ウエストニッパーの選び方 下着研究家のおすすめ
ウエストニッパーは、どのようなことに気をつけて選べばよいのでしょうか。下着研究家の青山まりさんにウエストニッパーの選び方について、4点を聞きました。是非、参考にしてみましょう。
ハードなタイプは、一人で着脱可能かを確認する
下着研究家・足と靴のカウンセラー
紐で縛るタイプは一人で着ることができないものも!
ウエストニッパーを選ぶとき最初に確認したい点は、一人で着脱できる仕様になっているかどうかです。ウエストニッパーは、ソフトなものからハードなものまであります。
ウエストニッパーで多いのはホックを止めてファスナーを上げるタイプのもので、一般にはホックの数が多いほどハードになります。ほかに、マジックテープのものや、布地だけのソフトなタイプもあります。
ハードなタイプのなかには、ウエストニッパーを後ろで紐(ひも)を使ってしばる仕様のものもあります。なかには、一人での着脱が困難な商品も少なくありません。
買ったあとで「一人で着られないなんて知らなかった」とならないためにも、お店では試着をしてから購入しましょう。インターネットショップで説明書きに詳しく記載されていない場合は、ショップにメールや電話で問いあわせて確認してみてください。
ブラデリスニューヨーク『バストリフトボディシェイパー CB515101』
ホックがないウエストニッパーだと着衣が簡単ですね!
>> 楽天市場で詳細を見る産後は締めすぎないよう、産後用のソフトなものを使う
下着研究家・足と靴のカウンセラー
マジックテープ仕様ですぐ緩められるものが便利
出産された方の場合は、産後すぐのウエストニッパーの使用は避けましょう。目安としては、大体2週間後以降に身体の回復の様子をみて、着けても大丈夫そうになってきたときから産後用のものを着用しましょう。
産後用のウエストニッパーは締めつけすぎないマジックテープ仕様になっているものがほとんどなので、身体に負担が加わることはないといえるでしょう。このソフトなマジックテープ仕様は、ご飯を食べてお腹が苦しくなった際にも、簡単に緩めることができるので便利です。
体型の崩れが気になってきた人も、産後用のソフトなタイプを活用して
下着研究家・足と靴のカウンセラー
マジックニッパー仕様ならカバーする体系の幅が広い
産後用のマジックテープ仕様のウエストニッパーは、出産後の女性しか使えないという決まりはありません。20代・30代の頃は普通のウエストニッパーを着けていても、40代を超えた女性は体型変化で女性ホルモンの分泌量が減少し、通常のものが着用できなくなる場合があります。
「年齢を重ねてもウエストはキュッと締まった体型でいたい」と願う女性には、産後用のマジックテープ仕様のウエストニッパーが最適です。
「苦しくない」「ラクに着用できる」という仕様で一時的でもウエストが細くなり、毎日着用することで常にまっすぐな姿勢を保つことができます。
ウエディング用のものはドレスに合わせて選ぶ
下着研究家・足と靴のカウンセラー
ドレスにより合わせる下着が違うことに注意!
ウエストニッパーのなかには、花嫁の美しさを引き出すウエディング専用のものがあります。ウエディング用のウエストニッパーを選ぶときは、お店にドレスの写真をもっていきましょう。それは、「ブラジャー」「ガーターベルト付きのスリーインワン」「ブラジャーとセットでウエストニッパーを着けるタイプ」など、複数の種類があるからです。
ポイントはウエディングドレスからはみ出ないように、ドレスとあわせてチェックすることが大切です。また、ウエディング用のウエストニッパーは日常でも使えますので、式が済んでもふだん使いで着用してみてください。

【PR】ブラデリスニューヨーク『バストリフトシェイパー(CB519302 )』

出典:公式サイト
ウエストニッパーおすすめ13選 下着研究家が厳選!
ここまでに紹介したウエストニッパーの選び方のポイントをふまえて、下着研究家の青山まりさんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。

ワコール『パーフェクトシェイプ ウエストニッパー』






出典:Amazon
ホックのタイプ | 13段2列(後ろ) |
---|---|
サイズ | S、M、L、LL、3L |
色の種類 | ブラック、ブラウン、ホワイト |
おもな用途 | 補正機能 |
ほかの補正下着とセットで使える!
ワコールで補正下着を出していることを知らない方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。多くの場合、ショップの奥に置いてあります。見つけられない場合はショップの店員さんにお声を掛けて、尋ねてみてください。
こちらのパーフェクトシェイプはワコールのロングセラー商品。ウエストニッパーだけでなく、同じパーフェクトシェイプ・ブランドのブラジャーとガードルとセットでも使えるところが魅力です。
パーフェクトシェイプは裾(すそ)がヘム仕様(生地端を折り返さず、そのまま生地端とする仕様)になっていて、アウターにひびかないよう配慮されているところが特に優れています。しかも、着け心地がよくてより疲れにくく使えるというのも大きなメリットです。

Burvogue『アンダーバストコルセット ウエストトレーニング』














出典:Amazon
ホックのタイプ | 5段1列(表) |
---|---|
サイズ | XXS、XS、S、M、L、XL、2XL、3XL、4XL、5XL、6XL |
色の種類 | ブラック、ホワイト、シャンパン、褐色、アーミーグリーン |
おもな用途 | 補正機能 |
本格的なくびれがほしい人に!
本格的なくびれがほしいと考えて、ウエストニッパーを探している方は多いのではないでしょうか。そのような方には、こちらのコルセット・ダイエットにも用いられる、24本ボーンつきのウエストニッパーが最適です。紐で縛る部分もありますが、紐が長いため、一人でも着脱できるところがすぐれています。
ただし、食事量をあまり減らしたくない人は、アンダーバストコルセットを着用したままでは苦しくなりますのであまり向いていません。本格的な細いくびれをつくりたい人で、ウエストニッパーを着けている間は食事量を制限したい人や、食事量の制限でウエストが痩せられるのがうれしいという人向けです。

犬印本舗『レースウエストニッパー N3501』

出典:Amazon
ホックのタイプ | - |
---|---|
サイズ | M、L |
色の種類 | ピンク、シャンパン |
おもな用途 | 補正機能 |

CandyBox『コルセット ウエストニッパー』


















出典:Amazon
ホックのタイプ | 18段6列 |
---|---|
サイズ | S、M、L、XL、2XL、3XL、4XL、5XL、6XL |
色の種類 | ブラック、ベージュ |
おもな用途 | 補正機能 |

ブラデリスニューヨーク『バストリフトボディシェイパー CB515101』
















出典:Amazon
ホックのタイプ | - |
---|---|
サイズ | S、M、L、LL、3L |
色の種類 | ブラック、モカ |
おもな用途 | 補正機能 |
ホックを留めなくてOK!
「ウエストは細くしたいけど、ウエストニッパーってホックがたくさんあって面倒」という人には、ホックをとめなくてもよいタイプが向いています。ブラデリスニューヨークのバストリフトボディシェイパーは、ブラジャーを着けた上から着用するボディシェイパーですが、ウエストシェイプ力がありますので一着二役のすぐれものです。
二重のフロントパネルでつくられている部分が強力に作用してウエストを細くするのにも役立ってくれますが、ホックでとめるタイプではなく下から履く仕様ですので、着脱は難しくありません。
上からかぶるように着用すると、バストをつぶしてしまいますので気をつけましょう。
トリンプ『ウエストニッパー147』






出典:楽天市場
ホックのタイプ | - |
---|---|
サイズ | S、M、L、LL、3L |
色の種類 | ベージュ |
おもな用途 | 補正機能 |
jolifavori『瞬コル』


















出典:Amazon
ホックのタイプ | 3段3列(股部分) |
---|---|
サイズ | XS、S、M、L、XL、2XL、3XL |
色の種類 | ブラック、ベージュ |
おもな用途 | 補正機能、バストアップ、ヒップアップ |
ピジョン『骨盤ウエストニッパー』
















出典:Amazon
ホックのタイプ | - |
---|---|
サイズ | M、L、LL |
色の種類 | ピンク、ブラック |
おもな用途 | 補正機能 |
CtriLady『ウエストニッパー コルセット』








出典:Amazon
ホックのタイプ | - |
---|---|
サイズ | S、M、L、XL |
色の種類 | ブラック、ベージュ |
おもな用途 | 補正下着、腰痛サポート、バストアップ |
azalee『SPORTIA』
















出典:Amazon
ホックのタイプ | 13段3列 |
---|---|
サイズ | S、M、L、XL、2XL、3XL |
色の種類 | ブラック、ベージュ、ホワイト |
おもな用途 | 補正機能、腰痛サポート、バストアップ |
エンラブ『ウエストニッパー コルセット』
















出典:Amazon
ホックのタイプ | 13段3列 |
---|---|
サイズ | XS、S、M、L、XL、2XL、3XL |
色の種類 | ブラック、ベージュ |
おもな用途 | 補正機能 |
Brish『瞬時にくびれるコルセット』






出典:楽天市場
ホックのタイプ | 18段3列 |
---|---|
サイズ | S、M、L、XL、2XL |
色の種類 | ブラック、ベージュ |
おもな用途 | 補正機能 |
【薬機法対応】SMASH OUT『ダイエット用 コルセット』














出典:Amazon
ホックのタイプ | 15段6列 |
---|---|
サイズ | S、M、L、XL、2XL、3XL、4XL、5XL、6XL |
色の種類 | ブラック、ベージュ |
おもな用途 | 補正機能 |
「ウエストニッパー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ウエストニッパーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのウエストニッパーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ウエストニッパーは姿勢も良くなる 下着研究家からアドバイス
下着研究家・足と靴のカウンセラー
ウエストニッパーは、キュッと引き締まったウエストをメイクしたい人に役立つ下着です。そのため、くびれたウエストに憧れてウエストニッパーを着けはじめる人が多いのですが、着けた瞬間に背筋がまっすぐに伸びて姿勢がよくなることに驚かれる方は少なくありません。
姿勢が良くなりますと、スタイリングが美しくみえるだけでなく、気持ちもシャキッとして精神面にもよい影響があります。ですから、日頃から姿勢が悪いので矯正したいと悩んでいる人にも、ウエストニッパーはおすすめの下着です。
【関連記事】魅力的な体型のために! おすすめインナー
脚をすっきり見せてくれるのが着圧タイツ。ただし、着圧タイツとひと口にいっても、肌ざわりや機能、カラーなど、商品によって特徴はさまざまです。そのため、どんなものを選んだらいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。本記事では、下着研究家で足と靴のカウンセラーの青山まりさんへの取材をもとに、...
ガードルとは、下半身のシルエットを美しく見せるためのインナーアイテムです。ボディラインをひきしめ、メリハリのあるシルエットで女性を美しく見せるガードル。気になるお腹や下がったヒップ、太ももなど、補正したい部位によって選び方が変わります。長さや生地の素材により機能もさまざまで、デザインだけで選ん...
ブライダルインナーは、ウェディングドレス専用に作られた補正下着です。ウェディングドレスを美しく着用する際になくてはならないもので、それによって花嫁さんの魅力もアップさせてくれます。ブライダルインナーは、普段の下着と何が違うのでしょうか。そして、どのようなものが好まれるのでしょうか。大切な式のた...
キュッと上がった形のよいヒップは、多くの女性が憧れるもの。ヒップアップショーツは、そんな女性たちの願いを叶えるための優秀アイテムです。しかし、選び方を間違えると、理想とは遠いお尻の形になってしまうことも。女性のヒップを美しく見せてくれるヒップアップショーツは、どのように選べばよいのでしょう。選...
まとめ
下着研究家である青山まりさんへの取材をもとに、ウエストニッパーの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。用途にあったウエストニッパーのしめつけ具合や長さ、また機能性などに、気をつけてみましょう。
美しいくびれ、ひきしまったお尻は女性の憧れです。ダイエットや体型維持など自分の目的にあった使いやすいウエストニッパーをみつけて、おしゃれを楽しんでみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/19 おもに商品情報の更新を行いました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
ブラジャー研究家・下着研究家・作家。 新しいジャンルを切り拓いた女性に贈られるキャリアクリエイト部門で日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2005」受賞。 消費者の立場で活動している。新聞・雑誌・講演・テレビ出演多数。著書に『ブラの本。』(サンマーク出版)『着るだけダイエット』(東邦出版)ほか多数。 また、2014年に足の怪我をしたことがきっかけで足と靴の研究を始める。フットケアの専門スクールに通い、フットケアアドバイザーとシューフィット、中敷き調整の技術を身につける。 その後、靴工房と靴専門店にて経験を積み、現在「足と靴のカウンセラー」としても活動中。