「こんにゃくラーメン」のおすすめ商品の比較一覧表
こんにゃくラーメンとは? 低糖質・低カロリーなダイエット食材
もはや国民食といってもいいラーメンですが、おいしいぶんカロリーや糖質が高いのも事実。とくに麺は小麦粉からできており、炭水化物の塊といっても過言ではありません。
そんなラーメンをできるだけヘルシーに食べたい人にぴったりなのが「こんにゃくラーメン」。こんにゃく麺でできており、小麦粉麺に比べてヘルシーです。
各社とも食感にこだわっており、できるだけ普通のラーメンに近づける工夫がされています。また、こんにゃく特有のくさみも最近は目立たなくなってきています。そんなこんにゃくラーメンの選び方と具体的な商品をご紹介していきます。
こんにゃくラーメンの選び方 味や形状など
ラーメンが製品ごとに大きく違うように、こんにゃくラーメンも製品ごとにいろいろな工夫がされています。ここではまず、こんにゃくラーメンの選び方のポイントを解説します。
カロリーと糖質量をチェック
こんにゃくラーメンは、一般的には普通のラーメンよりもカロリーと糖質の量の点ではヘルシーといえます。しかしながら、こんにゃくラーメンのなかでもカロリーや糖質の量はそれぞれ異なっており、ご自身の目標としている値を下回っているかどうかをチェックして選びましょう。
とくにスープがついているものは、麺自体のカロリーや糖質の量は少なくても、スープで値が大きく上乗せされている場合も。麺だけでなく、スープも含めた値の確認が必要です。
こんにゃく以外に含まれる材料で選ぶ
こんにゃくラーメンはできるだけ通常のラーメンの食感に近づけるよう、こんにゃく以外の材料が含まれています。代表的なものは大豆です。大豆を加えることでもちもちの食感になるほか、栄養素としてたんぱく質を加えることにもつながります。
ほかにも、雑穀や野菜が含まれているものも。野菜の種類によっては麺の色がカラフルなものもあり、目で見ても楽しめます。カロリーや糖質だけでなく、タンパク質などの栄養も購入前にチェックしてみるといいでしょう。
商品のタイプで選ぶ
こんにゃくラーメンには、「麺のみタイプ」「カップ麺タイプ」「スープ付きタイプ」の3タイプに分かれます。
「麺のみタイプ」は、自宅でアレンジして作りたい人におすすめ。醤油や塩など、自分好みの味付けやその日の気分に合わせて味を変えられます。一方、「カップ麺タイプ」は、オフィスなど手軽に食べたい人や作るのが面倒な人向き。即席麺と同じで、お湯を注ぐだけで完成するのですぐに食べられます。
「スープ付き」は、ラーメンスープ付きのセット商品です。「料理は苦手だけど、カップ麺じゃ味気ない」という人でも、付属のスープを入れるだけなのでかんたんに作れます。スープの味が何種類かセットになっていると、飽きずに食べられます。
麺の形状で選ぶ
通常のラーメンと同じように、こんにゃくラーメンにも「ちぢれ麺」や「太麺」「細麺」などさまざまな麺の形状があります。ちぢれ麺ならスープがよくからみ、スープと麺との一体感を楽しむことができます。
また、細麺ならそうめんのようにツルっとしたのどごしを、太麺なら麺自体の食感を存分に味わうことができます。ご自身の好みにあった麺の形状を選んでみてください。
スープの味で選ぶ
こんにゃくラーメンには、スープの味も通常のラーメンと同じように、醤油、味噌、塩、豚骨などさまざまな味が用意されています。複数の味がセットになった商品も売られていますので、まずはいろいろと試してみてご自身の好みにあった味を探してみてください。
スープが別売りになっている商品なら、お気に入りの味を見つけたり、自分でスープを作ってアレンジすることもできます。また、栄養やカロリーを気にする方もスープが別のほうがこまかく調整がしやすいでしょう。
麺の形やスープの塩分もチェック! フードアナリストより
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
こんにゃくラーメンを購入の際は、まずお好みに合わせてスープつきか否かを決めましょう。アレンジのしやすさやカロリーをとことん抑えるならスープなしタイプ。手軽さや本格的なラーメン感を味わうならスープつきのものを選び、スープのカロリーや糖質・塩分量もしっかりとチェックしてください。麺の形状によってスープとの絡み具合も異なりますので、お気に入りのこんにゃくラーメンを見つけてくださいね。
こんにゃくラーメンおすすめ6選|【スープつき】 すぐに食べられる!
それでは具体的な商品のご紹介をします。まずはスープつきのおすすめ6選です。製品ごとに麺もスープも違っていておもしろいですし、味や食感の点でも満足感をえられますよ。
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
辛いもの好きにおすすめしたいのが、矢野食品『唐紅』。本格的な唐辛子の香りとコクで、こんにゃく独特の臭みを感じることなく満足感の高い一品です。クセになる辛さをぜひ楽しんでみてください。

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
ダイエット中なら、DHC『こんにゃくラーメン しょうゆ味』。低カロリーながら、もちもちのちぢれ麺がスープと絡んで食べ応えもバッチリ。塩分控えめな点も高ポイントです。

こんにゃくラーメンおすすめ3選|【スープなし】 好みのスープで楽しもう!
つづいては、「スープなし・麺のみ」のこんにゃくラーメンをご紹介します。お気に入りのスープを別で用意したり、あるいは自分でスープを作ったりといろいろこだわることができますよ。栄養やカロリーを気にする方にもぴったりです。
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
麺だけのタイプをお探しの方には、快適空間222『ダイエットラーメン 替え玉 ラーメンタイプ』。大豆入りのちぢれ麺は細麺ながら弾力を感じられ、スープにも絡みやすいよう仕上がっています。ラーメンだけでなく、春雨の代わりにチャプチェとして炒めてもおいしいです!

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする こんにゃくラーメンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのこんにゃくラーメンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
はじめて購入する時は口コミもチェック
糖質とカロリーが低く、ヘルシーなこんにゃくラーメンは健康志向の高い人やダイエット中の方におすすめ。とはいえ、あまり馴染みのないこんにゃく麺は味や食感が気になるところ。
はじめて購入するときには、実際に食べてみた人の口コミを参考にしてみてくださいね。
そのほかの低カロリー食品もチェック! 【関連記事】
健康志向の高い人はカロリーと糖質もチェック
こんにゃくラーメンの9商品をご紹介しました。
こんにゃくラーメンは普通のラーメンと同じように製品ごとにさまざまな違いがあり、麺の形状やスープの味、こんにゃく以外の原料など、選ぶポイントがいろいろあります。こんにゃくラーメンを選ぶからには、カロリーと糖質も重要です。
ぜひお気に入りのこんにゃくラーメンを選んでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。