ヘアコームとは? くしとの違いって?
一般的なコーム(くし)は、髪の毛をとかすもの。ヘアコームは、アップスタイルや夜会巻きなど髪の毛をまとめるときに使用するヘアアクセサリーです。
シンプルなワイヤータイプのものから、飾りがついているゴージャスなものなどデザインもさまざま。着物を着るときやパーティー、結婚式などのイベントにはもちろん、普段からまとめ髪をする人にとっては便利なアイテムです。
「ヘアコーム」のおすすめ商品の比較一覧表
ヘアコームのおすすめ15選 かわいいパールデザインや、カジュアルなものも!
ここからは、ヘアコームのおすすめを紹介します。
和洋どちらの装いでも使えるものや、ホールド力のあるもの、おしゃれなモチーフ付きなどいろいろなタイプを厳選しました。ぜひお気に入りを見つけてみてください。
清楚なスタイルが叶う大粒パール
編み込みヘア、お団子やふんわり無造作ヘアにサッとさすだけで、ワンポイントの華やぎを与えられるラインパールコーム。コームは長めにデザインされており、ヘアアレンジをしっかりキープできるので便利です。
大人っぽいキレイめファッションにもよく合うパールデザインは、ひとつ持っておくとパーティーやお呼ばれの席で重宝します。
いつものヘアスタイルをいっきに格上げ!
長めのクレセントバーに艶めくパールと小粒のビジューがオシャレなメタルコーム。いつものヘアスタイルを一気にクラスアップしてくれること間違いなし!
やりすぎ感のないほどよいアクセントになるので、後ろ姿に大人の女性の雰囲気を醸します。
短めの櫛が使いやすい!
パールが並んだシンプルな夜会巻コームです。櫛が短めなので、アップした髪に差し込んだり、お団子ヘアのアクセントにも使いやすくなっています。
シルバーとゴールドのカラー展開なので、気分やシーンに合わせて選ぶことができます。
特殊なつや消し加工と形状でしっかり髪を支える
控えめな印象で髪をまとめたいときに役立つのがインナーヘアアクセサリー。夜会巻をはじめ、お団子やハーフアップなどいろいろなアレンジに便利。髪をガッチリとホールドし、美しいヘアアレンジをキープしてくれます。
装飾がないので、オフィス使いや法事などの控えめなシーンにも向いています。補助ピンや整髪料を使う量がグッと減ります。



ATK21『フラワー アセテート コーム 簪 かんざし (HKM130701)』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアコームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヘアコームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ヘアコームの選び方 くしの数やデザインをチェック!
まずはヘアコームの選び方をチェックしていきましょう。どんなヘアスタイルにしたいのか、使うシーンなどをイメージしてみてください。
櫛の本数やサイズで選ぶ
ヘアコームをみるとコームの本数にひらきがあり、どれを選べばいいのか迷いがち。髪質や長さ、作りたいヘアアレンジに合わせて櫛の本数やサイズを選びましょう。
6~10本|ハーフアップやポンパドールに
6〜10本のヘアコームは、ハーフアップや前髪を頭のうえでまとめて額をみせるポンパドールのアレンジに使えます。部分アレンジをする場合に大活躍してくれるのが6〜10本タイプです。
10本タイプは髪の量が少ない人や、レイヤー・シャギーカットをした髪ならフルアップのアレンジに対応できます。
10本以上|髪の量が多い人に
ヘアコームには16本以上、20本以上などコームの本数が多いものがあります。本数がたくさんあると、こまかい髪の毛をのがすことなくしっかり拾えるのがポイントです。
美しいヘアのうねりの面を作ることができるため、クラシカルな雰囲気をもつ夜会巻きをはじめとしたフルアップにピッタリ。本数が20本以上になれば、ロングヘアもホールドできます。
ホールド力で選ぶ
ヘアコームの見ためはすてきでも、肝心のホールド力がないと髪がスルッと解けてしまうのではないかと気になってしまうもの。ここでホールド力の高いヘアコームについて、みていきましょう。
Uコームが進化した3本台座
ヘアアレンジでとくにフルアップの場合、ホールド力の高いヘアコームを選ぶのがとても重要です。Uコームが進化した3本台座は、確かなホールド力でかんたんにまとめ髪を楽しめるヘアコームとして人気があります。
頭のカーブを研究し計算されたデータをもとに開発され、まるで着用していないかのような快適な着け心地です。
長時間キープできる「くの字型」も
なかにはアレンジの美しさがつづくように、特許を取得した技術をもとに生産されたヘアコームもあります。「く」の字のコームで髪にロックをかけて固定したり、弾性のあるコームで形状を安定させたり、その工夫もさまざま。
長時間キープしてくれるので、上品な夜会巻きスタイルなども崩れることなく楽しめます。
シーンに合ったデザインを選ぶ
ここでは、使用するシーンに合わせたデザインの選び方を見ていきましょう。
シンプルデザイン|マルチに使える
オフィスで使うなら外から見えないヘアコームや、飾りのついていないベーシックなマットブラックを選ぶといいでしょう。コーディネートを選ばないシンプルなデザインは、ビジネスシーンはもちろん、冠婚葬祭などフォーマルな席でもマルチに使えて便利です。
ビジュー・パール付き|華やかで上品
結婚式やお祝いパーティーなど、お呼ばれの席では華やかなデザインのものがピッタリです。ビジュー、パールやスワロフスキーなどがあしらわれたヘアコームをつけて、パーティーに華をそえましょう。
上品なパールデザインなら和装にも合います。入学式や七五三など、あらたまった場面でも使いやすいですね。ヘアコームの飾りを小粒にして、バランスよくまとめましょう。
ツインコーム|しっかりまとまる
ツインコーム(ダブルコーム)は、その名前のとおり、ふたつのコームがつながったデザインです。
使用時にはふたつのコームを広げて、着用したい場所に固定させるだけでかんたんに装着できるのがポイントです。幅広い範囲をおおうことができるので、ブラッシングをしてもなかなかまとまらない髪に重宝します。
ビーズデザインのものや、リボンやレースデザインなどさまざまなデザインから選んでみましょう。
ワイヤーコーム|後れ毛をまとめたいときに
後れ毛や遊び毛は女性の艶っぽさの象徴ですが、崩れてしまうと見た目に影響してしまいます。
そんなときは、シンプルなワイヤーコームでピタッと固定しましょう。目立たないシンプルなデザインが多いので、アレンジの補助として持っておくと便利です。
幅も小さなものから大きなものまであるので、髪のボリュームをみて選んでみてください。
クレセントコーム|こなれ感たっぷり
三日月をイメージしたクレセントヘアコームは縦にも横にも使え、ヘアアレンジの幅を広げてくれるオシャレなヘアコームです。
シンプルなデザインなのに、ふんわりとゆるめなヘアアレンジにすてきなアクセントをそえてくれます。ねじり髪などのヘアアレンジにもよく合い、ワンランク上のこなれた印象に仕上げてくれる便利なヘアコームです。
材質もチェック!
ヘアコームに使われる素材は金属製のものが多いですよね。金属アレルギーなど肌が敏感な人は、ワイヤーコームなどで肌が赤くなるといった症状がでることも。
金属素材を避けるなら、セルロースやアセテートなどの樹脂製を選ぶといいでしょう。肌ざわりがよく、コームの先端が丸く髪や頭皮にキズをつけにくいので、肌が敏感な人にピッタリです。
価格も重要な判断基準 美容ライターがアドバイス
ヘアコームの種類はとても多く、そのぶん使いこなせるようになればヘアアレンジの幅も広がります。最初は初心者にも使いやすいシンプルなタイプを選んで練習し、徐々に種類を増やしていくといいでしょう。
髪の多い人の場合、安価なヘアコームだと強度が足りずに壊れてしまうことも少なくありません。ヘアコーム購入の際はそれを念頭に置き、価格もある程度考慮するようにしましょう。
ヘアコームの使い方 まとめ髪アレンジのポイント
ここでは、ヘアコームをうまく使いこなすためのポイントを紹介します。ふんわりお団子、ハーフアップや夜会巻きを仕上げる参考にしてみてください。
ヘアコームを裏向きにもって使おう
ヘアコームには髪をとめる、ホールドする機能がありますが、櫛で髪をとかすように使うと留まりません。ヘアコームを髪に差すときは、ヘアコームを裏側にもつのがポイントです。
裏側にもって髪に差したら適量の髪をすくい、軽く押し上げるようにして髪の流れとは逆方向に固定します。この方法でしっかり髪をまとめてみましょう。
インナーヘアアクセサリーを使おう
インナーアクセサリーを使えばふんわりボリューム感をだせるほか、しっかり髪をホールドしつづけてくれます。雨の日でもペチャンコに髪がつぶれてしまうことがありません。
ヘアコームはインナーコームでヘアアレンジのベースを作ったあとに、飾りつけをする要領で使うのもひとつの方法です。
Uピンやワイヤーコームで後れ毛や遊び毛の処理をすると、スッキリ仕上げることができます。
そのほかのヘアアクセサリーの記事はこちら
ヘアコームの選び方をおさらい

Photo by マイナビおすすめナビ
ヘアコームはアレンジの幅を広げてくれるスグレモノです。目に見えないところでしっかり髪をまとめるヘアコームから、アレンジに華やぎをそえるジュエリー感覚のタイプまでさまざまです。夜会巻きや、お団子、ハーフアップやポンパドールなどいろいろなアレンジに使えるので重宝します。
今回はエキスパートさんに聞いたヘアコームの選び方や、編集部も一緒に選んだヘアコームのおすすめ12選を紹介しました。お気に入りのヘアコームを見つけて、毎日のセルフアレンジをぜひ楽しんでください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
化粧品会社研究職を経て美容ライターへ転身。会社員時代の知識をいかし、美容系メディアをはじめさまざまなジャンルで執筆中。 もともと美容に対する意識は低く、真面目にスキンケア・メイクをするようになったのも大学院に入ってから。徹底的に美を追究するというより、ゆる~く楽ちんに美肌を目指すタイプ。 休日は猫と遊びながら漫画・ゲームに興ずるのが至福。