スクイジーとは? 100均でも買える身近な掃除グッズ
スクイジーは、先端にゴム製のブレードがついた掃除道具。窓ガラスや鏡、浴室の壁・床・浴槽の水切り、窓の結露除去などに使用できます。使い方はかんたんで、ゴムをガラスなどに押し当てて滑らせるだけ。短時間で水切りができる優れものです。
水分を除去して湿度を下げることで浴室内のカビ対策にもなりますよ。スクイジーは「スクイージー」や「スキージー」と呼ばれることもあります。
浴室掃除用スクイジーの選び方 家事代行エキスパートに聞いた!
まずは商品選びのポイントをチェックしましょう! 浴室掃除や窓の結露対策、窓掃除などに適した、使いやすいスクイジー(スクイージー)の選び方を紹介します。
ワイパーの幅が使いやすさの重要ポイント
スクイジーを選ぶポイントとしてまず重要なのがワイパーの幅です。商品によってワイパーの幅が狭いものから広いものまでさまざまありますが、この幅によって使い勝手が変わってきます。自分の使いやすいものを選ぶためしっかりチェックしましょう。
狭い隙間や蛇口周りには小サイズ(目安:幅20cm以下)
ワイパーの幅が20cm以下と狭いものは、取り回しがしやすくこまかい部分で自在に使うことができます。
狭いすきまなどの水滴もしっかり落としたいという方におすすめ。とくに蛇口のまわりなどはこのサイズのスクイジーがいいでしょう。
一方、壁などの水滴を落とす場合は手間がかかってしまうため、より幅が広いものが適しています。
幅広い用途・場所で使える中サイズ(目安:幅20~25cm程度)
このサイズのスクイジーは、浴室掃除でオールマイティーに使えます。浴室の壁や窓ガラスのような広範囲な場所も、ちょっと狭い場所でも使いやすいです。
このサイズはさまざまな商品が販売されているのでお気に入りの1つが見つかりやすいでしょう。スクイジーをはじめて購入する方は、まずこのサイズを選ぶのがおすすめです。
壁の水切りには大サイズ(目安:幅25cm以上)
25cm以上の大きめのワイパー幅を持つスクイジーは、壁などの広い範囲の水を切ることができます。浴室は濡れている壁の面積も大きいため、カビを防ぐためにとりあえず壁の水切りをしたい、という人はこのサイズがいいでしょう。
外の窓を掃除するためのスクイジーと変わらないサイズになるので、狭い場所を掃除するには小さいスクイジーを追加で購入する必要があります。
グリップの形状もチェック
スクイジーを選ぶもうひとつのポイントはグリップの形状です。グリップは持ちやすさはもちろん、効率よくワイパーに力を伝える役割も担っています。
水の切れ味を決める重要な部分です。さまざまな形状があるのでみていきましょう。
スティック型
スクイジーはこのT字型が一般的。この形状のスクイジーはワイパーへと力が均一に伝わり、もれなくきれいに仕上げられるのが特徴です。
掃除の専門業者さんが使うのもほとんどこのT字型のスティックのタイプなので、まずはスタンダードなものからとお考えの方はこのタイプを購入するといいでしょう。
フリー型
グリップの部分がT字ではなくワイパー部分と平行についており、T字のタイプより小回りが利くのがこのタイプです。こまかい部分や壁の角や縁など、なかなかワイパーがスムーズに届かず水が落とせない部分でもキレイに水を切ることができます。
また、T字よりもコンパクトなため、収納時にかさばらないのもメリットといえます。
使用場所に合わせて素材タイプから選ぶ
スクイジーを選ぶうえで、その材質についても知っておきましょう。水に濡れることが前提のスクイジーですが、もし浴室内で保存するとなると、浴室は湿気があるので金属製だとサビついてしまう可能性もあります。スクイジーを使用する掃除場所に合わせてタイプを選ぶようにしましょう。
窓掃除なら重みがある「ステンレス製」
ステンレスは金属ですがサビません。耐久性もあるので長く使用できるのもうれしいポイント!
ステンレス製はスクイジー自体が少し重たくなりますが、その重みでスクイジーが接地面にしっかりと接するので壁面掃除の際はラクに水切りできるでしょう。
一方で、反復運動が細かくなる隙間や角部分の掃除は軽い材質のものが向いています。
浴室掃除なら柔らかい「樹脂・シリコン製」
お風呂場はカビやヌメリが発生しやすいので、1回でしっかりと水滴を取り除くことができるスクイジーを選びましょう。柔らかい素材であれば、ピタッと密着して水滴を除去することができます。
樹脂製やシリコンゴムのスクイジーは形状のバリエーションが豊富で、軽量であるため壁などにぶつけてもキズがつきにくいというメリットもあります。
その一方、ステンレス製よりも少し力を込めながら作業しないと水がよく切れないことがあります。とはいえ、種類は豊富にあるので、好みのスクイジーを探しやすいです。
窓掃除と併用できるものだと便利!
浴室掃除に使えるスクイジーは、商品によって窓掃除にも併用できるものがあります。窓掃除に向くスクイジーは、水滴の跡が残らないよう重みのあるステンレス製やアルミ製です。窓掃除にも使いたい方は、ある程度重みのあるものを選ぶのがおすすめですよ。
浴室のキレイを保つカギは入浴後の水切りにあり! 家事代行エキスパートがアドバイス
面倒くさいように感じられる浴室の水切りも、習慣にしてしまえば意外と苦にはなりません。使いやすいスクイジーを使って毎日の水切りを習慣にしてしまいましょう。
どのタイプが我が家のインテリアや生活スタイルに合っているか。浴室だけで使うのか、浴室以外の場所(キッチン・洗面・窓など)での使用感のよさも求めるのか。どんな使い方を求めるのかという目線で選んでみてください。
浴室掃除におすすめのスクイジー11選 ミニサイズの商品も!
ここからは、家事代行エキスパートのことのはさんと編集部が選ぶおすすめのスクイジーを紹介します! お風呂の掃除専用の商品、掃除全般に使えるけれど浴室に使いやすいスクイジーもピックアップ。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
紹介する商品はどれも水切りという面では高機能です。そのなかでインテリア重視なのか、機能性がいいものがほしいのかという目線で選ぶといいと思います。
マーナ『お風呂のスキージー ホワイト』はシンプルな見た目がインテリア重視の方におすすめです。
テラモト『スクイージーステンレス』は窓ふき用としてお掃除の専門職も使う機能性の高い商品です。
山崎産業『結露取りスクイパー』は、結露取りをしても水垂れしないのがポイント。

お風呂掃除にちょうどいいコンパクトなスクイジー
両面使えて、縦横動かしやすく小回りが利く使いやすいスクイジーです。浴室の角や縁、窓も軽い力でしっかりと水切りできます。
使っているときもそうでないときも「キレイ」をコンセプトにしており、機能的にすぐれているだけでなく邪魔にならないいかたち・色がポイント。2018年グッドデザイン賞を受賞した商品です。
サイズ | 幅20.9cm |
---|---|
本体重量 | 98g |
素材 | ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー |
サイズ | 幅20.9cm |
---|---|
本体重量 | 98g |
素材 | ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー |

掃除業者も愛用する大サイズの本格派スクイジー
掃除屋さんがオフィスや工場の窓清掃に使われている本格派スクイジーです。天然ゴムのワイパーでムラなくキレイに水切りできます。
ポールをつければ、窓だけでなく壁面の高いところまで掃除することも可能。ワイパーの幅は35cmもあるので、手の届かない高いところにある窓などの掃除に力を発揮します。
サイズ | 幅35cm |
---|---|
本体重量 | 213g |
素材 | ステンレス、合成ゴム、天然ゴム |
サイズ | 幅35cm |
---|---|
本体重量 | 213g |
素材 | ステンレス、合成ゴム、天然ゴム |

ワイパー部分がちりとり型で水が垂れないスクイジー
ワイパー部分がちりとりのような形状になっており、水切りしたあとの水が垂れないアイデア商品です。
水切りしたあとの水が本体下部の透明なボトル(容量200ml)のなかにたまっていきます。浴室のような水滴を大量にふき取りたい場所はもちろん、リビングや和室の窓など周囲を濡らしたくないといった場所の水切りでも便利に使うことができますよ。
サイズ | 幅21.3cm |
---|---|
本体重量 | 約100g |
素材 | ABS樹脂、ポリプロピレン、PVC |
サイズ | 幅21.3cm |
---|---|
本体重量 | 約100g |
素材 | ABS樹脂、ポリプロピレン、PVC |
カードのようなシンプルな形状で、コンパクトなミニサイズが特徴。タオルハンガーに直接引っ掛けたり、S字カンに吊り下げてもコンパクトなので場所を取りません。
斜めにカットした独特な形状なので、軽い力でお風呂の壁や鏡の隅々まで水切りができます。凹凸がないデザインなので、水滴を拭き取るときや、洗浄するときも簡単です。
サイズ | 幅27.6cm |
---|---|
本体重量 | 約52g |
素材 | 本体:ポリプロピレン、水切り部:熱可塑性エラストマー |
サイズ | 幅27.6cm |
---|---|
本体重量 | 約52g |
素材 | 本体:ポリプロピレン、水切り部:熱可塑性エラストマー |
卵型の持ち手で握りやすく力を入れやすいスクイジー
コンパクトなサイズのスクイジーで、浴室の鏡や浴室のなかなどの水切りに便利!
持ち手がやわらかく持ちやすい卵型グリップで、力が入れやすいことも特徴です。ワイパー部分はゴム製で、水滴や曇りをしっかり水切りしてくれます。
吸盤式のホルダーが付属しており、使用しないときは壁や戸棚裏に貼り付けることで邪魔にならずかんたんに収納することができます。
サイズ | 幅15cm |
---|---|
本体重量 | 約66g |
素材 | ポリプロピレン、エチレン系エラストマー |
サイズ | 幅15cm |
---|---|
本体重量 | 約66g |
素材 | ポリプロピレン、エチレン系エラストマー |
軽量で小回りが利くリーズナブルなスクイジー
ヘッドの付け替えができる山崎産業「Satto」シリーズのスクイジーです。柔軟性があり長めのワイパーで曲面でもフィットしてしっかり水切りしてくれます。
別売りのポールをつけることで、浴室の壁や鏡のほか、高いところの水切りもできますよ。価格もリーズナブルでコストパフォーマンスの高いスクイジーといえるでしょう。
サイズ | 幅25cm |
---|---|
本体重量 | 約80g |
素材 | ポリプロピレン、エラストマー樹脂 |
サイズ | 幅25cm |
---|---|
本体重量 | 約80g |
素材 | ポリプロピレン、エラストマー樹脂 |
T字の柄がないシンプルな形のスクイジー
長方形のシリコンゴム製のスクイジーです。T字の柄がなく、そのまま手に取ってヘラのように使うタイプとなります。
使い終わったあとは丸穴を利用し、タオルハンガーにかけられます。柄がないため、浴槽内や蛇口などの狭いところの水切りにとっても便利。壁やガラスに柄をぶつけてキズをつけることもありません。
タオルハンガーなどにかけておけるので保管場所をとらないのもうれしいポイントです。
サイズ | 幅15cm |
---|---|
本体重量 | 約63g |
素材 | シリコンゴム |
サイズ | 幅15cm |
---|---|
本体重量 | 約63g |
素材 | シリコンゴム |
握りやすく扱いやすいフリータイプのスクイジー
フリータイプでありながら、ワイパーとグリップが独立しており、握りやすくかつ扱いやすいスクイジーです。壁や床にしっかりとフィットしてくれるので、サッと水切りができますよ。
また、収納時に幅を取らないのもポイントのひとつです。グリップについているリングで吊り下げたり、持ち手部分をタオルハンガーに引っ掛けて収納することができます。
サイズ | 幅29cm |
---|---|
本体重量 | 70g |
素材 | ABS樹脂、熱可塑性オレフィン系エラストマー、ポリプロピレン |
サイズ | 幅29cm |
---|---|
本体重量 | 70g |
素材 | ABS樹脂、熱可塑性オレフィン系エラストマー、ポリプロピレン |
柄が伸びて高いところもラクラク水切り
付け替え可能な小型スポンジつきスクイジーとマイクロファイバーリングモップがセットになった商品です。
スポンジつきのスクイジーは水切りに、マイクロファイバーリングモップは仕上げの乾拭きに使えます。ヘッドを変えるだけで浴室だけでなく、家のさまざまなところの掃除に活躍します。
この商品の特徴は、なんといっても最長3.9m伸びる柄。重量も約800gと軽く、高いところでもラクに使うことができます。
サイズ | マイクロファイバーモップ:25×8×23cm、スポンジ付きスクイジー:18×7.5×20.5cm |
---|---|
本体重量 | 792g |
素材 | アルミニウム合金、スチール、ポリプロピレン、ポリウレタン、合成ゴム、ポリエステルなど |
サイズ | マイクロファイバーモップ:25×8×23cm、スポンジ付きスクイジー:18×7.5×20.5cm |
---|---|
本体重量 | 792g |
素材 | アルミニウム合金、スチール、ポリプロピレン、ポリウレタン、合成ゴム、ポリエステルなど |
重厚感がある真鍮製のスクイジー
1936年創業のアメリカで広く知られた清掃用品メーカーであるエトレのスクイジー。
黄金色に輝く真鍮の本体はほどよい重厚感があって、しっかりと水切りしてくれます。真鍮はサビに強い一方変色はありますが、それも味わいのひとつです。
別売りポールをつければ高いところの掃除もラクにすることができます。世界中で長きにわたり愛されるスクイジー、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
サイズ | - |
---|---|
本体重量 | - |
素材 | 真鍮 |
サイズ | - |
---|---|
本体重量 | - |
素材 | 真鍮 |
人型フィギュアが持ち手になったユニークスクイジー
持ち手の部分がワイパーを支える人型フィギュアとなっているかわいらしいデザインのスクイジーです。使わないときも飾っておきたくなるデザインです。コンパクトなサイズで浴室の水切りにちょうどいいスクイジーでしょう。丈夫な成形ポリプロピレンが使われています。防サビ技術内蔵のため、長持ちします。柔軟なシリコンブレードがしっかりと水気を切ってくれます。
サイズ | 26.7×18.7×4.1cm |
---|---|
本体重量 | 117.9g |
素材 | ABS樹脂 |
サイズ | 26.7×18.7×4.1cm |
---|---|
本体重量 | 117.9g |
素材 | ABS樹脂 |
「スクイジー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スクイジーの売れ筋をチェック
Amazonでのスクイジーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかおすすめの掃除グッズを紹介 【関連記事】
マイナビおすすめナビでは、いろいろな種類のおすすめ掃除グッズも豊富に紹介しています。お掃除がラクになるグッズを選びたい人は、ぜひチェックしてみましょう。
生活市場ウォッチャーの北川聖恵さんに聞いた、スクイージーの上手な選び方とおすすめの商品を紹介します。風呂場の水滴や窓の結露(けつろ)など、放っておくとカビの原因になる水分をキレイに取り除いてくれる便利な掃除道具が「スクイージー」です。
この記事では、ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんへの取材のもと、結露防止スプレーの選び方や注意点、選りすぐりの商品を紹介いたします。寒い冬、部屋をあたたかくすると出てくる窓の結露……毎日の窓の拭き取り作業はとてもたいへんですよね。そんなとき、役立つのが結露防止スプレーです。吹きつけるだけで...
回転モップは、立ったままでモップの洗浄や水切りができるアイテムです。足踏み式や手回し式などの種類があり、モップにも使いやすい工夫がされている商品もあります。今回は整理収納アドバイザー2級・佐倉実弥さんと編集部が、回転モップの選び方のポイントやおすすめの回転モップを厳選して紹介します。回転モップ...
プロの家電販売員のたろっささんと編集部が、スチームクリーナの選び方とおすすめ商品をご紹介。スチームクリーナーと一口にいっても、掃除機のような形の「キャニスタータイプ」や、小回りの利く「ハンディタイプ」、床掃除に特化した「スティックタイプ」と種類豊富で、用途別にさまざまなアタッチメントもあり、ど...
プロの家電販売員のたろっささんと編集部がハンディ掃除機の選び方やおすすめ商品を紹介します。ふつうの掃除機で掃除がしにくい部分を掃除するとき、重宝するのがハンディ掃除機です。また、掃除機を出すまでもない汚れをサッと掃除したいときにもとても便利なので、2台目の掃除機として備えておくのもいいですね。...
使いやすいスクイジーですっきり
この記事では、浴室の掃除に使えるスクイジーを選ぶときのポイントと専門家と編集部が厳選したスクイジー10選を紹介しました。形状や素材、大きさがさまざまあるスクイジーですが、家にひとつあると浴室をはじめとする水場や窓の水切りに使えます。またアイデア商品やデザイン性にすぐれた商品もあり、選び甲斐もあります。
スクイジーの水切りはとくにカビ防止に威力を発揮します。ぜひ好みのスクイジーを見つけて使ってみてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。