ノンフライスナックとは?
濃厚な味わいとサクサクとした食感が楽しめる一般的なスナック菓子は、油で揚げてあるものがほとんど。おいしいけれど、カロリーの高さが気になる方も多いことでしょう。
対して、油で揚げずに作った「ノンフライスナック」は、一般的なスナックよりもカロリーや脂質などが低めですが、さっぱりとし過ぎていて物足りないと感じることも。
しかし最近では、ノンフライでも食べ応えがあって、満足感が得られるような商品がたくさん販売されています。また、定番のスナック菓子のなかにも「実はノンフライ」というものもあります!
できるだけヘルシーなものを選びたいときには、ノンフライスナックを上手に取り入れてみましょう。
ノンフライスナックの選び方
ここからは、ノンフライスナックの選び方のポイントをチェックしていきましょう。管理栄養士の宮﨑奈津季さんからのアドバイスもご紹介します。
ポイントは下記。
【1】まずは食べごたえ重視で選ぼう
【2】おもな材料で選ぶ
【3】炭水化物、脂質、カロリーもチェック
【4】食べ切りサイズも選択肢に入れよう
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】まずは食べごたえ重視で選ぼう
カロリーや糖質、脂質などをおさえたノンフライスナックは、どうしても油で揚げているスナック菓子よりも食べごたえや満足感が落ちてしまいがちです。ノンフライでも満足感が得られる味付けや、形状のものを選びましょう。
味付けは、濃すぎると逆にカロリーや塩分などが上がってしまうため、素材の味わいを引き出せる製法のものなどを選びます。また、大きめのもの、ザクザク感のあるものなら食べごたえも得やすいです。
【2】おもな材料で選ぶ
ノンフライスナックはスナック菓子と同じく、じゃがいもをはじめいろいろな材料が使われています。おやつやおつまみ、小腹対策など食べたいシーンや好みに合った材料のものを選びましょう。
「じゃがいも」は歯ごたえや食感で選ぼう
じゃがいもを使ったノンフライスナックは、油で揚げているポテトチップスよりも、食べごたえやサクサク感が得にくいものが多いです。厚みのあるものや、スティック状になっているものなど、歯ごたえや食感が楽しめるものを選ぶと満足感が得やすいです。
腹持ち重視で選ぶなら「お米」
お米を使用したノンフライスナックは、おせんべいのような食感や味わいが楽しめるのが特徴です。また、お米を使っているため腹持ちがよく、お腹にもしっかりたまります。
一方、ほかのノンフライスナックよりもカロリーや糖質が高めになる傾向にあるため、夜食や夜のおつまみなどには向きません。小腹を満たしたいときや、昼から夜の間のおやつなどによいでしょう。
おつまみにも向いている「豆」
ノンフライスナックをおつまみとして選びたいときの選択肢に入るのが、豆を使っているものです。とくに枝豆やえんどう豆など、豆そのものの味わいを楽しめるノンフライスナックは、ビールとの相性もよいため、おつまみに向いています。
ほかにも、ピーナッツや大豆などいろいろなお酒と合わせやすいノンフライスナックもあります。
【3】炭水化物、脂質、カロリーもチェック
ダイエットやヘルシー志向の目的でノンフライスナックを選ぶなら、炭水化物や脂質、カロリーの数値もチェックしておきましょう。炭水化物は、糖質の数値で記載されていることもあります。
ノンフライスナックでも、味付けや使用している材料によっては意外と糖質やカロリー、脂質が高いことがあります。ダイエット目的ならノンフライというだけで選ぶのではなく、数値も確認することが重要です。
【4】食べ切りサイズも選択肢に入れよう
ノンフライスナックがいくらヘルシーだからといって、量を多く食べてしまってはあまり意味がありません。きちんとカロリーや糖質、脂質などを制限しつつ、おいしく食べられるノンフライスナックを選ぶなら、食べきりサイズも視野に入れましょう。
食べ切りサイズや小分けになっているパッケージなら、量を食べすぎてしまうことも防げます。
エキスパートからのアドバイス
カロリーや塩分にも注目!
ノンフライだからヘルシーだと思っている方も多いと思いますが、実はカロリーはさまざま。脂質が低くても糖質が高いなんてこともあります。
ダイエットの観点から選ぶのであれば、栄養成分をチェックするとよいでしょう。塩分もむくみの原因になるので、摂り過ぎないように注意しましょう。
ノンフライスナックおすすめ12選
選び方を踏まえて、管理栄養士の宮﨑奈津季さんと編集部でノンフライスナックのおすすめ商品を選びました。じゃがいものほかいろいろな材料のノンフライスナックを選んでいますので、お気に入りの一品選びにぜひ役立ててください。

リッチな味わいがそろったノンフライチップス
「カロリーを気にせず食べられるポテトチップス」のパッケージ表記のとおり、一般的な油で揚げたポテトチップスよりもカロリーをおさえたノンフライタイプのポテトチップスです。
乾燥したじゃがいもを素焼きにした独自のノンフライ製法で仕上げた、パリパリ、サクサクの軽い食感が特徴。コンソメやうすしおのほか、激辛キムチやかに風味、ベーコンチーズ味など、リッチな味わいのものがそろっています。
主材料 | じゃがいも |
---|---|
カロリー | 139kcal |
炭水化物(または糖質) | 23.4g |
脂質 | 4.2g |
ほかの味 | うすしお、激辛キムチ、かに風味、ベーコンチーズ味、ゆずこしょう |
主材料 | じゃがいも |
---|---|
カロリー | 139kcal |
炭水化物(または糖質) | 23.4g |
脂質 | 4.2g |
ほかの味 | うすしお、激辛キムチ、かに風味、ベーコンチーズ味、ゆずこしょう |
テラフーズ『焼きじゃが PREMIUM コンソメ味』はカロリーが気になる方におすすめです。カロリーも低く、食感を楽しむことができます。

スティック状でつまみやすい
じゃがいもをスティック状のノンフライスナックに仕上げた商品です。スティック状のため片手でつまんで食べやすく、おやつやおつまみといろいろなシーンで食べられます。
ポテトチップスとは違う独自の食感が特徴です。シンプルな味付けでサクサクと軽く食べられるため、油で揚げたポテトチップスでは重く感じる人にも向いています。
主材料 | じゃがいも |
---|---|
カロリー | 214kcal |
炭水化物(または糖質) | 31.1g |
脂質 | 8.5g |
ほかの味 | ごま油としお味 |
主材料 | じゃがいも |
---|---|
カロリー | 214kcal |
炭水化物(または糖質) | 31.1g |
脂質 | 8.5g |
ほかの味 | ごま油としお味 |
片手でさくさく楽しみたい方は森永製菓『ポテロング』はいかがでしょうか? 軽い食感でおやつやおつまみにもぴったりです。

パッケージが豊富で選びやすい
乾燥じゃがいもを使用した海産物の形のノンフライスナックです。いろいろな海の生きものの形を探しながら食べる楽しみもあり、おやつにも向いています。
また、パッケージの種類が豊富にあるため、食べたいシーンに応じて選びやすいのも特徴。箱パッケージのほか、食べきりサイズの個装タイプ、シェアしやすいおやつパック、ワンハンドで食べやすいカップがあります。ほかのスナックと組み合わせて食べたいときにも選びやすいです。
主材料 | じゃがいも |
---|---|
カロリー | 44kcal |
炭水化物(または糖質) | 7.6g |
脂質 | 1.2g |
ほかの味 | コンソメ味 |
主材料 | じゃがいも |
---|---|
カロリー | 44kcal |
炭水化物(または糖質) | 7.6g |
脂質 | 1.2g |
ほかの味 | コンソメ味 |
お子さまと一緒に楽しみたい方は、森永製菓『おっとっと』がいいでしょう。ひとつひとつ形が違って食べるのも楽しいので、クイズを出しながら食べてもいいです。
お米とカシューナッツの絶妙な味わい
もち米を使ったサクッと軽いノンフライスナックです。薄い衣のお米のスナックのなかにカシューナッツが入っているため、お米とナッツ両方の食感と味わいが楽しめます。
甘みとコクのあるピーナッツバター味のピーパリのほか、甘口うましお味のピッカラがあります。味によって商品名が少し異なるため、購入時には気をつけましょう。
主材料 | もち米、カシューナッツ |
---|---|
カロリー | 275kcal |
炭水化物(または糖質) | 41.0g |
脂質 | 10.8g |
ほかの味 | 甘口うましお味 |
主材料 | もち米、カシューナッツ |
---|---|
カロリー | 275kcal |
炭水化物(または糖質) | 41.0g |
脂質 | 10.8g |
ほかの味 | 甘口うましお味 |
昭和から愛されるロングセラーのお米スナック
お米を香ばしく焼き上げた、昭和から長く愛され続けているノンフライスナックです。一時販売を休止していたものの、販売再開を望む声が多くリニューアルして復活しました。
薄めのおせんべいのような味わいと、サクサクした食感が楽しめます。お米と相性のよい、ホタテ味とのりわさび味のラインナップです。
パッケージが食べ切りサイズのため、大袋ではついつい食べすぎてしまう、という人にも向いています。腹持ちがよいためおやつや小腹対策の選択肢に入ります。
主材料 | お米 |
---|---|
カロリー | - |
炭水化物(または糖質) | - |
脂質 | - |
ほかの味 | のりわさび味 |
主材料 | お米 |
---|---|
カロリー | - |
炭水化物(または糖質) | - |
脂質 | - |
ほかの味 | のりわさび味 |
納豆をフリーズドライ! 大人&子どもにも美味しい
納豆をフリーズドライにしてシンプルにしょうゆで味付けたおつまみ納豆。熱に弱いナットウキナーゼも壊れずに納豆菌が生きたヘルシーおやつです。
手がベタベタしないようにコーティングされている製法で、お酒のおつまみにはもちろん、子どものおやつにも! ジッパー付きの袋なので、持ち歩きや数日間に分けて食べるのにも便利ですよ。
主材料 | 納豆 |
---|---|
カロリー | 95kcal |
炭水化物(または糖質) | 6.2g |
脂質 | 5.6g |
ほかの味 | かつお梅味、辛味噌味 |
主材料 | 納豆 |
---|---|
カロリー | 95kcal |
炭水化物(または糖質) | 6.2g |
脂質 | 5.6g |
ほかの味 | かつお梅味、辛味噌味 |
ダイエット中にうれしい成分も
1枚約4kcal、1袋食べても約60kcalとダイエットのときの間食や小腹対策にもぴったりのノンフライスナックです。ノンフライの二段加熱製法で仕上げたベイクドポテト風のスナックで、ざっくりとした食べごたえも楽しめます。
食物繊維やこんにゃく粉、コラーゲンといったうれしい成分も入っています。
主材料 | じゃがいも |
---|---|
カロリー | 60kcal |
炭水化物(または糖質) | 14g |
脂質 | 0.6~1.3g |
ほかの味 | 塩味 |
主材料 | じゃがいも |
---|---|
カロリー | 60kcal |
炭水化物(または糖質) | 14g |
脂質 | 0.6~1.3g |
ほかの味 | 塩味 |
実はノンフライの定番チーズスナック
1968年の発売から現在までロングセラーを誇る、明治のカールも実はノンフライスナックのひとつです。チーズ味のスナック菓子の定番商品としてのイメージも多くもたれ、一度は食べたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
現在、西日本のみの小売販売となっているカールですが、各通販サイトを利用すればどこでも購入可能です。
主材料 | コーングリッツ、6種類のチーズ |
---|---|
カロリー | 324kcal |
炭水化物(または糖質) | 42.5g |
脂質 | 15.2g |
ほかの味 | うすあじ |
主材料 | コーングリッツ、6種類のチーズ |
---|---|
カロリー | 324kcal |
炭水化物(または糖質) | 42.5g |
脂質 | 15.2g |
ほかの味 | うすあじ |
枝豆のうまみを感じられるスナック
秋田県産の朝採れ枝豆を使用した、枝豆の香ばしさが楽しめるノンフライスナックです。枝豆をノンフライで焼き上げているため、まるで本物の焼き枝豆のような感覚で楽しめます。
形も枝豆に似せているため雰囲気も一緒に味わえます。枝豆の好きな人のおやつとしてはもちろん、ビールのおつまみにもぴったりです。枝豆のスナックを手軽に食べたい人にも向いています。
主材料 | 青大豆 |
---|---|
カロリー | 152kcal |
炭水化物(または糖質) | 19.2g |
脂質 | 7.2g |
ほかの味 | - |
主材料 | 青大豆 |
---|---|
カロリー | 152kcal |
炭水化物(または糖質) | 19.2g |
脂質 | 7.2g |
ほかの味 | - |
カラカラ音も楽しい大豆のノンフライスナック
大塚製薬から発売されている、大豆をおもな材料として作られたノンフライスナックです。なかに入っている大豆のほか、外側の殻も大豆粉から作られています。振るとカラカラと音が鳴る様子も楽しめます。
カロリーが低いのに加えて、糖質の吸収がゆるやかな低GI食品でもあります。夜中の小腹対策にもぴったりのノンフライスナックです。
主材料 | 大豆 |
---|---|
カロリー | 121kcal |
炭水化物(または糖質) | 14.9g |
脂質 | 3.9g |
ほかの味 | チーズ味 |
主材料 | 大豆 |
---|---|
カロリー | 121kcal |
炭水化物(または糖質) | 14.9g |
脂質 | 3.9g |
ほかの味 | チーズ味 |
タンパク質たっぷり、揚げていないかりんと
1袋にたんぱく質5g、イソフラボン25mg、カルシウム120mgが含まれていて、日々のおやつで手軽にたんぱく質の補給ができます。“かりんと"なのにノンフライでヘルシー。大豆パフのサクサク食感とキャラメル味のおかげで、満足感も得られます。
主材料 | 大豆 |
---|---|
カロリー | 86kcal |
炭水化物(または糖質) | 12.7g |
脂質 | 1.7g |
ほかの味 | 黒みつ味 |
主材料 | 大豆 |
---|---|
カロリー | 86kcal |
炭水化物(または糖質) | 12.7g |
脂質 | 1.7g |
ほかの味 | 黒みつ味 |
自然のものを取り入れたい人にもぴったり
大豆で作られたノンフライのチップスです。おもな材料の大豆をはじめ、すべて国産品を使っているのが特徴。グルテンフリー、ヴィーガン認証取得済のため、ベジタリアンやヴィーガンの人にも選びやすいノンフライスナックです。
大豆のしっかりとした味わいと、ザクザクした歯ごたえが楽しめるのが特徴。かためのノンフライスナックを探している人にも向いています。
※Amazon、Yahoo!ショッピングは10袋セット、楽天市場は15袋セットです。
主材料 | 大豆 |
---|---|
カロリー | 207kcal |
炭水化物(または糖質) | 15.0g |
脂質 | 6.0g |
ほかの味 | しお味 |
主材料 | 大豆 |
---|---|
カロリー | 207kcal |
炭水化物(または糖質) | 15.0g |
脂質 | 6.0g |
ほかの味 | しお味 |
「ノンフライスナック」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スナック菓子の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのスナック菓子の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
他のおすすめスナックはこちら
材料や歯ごたえなどをポイントに食べ比べてみましょう
この記事では、ノンフライスナックの選び方とおすすめ商品を紹介しました。ノンフライスナックはいろいろな味わいが楽しめるものが発売されています。また、食感がよいもの、食べごたえのあるもの、小腹にたまるものなど満足感を得やすいものもそろっています。
食べたいシーンに合ったノンフライスナックを選べば、お気に入りの一品が見つかるでしょう。食べすぎ防止のためには食べきりサイズを選び、カロリーなどを確認しながら、ヘルシーでおいしいノンフライスナックをぜひ活用してください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。