アイスクラッシャーのおすすめ7選|クラッシュアイスがかんたんに【手動・電動】

アイスクラッシャーのおすすめ7選|クラッシュアイスがかんたんに【手動・電動】

カフェやバーで見かけるクラッシュアイスをカンタンに作れるアイスクラッシャー。クラッシュアイスは1~2㎝程度に細かく砕いた氷なので、大きな氷よりも素早く飲み物を冷やすことができます。アルコールからソフトドリンクまで、自宅で手軽にカフェ&バーの気分が味わえるすぐれものです。

この記事では、アイスクラッシャーの選び方と人気のおすすめの商品をご紹介します。手動式と電動式に分けておすすめをご紹介していきます!

記事後半には、Amazonなどの通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。


この記事を担当するエキスパート

インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター
國塩 亜矢子
「楽しく正しく食べてカラダの中からキレイに、健康に!」をモットーに、「インナービューティー」を軸としたコラムの執筆やレシピ開発等を通じ、女性のライフステージごとに関わる「食×美」の大切さを幅広く発信中。二児の母。 【所有資格】 女子栄養大学認定食生活指導士1級、ベジフルビューティーアドバイザー、調味料ソムリエなど。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年04月21日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

アイスクラッシャーを使うメリット アイスクラッシャーとは?

大量のクラッシュアイスに突き刺さったスプーン
Pixabayのロゴ
大量のクラッシュアイスに突き刺さったスプーン
Pixabayのロゴ

氷は冷蔵庫の製氷機で手軽にできますが、もっとこまかく砕いた方が飲みものもすぐに冷えて便利です

アイスクラッシャーとは、かき氷機よりも大きく氷を砕いてくれるアイデア商品です。アイスピックを使って氷を砕くと手間がかかりますが、アイスクラッシャーを使えば、10~12mm程度のクラッシュアイスをカンタンに作ることができます。アイスコーヒーやソフトドリンクに入れると、ご自宅でカフェ気分が楽しめますよ。

また、お酒にクラッシュアイスを入れるだけで家飲みもバーに早変わり。フローズンカクテル用につかったり、お刺身の下に敷いたりスイーツの飾りに使ったりと、さまざまな用途に活用できます。

アイスクラッシャーの選び方 種類・サイズ・デザインなど

ロックアイスが入ったモヒート
Pixabayのロゴ
ロックアイスが入ったモヒート
Pixabayのロゴ

アイスクラッシャーを使えばバーの雰囲気が気軽に味わえますね。

アイスクラッシャーと一言でいっても種類や機能はさまざま。ここでは、アイスクラッシャーの選び方をご紹介します。

ポイントは下記の通り。

【1】手動式・電動式
【2】使用できる氷の種類
【3】氷の収容数・サイズ
【4】デザイン


上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】手動式・電動式かで選ぶ

アイスクラッシャーには手動式と電動式があります。それぞれのメリット・デメリットをご紹介するので、自分に合うものを確認してみましょう。なお、電動式も手動式も、使用時に大きな音がする場合もあります。夜中の使用など、近所迷惑にならないように注意しましょう!

作業音が少なく安価な「手動式」

 

「手動式」は手でハンドルを回してクラッシュアイスを作るタイプです。一般的には安価な商品が多いので、気軽に試すことができます。電源も不要なので、場所を選ばず使えるのが便利です。

ただし、作業にはどうしても力が必要なので、使用する人の腕力を考慮する必要があります。

力が必要なくカンタンにクラッシュアイスを作れる「電動式」

 

「電動式」のアイスクラッシャーは、誰にでもカンタンにクラッシュアイスが作れるすぐれものです。腕力に自信がない方の場合は、ぜひ電動式をおすすめします。

【2】使用できる氷の種類を確認して選ぼう

 

家庭用のアイスクラッシャーは、使用できる氷が限定されているものが多いです。大抵は「家庭の冷凍庫で作った氷」が指定されています。

じつは、家庭の冷凍庫で作る氷と店舗で販売されている氷はかたさが異なります。水の純度や冷凍の温度などにより、販売されている氷は非常にかたくなります。対応していないアイスクラッシャーに店舗販売の氷をうっかり入れると、本体が壊れるおそれがあるのでご注意ください。

【3】氷の収容数・サイズで選ぶ

 

アイスクラッシャーの氷の収容数も重要なポイントです。どの程度のクラッシュアイスが必要になるのか、使用目的を明確にしておくと選びやすくなります。

また、氷の収容数が多くなると、必然的にアイスクラッシャー本体のサイズも大きくなる場合が多いです。ご自宅のスペースも参考にして選んでみてください。

1~2人で使用するなら「コンパクトタイプ」

 

ふたりでコーヒーやカクテルを楽しみたい」そんな時は、少量の氷でじゅうぶんですよね。コンパクトタイプのアイスクラッシャーなら、少量から氷を作れるので便利です。本体も小さめで場所を取りません。

手動式のアイスクラッシャーでも、コンパクトサイズならあまり力を入れずに操作ができます。

アウトドアや大人数で使用するなら「大容量タイプ」

 

「家族の人数が多い」「大人数のパーティーをしたい」「屋外イベントで使いたい」という場合は、「大容量タイプ」がおすすめです。氷をたくさん収容できるので、一度に数人分の氷を砕くことができます。

ただし、アイスクラッシャー本体のサイズも大型になるので、収納場所には注意が必要です。

【4】おしゃれなデザインに注目

 

「見せる収納」にチャレンジしたい方は、スタイリッシュなデザインの商品がおすすめです。大容量タイプでも出しっぱなしにしておけるので、収納場所に悩む必要がありません。

性能が同等で迷った場合は、デザインが好みのものを選んでみてはいかがでしょうか。

>> フードコーディネーターからのワンポイントアドバイス

インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター:國塩 亜矢子

インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター

アイスクラッシャーの選び方のコツ

大きさも価格も幅広いアイスクラッシャー。まずは予算と必要な(一度に作れる)クラッシュアイスの量を考えましょう。

次に収納スペースに見合った大きさかどうか、どんなシーンで使いたいか、自動と手動のどちらが自分の使うシーンに合っているかを明確にします。

最後に手入れのしやすさや素材(ステンレス、プラスチックなど)を確認しましょう。せっかく購入しても使うのが面倒になってしまってはもったいないので、使用シーンを具体的に描いてみることをおすすめします。

アイスクラッシャーおすすめ3選【手動式】

手動式アイスクラッシャーのおすすめをご紹介いたします。ハンディタイプのものから大容量タイプのものまで幅広いラインナップを揃えました。電池もコンセントも不要でエコ! クラッシュアイスが簡単に作れます。

タイガークラウン『ハンド アイスクラッシャー』

タイガークラウン『ハンドアイスクラッシャー』 タイガークラウン『ハンドアイスクラッシャー』 タイガークラウン『ハンドアイスクラッシャー』
出典:Amazon この商品を見るview item

プラスチック製で軽くて丈夫なハンディ砕氷器

プラスチック製のハンディタイプです。角氷を1~2個セットしてハンドルを握るだけで、クラッシュアイスができあがり。カクテルやアイスコーヒーなど、ドリンク用の氷に適しています。

本体が軽くて丈夫なので、誰でもラクに使えます。サイズが小さく収納場所にも困らないので、キッチンスペースが限られるご家庭でも使いやすいでしょう。

インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター:國塩 亜矢子

インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター

操作がカンタンなwestmark(ウエストマーク)のハンディー アイスクラッシャーは、アウトドアでのもち運びにも便利。家でちょっと飲みたくなったときにも気軽に使えますよね。分解してお手入れしやすいので、いつまでも清潔に気持ちよく使い続けられるのもうれしいポイント。

エキスパートのおすすめ

westmark(ウエストマーク)『ハンディー アイスクラッシャー(WM1200)』

westmark(ウエストマーク)『ハンディーアイスクラッシャー(WM1200)』 westmark(ウエストマーク)『ハンディーアイスクラッシャー(WM1200)』 westmark(ウエストマーク)『ハンディーアイスクラッシャー(WM1200)』 westmark(ウエストマーク)『ハンディーアイスクラッシャー(WM1200)』 westmark(ウエストマーク)『ハンディーアイスクラッシャー(WM1200)』 westmark(ウエストマーク)『ハンディーアイスクラッシャー(WM1200)』 westmark(ウエストマーク)『ハンディーアイスクラッシャー(WM1200)』 westmark(ウエストマーク)『ハンディーアイスクラッシャー(WM1200)』 westmark(ウエストマーク)『ハンディーアイスクラッシャー(WM1200)』
出典:Amazon この商品を見るview item

家庭でも気軽に使えて場所を取らないWM!

手にもって使うハンディタイプの角氷専用アイスクラッシャーです。角氷をひとつ入れてぎゅっとハンドルを握ると、クラッシュアイスができあがります。カクテル1杯分なら3~4回この作業をするだけでOK。

たまにクラッシュアイスが欲しい、使用頻度の低い方におすすめの商品です。また、カンタンに分解できるのでお手入れもしやすく、いつまでも清潔な状態で使えます。

遠藤商事『手動式アイスクラッシャー』

大容量サイズ! ラクにクラッシュアイスが作れる

1.6Lという驚異的な大容量サイズの業務用アイスクラッシャーです。ハンドル部分がステアリングなので回しやすく、クラッシュアイスがカンタンに作れます。冷蔵庫の角氷やキューブアイスを入れれば、すぐに砕けたクラッシュアイスが完成!

業務用にも使えますが、大人数でのパーティーやアウトドアイベントにも活用できるでしょう。

アイスクラッシャーおすすめ4選【電動式】

電動アイスクラッシャーのおすすめ4選をご紹介いたします。家庭用から業務用まで、使いやすい商品を集めたので、ぜひ参考にしてみてください。

インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター:國塩 亜矢子

インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター

DOSHISHA(ドウシシャ)の大人のふわふわかき氷器はスリムなハンディタイプ。大きなものは収納場所に困る……という方におすすめ。

おうちで気軽にカクテルを作りたい、クラッシュアイスでカフェ気分を味わいたい、かき氷を少しだけ作りたい、というシーンで気軽に使えます。

エキスパートのおすすめ

DOSHISHA(ドウシシャ)『大人のふわふわかき氷器』

DOSHISHA(ドウシシャ)『大人のふわふわかき氷器』 DOSHISHA(ドウシシャ)『大人のふわふわかき氷器』 DOSHISHA(ドウシシャ)『大人のふわふわかき氷器』 DOSHISHA(ドウシシャ)『大人のふわふわかき氷器』 DOSHISHA(ドウシシャ)『大人のふわふわかき氷器』 DOSHISHA(ドウシシャ)『大人のふわふわかき氷器』 DOSHISHA(ドウシシャ)『大人のふわふわかき氷器』
出典:Amazon この商品を見るview item

粗さ調節ができて収納にも困らないハンディタイプ

ハンディタイプの電動式かき氷機です。氷の粗さが調節可能で、ジャリジャリからフワフワまで、さまざまな食感のかき氷が作れます。アレンジレシピも付属しているので、スイーツやお料理なども楽しめるでしょう。

コンパクトなので収納にも困らず、取り回しがいい商品です。かき氷機をしまう場所に困る方におすすめのアイテム。

池永鉄工『アイスワン クラッシュ』

池永鉄工『アイスワンクラッシュ』 池永鉄工『アイスワンクラッシュ』 池永鉄工『アイスワンクラッシュ』 池永鉄工『アイスワンクラッシュ』 池永鉄工『アイスワンクラッシュ』 池永鉄工『アイスワンクラッシュ』 池永鉄工『アイスワンクラッシュ』
出典:Amazon この商品を見るview item

コンパクトな家庭用電動式

サイズと価格が比較的お手頃な、家庭用の電動式アイスクラッシャーです。3cm角の氷8個を砕くことが可能で、アイスカクテルを作る際などに活躍してくれるでしょう。

フタと氷受け皿の2箇所に安全スイッチが取り付けられており、刃が見える状態では稼働しないようになっています。安全性にも気を配られた、安心して使える商品です。

中部コーポレーション『アイスクラッシャー 電動式』

大容量の業務用! 2段階の粗さ調整も可能

業務用としては小型の商品。氷の粗さは2段階調整が可能で、約20mmと約12mmのサイズに砕くことができます。用途に合わせてサイズを使い分けられるので、お料理にも使いやすいでしょう。

角氷が30個も入る収容力があり、たくさんクラッシュアイスを作ることができます。業務用としてはもちろん、大人数でパーティーをする際にも活躍してくれるでしょう。

池永鉄工『スワンアイスクラッシャー(cr-g)』

池永鉄工『スワンアイスクラッシャー(cr-g)』 池永鉄工『スワンアイスクラッシャー(cr-g)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

氷砕部に特殊ステンレス鋼を採用して衛生的

氷の粗さが2段階調節できるアイスクラッシャーです。10~12mm程度のこまかいクラッシュアイスと15mm程度の粗いクラッシュアイスの2種類が製造可能です。

氷砕部には特殊ステンレス鋼を使用しているので、頑丈でサビにも強く、衛生面でも安心できます。故障の少ない設計なので、長く安心して使いたいアイテムをお探しの方におすすめです。

かき氷機おすすめ2選【番外編】 家庭でも業務用としても使える!

かき氷
ペイレスイメージズのロゴ
かき氷
ペイレスイメージズのロゴ

番外編として、かき氷機のおすすめ商品を編集部にて厳選しましたのでご紹介します。氷自体を美味しく楽しむなら、かき氷がおすすめ。本格的なモデルからハンディタイプまで幅広く揃えたので、ぜひご覧ください。

中部コーポレーション『キューブアイススライサー』

削る粗さを調整できて家庭によくある氷に対応

ツマミでスライサーの粗さが調節可能で、さまざまな粗さの氷を作れます。フラッペやシェイクなど、さまざまなアレンジメニューを楽しんでみてはいかがでしょうか。

業務用なのでパワーも強く、1.4kgの氷を1.7分で砕いてしまうため沢山の氷が必要なときにも活躍してくれます。また、分解洗浄ができるのでお手入れが比較的カンタンで、つねに清潔さが保てます。

ホシザキ『アイススライサー ISL-2TD』

ホシザキ『アイススライサーISL-2TD』 ホシザキ『アイススライサーISL-2TD』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

雪のようなキメ細やかなかき氷がつくれる!

ダイヤルを回すだけで簡単に削氷の調整が可能なかき氷器です。

雪みたいにフワフワでサラサラな状態のキメ細やかなかき氷の出来上がります。口に入れると一瞬で溶けて清涼感を感じられます。夏の暑い日にもぴったりです。ぜひ、チェックしてみてください。

「アイスクラッシャー」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
タイガークラウン『ハンド アイスクラッシャー』
westmark(ウエストマーク)『ハンディー アイスクラッシャー(WM1200)』
遠藤商事『手動式アイスクラッシャー』
DOSHISHA(ドウシシャ)『大人のふわふわかき氷器』
池永鉄工『アイスワン クラッシュ』
中部コーポレーション『アイスクラッシャー 電動式』
池永鉄工『スワンアイスクラッシャー(cr-g)』
中部コーポレーション『キューブアイススライサー』
ホシザキ『アイススライサー ISL-2TD』
商品名 タイガークラウン『ハンド アイスクラッシャー』 westmark(ウエストマーク)『ハンディー アイスクラッシャー(WM1200)』 遠藤商事『手動式アイスクラッシャー』 DOSHISHA(ドウシシャ)『大人のふわふわかき氷器』 池永鉄工『アイスワン クラッシュ』 中部コーポレーション『アイスクラッシャー 電動式』 池永鉄工『スワンアイスクラッシャー(cr-g)』 中部コーポレーション『キューブアイススライサー』 ホシザキ『アイススライサー ISL-2TD』
商品情報
特徴 プラスチック製で軽くて丈夫なハンディ砕氷器 家庭でも気軽に使えて場所を取らないWM! 大容量サイズ! ラクにクラッシュアイスが作れる 粗さ調節ができて収納にも困らないハンディタイプ コンパクトな家庭用電動式 大容量の業務用! 2段階の粗さ調整も可能 氷砕部に特殊ステンレス鋼を採用して衛生的 削る粗さを調整できて家庭によくある氷に対応 雪のようなキメ細やかなかき氷がつくれる!
サイズ 7.5×18.5×5.8cm 17cm 24×30×27cm 約9.2×12×30.5cm 16.5×20.3×29.3cm 21×26.5×35.5cm 18×28.5×35.3cm 30.6×40.2×42.9cm 幅306×奥行402×高さ429
駆動方式 手動 手動 手動 電動 電動 電動 電動 電動 電動
氷の容量 約1.6L 約8コ(3cm角) 約30コ(3cm角) 約35コ(3cm角) 約35コ(3cm角) 約1kg
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイスクラッシャーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのアイスクラッシャーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:手動かき氷器ランキング
楽天市場:アイスクラッシャーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

アイスクラッシャーに関する記事をご紹介! 【関連記事】

アイスクラッシャーで自宅をカフェ&バーに! 編集部からひとこと

アイスクラッシャーのおすすめ商品をご紹介しました。

アイスクラッシャーを選ぶ際は、使う人や用途を考えて手動式や電動式、サイズを選びましょう。また、見せる収納を行ないたい方はデザインのいいものがおすすめです。

ご自宅でカフェ気分が楽しめるのでホームパーティーなどにもぴったりです。ご紹介した情報をもとに、ご自身に合うアイスクラッシャーを選んでみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button