補正下着とは?
補正下着とは、その名の通りボディラインを整えてシルエットを美しく見せる機能をもった下着のことをいいます。
日本では別名「ファウンデーション」をも呼ばれており、顔に塗るファンデーションと同様、洋服を着る前にボディラインを補正して土台をつくる役割を果たすものということです。
着用すると身体の気になる部分を補正できるため、ボディメイクやダイエットが苦手な方でも、あっという間に洋服をかっこよく着こなすことができます。
体形の崩れが気になるときやタイトな服を着るとき、いつもより美しいボディラインに見せたいときなどに着用するのがおすすめです。
補正下着の種類
補正下着は、整えたい部位によって選ぶ種類が異なります。補正下着を購入する際は、自分の体形の悩みを把握して、気になる箇所をサポートしてくれる機能のある種類や商品を選びましょう。
そこで、ここでは種類別にどこを補正してくれるのか、紹介していきます。
ブラジャー、ブラキャミ
ブラジャータイプは、バストの形を整えたり脇や背中に流れた余分なお肉をグッと寄せてバストアップしたりする効果があります。
ブラジャーとキャミソールが一体化しているブラキャミタイプは、バストラインを整えてくれるだけではなく、お腹や背中、ウエストのラインまで整えてくれるため、上半身全体のボディメイクをすることができます。
ウエストニッパー、コルセット
胸下から骨盤上まであるウエストニッパーやコルセットは、胸下からウエストラインまで補正してくれるアイテムです。着用している間ウエストに綺麗なくびれをつくり、姿勢もよくなります。
ウエストニッパーは、伸縮性があるので無理なくスタイルアップして見せることが可能なアイテム。
コルセットは、紐などを使って強い締め付けをすることによって強制的にくびれを作り出します。
ウエストニッパーとコルセットは、ウエストシェイプして見せることに特化しているため、ウエストの細い服やドレスを着るときなどにおすすめの補正下着です。また、ウエストニッパーはガードルと同様、産後の体形を戻すために着用するのにもよいでしょう。
ガードル
ガードルタイプの補正下着は、お尻や下腹部、商品によってはウエストや太ももを補正する効果があります。
垂れ尻やぽっこりお腹が気になる方に向いているアイテム。お尻をキュッと持ち上げてくれて、お腹も締まるので、下半身をスタイルアップして見せたいという方におすすめ。骨盤ケアをしてくれる商品は、産後のケアにも最適です。
ボディスーツ
胸からウエスト、お尻まで補正してくれるのがボディスーツ。ボディスーツは一着で、ブラジャー・ガードル・ウエストニッパーの効果があります。
また、押さえてくれる面が広いため、お腹や背中のお肉の余分なお肉をしっかりと補正してくれます。一枚で全身をカバーできるので、補正下着の重なりが胃になる方や寒さを感じやすい方にもおすすめです。一着で隙のないボディメイクができますよ。
補正下着の選び方
では次に、補正下着を購入する時どんなことに気を付けて商品を選べばいいのか、その選び方について解説していきましょう。
補正したい部位で選ぶ
まずは、前述した通り補正下着にはさまざまな種類があります。自分が「どの部位を補正したいか」「どんな体形カバーをしたいのか」を考え、それぞれの体形の悩みに合ったものを選ぶことが必要です。
補正したい部分が、胸ならブラジャーやブラキャミ、下半身ならガードル、ウエストならウエストニッパーやコルセット、全身補正したいならボディスーツといった感じで、まずは気になる部位を明らかにしましょう。
年代や悩みに合わせて選ぶ
次に、年代別でどのような補正下着を選ぶべきなのか紹介します。
補正下着は、ボディラインを整えるための下着なので、10代や20代には必要ないものだと思っている方もいるかもしれませんが、実はそんなことはありません。若くてまだ体形が崩れていない場合でも、自分の体形に悩みやコンプレックスを持っている方はすくなくないはず。それぞれの年代に合わせて解説していきます。
10代~20代|土台づくりを意識
まだ胸やお尻が垂れさがるということはあまりないですが、体形が曲がり角にさしかかる時期になります。簡単なスタイルアップをしてくれる、自分に合ったサイズの補正下着を選び、いつまでも美しいボディラインの土台づくりを行うことを意識しましょう。
ただし、10代の方は身体がしっかり成長して脂肪がある程度ついてから着用するようにしましょう。
30代|しっかりと補正してくれるアイテムを
胸やお尻が垂れ下がってきて、背中や脇のお肉も気になってくる時期といわれています。今までとサイズが変わらない場合でも、垂れ下がりやはみ出すお肉をしっかりと補正してくれるアイテムを選ぶことが大切です。
40代|生地や素材にも注意
体形が変化するだけではなく、肉質が柔らかくなる時期です。そのことで、今まで気にしていなかった下着のラインが目立つなどの悩みが出てくる時期でしょう。また、肌トラブルも起こりやすくなるので、生地や素材にも注意して今までよりも上質な肌触りの補正下着を選ぶことをおすすめします。
50代|締め付けすぎない物を選びましょう
身体の老化を感じてしまう方の多い年代です。そんな時期にさしかかると、機能性が高く肌に優しい補正下着を選ぶ必要があります。また、締め付け感などのないストレスフリーな着心地のものを選ぶようにしましょう。
サイズや素材を確認して選ぶ
通常の下着もそうですが、とくに補正下着は自分の身体にあったサイズを選ぶことが大切。下着のサイズは、部位によって異なるので、それぞれのサイズ測定が重要となります。測定したサイズと、商品の測定表をしっかりと見比べて正しいサイズのものを選択しましょう。サイズが間違っていると、補正の効果が得られないことがあるので注意が必要です。
また、補正下着にはさまざまな素材のものがあります。通気性や伸縮性に優れたメッシュ素材のものや、汗をかいても気になりにくい綿混素材、耐久性に優れた素材のものまであるので、長く快適に着用できそうなものを選びましょう。季節によって素材を変えてもよいかもしれませんね。
デザインや機能性で選ぶ
機能性
補正下着の種類と部位の関係については前述しましたが、その種類の中でも機能性はさまざまです。
たとえば、胸の補正をするブラジャーにも、バストアップを目的としたものや、胸の形を綺麗に見せるものなどがあります。
どの部位の補正下着が欲しいのか決まったら、自分の体形にはどんな機能が必要なのか、どうなりたいのかを考えましょう。はじめて補正下着を購入するときには、店頭などで専門のスタッフと相談しながら決めるといいですよ。
デザイン

Photo by Fahad Waseem on Unsplash
最後にデザインをみて好みのものを選びましょう。最近は補正下着にもレースがついていたりカラー展開が豊富だったりと、おしゃれなものが多くみられるのできっとお気に入りのものが見つかるでしょう。
しかし、あくまでも補正下着の一番の目的はスタイルアップすることです。デザイン性だけで選んでしまうと、体形や素材、サイズが合っていないなどが生じ、反対に体形が崩れる原因となってしまう可能性があります。まずは機能性やサイズなどを確認した上で、デザインを選ぶということを忘れないよう注意しましょう。
CIDESCO認定スパセラピスト
近年さまざまな種類の補正下着が販売されていますが、値段の安さや見た目だけで選んでしまうと反対に体形が崩れてしまう可能性があります。
大切なのは、正しく補正下着を選ぶこと。購入するときにはしっかりとサイズを確認し、はじめて購入する場合はできれば店頭などでフィッティングことをおすすめします。
機能性・素材・デザインなど全てが揃った、あなたにぴったりの補正下着を見つけてくださいね。
補正下着のおすすめ商品20選
ここからは実際におすすめの補正下着をご紹介していきます。下着の種類によってそれぞれご紹介をしていますので、すぐに商品が見たい方は、下記のリンクをクリックしてくださいね。
▼ブラジャー・ブラキャミのおすすめ5選
▼ガードルのおすすめ5選
▼ウエストニッパー・コルセットのおすすめ5選
▼ボディスーツのおすすめ5選
▼ブラジャー・ブラキャミのおすすめ5選
▼ウエストニッパー・コルセットのおすすめ5選
▼ガードルのおすすめ5選
▼ボディスーツのおすすめ5選
「補正下着」のおすすめ商品の比較一覧表
補正下着の人気ブランド
補正下着にはさまざまなメーカーの商品があります。アイテムの紹介の次は、人気のある補正下着のブランドを紹介していきましょう。
Wacoal(ワコール)
ワコールは、女性の身体から、美・快適・健康を研究し、フィッティングや改良を繰り返し行って身につける人のからだや心に寄り添う下着づくりをしているブランドです。
通常の下着はもちろんのこと、補正下着の種類も豊富で、とくにボディスーツやガードルが人気を集めています。
手軽にネット通販で購入することもできますし、全国各地に店舗があるので実際に手に取って購入することも可能です。
SELUNA(セルーナ)
SELUNA(セルーナ)は、メディアに取り上げられ、InstagramなどのSNSでも話題となっており注目を集めている補正下着ブランドです。
プリンセススリムはサッと着用するだけで気になるたるみがスラっとし、メリハリのあるボディに仕上げ、プリンセスアーチは普段使いのブラジャーがあっという間に補正下着と変化させてくれますよ。オプションやセット割引などお得なサービスも多く実施しているので、初めての方でも購入しやすいのではないでしょうか。
tu-hacci(ツーハッチ)
tu-hacchは、「下着もファッションのパーツ」をテーマに掲げ、普段の下着から補正下着、マタニティなどさまざまな種類のアイテムを揃っているブランドです。補正下着は、脇高設計やパワーネット、エイジングケアなど設計にもこだわりながら、補正下着に見えないような細部までこだわったデザインのアイテムが人気を集めています。
補正下着でもおしゃれを楽しみたいという方におすすめのブランドです。
SANTE LABO(サンテラボ)
下着メーカーのサンテラボの補正下着、スタイルアップシリーズは、洗練された機能がありながら、気軽に履きやすいのが特徴です。
日本の女性の声をもとに、日本の女性の悩みや体形に合わせて設計されており、デザインや製造も全て完全日本製。
特にガードルの種類が豊富で、下半身が気になっている方にきっとぴったりなアイテムが見つかりますよ。
BRADELIS New York(ブラデリスニューヨーク)
ブラデリスニューヨークには、ブラージャー・ボトムをはじめとし、ノンワイヤーのものから補正サポートアイテムまでさまざまな種類の補正下着が揃っています。
身体に程よくフィットし、洗練されたデザインと機能性が魅力のブランドです。
無料でカウンセリングサービスを実施しているので、どんな下着を選べばいいのか分からないという方でも確実に自分に合ったものを見つけられますよ。
補正下着の口コミ紹介
補正下着を着用した経験がなく、本当にスタイルよくなるの?しんどくない?宣伝だからよく書いてあるんじゃないの?といった疑問や不安を抱える方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、ここでは補正下着を実際に使ってみた人の口コミをご紹介していきます。
良い口コミ
まずは良い口コミから見ていきましょう。
着用前後の違いが明らかで、着たくても着ることができなかったタイトな服を着ることができたという方や、着用し続けていると体形が変わってきた、姿勢が正されるので身体が楽! などという口コミが多くみられました。
補正下着のよい口コミを見ていると、自分に自信がついてイキイキとしているのが伝わってきます。
悪い口コミ
もちろんよい口コミだけではありません。次に、悪い口コミを見ていきます。
補正力が弱くて全くスタイルアップされなかった、締め付けが強すぎて着用していると辛くなってしまった、胸の形がフィットしなくて使えなかった、手元に届いて生地の素材が悪く驚いた。というように、実際に手にしたり着用したりして想像していたものと違ったという場合に起こる問題に対しての意見が多い印象でした。
せっかく補正下着を買ったのに残念な気持ちにならないよう、事前に口コミを確認してから購入するというのもひとつの手ですよ。
補正下着のFAQ
ここからは補正下着に関する、気になる疑問に答えていきます。
ナイトブラと何か違うの?

補正下着は、身体のシルエットを美しくするための下着で日中活動するときを想定してつくられたもの。ワイヤーやベルトなどを使い、しっかりと余分なお肉を固定してくれるアイテムです。
ナイトブラは就寝時の胸の形をキープしてくれ、補正下着は日中のスタイルアップをキープしてくれます。一見似ているように思うかもしれませんが、構造や設計、使用する時間帯などが全然違うのです。
正しく効果を得るためには、目的に合わせて使い分けをしていきましょう。
複数もっていても大丈夫?

補正下着にはブラジャーやショーツ、ボディスーツまでいろいろな種類があります。自分の悩みを正確にし、1種類だけではなく悩みに合った種類の補正下着をいくつか揃えることをおすすめします。
また、同じ種類の補正下着でも、洗い替えやシーン別に複数購入してもよいでしょう。日常では締め付けが少なく肌触りがよいもの、ここぞというときにはしっかりと締め付けてスタイルアップしてくれるものなど、使い分けするのもおすすめです。
その他の関連記事も確認してみる
マイナビおすすめナビでは、補正下着以外にも女性におすすめの下着やインナーを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
この記事で紹介されているメーカーのレビュー記事はこちら
補正下着を活用してメリハリある身体に! 【まとめ】
CIDESCO認定スパセラピスト
自分のスタイルにコンプレックスがある女性は多くいます。補正下着は、そんな女性の心強い味方です。補正下着を活用して、理想のボディラインになることによって、好きな服を楽しめたり自分に自信がもてたりします。
この機会にぜひ自分にぴったりの補正下着を選んでメリハリある身体を手に入れてみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
幼いころから美容に興味があり、資格を取得できる専門学校へ進学。卒業後エステサロンで勤務し、技術と接客を学ぶ。 無理せず長く続けられること・綺麗になったことを実感して自信を持ってもらうこと・女性を楽しむこと、をモットーに女性のさまざまな悩みに向き合う日々を過ごす。 美容のことを多くの方に知ってもらいたいと思い、美容に関する記事の執筆も手掛けている。