ノンフライスナックはどんなときにおすすめ?
濃厚な味わいとサクサクとした食感が楽しめるスナック菓子は、油で揚げてあるものがほとんど。一方で油で揚げずに作ったノンフライスナックは、カロリーや脂質などが一般的なスナック菓子よりも低めになっているのが特徴です。
ノンフライでも、食べごたえや味付けで満足感が得られるものは多く発売しています。また、定番のスナック菓子のなかにも実はノンフライというものもあります。できるだけヘルシーなものを選びたいときには、ノンフライスナックを上手に取り入れてみましょう。
ノンフライスナックの選び方
ここからは、ノンフライスナックの選び方のポイントをチェックしていきましょう。管理栄養士の宮﨑奈津季さんからのアドバイスもご紹介します。
まずは食べごたえ重視で選ぼう
カロリーや糖質、脂質などをおさえたノンフライスナックは、どうしても油で揚げているスナック菓子よりも食べごたえや満足感が落ちてしまいがちです。ノンフライでも満足感が得られる味付けや、形状のものを選びましょう。
味付けは、濃すぎると逆にカロリーや塩分などが上がってしまうため、素材の味わいを引き出せる製法のものなどを選びます。また、大きめのもの、ザクザク感のあるものなら食べごたえも得やすいです。
おもな材料で選ぶ
ノンフライスナックはスナック菓子と同じく、じゃがいもをはじめいろいろな材料が使われています。おやつやおつまみ、小腹対策など食べたいシーンや好みに合った材料のものを選びましょう。
じゃがいもは歯ごたえや食感で選ぼう
じゃがいもを使ったノンフライスナックも多く発売されています。じゃがいもを使ったノンフライスナックは、油で揚げているポテトチップスよりも、食べごたえやサクサク感が得にくくなっています。
じゃがいものノンフライスナックは、厚みのあるものや、スティック状など歯ごたえや食感が楽しめるものを選ぶと満足感が得やすいです。
腹持ち重視で選ぶならお米
お米を使用したノンフライスナックは、おせんべいのような食感や味わいが楽しめるのが特徴です。また、お米を使っているため腹持ちがよく、お腹にもしっかりたまります。
一方、ほかのノンフライスナックよりもカロリーや糖質が高めになる傾向にあるため、夜食や夜のおつまみなどには向きません。小腹を満たしたいときや、昼から夜の間のおやつなどによいでしょう。
おつまみにも向いている豆
ノンフライスナックをおつまみとして選びたいときの選択肢に入るのが、豆を使っているものです。とくに枝豆やえんどう豆など、豆そのものの味わいを楽しめるノンフライスナックは、ビールとの相性もよいため、おつまみに向いています。
ほかにも、ピーナッツや大豆などいろいろなお酒と合わせやすいノンフライスナックもあります。
炭水化物、脂質、カロリーもチェック
ダイエットやヘルシー志向目的でノンフライスナックを選ぶなら、炭水化物や脂質、カロリーの数値もチェックしておきましょう。炭水化物は、糖質の数値で記載されていることもあります。
ノンフライスナックでも、味付けや使用している材料によっては意外と糖質やカロリー、脂質が高いことがあります。ダイエット目的ならノンフライというだけで選ぶのではなく、数値も確認することが重要です。
食べ切りサイズも選択肢に入れよう
ノンフライスナックがいくらヘルシーだからといって、量を多く食べてしまってはあまり意味がありません。きちんとカロリーや糖質、脂質などを制限しつつ、おいしく食べられるノンフライスナックを選ぶなら、食べきりサイズも視野に入れましょう。
食べ切りサイズや小分けになっているパッケージなら、量を食べすぎてしまうことも防げます。
カロリーや塩分にも注目! 管理栄養士がアドバイス
合同会社HITOOMOI/料理ライター
ノンフライだからヘルシーだと思っている方も多いと思いますが、実はカロリーはさまざま。脂質が低くても糖質が高いなんてこともあります。ダイエットの観点から選ぶのであれば、栄養成分をチェックするとよいでしょう。塩分もむくみの原因になるので、摂り過ぎないように注意しましょう。
ノンフライスナックおすすめ13選 ポテト、お米、枝豆など
選び方を踏まえて、管理栄養士の宮﨑奈津季さんと編集部でノンフライスナックのおすすめ13商品を選びました。じゃがいものほかいろいろな材料のノンフライスナックを選んでいますので、お気に入りの一品選びにぜひ役立ててください。

テラフーズ『焼きじゃが PREMIUM コンソメ味』






出典:Amazon
主材料 | じゃがいも |
---|---|
カロリー | 139kcal |
炭水化物(または糖質) | 23.4g |
脂質 | 4.2g |
ほかの味 | うすしお、激辛キムチ、かに風味、ベーコンチーズ味、ゆずこしょう |
合同会社HITOOMOI/料理ライター
テラフーズ『焼きじゃが PREMIUM コンソメ味』はカロリーが気になる方におすすめです。カロリーも低く食感を楽しむことができます。

森永製菓『ポテロングしお味』












出典:Amazon
主材料 | じゃがいも |
---|---|
カロリー | 214kcal |
炭水化物(または糖質) | 31.1g |
脂質 | 8.5g |
ほかの味 | ごま油としお味 |
合同会社HITOOMOI/料理ライター
片手でさくさく楽しみたい方は森永製菓『ポテロング』はいかがでしょうか? 軽い食感でおやつやおつまみにもぴったりです。

森永製菓『おっとっとおやつパック うすしお味』






出典:Amazon
主材料 | じゃがいも |
---|---|
カロリー | 44kcal |
炭水化物(または糖質) | 7.6g |
脂質 | 1.2g |
ほかの味 | コンソメ味 |
合同会社HITOOMOI/料理ライター
お子さまと一緒に楽しみたい方は、森永製菓『おっとっと』がいいでしょう。ひとつひとつ形が違って食べるのも楽しいので、クイズを出しながら食べてもいいです。
ブルボン『ピーパリ ピーナツバター風味』








出典:Amazon
主材料 | もち米、カシューナッツ |
---|---|
カロリー | 275kcal |
炭水化物(または糖質) | 41.0g |
脂質 | 10.8g |
ほかの味 | 甘口うましお味 |
ギンビス『THE枝豆』

出典:Amazon
主材料 | 枝豆 |
---|---|
カロリー | 197kcal |
炭水化物(または糖質) | 25.8g |
脂質 | 8.8g |
ほかの味 | - |
ギンビス『焼きとうもろこし』

出典:楽天市場
主材料 | とうもろこし |
---|---|
カロリー | 163kcal |
炭水化物(または糖質) | 24.2g |
脂質 | 6.3g |
ほかの味 | - |
明治『カール チーズ味』






出典:Amazon
主材料 | コーングリッツ、6種類のチーズ |
---|---|
カロリー | 324kcal |
炭水化物(または糖質) | 42.5g |
脂質 | 15.2g |
ほかの味 | うすあじ |
アサヒグループ食品『リセットボディ ベイクドポテト コンソメ味』

出典:Amazon
主材料 | じゃがいも |
---|---|
カロリー | 60kcal |
炭水化物(または糖質) | 14g |
脂質 | 0.6~1.3g |
ほかの味 | 塩味 |
大塚製薬『ソイカラ オリーブオイルガーリック味』

出典:Amazon
主材料 | 大豆 |
---|---|
カロリー | 121kcal |
炭水化物(または糖質) | 14.9g |
脂質 | 3.9g |
ほかの味 | チーズ味 |
サンコー『大豆チップスのり塩味』

出典:Amazon
主材料 | 大豆 |
---|---|
カロリー | 207kcal |
炭水化物(または糖質) | 15.0g |
脂質 | 6.0g |
ほかの味 | しお味 |
江崎グリコ『コメッコホタテ味』

出典:Amazon
主材料 | お米 |
---|---|
カロリー | - |
炭水化物(または糖質) | - |
脂質 | - |
ほかの味 | のりわさび味 |
モンデリーズ・ジャパン『ナビスコ リッツ ベイクドチップスソルト&ブラックペッパー』










出典:Amazon
主材料 | ポテトフレーク |
---|---|
カロリー | 162kcal |
炭水化物(または糖質) | 25g |
脂質 | 6g |
ほかの味 | - |
江崎グリコ『かるさつま(紫いも味)』

出典:Amazon
主材料 | 乾燥ポテト、紫いもパウダー |
---|---|
カロリー | 189kcal |
炭水化物(または糖質) | 22.6g |
脂質 | 9.9g |
ほかの味 | かるじゃが うましお味、かるえだまめ えだまめ味 |
おすすめ商品の比較一覧表
まとめ
この記事では、ノンフライスナックの選び方とおすすめ13商品を紹介しました。ノンフライスナックはいろいろな味わいが楽しめるものが発売されています。また、食感がよいもの、食べごたえのあるもの、小腹にたまるものなど満足感を得やすいものもそろっています。
食べたいシーンに合ったノンフライスナックを選べば、お気に入りの一品が見つかるでしょう。食べすぎ防止のために食べきりサイズを選ぶ、カロリーなどを確認しながら、ヘルシーでおいしいノンフライスナックをぜひ活用してください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/07/09 一部コンテンツと価格修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
女子栄養大学実践栄養学科卒業。介護食品メーカーで営業を2年経験後、独立。 フリーランスの管理栄養士として、 菓子メーカーの営業代行・商品開発、料理動画サービスのレシピ開発、撮影、記事の執筆を行う。 2019年1月に合同会社HITOOMOIの創業メンバーとして参画。食・健康にかかわるコンテンツ制作など幅広く活動中。誰かのための料理、労わる料理、作り手も気負わない料理を大切にしている。