「ウエストニッパー」のおすすめ商品の比較一覧表
ウエストニッパーとは? どんな効果があるの?くびれが作れる?
ウエストニッパーは、胸部の下の部分からウエストにかけて着用時にくびれのラインをつくる補正下着のひとつです。
ファスナーやフックを用いて手軽な脱着ができることがウエストニッパーの特長で、服を着るときに補正していることがわかりづらく、周りに知られずスタイルアップできるのが嬉しいポイントです。
適度な着圧をお腹に与えることで、産後のボディメイクや食べ過ぎを抑制するダイエットにも向いています。また、体のラインがでる服装を着る際はウエストニッパーを着用することで、くびれを演出してスタイルアップ目指せますよ。
また、ウエディングドレスをきれいに着るためのブライダルインナーとしても使われています。
ウエストニッパーの選び方 ぽっこりお腹が気になる人や結婚式を控える人に
ここからは、ウエストニッパーの選び方をご紹介します。気をつけたいポイントは下記4つ。
【1】目的に合う商品を選ぼう
【2】サイズ選びも重要
【3】なるべく着用方法が簡単なものを
【4】素材もチェックして
それでは詳しくみていきましょう!
【1】目的に合う商品を選ぼう
ウエストニッパーを使う目的は、「ボディラインをスッキリ見せたい」「結婚式でウエディングドレスをきれいに着たい」「産後のケアに使いたい」などさまざまです。
それぞれの目的に合うウエストニッパーを選びましょう。
ボディラインが気になる|引き締められるものを
ボディラインをスッキリと見せたい場合は、サポート力の高い着圧がしっかりとした補正力のあるものを選ぶようにしましょう。しっかりとした補正力のあるウエストニッパーは、着用することでぽっこりした下っ腹を引き締めて見せることができますよ。
しかし、着圧の強いものは長時間つけていると苦しくなってしまう場合もあるので、心配な方は調節ができるものがおすすめです。
ウエディング用|着用するドレスに合わせて
ウエストニッパーのなかには、花嫁の美しさを引き出すウエディング専用のものがあります。
ウエディング用のウエストニッパーを選ぶときは、お店にドレスの写真をもっていきましょう。ドレス自体にもさまざまな形があり、素敵なドレスなのにウエストニッパーが見えてしまったら悲しいですよね。
ウエストニッパーにもさまざまな種類があるのでウエディングドレスからはみ出ないように、ドレスと合わせて確認することがおすすめです。
また、ウエディング用のウエストニッパーは日常でも使えるので、式が済んでもふだん使いで着用してみてください。
産後ケア|産後用の商品を選ぶ
産後用のウエストニッパーは締めつけすぎない面ファスナー(マジックテープ)仕様になっているものがほとんどなので、身体に負担が加わることはないといえるでしょう。このソフトなマジックテープ仕様は、ご飯を食べてお腹が苦しくなった際にも、かんたんに緩めることができるので便利です。
産後ケアにウエストニッパーを使用したい人は、いつからいつまで使えるかも気になるでしょう。目安としては、産後すぐは避けて大体2週間後以降に身体の回復状況をみてみましょう。
着けても大丈夫そうになってきたときから産後用のものを着用するといいですよ。産後すぐに使えるものは「産褥ニッパー」といい、子宮の回復や、開いてしまった骨盤の引き締めを目的としています。
体型の崩れが気になってきた人|ソフトなタイプがおすすめ
20代・30代の頃は普通のウエストニッパーを着けていても、40代を超えた女性は体型変化で女性ホルモンの分泌量が減少し、通常のものが着用できなくなる場合があります。
体型の崩れが気になってきたら、ソフトな着圧のものがおすすめです。「年齢を重ねてもウエストはキュッと締まった体型でいたい」と願う女性には、産後用のマジックテープ仕様のウエストニッパーがぴったりです。
産後用のマジックテープ仕様のウエストニッパーは、出産後の女性しか使えないという決まりはないので、「苦しくない」「ラクに着用できる」産後用のウエストニッパーがおすすめですよ。一時的でもウエストが引き締まり、毎日着用することで、常にまっすぐな姿勢を保つことができます。
【2】サイズ選びも重要
ウエストニッパーを選択するさいに大切なことのひとつが、きついサイズを選ばないこと。
美しく見せたいがために締め付けの強い小さめのサイズを選びがちですが、血行が悪くなり、むくみがでてしまうおそれがあります。くるしくない普段のボトムスサイズを選ぶようにしましょう。
産後ケア用|出産前に準備しよう
産後ケアで利用する場合は、サイズ選びと購入のタイミングが難しいですよね。
産後ケアで利用する場合、産後のサイズで選ぶ必要があります。目安として、妊娠8カ月頃の体型が産後の体型として予測できます。忙しくなる産後ではなく、出産前に事前に購入するのがおすすめ。サイズ選びの表を参考に、自分の体形に合ったウエストニッパーを選んでください。
【3】なるべく着用方法が簡単なものを
ウエストニッパーは、ソフトなものからハードなものまであります。
ウエストニッパーで多いのは、ホックを止めてファスナーを上げるタイプのもので、一般にはホックの数が多いほどハードになります。ほかに、マジックテープのものや、布地だけのソフトなタイプもあります。
ハードなタイプのなかには、ウエストニッパーを後ろで紐(ひも)を使ってしばる仕様のものも。なかには、ひとりでの着脱が困難な商品も少なくありません。毎日着用する場合はとくに、つけ方が大変だと継続が難しくなります。なので、なるべく着脱がかんたんなものを選ぶといいでしょう。
【4】素材もチェックして
ウエストニッパーは、素肌に直接つけるものなので、使われている素材もチェックしましょう。冬は寒さを防ぐこともできますが、夏は蒸れやすく肌トラブルをまねく可能性があります。
締め付けが強い箇所が「かゆいな」と感じることもあるかもしれませんので、通気性のいい素材を選ぶ必要があります。メッシュや薄手の素材がおすすめです。
下着のプロからのアドバイス
下着研究家・足と靴のカウンセラー
着けた瞬間に背筋がまっすぐに伸びる
ウエストニッパーは、キュッと引き締まったウエストをメイクしたい人に役立つ下着です。そのため、くびれたウエストに憧れてウエストニッパーを着けはじめる人が多いのですが、着けた瞬間に背筋がまっすぐに伸びて姿勢がよくなることに驚かれる方は少なくありません。
姿勢が良くなりますと、スタイリングが美しくみえるだけでなく、気持ちもシャキッとして精神面にもいい影響があります。ですから、日頃から姿勢が悪いので矯正したいと悩んでいる人にも、ウエストニッパーはおすすめの下着です。
人気メーカーをチェック!
ウエストニッパーは、人気下着ブランドや、妊娠中や妊娠後に使えるアイテムを多く展開するメーカーなど、さまざまなメーカーから販売されています。
ここからは、ウエストニッパーの人気メーカーをいくつかご紹介します。
ワコール(Wacoal)
京都市に本社を持つ下着ブランドであり、メーカーです。1946年に創業し、現在トリンプとともに日本におけるとくに女性向け下着メーカーとして双璧をなしています。ブラジャーやガードルが主力であるメーカーだけに、同じシリーズでそろえて使うこともできることが魅力です。
着け心地へのこだわりも強く、またアウターへの影響を最小限するなどの工夫も下着メーカーのトップランナーとしての自負を感じることができます。
トリンプ(Triumph)
ワコールとともに日本の下着シーンを牽引するトリンプ。スイスに本社を置き、1886年にドイツで設立されました。「天使のブラ」や「恋するブラ」などキャッチーなブランドを展開する企画開発力と高い技術力で人気があります。
もともとコルセットの製造をおこなうメーカーであるだけに、実用性の高い補正をサポートするフィット感が高く評価されています。
犬印本舗
マタニティ、ベビー関連衣料メーカーとして歴史のある犬印本舗は、明治35年に創業し(当時は医療用出産油紙製造の会社として創業)、妊婦向け衣料メーカーとしては1966年にスタート。妊娠中の腰の負担を軽減する妊婦帯で知られ、妊婦さんに寄り添ってきた長い歴史があります。
ロングセラーとなる産後用のウエストニッパーも人気にも表れています。
ウエストニッパーおすすめ14選 口コミで評判のアイテムも!
おすすめのウエストニッパーをご紹介します。自分の用途に合う商品を選んでみてください。
プリンセススリム『着圧コルセット ウエストニッパー』


















出典:Amazon
犬印本舗『産後すぐニッパー(S3054R)』
![犬印本舗産後すぐニッパーM[ブラック]骨盤ケア産後リフォーム下着フロントクロス構造S-3054](https://m.media-amazon.com/images/I/41Qx3nhBv-L._SL500_.jpg)
![犬印本舗産後すぐニッパーM[ブラック]骨盤ケア産後リフォーム下着フロントクロス構造S-3054](https://m.media-amazon.com/images/I/51LQ2ZSyuzL._SL500_.jpg)
![犬印本舗産後すぐニッパーM[ブラック]骨盤ケア産後リフォーム下着フロントクロス構造S-3054](https://m.media-amazon.com/images/I/51lCI7E6ZOL._SL500_.jpg)
![犬印本舗産後すぐニッパーM[ブラック]骨盤ケア産後リフォーム下着フロントクロス構造S-3054](https://m.media-amazon.com/images/I/51lB0t6jzuL._SL500_.jpg)
![犬印本舗産後すぐニッパーM[ブラック]骨盤ケア産後リフォーム下着フロントクロス構造S-3054](https://m.media-amazon.com/images/I/41Qx3nhBv-L._SL500_.jpg)
![犬印本舗産後すぐニッパーM[ブラック]骨盤ケア産後リフォーム下着フロントクロス構造S-3054](https://m.media-amazon.com/images/I/51LQ2ZSyuzL._SL500_.jpg)
![犬印本舗産後すぐニッパーM[ブラック]骨盤ケア産後リフォーム下着フロントクロス構造S-3054](https://m.media-amazon.com/images/I/51lCI7E6ZOL._SL500_.jpg)
![犬印本舗産後すぐニッパーM[ブラック]骨盤ケア産後リフォーム下着フロントクロス構造S-3054](https://m.media-amazon.com/images/I/51lB0t6jzuL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
ワコール(Wacoal)『ウエストニッパー GUA680』

出典:Amazon
BRADELIS NEWYORK(ブラデリスニューヨーク)『コットン混ウエストニッパー』






出典:楽天市場
Wacoal( ワコール)『グラッピー ウエストニッパー』

出典:Amazon

Burvogue『アンダーバストコルセット ウエストトレーニング』














出典:Amazon

CandyBox『コルセット ウエストニッパー』


















出典:Amazon
トリンプ『ウエストニッパー147』






出典:楽天市場
jolifavori『瞬コル』


















出典:Amazon
ピジョン『骨盤ウエストニッパー』
















出典:Amazon
CtriLady『ウエストニッパー コルセット』














出典:Amazon
azalee『SPORTIA』
















出典:Amazon
エンラブ『ウエストニッパー コルセット』
















出典:Amazon
Brish『瞬時にくびれるコルセット』






出典:楽天市場
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ウエストニッパーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのウエストニッパーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ウエストニッパーの着用時間は? つけっぱなしでいいの? 就寝時は?
ウエストニッパーをつける時間は、何時間くらいがいいのか気になりますよね。ウエストニッパーの着用時間の目安は3〜6時間と言われています。コルセットほど締め付けは強くないのですが、とくに着けはじめは身体に負担がかかります。慣れてきたら少しずつ時間を増やしていきましょう。
とくに就寝中は質のいい睡眠を損ねるおそれがあるので、睡眠時につけたまま寝るのは控えましょう。
ウエストニッパーの洗い方 洗濯はどうすればいい?
ウエストニッパーの洗濯方法を紹介します。
洗う前に、ホックを留めて取り型崩れを防止します。洗濯機や脱水機の使用は避けて手洗いをしましょう。たっぷりの水かぬるま湯を用意し、中性洗剤を溶かし、ていねいに押し洗いします。じゅうぶんにすすいだらタオルを外側と内側ではさんで優しく水分をとり、陰干しをします。
ただし、商品によって洗濯方法が異なる場合があるので、メーカーの洗濯表示をよく確認するようにしましょう。
【関連記事】ウエストニッパーの関連記事はコチラ! 他の部位もサポート!
美しいくびれをつくっておしゃれをたのしもう! 自分に合った商品を探して!
下着研究家である青山まりさんへの取材をもとに、ウエストニッパーの選び方とおすすめ商品を紹介しました。用途にあったウエストニッパーのしめつけ具合や長さ、また機能性などに、気をつけてみましょう。
美しいくびれ、ひきしまったお尻は女性の憧れです。ダイエットや体型維持など自分の目的にあった使いやすいウエストニッパーをみつけて、おしゃれを楽しんでみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ブラジャー研究家・下着研究家・作家。 新しいジャンルを切り拓いた女性に贈られるキャリアクリエイト部門で日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2005」受賞。 消費者の立場で活動している。新聞・雑誌・講演・テレビ出演多数。著書に『ブラの本。』(サンマーク出版)『着るだけダイエット』(東邦出版)ほか多数。 また、2014年に足の怪我をしたことがきっかけで足と靴の研究を始める。フットケアの専門スクールに通い、フットケアアドバイザーとシューフィット、中敷き調整の技術を身につける。 その後、靴工房と靴専門店にて経験を積み、現在「足と靴のカウンセラー」としても活動中。