スクイージーおすすめ12選【お風呂や窓の掃除に】基本的な使い方も!

OXO(オクソー)『ワイパースクィージー』
出典:Amazon

お風呂場の水滴や窓の結露(けつろ)など、放っておくとカビの原因になる水分をキレイに取り除いてくれる便利な掃除道具が「スクイージー」です。

スクイージーはブレードの幅の違いから、グリップの形状、素材の違いなど種類が豊富にあります。浴室や窓など、用途によって使い分けるのがポイントです。

この記事では、生活市場ウォッチャーの北川聖恵さんへの取材をもとに、スクイージーの上手な選び方とおすすめの商品をご紹介!記事の最後に通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミもチェックして使いやすいスクイージーを見つけてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

生活市場ウォッチャー/編集ライター
北川 聖恵

毎日新聞記者、海外の出版社での編集を経てフリーに。 『日経トレンディネット』(日経BP)で、クルマ・アウトドア・ビジネスギア分野、飲食や生活用品を中心に取材。 『日経クロストレンド』(同)で、幅広い業界の速報記事とCM戦略連載を執筆中。 そのほか、Netflixで放送中の映画やドラマなどの映像翻訳も手掛ける。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年09月13日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

スクイージーとは? お風呂や窓、ガラスなどの掃除に便利!

スクイージーを使って窓掃除をする様子
ペイレスイメージズのロゴ

スクイージーは、先端にゴム製のブレードがついた掃除道具。窓ガラスや鏡、浴室の壁・床・浴槽の水切り、窓の結露除去などに使用できます。ゴムをガラスなどに押し当てて滑らせるだけで、かんたんに短時間で水切りができます。

水分を除去して湿度を下げることで浴室内のカビ対策にもなりますよ。スクイージーは「スクイジー」や「スキージー」と呼ばれることもあります。

スクイージーの選び方 結露掃除の強い味方!

ここからは、スクイージーを選ぶときのポイントを詳しく解説していきます。ポイントは以下の4つです。

【1】使いやすい幅や長さで選ぶ
【2】持ちやすくて使いやすい「グリップ」を選ぼう
【3】使用場所に合わせて素材やタイプを選ぶ
【4】フックがあれば収納にも困らない!


上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。スクイージーの購入を迷っている方や、選ぶときの視点がよくわからない方はぜひ参考にしてみてください。

【1】使いやすい幅や長さで選ぶ

スクイージーのサイズは使いやすさに直結するポイントになります。使用する場所や用途に合わせて選ぶようにしましょう!

ワイパーブレードの幅は約20cm~25cmを目安に

 

家庭用スクイージーのワイパー幅はさまざまです。窓の掃除やお風呂の壁を掃除したい方は、オールマイティに活躍してくれる20~25cmがおすすめ。さらに広範囲を掃除したい場合は25cm以上のものがいいですが、繊細な作業には不適です。

一方、コンパクトな15~20cmは細かい場所の作業にピッタリ。たとえば、洗面台の水切りやキッチンの五徳周りの頑固な汚れ落としに最適です。

ハンドルの長さは30cmくらいが目安

 

スクイージーのハンドルはだいたい30cmくらいが一番使いやすいサイズとなっています。動かしたときにも邪魔になりにくく、掃除もスムーズにできるのでおすすめ。

窓の上部や浴室の天井などを掃除する際は30cmだと手が届かないので、伸縮可能なタイプが便利です。手軽に掃除する方であれば30cm程度、大掃除用には伸縮タイプ、と併用して使うのもありですね。

【2】持ちやすくて使いやすい「グリップ」を選ぼう

 
生活市場ウォッチャー/編集ライター:北川 聖恵

生活市場ウォッチャー/編集ライター

ワイパーに直接力が伝わるグリップ部分も、スクイージー選びの大事なポイントです。

一般的な「T字型」は均等に力が伝わります。特にこだわりがなければこのタイプがおすすめです。商品によってはポール(ハンドル)を連結して使えるものもあり、風呂場の天井の水切りに便利です。ほかには、より握りやすく設計された「フィット型」もあります。力が弱い方や小さな子どもと一緒に作業する場合におすすめです。

「フリー型」はグリップがワイパーに並行していて、自在に動かすことができます。ある程度使い慣れた方やより細かい作業をしたい方に最適です。

【3】使用場所に合わせて素材やタイプを選ぶ

生活市場ウォッチャー/編集ライター:北川 聖恵

生活市場ウォッチャー/編集ライター

スクイーズにはステンレスや樹脂、真鍮(しんちゅう)などさまざまな素材で作られたものが販売されていますが、お風呂場や窓など、場所や用途によってそれぞれ適した素材が異なります。使う場所を決めて、それぞれの用途にあったスクイーズを使用していきましょう。

浴室掃除なら柔らかい「樹脂・シリコン製」

 

お風呂場用のスクイーズはワイパーやゴム部分が柔らかい素材のものを使用しましょう。柔らかい素材であればお風呂場の曲面でも水滴を除去することができます。また、お風呂場など湿気の多い場所で保管する場合は、サビにくいステンレス製や樹脂製のものを選ぶようにしましょう。

窓掃除なら重みがある「ステンレス製」

 

軽い素材のスクイーズだと水滴の除去が甘くなり、水滴の跡が残ってしまう可能性があります。窓掃除用のスクイーズはある程度の重みがあるステンレス製やアルミ製の素材を選ぶようにしましょう。ステンレス製品は見た目もオシャレでお部屋に並べても違和感がないためおすすめです。

結露対策なら「軽量タイプ・タンク付き」が便利

 

お風呂場向けのスクイーズと同様にワイパーやゴム部分が柔らかい素材のものを使用しましょう。また、結露向けのスクイーズでは除去した水滴をためてくれるタンクがついているものも販売されていますのでぜひチェックをしてみてください。

【4】フックがあれば収納にも困らない!

 
生活市場ウォッチャー/編集ライター:北川 聖恵

生活市場ウォッチャー/編集ライター

スクイージーは吊るして保管するのが鉄則。大体の商品には吊るすためのフックが付属していますが、一部商品は自分で吊るす場所を確保しなければいけません。

浴室内であればタオルかけにそのまま掛けられますが、窓掃除用のものは窓の近くに、キッチン用にコンパクトサイズも台所内に、と使用場所に近いところに保管すると手間が省けます。あらかじめフックが付属してあるものを選ぶと便利です。

スクイージーのおすすめ商品12選 オクソーなどのおしゃれな製品もご紹介

ここまでで紹介したスクイージーの選び方のポイントをふまえて、生活市場ウォッチャーの北川聖恵さんに選んでもらったおすすめ商品と編集部がおすすめする商品をご紹介します。自分にぴったり合う商品を購入するための参考にしてみてくださいね。

エキスパートのおすすめ

OXO(オクソー)『ワイパースクィージー』

OXO(オクソー)『ワイパースクィージー』 OXO(オクソー)『ワイパースクィージー』 OXO(オクソー)『ワイパースクィージー』 OXO(オクソー)『ワイパースクィージー』 OXO(オクソー)『ワイパースクィージー』 OXO(オクソー)『ワイパースクィージー』 OXO(オクソー)『ワイパースクィージー』
出典:Amazon この商品を見るview item
生活市場ウォッチャー/編集ライター:北川 聖恵

生活市場ウォッチャー/編集ライター

誰にでも使いやすいグリップと万能のワイパー幅

キッチン道具でも人気の「OXO(オクソー)」の万能スクイージーは、フィット型の代表です。「誰にでも使いやすく」というユニバーサルデザインを理念にニューヨークで誕生した、OXOらしい握りやすいグリップと場所を選ばないワイパー幅で、窓や浴室などあらゆる掃除に最適です。

初めてスクイージーを購入する方に「最初の1本」としておすすめします。

エキスパートのおすすめ

山﨑産業『Satto 水切りワイパーホワイト』

山﨑産業『Satto水切りワイパーホワイト』 山﨑産業『Satto水切りワイパーホワイト』 山﨑産業『Satto水切りワイパーホワイト』 山﨑産業『Satto水切りワイパーホワイト』 山﨑産業『Satto水切りワイパーホワイト』 山﨑産業『Satto水切りワイパーホワイト』 山﨑産業『Satto水切りワイパーホワイト』
出典:Amazon この商品を見るview item
生活市場ウォッチャー/編集ライター:北川 聖恵

生活市場ウォッチャー/編集ライター

やわらかいワイパーで水滴を残さない!

幅広く清掃用具を取り扱う山﨑産業。このスクイージーは、類をみないワイパーのやわらかさが特徴です。力を均一に伝える独特なグリップ形状のおかげで、ストレスなくキレイに水滴をふき取り去ることができます。

別売りのアルミハンドルを取り付ければ、天井や高い場所の掃除もかんたんにできます。力の弱い女性やお年寄りの方にとくにおすすめです。

エキスパートのおすすめ

OXO(オクソー)『ミニスクィージー』

OXO(オクソー)『ミニスクィージー』 OXO(オクソー)『ミニスクィージー』 OXO(オクソー)『ミニスクィージー』 OXO(オクソー)『ミニスクィージー』 OXO(オクソー)『ミニスクィージー』
出典:Amazon この商品を見るview item
生活市場ウォッチャー/編集ライター:北川 聖恵

生活市場ウォッチャー/編集ライター

ユニバーサルデザインはコンパクトでも威力を発揮

コンパクトサイズでも、OXOの握りやすいグリップが大いに役立ちます。汚れがこびりついた場所など細かい作業では力が必要なことも多いですが、しっかりと握りやすいため力が逃げず、余分な負担がありません。15cm幅のため、狭い部分の取り回しにもピッタリ。

私はコンロの近くに付属のフックで掛けて、汚れが目についた場所はサッとこれで取り除くようにしています。子どもでも使いやすく、喜んでお手伝いをしてくれますよ。

エキスパートのおすすめ

tidy(ティディ)『Squeegee(スキージー) NEW COLOR(JT-CL665601)』

tidy(ティディ)『Squeegee(スキージー)NEWCOLOR(JT-CL665601)』 tidy(ティディ)『Squeegee(スキージー)NEWCOLOR(JT-CL665601)』 tidy(ティディ)『Squeegee(スキージー)NEWCOLOR(JT-CL665601)』 tidy(ティディ)『Squeegee(スキージー)NEWCOLOR(JT-CL665601)』 tidy(ティディ)『Squeegee(スキージー)NEWCOLOR(JT-CL665601)』
出典:Amazon この商品を見るview item
生活市場ウォッチャー/編集ライター:北川 聖恵

生活市場ウォッチャー/編集ライター

27.8cmのワイド幅で広範囲の掃除におすすめ

ワイバー部に並行したフリー型グリップで、広い範囲も取り回しやすいため、浴室の壁や鏡を一気にきれいにしてくれます。本体にフック用の切り込みがあるスタイリッシュなデザインで、タオルかけなどに直接掛けておけます。

ただ、少し重さがあるため力の弱い方にはおすすめできません。高い場所を掃除するのにも不向きです。

エキスパートのおすすめ

エトレ『プログリップスクイジー』

生活市場ウォッチャー/編集ライター:北川 聖恵

生活市場ウォッチャー/編集ライター

プロ仕様で水切れ抜群! ワイド幅で窓掃除がらくに

プロも使用する米国ブランド・エトレのスクイージー。家庭用掃除用品としてはかなり割高なのがネックですが、威力は抜群。こちらはプロ用と同じゴムを使用しており、一度ですっきりと水切りができ線も残りにくいため、大きな窓の掃除をするときは時間が短縮でき便利です。

一度使うと病みつきになる方も多く、価格より時間優先の方にはおすすめです。

マーナ『お風呂のスキージー』

マーナ『お風呂のスキージー』 マーナ『お風呂のスキージー』 マーナ『お風呂のスキージー』 マーナ『お風呂のスキージー』 マーナ『お風呂のスキージー』 マーナ『お風呂のスキージー』 マーナ『お風呂のスキージー』
出典:Amazon この商品を見るview item

両面使えて縦横どちらにも動かしやすい

機能性にこだわりながらもシンプルなデザインが人気の「マーナシリーズ」のスクイージーです。

両面使えるので、縦横どちらにも動かしやすいスキージーです。小回りがきき、水切りをしにくい壁の端やバスタブなども軽い力で水切りができます。ポイントは、壁に対して角度をつけて動かすこと。角度をつけることで、水を残さず切ることができます。

マーナシリーズならではのシンプルなデザインで、浴室に置いていても主張しません。カラーはホワイトとグレーの2色展開。お好みに合わせて選べるのもポイントです。

山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』

山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ワイパー部分がちりとり型で水が垂れないスクイジー

ワイパー部分がちりとりのような形状になっており、水切りしたあとの水が垂れないアイデア商品です。

水切りしたあとの水が本体下部の透明なボトル(容量200ml)のなかにたまっていきます。浴室のような水滴を大量にふき取りたい場所はもちろん、リビングや和室の窓など周囲を濡らしたくないといった場所の水切りでも便利に使うことができますよ。

山崎産業 『バスボンくん スクイジー』

山崎産業『バスボンくんスクイジー』 山崎産業『バスボンくんスクイジー』
出典:Amazon この商品を見るview item

幅広で柔らかいブレードが使いやすい!

浴室にもマッチしやすい真っ白なシンプルなデザインで、幅広で、柔らかい素材のスクイージーなので浴室掃除に向いています。

柔らかな樹脂素材を使用しているので、浴槽や壁などに傷がつきにくく、バスタブなどにもピタッとフィットしてくれるのでお手入れしやすいです。

オーエ『QQQ スリムスキージー』

オーエ『QQQスリムスキージー』 オーエ『QQQスリムスキージー』 オーエ『QQQスリムスキージー』 オーエ『QQQスリムスキージー』 オーエ『QQQスリムスキージー』
出典:Amazon この商品を見るview item

こてのような形状で使いやすい

バススポンジやブラシなど、浴室掃除グッズを展開する「QQQ2シリーズ」のバスクリーナーです。

特徴はこてのような形状の取っ手です。しっかりと握れるので、軽い力で水切りができます。指先が痛くなる心配もありません。

取っ手部分を直接タオルバーにかけたり、取っ手についているフックをS字カンにひっかければ簡単に収納できます。フックはカビが生えにくいラバー素材を使用し、ひっかけやすい大きめのサイズです。

東和産業『お風呂のカビ予防水切りスクイージー』

東和産業『お風呂のカビ予防水切りスクイージー』 東和産業『お風呂のカビ予防水切りスクイージー』 東和産業『お風呂のカビ予防水切りスクイージー』 東和産業『お風呂のカビ予防水切りスクイージー』 東和産業『お風呂のカビ予防水切りスクイージー』 東和産業『お風呂のカビ予防水切りスクイージー』 東和産業『お風呂のカビ予防水切りスクイージー』 東和産業『お風呂のカビ予防水切りスクイージー』
出典:Amazon この商品を見るview item

収納時に場所をとらないシンプル形状

カードのようなシンプルな形状で、コンパクトなサイズが特徴です。

タオルハンガーに直接引っ掛けたり、S字カンに吊り下げてもコンパクトなので場所を取りません。浴室ではなく、洗面台下などに収納するときも便利です。

斜めにカットした独特な形状なので、軽い力で壁や鏡の隅々まで水切りができます。凹凸がないデザインなので、水滴を拭き取るときや、洗浄するときも簡単です。

UZIPAL『水切りワイパー ガラススクイジー』

UZIPAL『水切りワイパーガラススクイジー』 UZIPAL『水切りワイパーガラススクイジー』 UZIPAL『水切りワイパーガラススクイジー』 UZIPAL『水切りワイパーガラススクイジー』 UZIPAL『水切りワイパーガラススクイジー』 UZIPAL『水切りワイパーガラススクイジー』 UZIPAL『水切りワイパーガラススクイジー』
出典:Amazon この商品を見るview item

ステンレス素材採用で耐久性抜群

湿気がある浴室に保管をする場合、ステンレス製のスクイージーのほうがカビに強いので衛生的です。こちらはステンレス素材を採用しており、耐久性が高いのが特徴です。

ヘラ部はシリコンゴムを使用し、両端にゴムを貼っています。水切りのときにスレンレス部分があたり、壁や鏡が傷つく心配がありません。

エキスパートのおすすめ

アズマ『水滴ワイパー シタマーデ(CS335)』

アズマ『水滴ワイパーシタマーデ(CS335)』 アズマ『水滴ワイパーシタマーデ(CS335)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
生活市場ウォッチャー/編集ライター:北川 聖恵

生活市場ウォッチャー/編集ライター

水をタンクに貯める! 結露取りに最適のワイパー

窓についた結露はそのままにしておくとカビの原因になってしまいます。この水滴ワイパーは、タンク一体型になっていて切った水をそのまま貯めてくれるため下に落ちることがありません。

ふき取った水分が下に落ちてしまうことがないため、途中でワイパーの水分を取り除きながら、なんて手間も不要。室内での結露取りに最適です。

「スクイージー」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
OXO(オクソー)『ワイパースクィージー』
山﨑産業『Satto 水切りワイパーホワイト』
OXO(オクソー)『ミニスクィージー』
tidy(ティディ)『Squeegee(スキージー) NEW COLOR(JT-CL665601)』
エトレ『プログリップスクイジー』
マーナ『お風呂のスキージー』
山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』
山崎産業 『バスボンくん スクイジー』
オーエ『QQQ スリムスキージー』
東和産業『お風呂のカビ予防水切りスクイージー』
UZIPAL『水切りワイパー ガラススクイジー』
アズマ『水滴ワイパー シタマーデ(CS335)』
商品名 OXO(オクソー)『ワイパースクィージー』 山﨑産業『Satto 水切りワイパーホワイト』 OXO(オクソー)『ミニスクィージー』 tidy(ティディ)『Squeegee(スキージー) NEW COLOR(JT-CL665601)』 エトレ『プログリップスクイジー』 マーナ『お風呂のスキージー』 山崎産業『結露取りワイパーS(332519)』 山崎産業 『バスボンくん スクイジー』 オーエ『QQQ スリムスキージー』 東和産業『お風呂のカビ予防水切りスクイージー』 UZIPAL『水切りワイパー ガラススクイジー』 アズマ『水滴ワイパー シタマーデ(CS335)』
商品情報
特徴 誰にでも使いやすいグリップと万能のワイパー幅 やわらかいワイパーで水滴を残さない! ユニバーサルデザインはコンパクトでも威力を発揮 27.8cmのワイド幅で広範囲の掃除におすすめ プロ仕様で水切れ抜群! ワイド幅で窓掃除がらくに 両面使えて縦横どちらにも動かしやすい ワイパー部分がちりとり型で水が垂れないスクイジー 幅広で柔らかいブレードが使いやすい! こてのような形状で使いやすい 収納時に場所をとらないシンプル形状 ステンレス素材採用で耐久性抜群 水をタンクに貯める! 結露取りに最適のワイパー
サイズ 約 縦22×横24.5×高さ3.5cm 約 幅25×全長24cm 約 縦14.5×横15×高さ3cm 約 幅27.8×奥行5.8×高さ2cm 45cm 縦20.9×横16.8×高さ1.7cm 幅21.3cm 25×23cm 縦29×横8.7×高さ2.2cm 幅27.6×奥行9.8×高さ0.8cm 縦16.5×横25cm 約 21×36×9cm
グリップ形状 T字型(フィット型) T字型 T字型 フリー型 T字型 T字型 T字型 T字型 T字型 フリー型 T字型 T字型
素材 ABS樹脂、熱可塑性エラストマー、シリコン 本体:ポリプロピレン、先ゴム:エラストマー樹脂 本体:ポリプロピレン(耐熱120℃)、グリップ・ブレード:エチレン系エラストマー(耐熱120℃) シリコン(耐熱180℃) - 体:ポリプロピレン、ブレード:熱可塑性エラストマー ABS樹脂、ポリプロピレン、PVC エラストマー樹脂、 ポリプロピレン グリップ:ABS樹脂、キャップ:熱可塑性オレフィン系エラストマーレート:ポリプロピレン、水切り部:熱可塑性オレフィン 本体:ポリプロピレン、水切り部:熱可塑性エラストマー ステンレス+シリカゲル ヘッド:ABS樹脂、水切りヘラ:塩化ビニル樹脂、タンク:ポリプロピレン
付属フックの有無 - - - - -
重量 約65g 約65g 約66g 約185g - 約98g - 70g 70g 約52g 136g 約120g
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月27日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スクイージーの売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでのスクイージーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:スクイジーランキング
Yahoo!ショッピング:ガラスワイパー、スクイジーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

スクイージーの基本的な使い方 窓掃除のコツを紹介!

スクイージーで窓を掃除する手
ペイレスイメージズのロゴ

ここからは、基本的なスクイージーの使い方を紹介します! おもに窓掃除の際の活用方法を紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

■用意するもの
・雑巾
・スクイージー
・ガラス用洗剤

■使い方
まずはガラスの表面についたホコリや汚れを濡れた雑巾などでふき取ります。そのあとガラス用洗剤を吹きかけ、スクイージーを使って洗剤を窓全体に行き渡らせます。上から下にスクイージーを滑らせます。このとき、ゴム部分を窓にしっかり密着させ、一列ずつ隙間が空かないように気をつけましょう。すべての列を滑らせ終わったら、拭き残した洗剤を乾いた雑巾などでふき取って完了です。

この記事をご覧の方におすすめ! 【関連記事】

スクイージーをもっと活用しましょう! お手入れもかんたん|マルチで使える掃除道具

生活市場ウォッチャー/編集ライター:北川 聖恵

生活市場ウォッチャー/編集ライター

スクイージーはタオルで拭くよりもかんたんで清潔!

スクイージーは、サイズや素材などさまざまな種類があります。浴室や外窓、洗面台や鏡、キッチンなどほとんどの場所をこれひとつで掃除できてしまうため、一度使い慣れると掃除のよき相棒になってくれます。

また、スクイージーを使って床掃除もできます。掃除機では取り切れないホコリは、部屋の隅にたまってしまいます。つい雑巾で拭いてしまいがちですが、濡れた雑巾を使うとその水分がさらにホコリを集めてしまいます。そこで、スクイージーのワイバーに1.5~3cm程度幅の切り込みを入れて隅に向かって滑らせてみてください。たまったホコリがきれいに取れます。雑巾がけよりかんたんで清潔ですので、ぜひ試してみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部