや模様が特徴的なタイプを揃えているので、好みを見つけてみてくださいね。
美しい江戸切子の模様が素敵
墨田区にある工房ショップ・すみだ江戸切子館の歴史ある伝統工芸品、江戸切子の焼酎グラスです。代表的な紋様「剣矢来」で、上からのぞくと万華鏡のような美しい模様が魅力的。職人がひとつひとつ手作業で丁寧につくっています。
カラーは藍色と紅色の二種類。化粧箱入りで、ペアでの販売もあります。
素材 | ガラス |
---|---|
高さ | 高さ9.5cm |
容量 | 約290ml |
名入れ | - |
素材 | ガラス |
---|---|
高さ | 高さ9.5cm |
容量 | 約290ml |
名入れ | - |
家でゆっくり楽しみたい人に! 職人手作りの一品
透明感のある青いガラスが目を引きます。家でのリラックスタイムに、焼酎だけでなくグラスの美しさにも癒やされるでしょう。さまざまな色鮮やかなグラスをだしている月夜野工房のこだわりの焼酎グラスシリーズです。
ひとつひとつに職人の手作りで、味わいを感じられる温かいグラス。いつもの晩酌タイムを、よりよいものにしてくれるでしょう。
素材 | ガラス |
---|---|
高さ | (約)12cm |
容量 | |
名入れ |
素材 | ガラス |
---|---|
高さ | (約)12cm |
容量 | |
名入れ |
通の楽しみ方! 透明グラスでお酒を視覚でも楽しむ
ロックにおすすめなのがダブルウォールグラス。透明で丸みのあるシルエットは、焼酎を入れると丸くグラスのなかに浮かんでいるように見えます。焼酎の味と見た目の両方を楽しみたい人向けです。
また、こちらはひとつひとつ職人による吹きガラス製法で作られています。耐熱ガラスの二層構造なので、温かいものは温かいままに、冷たいものは冷たいままに長時間保つことができますよ。
素材 | 耐熱ガラス、シリコン |
---|---|
高さ | 9.2cm |
容量 | |
名入れ |
素材 | 耐熱ガラス、シリコン |
---|---|
高さ | 9.2cm |
容量 | |
名入れ |
「2020」の年号入り! 特別な思い出に
高級ブランドとして知られる、バカラのグラスです。自分へのご褒美や、お世話になった人へのプレゼントにもおすすめ。持っているだけで上品な気分になれそうですね。
グラスは、祝祭の花火や拍手をイメージした華やかなデザイン。底には「2020」の年号が刻まれています。2020年に新たな門出をする人、特別な1年を思い出に残したい人はぜひ選んでみてください。こちらは名入れなしのタイプですが、名前を彫ることができるタイプもあります。
素材 | クリスタルガラス |
---|---|
高さ | 8.5cm |
容量 | |
名入れ |
素材 | クリスタルガラス |
---|---|
高さ | 8.5cm |
容量 | |
名入れ |
大人数での宅飲みに! コスパのいい焼酎グラス
丈夫で美しいファインクリアを使用。ファインクリアはクリスタルガラスのような透明度を持ちつつ、人体に有害な物質を含まないという特徴があります。日本のガラスメーカーで高い品質をもつ製品ですが、低価格でコスパのいい焼酎グラスです。
槌目(つちめ)模様のやわらかなデザインで、宅飲み用にいくつかそろえるのにもいいですね。きれいな焼酎グラスを使うことで、いつもの晩酌がぐんとおしゃれになりますよ。
素材 | ソーダガラス |
---|---|
高さ | (約)13cm |
容量 | 約445ml |
名入れ |
素材 | ソーダガラス |
---|---|
高さ | (約)13cm |
容量 | 約445ml |
名入れ |
プレゼントにおすすめ! イニシャルを刻印できる
ガラス職人の技術と、洗練されたデザインが美しいガラスタンブラーです。グラスにはイニシャルを刻印できるので、オリジナル焼酎グラスを作ることができます。
あくまでも飲みものが主役となるように、飲み口の軽やかさや口当たりのよさを重視したデザインを追求。うす吹きタイプなので、ビールやハイボールといった炭酸飲料との相性もいいですよ。
素材 | トランスペアレントガラス |
---|---|
高さ | (約)12.6cm |
容量 | 360ml |
名入れ | 可 |
素材 | トランスペアレントガラス |
---|---|
高さ | (約)12.6cm |
容量 | 360ml |
名入れ | 可 |
日本の伝統を感じる大胆なデザイン
大人向けのクラシカルで上品な焼酎グラスです。校倉(あぜくら)という日本古来の建築様式をイメージにしており、大胆なカットが目をひきます。すりガラス状に仕上げた美しいデザインです。
耐熱ガラスではないので、アイス専用として使いましょう。口径8.6cm、高さ8.5cmで「焼酎はロックやストレート」という人にちょうどいい大きさです。
素材 | クリスタルガラス |
---|---|
高さ | 8.5cm |
容量 | 270ml |
名入れ | 可 |
素材 | クリスタルガラス |
---|---|
高さ | 8.5cm |
容量 | 270ml |
名入れ | 可 |
▼おすすめ4選|保温&保冷に優れる「ステンレス製」
ここからは、保温性・保冷性にすぐれて割れにくいステンレス製の焼酎グラスのおすすめをご紹介します。
抜群の保冷機能! ユニークな形で持ちやすい
保冷性が高いステンレス製で、時間が経っても焼酎の味を楽しめます。真空断熱構造なのでロックでも結露しにくい仕組みです。外側へ温度が伝わりにくいので、熱いものをいれてもタンブラーが熱くならないのがうれしいですね。
ステンレス製でありながら、手捻り風の無機質さを感じさせないデザインもポイント。ゴツゴツした加工のおかげで、手にもフィットして持ちやすいです。
素材 | ステンレス |
---|---|
高さ | (約)8.7cm |
容量 | 300ml |
名入れ | ‐ |
素材 | ステンレス |
---|---|
高さ | (約)8.7cm |
容量 | 300ml |
名入れ | ‐ |
ギフトにもおすすめのペアセット
真空断熱二層構造で、保冷力と保温力にすぐれた焼酎グラスです。熱燗を入れても外に熱が伝わらず、手に持ってもグラスは熱くなりません。
スタイリッシュでおしゃれなデザインで、シルバーとブロンズの2色セットです。高級感のある化粧箱入りで、焼酎好きのお父さんお母さんや友達など、プレゼントにもおすすめですよ。
素材 | ステンレス |
---|---|
高さ | 9cm |
容量 | 290ml |
名入れ | 可 |
素材 | ステンレス |
---|---|
高さ | 9cm |
容量 | 290ml |
名入れ | 可 |
燕三条でつくられた黒染めステンレス
ステンレスを使ったものづくりが盛んな、新潟県燕三条市でつくられた焼酎グラスです。ぱっと見ただけではステンレス製と思わないほど、スタイリッシュでめずらしいブラックカラーが特徴です。
ステンレスに黒染めをする技術は全国的にもめずらしく、見る角度によって風合いが変わるのも魅力的。デニムのように使い込むほどに色落ちし、味が出てきます。
素材 | 18-8ステンレス |
---|---|
高さ | 8.5cm |
容量 | 250ml |
名入れ | - |
素材 | 18-8ステンレス |
---|---|
高さ | 8.5cm |
容量 | 250ml |
名入れ | - |
保温&保冷もできるタンブラー
真空断熱構造で保冷や保温ができるタンブラーです。焼酎をロックで飲むときには結露しにくく、お湯割りで飲むときには持ち手が熱くなりにくいので非常に扱いやすいですよ。
また、名入れ加工も対応しているので、プレゼントとしてもアリですね。
素材 | ステンレス |
---|---|
高さ | 13cm |
容量 | 340ml |
名入れ | 可 |
素材 | ステンレス |
---|---|
高さ | 13cm |
容量 | 340ml |
名入れ | 可 |
▼おすすめ2選|温かみのある「木製」「竹製」
熱伝導率が低いので、お湯割りで飲むときでも持ち手がアツアツになることもなく飲みやすいのが特徴。木目がすべてのアイテムで異なるので、愛着も湧くはずです!
記念日のプレゼントにおすすめ!
熱が持ち手まで伝わりにくい木製で、冷たくてもあったかくても持ちやすい焼酎グラス。タイトル、名前、日付を入れることができるので、お酒好きな親へのプレゼントとしてもってこいですよ。
なお、彫刻部分の色がはがれる可能性があるので、食洗器で洗わないようにしましょう。
素材 | 木製(なつめ) |
---|---|
高さ | 82mm |
容量 | 約200ml |
名入れ | 可 |
素材 | 木製(なつめ) |
---|---|
高さ | 82mm |
容量 | 約200ml |
名入れ | 可 |
香りを長くとどめる形状がキモ!
天然の孟宗竹で制作されたタンブラー。上に向かって細くなっていく形状をしており、香りを長くとどめることができるので、香りを楽しむ焼酎と好相性です。
独自開発の6層構造コーティングを施しており、ワインなどを入れても色映りする心配もないですよ。
竹は生命力が強く、成長スピードも速いため、成長と繁栄につながる素材として慶祝の儀にふさわしい素材でもあるので、プレゼントとしてもおすすめ。
素材 | 竹 |
---|---|
高さ | 13.5cm |
容量 | 330 ml |
名入れ | -- |
素材 | 竹 |
---|---|
高さ | 13.5cm |
容量 | 330 ml |
名入れ | -- |
「焼酎グラス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 焼酎グラスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での焼酎グラスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
美味しい焼酎も紹介! 【関連記事】
お酒とグラスの関係性は重要 エキスパートのアドバイス
お酒が好きな人にとって、グラスの素材やデザインとお酒は切ってもきれない大切な関係。とくに焼酎は、ストレート、ロック、お湯割り、水割りとさまざまな飲み方があるのが特徴で、グラスによってお酒の味が変わることも。
こだわりのグラスがあれば、お家飲みはさらに楽しくなることでしょう。ビールやお水のグラスと違い、セットで揃えずにひとつずつコレクションするのも素敵です。ぜひこだわって選んでみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。