商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 噴射タイプ | 容量 | 素材 | 目盛り | オイル以外の液体 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スケーター『オイルミスト(KOSP2A)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
ハイパワーノズルだから少量でOK! | グリップ | 210ml | 本体:ポリエチレンテレフタレート、ガン:ポリプロピレン、ガンパイプ:ポリエチレン、ガンパッキン:発泡ポリエチレン | なし | - |
ミスティフィ『高機能オイルスプレー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月18日時点 での税込価格 |
レバーの引き具合で三種類のスプレーパターンが実現 | グリップ | 150ml | 本体:食品用プラスチック | なし | 酢、醤油など |
富士商『Felio 加圧式オイルスプレー(F0151)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
プッシャー仕様のキャップでらくらくプッシュ | 加圧 | 100ml | スプレー/キャップ:ポリエチレン、ポリプロピレン、ネジフタ/アダプター:ポリプロピレン、パッキン:シリコーンゴム、ボトル:ガラス | なし | 醤油 |
リス『スタビアリュクス オイルスプレー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
ロック機能があるから持ち運び時にも安心! | 加圧 | 140ml | 本体:ガラス、キャップ:ポリプロピレン、ポンプ:ポリプロピレン・ポリエチレン、パッキン:シリコン | なし | - |
パール金属『クイジプロ ステンレス製 オイルスプレーポンプ(C-8380)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
ミスト状に噴射するからかけ過ぎ防止に! | 加圧 | - | 本体容器:ステンレス鋼、ポリエチレン、ポリプロピレン、キャップ:ステンレス鋼、ポリプロピレン | なし | - |
Ookistore『オリーブオイルスプレー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
霧状に噴射が可能! ムラなく行き届く! | 加圧 | 100ml | 本体:ガラス、蓋:ステンレス | あり | 酢、ワイン、レモン汁、醤油、水 |
佐藤金属興業『SALUS デル オイルスプレー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
フタつきだからゴミが入りづらく衛生的! | 加圧 | 170ml | 本体:ガラス、ポリカーボネイト、ポリプロピレン、パッキン:シリコン | なし | - |
レック『DELI オイルスプレー(T-269)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
加圧式だから少量でムラなく塗れる | 加圧 | 53ml | ボトル:メタクリル樹脂、アダプター:ABS樹脂、キャップ:ポリプロピレン、パッキン:シリコーン樹脂 ほか | なし | 醤油 |
xiaoshenlu『オイルボトル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
シンプルなデザインのグリップタイプ | グリップ | 210ml | ガラス他 | - | リキュール、醤油、お酢、ごま油 |
CZDIDEXI『料理用オイル噴霧器』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
一回でティースプーン1/4杯を噴射 | グリップ | 200ml | - | - | - |
オイルスプレーの魅力 ヘルシー志向、カロリーカットでダイエット中の方にぴったり
オイルをかけるとき、ドバっとでてしまったり一部分にだけかかったりとこんなはずじゃない! と思った経験はありませんか?
そんなとき、オイルスプレーならかけすぎる心配がありません。シュッとひと吹きするだけで、均等にかけることができます。カンタンにオイルカットできるのでヘルシー志向の方やダイエットしている方にもおすすめです。
オイルスプレーで揚げ物はできる?
揚げ物を作るには大量の油が必要になり、キッチンも汚れ、後片付けも面倒です。しかし、オイルスプレーを上手に使えば、使う油も節約でき、後片付けの手間も省くことができます。
作り方は小麦粉と卵、パン粉をつけるところまでは同じですが、油に入れるのではなく、表面にオイルスプレーを吹きかけ、オーブンに投入。こうすることで、ヘルシーにもなり健康に気を使っている人でも揚げ物を楽しむことができます。
オイルスプレーの選び方 上手な選び方のポイントをおさえよう!
自分にあったオイルスプレーをみつけるためにも、ここでは選び方のポイントをご紹介します。スプレーにもいろいろなタイプがあるので、自分の用途に合わせて便利だと思うものを選んでみてくださいね。ポイントは次のとおり!
【1】噴射タイプ
【2】容器の大きさ
【3】素材
【4】目盛り
【5】オイル以外にも使用できるか
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】噴射タイプで選ぶ
オイルスプレーの噴射はいくつかのタイプに分かれます。広範囲を一気に吹きかけられるものや適量分だけ噴射できるものなど、自分に合うタイプのスプレーを選びましょう。調理スタイルや用途によって使い分けるのもいいですね。
加圧タイプ|広範囲に一気に噴射できる
料理にオイルを混ぜるときやフライパンに油を引きたいときは、広範囲に一気に噴射できる「加圧タイプ」を選びましょう。加圧タイプは蓋をポンピングして、なかを加圧することで一気に噴射させることができます。こまかい霧状になって油がでてくるので、かけすぎる心配もありませんよ。もちろん、少しだけ油を使用したいときでも活躍してくれます。
ただ、ひとつ注意しなければいけないのが使い方です。慣れないうちは、何度もポンピングしないと油がでなかったり、いきなりドバッとでてしまったりすることもあります。慣れれば一吹きでカンタンにかけられるので、ぜひ試してみてくださいね。
グリップタイプ|適量をカンタンに出せる
必要な量だけを使いたい、調理効率をあげたいという方は「グリップタイプ」を選びましょう。グリップタイプはノズルをグリップして噴射するものです。霧吹きのようなイメージですね。必要なぶんだけをすぐにだせるため調理の効率もあがりますよ。
ただ、こちらも注意点があります。加圧タイプよりも粒が粗めなので、広範囲にまんべんなく吹きかけたいときにはあまりおすすめしません。手軽にオイルカットをしながら調理時間を短縮したい方におすすめです。
【2】容器の大きさで選ぶ
容器の大きさを確認するのも重要なポイントです。利用頻度が少ない場合は小さいサイズを、使用頻度が高い場合には大きいサイズをというように、あなたの利用シーンや使用頻度をイメージしながらサイズも選んでみてください。
50ml程度|酸化するのが心配な方に
油が酸化してしまうのが心配な方は「50ml」程度のものがおすすめです。使用頻度があまり多くないのにサイズの大きいものを持っていても油が劣化したり、酸化したりしてしまう可能性があります。いつもの料理でそこまで油を使わない方はサイズの小さいものを選んでみましょう。
また、小さい容器だと手に取りやすく調理のときに使いやすいでしょう。
200ml程度|使用頻度が高い方に
使用頻度が多い方には「200ml」程度の少し大きめのタイプがおすすめです。使用頻度が高いのに小さめのサイズを選ぶと、何度も詰め替えをすることになり時間や手間がかかってしまいます。
ふだん料理するときにどれくらい油を使用するかを考えてから、容器のサイズを選んでみてくださいね。
【3】ボトルの素材で選ぶ
ボトルの素材で選ぶのも重要なポイントです。ガラス製・ステンレス製・プラスチック製の3種類があります。
それぞれの特徴を説明しますので、自分にとって使い勝手がいいボトルタイプを選んでみてくださいね。
▼ガラス製
耐久性があり、比較的カンタンに油が落とせるので洗いやすくお手入れがしやすい。
▼ステンレス製
油のベタつきを落としやすく、落下しても破損しないので安心です。
▼プラスチック製
軽くて手軽に使える。BBQなどで持ち運びたい時にもおすすめです。
【4】分量を測りながら調理できる目盛りつきもおすすめ
オイルスプレーには目盛りつきのものがあります。小さじ1杯や大さじ1杯と言われても、目盛りがなければなかなか測りづらいですよね。目盛りがあればカンタンに計量できるので、時短にもつながります。
5mlごとの目盛りがあれば、小さじや大さじでの分量を計りたいときにも、その目安となります。また、目盛りを意識することで、自然とオイルカットにもつながるでしょう。
【5】オイル以外にも使用できると便利!
実はオイルスプレーはオイル以外の調味料を入れても使用できます。醤油やアルコールなど、量を抑えたい調味料はいくつかありますよね。オイルスプレーを使うことでカロリーカットだけではなく、塩分カットも叶ってしまいます。
ただし、中に入れるものによっては詰まってしまうこともあるので、どのオイルや調味料に対応しているのかをしっかり確認しておきましょう。
暮らしスタイリストがアドバイス
油を減らしてカロリーオフしたいときや料理を油っぽくさせたくないとき、油の使用を減らして節約をしたいときにも便利なのがオイルスプレー。お菓子やパンを作るときにも活躍します。
オイルのベタつきが洗いやすく、お手入れしやすい素材だと便利。また、オイルスプレーは一見しただけでは使い方がわかりにくい商品が多いです。面倒でも説明書をよく読んで、正しい使い方を把握することをおすすめします。
ユーザーが選んだイチオシ5選
ここでは、みんながおすすめする「オイルスプレー」を紹介します。 商品の口コミはもちろん、コスパ、使いやすさ、お手入れといった評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!
その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事後半にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者
オイルをまんべんなくかけられる
オーブン料理が好きで、これまではオイルをボトルから直接かけたり、その後手で広げたりしていました。でも、ぎゅうぎゅう焼きはオイルを手で広げることもできないので、オイルにムラが出てしまい、どうしようかと思っていました。そんなときに買ってみたところ、大正解!料理の質もあがり、満足です。(A.F.さん/女性/41歳/会社員)
【デメリットや気になった点】
時々スプレーしても出にくくなることがある。(A.F.さん/女性/41歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |

愛用者
オイルカットできて便利!
健康面が気になり料理に使う油をカットしたくて購入しました。長めにしっかり圧力をかければ、オイルがこまかいミスト状になり、しっかりスプレーできます。機能性がよく、デザインもおしゃれで、コスパ的にも気に入っています。(N.F.さん/女性/38歳/会社員)
【デメリットや気になった点】
液だれしやすく、気をつけないとボトルがベタつきやすいところが少し残念です。(N.F.さん/女性/38歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |

愛用者
さまざまな料理で重宝するオイルスプレー
油だけでなく、醤油や酢といった液体調味料を入れられ、さまざまな料理で活躍します。スプレー部分を外した開口部が大きめで、オイルをこぼすことなく入れやすいのがうれしい。容量が250mlと多く入りますが、寒い日などはオイルがかたまりやすいので注意が必要かも……。(K.Y.さん/女性/30歳/専業主婦)
【デメリットや気になった点】
寒い日などはオイルがかたまりやすくなるので、使いにくくなるかもしれません。(K.Y.さん/女性/30歳/専業主婦)
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★☆☆ |
総合評価 | 3.7点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★☆☆ |
総合評価 | 3.7点 |

愛用者
シンプルな形状でそうじがしやすい
1プッシュの量が決まっているのが使いやすそうだなと思って購入しました。見た目がシンプルなので、そのままコンロの隣に置いておけます。扇型に噴射するので、大き目のフライパンでもまんべんなく塗布できます。醤油など、他の調味料用にも買い足そうと思っています。(W.M.さん/女性/21歳/主婦)
【デメリットや気になった点】
何度かスプレーすると、持ち手のところにオイルが垂れてくる。(W.M.さん/女性/21歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年11月18日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |

愛用者
使いやすい&新鮮さキープができるオイル
友人が使用していて、便利そうだったので自分にも購入しました。食品全体に少量ずつオイルをまぶしたいときや、少なめのオイルで炒めものに重宝しています。はじめは、スプレーが広がりすぎて困りましたが、コツをつかめば大丈夫です。もう少しコスパがよければうれしいのですが。(F.T.さん/女性/47歳/自営業)
【デメリットや気になった点】
スプレーが広がりやすいので、コツが必要です。コスパがもう少しよいと、再度購入しやすいです。(F.T.さん/女性/47歳/自営業)
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★☆☆ |
総合評価 | 3.3点 |
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
お手入れ | ★★★☆☆ |
総合評価 | 3.3点 |
オイルスプレーおすすめ10選 業務用として使えるものも
オイルスプレーの選び方をまとめたところで、ここからはおすすめのオイルスプレーをご紹介していきます。
オイルスプレーによっても、使い勝手も異なります。デザインもシンプルなものからかわいらしいものまで、たくさんありますよ。自分にピッタリのオイルスプレーを見つけて調理に役立ててくださいね。

ハイパワーノズルだから少量でOK!
なんといっても見た目がかわいらしい! 水玉模様のデザインがキッチンまわりを華やかにしてくれます。
また、グリップタイプなので使いたい量をカンタンに出せるのもうれしいポイントです。ハイパワーノズルで油をしっかり噴射してくれるので、何回も押す必要がありません。そのため結果的にカロリーカットや節約にも繋がるでしょう。
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格
噴射タイプ | グリップ |
---|---|
容量 | 210ml |
素材 | 本体:ポリエチレンテレフタレート、ガン:ポリプロピレン、ガンパイプ:ポリエチレン、ガンパッキン:発泡ポリエチレン |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | - |
噴射タイプ | グリップ |
---|---|
容量 | 210ml |
素材 | 本体:ポリエチレンテレフタレート、ガン:ポリプロピレン、ガンパイプ:ポリエチレン、ガンパッキン:発泡ポリエチレン |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | - |
レバーの引き具合で三種類のスプレーパターンが実現
レバーを半押し・全押し・連打と引き具合を変えることで、オイルの出方を調整可能。カロリーを気にする方や、ご家族それぞれ好みの量を使用することができます。
オイルだけでなく、お酢や醤油などにも利用ができ、お料理に大活躍です。
※各社通販サイトの 2024年11月18日時点 での税込価格
噴射タイプ | グリップ |
---|---|
容量 | 150ml |
素材 | 本体:食品用プラスチック |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | 酢、醤油など |
噴射タイプ | グリップ |
---|---|
容量 | 150ml |
素材 | 本体:食品用プラスチック |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | 酢、醤油など |
プッシャー仕様のキャップでらくらくプッシュ
加圧式で霧状での噴射が可能なオイルスプレーです。キャップがついているので衛生面的にも安心! そして、キャップはポンプ加圧のプッシャーを兼ねた仕様になっています。キャップを上下に押すだけで加圧ができるのでとてもカンタンです。
また、ガスを使用しない手動式のポンプ加圧で、繰り返し使えるのも特徴のひとつ。
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格
噴射タイプ | 加圧 |
---|---|
容量 | 100ml |
素材 | スプレー/キャップ:ポリエチレン、ポリプロピレン、ネジフタ/アダプター:ポリプロピレン、パッキン:シリコーンゴム、ボトル:ガラス |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | 醤油 |
噴射タイプ | 加圧 |
---|---|
容量 | 100ml |
素材 | スプレー/キャップ:ポリエチレン、ポリプロピレン、ネジフタ/アダプター:ポリプロピレン、パッキン:シリコーンゴム、ボトル:ガラス |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | 醤油 |
ロック機能があるから持ち運び時にも安心!
こまかい霧状になって出てくるので、全体的にムラなくオイルが行き届きます。シュッとひと吹きでまんべんなく広がるので、過剰にカロリーを摂取することもありません。
また、ロック機能がついているため、持ち運ぶときでもオイルがこぼれてしまうことがないのもおすすめのポイント。お子さまがいるご家庭でも安心して使えそうです。
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格
噴射タイプ | 加圧 |
---|---|
容量 | 140ml |
素材 | 本体:ガラス、キャップ:ポリプロピレン、ポンプ:ポリプロピレン・ポリエチレン、パッキン:シリコン |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | - |
噴射タイプ | 加圧 |
---|---|
容量 | 140ml |
素材 | 本体:ガラス、キャップ:ポリプロピレン、ポンプ:ポリプロピレン・ポリエチレン、パッキン:シリコン |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | - |

ミスト状に噴射するからかけ過ぎ防止に!
耐熱温度80度のステンレス鋼製のオイルスプレーです。本体・キャップ・パッキンなど全体的に耐熱温度が高く設定されています。そのため屋外のバーベキューなど、温度が上がりがちな場面でも役立つでしょう。
また、オイルはミスト状にスプレーできるようになっています。ミスト状の噴射はかけ過ぎを防止してくれるので、オイルカットを目的とする方におすすめの商品です。
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格
噴射タイプ | 加圧 |
---|---|
容量 | - |
素材 | 本体容器:ステンレス鋼、ポリエチレン、ポリプロピレン、キャップ:ステンレス鋼、ポリプロピレン |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | - |
噴射タイプ | 加圧 |
---|---|
容量 | - |
素材 | 本体容器:ステンレス鋼、ポリエチレン、ポリプロピレン、キャップ:ステンレス鋼、ポリプロピレン |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | - |
霧状に噴射が可能! ムラなく行き届く!
こまかい霧状になって噴射されるので、全体的にムラなくオイルがかけられます。そして、メモリが付いているので油の量を調整しやすいのもうれしいですよね。
また、ガラスとステンレスの組み合わせなので耐久性も抜群です。密封性にもすぐれており、手が汚れたり漏れたりする心配もありません。長期的に使えるのでコスパがいいのもポイント。
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格
噴射タイプ | 加圧 |
---|---|
容量 | 100ml |
素材 | 本体:ガラス、蓋:ステンレス |
目盛り | あり |
オイル以外の液体 | 酢、ワイン、レモン汁、醤油、水 |
噴射タイプ | 加圧 |
---|---|
容量 | 100ml |
素材 | 本体:ガラス、蓋:ステンレス |
目盛り | あり |
オイル以外の液体 | 酢、ワイン、レモン汁、醤油、水 |
フタつきだからゴミが入りづらく衛生的!
シンプルなデザインで使い勝手がいいです。キッチンの雰囲気になじみやすく、さりげなく調理を手助けしてくれる万能もの。残量を目で見て確認しやすいのもうれしいポイントです。
フタがついていて、ゴミが入りづらいので衛生面も安心ですよ。また、ガラス製なので耐久性があり汚れも落としやすいので、使い勝手抜群と言えます。
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格
噴射タイプ | 加圧 |
---|---|
容量 | 170ml |
素材 | 本体:ガラス、ポリカーボネイト、ポリプロピレン、パッキン:シリコン |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | - |
噴射タイプ | 加圧 |
---|---|
容量 | 170ml |
素材 | 本体:ガラス、ポリカーボネイト、ポリプロピレン、パッキン:シリコン |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | - |
加圧式だから少量でムラなく塗れる
加圧式なので勢いよく油を噴射してくれます。こまかい霧状の油が全体にまんべんなく行き届くので、少量の油だけで済みますよ。ヘルシー志向の方にはおすすめの商品です。
ホットプレートやフライパンに、パスタやサラダにも、さまざまな用途で使えて料理のサポートをしてくれます。透明ボトルで中身の量を確認しやすいのもうれしいですね。
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格
噴射タイプ | 加圧 |
---|---|
容量 | 53ml |
素材 | ボトル:メタクリル樹脂、アダプター:ABS樹脂、キャップ:ポリプロピレン、パッキン:シリコーン樹脂 ほか |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | 醤油 |
噴射タイプ | 加圧 |
---|---|
容量 | 53ml |
素材 | ボトル:メタクリル樹脂、アダプター:ABS樹脂、キャップ:ポリプロピレン、パッキン:シリコーン樹脂 ほか |
目盛り | なし |
オイル以外の液体 | 醤油 |
シンプルなデザインのグリップタイプ
シンプルながら、まるいフォルムがどことなくかわいいデザインのグリップタイプ。ボトル部分は残量がわかりやすいガラス製です。
また、オイルはもちろん、醤油やリキュールを入れて使うこともできるのが魅力のひとつ。グリップの握りやすさを重視したい方はぜひチェックしてみてください。
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格
噴射タイプ | グリップ |
---|---|
容量 | 210ml |
素材 | ガラス他 |
目盛り | - |
オイル以外の液体 | リキュール、醤油、お酢、ごま油 |
噴射タイプ | グリップ |
---|---|
容量 | 210ml |
素材 | ガラス他 |
目盛り | - |
オイル以外の液体 | リキュール、醤油、お酢、ごま油 |
一回でティースプーン1/4杯を噴射
シンプルなデザインのオイルボトル。155gと軽量なのでオイルを入れても重すぎず使いやすいのも魅力のひとつ。
また、トリガーを引くたびにティースプーン1/4杯分のオイルをスプレーできるので、どのくらい使ったかわかりやすいのも嬉しいポイント。
シンプルで扱いやすいグリップタイプのオイルボトルをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格
噴射タイプ | グリップ |
---|---|
容量 | 200ml |
素材 | - |
目盛り | - |
オイル以外の液体 | - |
噴射タイプ | グリップ |
---|---|
容量 | 200ml |
素材 | - |
目盛り | - |
オイル以外の液体 | - |
「オイルスプレー」のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 噴射タイプ | 容量 | 素材 | 目盛り | オイル以外の液体 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スケーター『オイルミスト(KOSP2A)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
ハイパワーノズルだから少量でOK! | グリップ | 210ml | 本体:ポリエチレンテレフタレート、ガン:ポリプロピレン、ガンパイプ:ポリエチレン、ガンパッキン:発泡ポリエチレン | なし | - |
ミスティフィ『高機能オイルスプレー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月18日時点 での税込価格 |
レバーの引き具合で三種類のスプレーパターンが実現 | グリップ | 150ml | 本体:食品用プラスチック | なし | 酢、醤油など |
富士商『Felio 加圧式オイルスプレー(F0151)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
プッシャー仕様のキャップでらくらくプッシュ | 加圧 | 100ml | スプレー/キャップ:ポリエチレン、ポリプロピレン、ネジフタ/アダプター:ポリプロピレン、パッキン:シリコーンゴム、ボトル:ガラス | なし | 醤油 |
リス『スタビアリュクス オイルスプレー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
ロック機能があるから持ち運び時にも安心! | 加圧 | 140ml | 本体:ガラス、キャップ:ポリプロピレン、ポンプ:ポリプロピレン・ポリエチレン、パッキン:シリコン | なし | - |
パール金属『クイジプロ ステンレス製 オイルスプレーポンプ(C-8380)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
ミスト状に噴射するからかけ過ぎ防止に! | 加圧 | - | 本体容器:ステンレス鋼、ポリエチレン、ポリプロピレン、キャップ:ステンレス鋼、ポリプロピレン | なし | - |
Ookistore『オリーブオイルスプレー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
霧状に噴射が可能! ムラなく行き届く! | 加圧 | 100ml | 本体:ガラス、蓋:ステンレス | あり | 酢、ワイン、レモン汁、醤油、水 |
佐藤金属興業『SALUS デル オイルスプレー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
フタつきだからゴミが入りづらく衛生的! | 加圧 | 170ml | 本体:ガラス、ポリカーボネイト、ポリプロピレン、パッキン:シリコン | なし | - |
レック『DELI オイルスプレー(T-269)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
加圧式だから少量でムラなく塗れる | 加圧 | 53ml | ボトル:メタクリル樹脂、アダプター:ABS樹脂、キャップ:ポリプロピレン、パッキン:シリコーン樹脂 ほか | なし | 醤油 |
xiaoshenlu『オイルボトル』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
シンプルなデザインのグリップタイプ | グリップ | 210ml | ガラス他 | - | リキュール、醤油、お酢、ごま油 |
CZDIDEXI『料理用オイル噴霧器』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年11月13日時点 での税込価格 |
一回でティースプーン1/4杯を噴射 | グリップ | 200ml | - | - | - |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オイルスプレーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのオイルスプレーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
適量を上手にコントロール 手軽に使えてコンパクトに収納できる
ここまでオイルスプレーボトルを紹介してきましたが欲しいものは見つかりましたか?
コンパクトサイズで手軽に使えるものから、耐久性がありお手入れしやすいものなど、オイルスプレーにはさまざまな商品があります。
使い勝手やデザインにも注目して、自分にピッタリの商品を見つけてみてくださいね。
おすすめ商品・口コミの投稿はこちら
※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。
ユーザーが選んだイチオシ商品の口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。