歯磨きシートの選び方 赤ちゃん用など使い方にも注目!
歯科衛生士の資格を持つフリーライター・粟飯原ももこさんに取材をして、歯磨きシートの選び方のポイントを教えていただきました。成分やパッケージをよくチェックすることが大切です。ぜひ歯磨きシート選びの参考にしてください。
歯磨きシートの成分は目的に合わせて選ぶ
歯磨きシートは、一般的な歯磨き粉と同じくいろいろな成分が配合されています。目的に応じた歯磨きシート選びのために、成分に注目してみましょう。
口臭予防をしたいときは、緑茶ポリフェノール成分を
外出先や仕事中など、人と接する機会が多いときや、これから人と会う予定がある場合は口臭をおさえるために歯磨きシートを使いたいと考える人も多いです。口臭をおさえるための成分が配合されている歯磨きシートを選びましょう。洗浄成分が配合されているものや、口臭を予防する緑茶ポリフェノールが配合されている歯磨きシートが選択肢となります。
汚れを落としたいときは、ピロリン酸など洗浄成分に注目
食事をしたあと、歯磨きができない状況の場合、歯に食べかすなどの汚れが付着したままになってしまい、細菌が増殖してしまいます。虫歯だけでなく、歯の黄ばみや歯周病などの原因にもなってしまう細菌を落とすためには、洗浄成分が配合されている歯磨きシートを選びましょう。ピロリン酸など、洗浄剤という表記のある成分が入っている歯磨きシートが、汚れ落としに役立ちます。
赤ちゃんや子どもに使うときは、キシリトール成分配合のものを
赤ちゃんや子どもに使うときは、できるだけ刺激の弱いものを選ぶのが重要です。赤ちゃんや子どもにも使える、という表記のあるものや、赤ちゃんや子どもの使用を前提とした歯磨きシートを選べば、より納得のものが見つかります。また、甘味料でもあり歯によいと言われているキシリトールが配合されているものを選ぶと、歯のケアと甘くて子どもにも使いやすくなる両方のメリットがあります。
お口のトラブルなどのケアは、殺菌成分配合のものを
口のなかがなんとなくすっきりしない、ねばつきが気になるなど、口のなかの不快感やお口のトラブルケアがしたいときには、殺菌や浄化のための成分が配合されている歯磨きシートを選びましょう。殺菌成分として一般的なのがアルコールです。また、お口のトラブルの原因のひとつになる菌のかたまりを分散させて口のなかを爽やかにするエリスリトールなどの清浄成分が入っているものが選択肢となります。
用途に応じたパッケージを選ぶ
歯磨きシートは、家庭で赤ちゃんや子ども用に使いたいとき、家族みんなの口のなかが気になったときに使いたい、外出先で使いたいなど、使いたい用途やシーンが人それぞれ異なります。使う人、使うシーンに応じてパッケージの形態タイプや大きさを選びましょう。
仕事中や外出先で使う場合は、携帯に便利なコンパクトなサイズを選ぶと、ポーチなどにも入れやすいです。自宅で使う場合は大容量のボトルタイプなら、取り出しやすく大量に使用できます。
使う人に合わせたフレーバーを選ぶ
歯磨きシートにはいろいろなフレーバー(香味)があります。実際に使う人の好みや状況に合わせて選びましょう。たとえば、使ったあとにすっきりとした爽快感がほしいときにはメントールなどのフレーバーが選択肢になります。一方で、赤ちゃんや子ども、刺激が苦手な人は低刺激のものを選びましょう。なお、アルコールが入っているものは子どもには使えません。
シートの大きさや強度もチェック
歯磨きシートは、指にシートを巻き付けて口全体を拭いて使用します。シートに十分な大きさがないと指に巻き付けにくいため、大きさはどのくらいあるのかもチェックしておきましょう。シートが薄くて強度が低い場合でも、シートに大きさがあれば巻き付けて使用できます。一方で、強度も低くシートも小さいと、何枚もシートを使うことになり不経済です。
歯磨きシートおすすめ11選 歯科衛生士の資格を持つフリーライターと編集部が選んだ
選び方をふまえて、歯科衛生士の資格を持つフリーライター・粟飯原ももこさんと編集部で歯磨きシートのおすすめ11商品を厳選しました。家族で使えるものから、外出先用まで選びましたので、ぜひ納得の歯磨きシート選びに役立ててください。
医療系フリーライター
外出時にも持ち運べるPigeon(ピジョン)『歯みがきナップ 42包入り キシリトールの自然な甘さ』で、生後6カ月から使用可能なので、家族で使用することができます。
三和通商『なた豆すっきり歯磨きシート20枚入り』は、なた豆に含まれる「カナバニン」を配合し、口のなかを爽やかにします。
また、花王『ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入』はアルコールや洗浄成分が含まれているので、磨くことでお口のなかを清潔にすることができます。

Pigeon(ピジョン)『歯みがきナップ 42包入り キシリトールの自然な甘さ(10523)』
![(ピジョン)Pigeonこどもキシリトール配合緑茶ポリフェノール配合歯みがきナップ42包入り[10523]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
成分 | 水、PG(湿潤剤)、キシリトール(甘味剤)、チャエキス(湿潤剤)、クエン酸(pH調整剤)、クエン酸Na(pH調整剤) |
---|---|
シートサイズ | 75×75mm |
香味 | 無香料、キシリトールの自然な甘み |
入り数 | 42包入り |
アルコールの有無 | アルコール不使用 |

三和通商『なた豆すっきり歯磨きシート 20枚入り』

出典:Amazon
成分 | 水(基剤)、グリセリン(湿潤剤)、DPG(湿潤剤)、キシリトール(甘味剤)、ソルビトール(甘味剤)、なた豆エキスなど |
---|---|
シートサイズ | 150×150mm |
香味 | - |
入り数 | 20枚入り |
アルコールの有無 | - |

花王『ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入』
![ピュオーラ歯みがきシート15枚入[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41SvMF30cfL.jpg)
![ピュオーラ歯みがきシート15枚入[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41rkhNjfJtL.jpg)
![ピュオーラ歯みがきシート15枚入[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51sQach2EjL.jpg)
![ピュオーラ歯みがきシート15枚入[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/411eut1WweL.jpg)
![ピュオーラ歯みがきシート15枚入[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/318wy5516JL.jpg)
![ピュオーラ歯みがきシート15枚入[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41SvMF30cfL.jpg)
![ピュオーラ歯みがきシート15枚入[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41rkhNjfJtL.jpg)
![ピュオーラ歯みがきシート15枚入[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51sQach2EjL.jpg)
![ピュオーラ歯みがきシート15枚入[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/411eut1WweL.jpg)
![ピュオーラ歯みがきシート15枚入[医薬部外品]](https://m.media-amazon.com/images/I/318wy5516JL.jpg)
出典:Amazon
成分 | 主な成分は、エリスリトール(清浄剤)、ピロリン酸4Na(洗浄剤) |
---|---|
シートサイズ | 145×200mm |
香味 | クリーンミント |
入り数 | 15枚入 |
アルコールの有無 | アルコール含 |
白十字 『サルバ 口内清潔ウェットシート』










出典:Amazon
成分 | ポリプロピレングリコール、チャ葉エキス(緑茶エキス・紅茶エキス)(湿潤成分)、キシリトール(清涼成分) |
---|---|
シートサイズ | 140×170mm |
香味 | - |
入り数 | 100枚入り |
アルコールの有無 | アルコール不使用 |
和光堂『にこピカ 歯みがきシート』

出典:Amazon
成分 | キシリトール(甘味剤)、カルシウム、りんご&緑茶ポリフェノール(湿潤剤) |
---|---|
シートサイズ | 75×75mm |
香味 | 無香料 |
入り数 | 30包入り |
アルコールの有無 | アルコール不使用 |
アサヒグループ食品 Oral Plus『口腔ケアウエッティー(マイルドタイプ)』






出典:Amazon
成分 | トレハロース、ヒアルロン酸Na(保湿剤)、グリセリン、チャ葉エキス、BG(湿潤剤)、キシリトール(甘味剤)など |
---|---|
シートサイズ | - |
香味 | 無香料 |
入り数 | 60枚入り |
アルコールの有無 | アルコール不使用 |
LEC『激落ちくん歯みがきシート15枚』

出典:Amazon
成分 | エタノール(溶剤)、無水ソルビトール・グリセリン(湿潤剤)、メントール(清涼剤)など |
---|---|
シートサイズ | 約150×100mm |
香味 | クールミント |
入り数 | 15枚入り |
アルコールの有無 | アルコール含 |
Pigeon TAHIRA(ピジョン タヒラ)『歯みがきティシュ 90枚入』










出典:Amazon
成分 | エタノール(溶剤)、PG、ポリグルタミン酸、チャ乾留液、エチルヘキシルグリセリン(湿潤剤)、キシリトール(甘味剤)など |
---|---|
シートサイズ | 190×130mm |
香味 | さわやかミント |
入り数 | 90枚入り |
アルコールの有無 | アルコール含 |
東京企画販売『ホワイトニングシート Toothwiper(トゥースワイパー)(TKH-008)』












出典:Amazon
成分 | キシリトール、ソルビトール、メントール、エタノール、ポリリン酸Na(洗浄成分)など |
---|---|
シートサイズ | 約150×200mm |
香味 | ミント |
入り数 | 10枚 |
アルコールの有無 | アルコール含 |
素数『スクラッチ マウスシート』






出典:Amazon
成分 | 水(基材)、PG(保湿剤)、エリスリトール(甘味剤)、キシリトール(甘味剤)、オプンティアストレプタカンサエキス(保湿剤)など |
---|---|
シートサイズ | - |
香味 | ピーチミント、グレープフルーツ、ペパーミント |
入り数 | 10枚 |
アルコールの有無 | - |
プラセス製薬『トゥースシャイン キュキュ』

出典:Amazon
成分 | 水、DPG、キシリトール、グリセリン、ソルビトール、PEG-60水添ヒマシ油、クエン酸Naなど |
---|---|
シートサイズ | 200×80mm |
香味 | ブルガリアローズ |
入り数 | 50枚入り |
アルコールの有無 | - |
「歯磨きシート」のおすすめ商品の比較一覧表
歯磨きシートの正しい使い方
歯磨きシートをより正しく使うために踏まえておきたい、2つのポイントを解説します。
舌や歯ぐきにはやさしく使う
歯磨きシートはシートを指に巻き付けて使用するため、歯以外の場所もきれいにすることが可能です。歯ぐきや舌にも使用できるシートもあります。
ただし、舌や歯ぐきに使用するときには、やさしくふきとるようにしましょう。力をいれてゴシゴシこすってしまうと刺激が強すぎるため、舌や歯ぐきを傷つけてしまうことがあります。
歯磨きシートのみに頼らない
歯磨きシートは、外出先や災害時など、歯磨きがすぐにできないときでも口のなかをすっきりできるアイテムです。ただし、あくまで歯磨きのサポート的なアイテムになります。
日常的な歯ブラシによる歯磨きはもちろん、デンタルフロスなどの必要なアイテムを使い、しっかり口腔内ケアを行なうのが重要です。歯磨きシートのみで歯磨きを完結しないようにしましょう。
オーラルケア商品をまとめて紹介! 子ども用歯ブラシや超音波歯ブラシなど
マイナビおすすめナビでは歯磨き関連のアイテムの記事も豊富にとりあつかっています。ほかのアイテム探しにこちらもぜひ参考にしてください。
本記事では、医療系Webライターの影向美樹さんに聞いた、子ども用歯ブラシの選び方とおすすめ商品を紹介します。子ども用歯ブラシは、同じメーカーであっても乳児期・幼児期・学童期など、年齢によって選ぶべき歯ブラシが変わってきます。また、メーカーごとに歯ブラシのヘッド(ブラシのついた部分)、ハンドル(...
歯科衛生士の資格を持つライター・粟飯原ももこさんへの取材をもとに、リステリンの選び方とおすすめ商品を紹介します! リステリンには、ミントの爽快感や刺激の強いタイプや、低刺激のノンアルコールタイプ、虫歯や歯周病予防に効果のある薬用成分が配合された商品があります。自身の求める効果や使い方にあわせて...
従来の電動歯ブラシより、歯垢除去力がはるかに強い超音波歯ブラシ。手磨きや電動歯ブラシでは落とせなかった汚れを落とします。商品によってはステイン除去や歯のホワイトニング効果も期待され、歯周病対策としても注目されています。そこで、家電販売員のたろっささんと編集部が、超音波歯ブラシのおすすめ商品を紹...
IT&家電ライターの秋葉けんたさんに、安価な携帯電動歯ブラシの選び方とおすすめ商品をご紹介いただきます。「携帯用電動歯ブラシがほしいけど高価な物は…」という人向けに、コスパのよい2,000円以下の携帯電動歯ブラシにしぼりました。回転式と音波振動式の違いや、ヘッドの大きさ、ブラシの硬さなど、みる...
医療系Webライターの影向美樹さんが選ぶ、歯間ブラシ5選を紹介します。口腔ケアのメインアイテムといえば歯ブラシですが、歯ブラシだけでは全体に付着したプラーク(細菌のかたまり)を落としきれません。そこで、毎日のケアにぜひ取り入れたいのが、歯と歯の間のプラークを除去する「歯間ブラシ」です。歯ブラシ...
歯磨きシートで子どもも大人もきれいな歯へ 口臭予防や歯周病対策に
歯科衛生士の資格を持つフリーライター・粟飯原ももこさんと編集部で選んだ、歯磨きシートの上手な選び方のポイントとおすすめ11商品を紹介しました。
歯磨きシートは外出先などですぐに歯磨きできないときはもちろん、リフレッシュしたいとき、歯ブラシでは届かない赤ちゃんや子どもの歯を磨きたいときにも便利です。万が一の災害時、口のなかをきれいにできるアイテムとしても活用できます。用途にあわせた歯磨きシートを選んで、ぜひ口のなかのリフレッシュに役立てましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
2021/01/15 一部修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
2006年3月歯科衛生士免許取得。現在は3児の母親でもあり、日々仕事と子育てに奮闘中。 歯科医院勤務で得た経験を活かし、歯科に関するコラムを執筆・監修しております。歯科衛生士だからこそ得られる基礎知識や情報を、分かりやすく文章でみなさまにお伝えしていき、お口の中の健康を生涯に渡り維持できるようにサポートいたします!